JPH11324313A - 吊足場 - Google Patents

吊足場

Info

Publication number
JPH11324313A
JPH11324313A JP14653598A JP14653598A JPH11324313A JP H11324313 A JPH11324313 A JP H11324313A JP 14653598 A JP14653598 A JP 14653598A JP 14653598 A JP14653598 A JP 14653598A JP H11324313 A JPH11324313 A JP H11324313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joist
hanging
panel material
panel
face plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14653598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3107539B2 (ja
Inventor
Yutaka Morita
豊 森田
Kimitada Tsukamoto
仁忠 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAHA KOZAI KK
Hory Corp
Original Assignee
NAHA KOZAI KK
Hory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAHA KOZAI KK, Hory Corp filed Critical NAHA KOZAI KK
Priority to JP10146535A priority Critical patent/JP3107539B2/ja
Publication of JPH11324313A publication Critical patent/JPH11324313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107539B2 publication Critical patent/JP3107539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネル材の外梁が根太を兼用して面板支持部
材数が削減できる吊足場を提供する。 【解決手段】 橋梁の主桁より垂下する吊材で吊足場1
の大引材6を支持する。大引材6は所定間隔を持って平
行に配設され各大引材間にはパネル材7を横架する。パ
ネル材7は大引材6に掛止する根太8とその上面に固着
する面板9からなる。大引材6は梁本体6aの上面中央
に一条の開口部6cを設ける。パネル材7に固着する根
太8の端部には切欠部と掛止板体を設けこれを梁本体6
の上面及び補強リブ6dに密着して根太8を支持しパネ
ル材7の軸方向移動を規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高速道路等構造
物の構築の際、あるいは補強工事やメンテナンスのため
に主桁下面に取り付けられる吊足場に関する。
【0002】
【従来の技術】市街地における高架道路を建設する際に
は、飛来落下物を防止するため橋脚、道路桁等を配置し
た後、道路桁下面に防護床を吊り下げてその後の作業を
行っている。又、供用済みの高速道路等に対して補強工
事やメンテナンス工事を行う場合にも主桁下面に吊足場
を広範囲に設置して、下方の一般道路の通行を確保しな
がら補強工事等を行っている。
【0003】従来このような吊足場は、チェーン等で吊
下げる単管パイプを格子状に組み立てて吊棚を形成し、
これに木製の足場板を載置固定し、側面に手摺又はアサ
ガオを設置し、側面及び下方にネット及びシートを取り
付けて転落防止・飛来落下防止を図る形式であった。こ
のような吊足場の組立解体作業は鳶職と呼ばれる特殊技
能者に依存しなければならず、危険で能率の非常に悪い
作業であった。
【0004】そこで地上で複数の大引材を平行に配設
し、この大引材間に根太を横架して格子枠状の枠体を組
み立て、これに床材や各種防護工を取り付けた後、吊上
げて吊材係止具により構築物に固定する組立式吊足場も
各種提案されてきた。このような従来の組立式吊足場に
あっても、床材としては枠体のサイズに合わせて切断し
た合板を用いるのが一般的であった。又単一の合板の代
わりに面板下面に外梁を離間して並行配設し、この間に
補助梁を設けて補強したパネル材を利用することもあっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、床材として単
一の合板を用いる従来の吊足場は、各合板を枠体に複数
のビス等で固定しなければならず床材の取付作業が煩雑
であった。一方パネル材を使用する場合には、外梁や外
梁に付設する係止部材を枠体の所定箇所に嵌合する構成
をとるので床材の取付作業は簡易となるが、従来の吊足
場では外梁と枠体の根太が二重となるため部材配置とし
ては合理的ではなかった。
【0006】又面板毎に少なくとも2本の外梁を固着す
るパネル材は、床面全体を考慮すると単一合板使用時に
比べて面板を支持する部材の本数が多くなるため、作製
コストが上昇してしまう欠点があった。
【0007】この発明は、上記課題を解決し、パネル材
を用いることで床材の取付作業の簡易化を図ると共に、
パネル材の外梁が根太を兼用して部材数が削減できる吊
足場を提供することを目的としている。又請求項2記載
の吊足場は、パネル材を用いても根太の使用本数が単一
面板を使用する時と同等に削減できる吊足場を提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明の吊足場は、大引材として上面中央に一条
の開口部を設ける略リップ溝形断面の梁本体と、この梁
本体の両側面に係止して大引材内部に複数配設する横材
を有するものであり、床材は、梁本体開口部に掛止する
根太を面板下面に固着するパネル材であることを特徴と
する。
【0009】根太端部には切欠部と掛止板体を設け、こ
れを梁本体の開口部、上面に密着して根太端部を支持
し、軸方向移動を規制する。梁本体の外観は略矩形状と
なるが、開口部には補強リブを設けてこれに掛止板体を
掛着することが望ましい。又、横材は梁本体側面に穿設
する孔部にリベット等の軸体を係止するもので吊材係止
具を取り付ける。なお、側面より横材端部が突出しない
よう側面に溝を設ける形状としてもよい。又根太の断面
を略溝形とし隣接する根太の一部が重なり合う構造にす
るとパネル材の横移動も規制できる。
【0010】請求項2記載の吊足場のパネル材は、面板
の一端を前記根太の上面中心まで固着すると共にその根
太の側面にパネル材外部に突出する受け金具を設け、面
板の他端下面には、隣接する他のパネル材の受け金具に
嵌入する爪を突出し、この爪の外方に位置する面板部分
を他のパネル材の根太に載置するものである。
【0011】根太はパネル材1枚当たり1本となり、こ
の根太で当該パネル積載荷重の半分と、隣接パネル積載
荷重の半分を負担する。爪を受け金具に嵌入することで
パネル材の連結ができ、適切な荷重分配が実現できる。
【0012】
【発明の実施の形態】次にこの発明の実施の形態を添付
図面に基づき詳細に説明する。図1は橋梁下面に設置す
る吊足場の正面図、図2は同吊足場の構成部材を段階的
に表示した平面図、図3は図1a部の拡大図、図4はパ
ネル材の平面図、図5はパネル材の断面図である。この
吊足場1は橋梁の主桁2に吊足場支持体3を取り付け、
これにチェーン等からなる吊材4を掛止し、その下端に
吊材係止具5を係合する。この吊材係止具5により支持
される大引材6は、所定間隔を持って平行に配設され、
各大引材間にはパネル材7を横架する。パネル材7は大
引材6に掛止する根太8と、その上面に固着する面板9
からなる。
【0013】大引材6は、梁本体6aの内部に適宜間隔
で横材6bを配設する構成であって、梁本体6aは上面
中央に一条の開口部6cを設ける略リップ溝形断面であ
る。又開口部6cには一対の補強リブ6d,6dを設
け、横材6bの頭部を係止する梁本体側面には溝6eを
設け、側面より横材頭部が突出しないようにする。横材
6bはリベット等の軸体であって、これに吊材4に釣支
する吊材係止具5を取り付ける。
【0014】パネル材7の面板9は、根太8より切起こ
す受部材10に図示しないビスにより固定される。又、
パネル材7の木口には、吊材係止具5を納めるために曲
折した側板11が取り付けられ、中間部には補強板12
を配して面板9を支持する。
【0015】図3に示すように根太8の端部には切欠部
13と掛止板体14を設け、これを梁本体6の上面及び
補強リブ6dに密着して根太8を支持しパネル材7の軸
方向移動を規制する。なお掛止板体14は、パネル材木
口の側材11の一部を利用する。
【0016】又根太8は図5に示すように略溝形断面の
左右一対の形状であって、一方の下端連結部8aを略く
の字形状に突設し、他方の下端連結部8bをこれに重な
り合う角度で曲折する。又、根太上部には面板9を支持
するためのL字形状曲り部9cをそれぞれ形成し、隣接
するパネル材7と上部で当接し下部で重合することで横
移動を規制する。
【0017】次に橋梁の一部に吊足場を架設する場合を
図6及び図7に基づき説明する。図6は吊足場の正面
図、図2は同吊足場の構成部材を段階的に表示した平面
図である。この吊足場101は橋梁下方の道路を一部通
行させながら車輌規制の範囲内で架設するものである。
この場合大引材6は、その先端を車輌規制に合わせ、主
桁2と直交する方向に吊足場支持体3、吊材4及び吊材
係止具5を用いて吊り下げる。
【0018】この大引材6も所定間隔を持って平行に配
設され、各大引材間にはパネル材107及び調整パネル
材117を横架する。なお大引材6は図1乃至図3で示
すものと同様な構成・作用の部材であるので同一の符号
を付して説明は省略する。
【0019】この吊足場101で用いるパネル材107
及び調整パネル材117は大引材6に掛止する根太10
8と、その上面に固着する面板109,119からな
る。何れの面板109,119もその一端を1本の根太
108の上面中心まで固着する構成であるが、調整パネ
ル材117の面板119は車輌規制に合わせて特定幅に
作製する。
【0020】次にパネル材107の詳細を図8乃至図1
0に基づき説明する。図8はパネル材の平面図、図9は
同右側面図、図10は同左側面図である。面板109
は、根太108から跳ね出す補強板兼用の受部材110
と、受部材110の端部に設ける連結板111に図示し
ないビスにより固定される。
【0021】連結板111は、山形状の部材でそのウエ
ブを面板109端部より1/2根太幅分内方に根太10
8と平行に配設し、その一部に切欠を設けて爪112を
形成する。この爪112は他の根太108の側面に突設
する受け金具113に嵌入するものである。根太108
は角型パイプを用い、その端部には折曲板体114を固
着して、これを梁本体6の開口部6cに掛着する。
【0022】隣接する他のパネル材は夫々受け金具に爪
を嵌入させ、爪の外方に位置する面板部分を他のパネル
材の根太に載置し、1本の根太で当該パネル積載荷重の
半分と隣接パネル積載荷重の半分を負担する。爪を受け
金具に嵌入することでパネル材の連結ができ、適切な荷
重分配が実現できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の吊足場
は、根太を面板下面に固着するパネル材を使用するの
で、床材の取付作業が簡易になると同時に面板支持部材
数の削減が可能となる。又請求項2記載の吊足場は、パ
ネル材を連結しながら1本の根太で当該パネル積載荷重
の半分と隣接パネル積載荷重の半分を負担する構成とす
るので、パネル材を用いても根太の使用本数が単一面板
を使用する時と同等にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】吊足場の正面図である。
【図2】吊足場の構成部材を段階的に表示した平面図で
ある。
【図3】図1のa部の拡大図である。
【図4】パネル材の平面図である。
【図5】パネル材の断面図である。
【図6】他の吊足場の正面図である。
【図7】他の吊足場の構成部材を段階的に表示した平面
図である。
【図8】パネル材の平面図である。
【図9】パネル材の右側面図である。
【図10】パネル材の左側面図である。
【符号の説明】
1 吊足場 6 大引材 7 パネル材 8 根太 9 面板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚本 仁忠 東京都江東区冬木11番17号 ホリー株式会 社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物より垂下する吊材と、吊材下端に
    係合する吊材係止具と、この吊材係止具により支持され
    平行に配設する複数の大引材と、大引材間に横架する根
    太と、これら根太及び大引材が支持する床材を有する吊
    足場において、前記大引材は、上面中央に一条の開口部
    を設ける略リップ溝形断面の梁本体と、この梁本体の両
    側面に係止して大引材内部に複数配設する横材を有する
    ものであり、前記床材は、梁本体開口部に掛止する根太
    を面板下面に固着するパネル材であることを特徴とする
    吊足場。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の吊足場において、前記パ
    ネル材は、面板の一端を前記根太の上面中心まで固着す
    ると共にその根太の側面にパネル材外部に突出する受け
    金具を設け、面板の他端下面には、隣接する他のパネル
    材の受け金具に嵌入する爪を突出し、この爪の外方に位
    置する面板部分を他のパネル材の根太に載置することを
    特徴とする吊足場。
JP10146535A 1998-05-12 1998-05-12 吊足場 Expired - Lifetime JP3107539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146535A JP3107539B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 吊足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146535A JP3107539B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 吊足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11324313A true JPH11324313A (ja) 1999-11-26
JP3107539B2 JP3107539B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=15409853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10146535A Expired - Lifetime JP3107539B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 吊足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107539B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021075967A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 ▲蔦▼井株式会社 吊り足場

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021075967A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 ▲蔦▼井株式会社 吊り足場

Also Published As

Publication number Publication date
JP3107539B2 (ja) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606837A (en) Brace system for use with a truss system
WO1998026141A1 (en) Pivot bracket
JP3107539B2 (ja) 吊足場
RU141485U1 (ru) Настенный кронштейн и рабочая платформа
JP2889571B1 (ja) 作業床
JP2575094Y2 (ja) 折版屋根板支持装置
JP3032951B2 (ja) 間仕切壁
JPH0638975Y2 (ja) 屋根構造
JPH06346546A (ja) 天井取付構造
JPH07259237A (ja) 屋根パネルの取付構造
JPH0752241Y2 (ja) バルコニ支持構造
JPH054504B2 (ja)
JPH0637124Y2 (ja) 廊下構造
JPH0640753Y2 (ja) 階段の取り付け構造
JP2931561B2 (ja) 手摺り構造物
JPH10259603A (ja) 吸音パネル構造
JPH0634962Y2 (ja) 家屋の構造
JP2821617B2 (ja) アルコーブにおける屋根パネルの支持装置
AU723480B3 (en) Scaffolding apparatus
JP2781721B2 (ja) 床パネルの連結構造
JPH0727305Y2 (ja) プレファブルームの壁パネル上部連結構造
JP2003193675A (ja) 仮設足場の階段及び階段開口部取付け用一体型手摺枠
US20010025741A1 (en) Scaffolding apparatus
JP2742320B2 (ja) 家屋のけらば構造
JPH0738511Y2 (ja) 屋根パネルと小屋裏界壁パネルの支持金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term