JPH11323538A - 半導体素子のGe−Si系薄膜形成用スパッタリング焼結ターゲット材 - Google Patents

半導体素子のGe−Si系薄膜形成用スパッタリング焼結ターゲット材

Info

Publication number
JPH11323538A
JPH11323538A JP13008898A JP13008898A JPH11323538A JP H11323538 A JPH11323538 A JP H11323538A JP 13008898 A JP13008898 A JP 13008898A JP 13008898 A JP13008898 A JP 13008898A JP H11323538 A JPH11323538 A JP H11323538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
thin film
target material
sputtering
sintered target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13008898A
Other languages
English (en)
Inventor
Terushi Mishima
昭史 三島
Ichiro Shiono
一郎 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP13008898A priority Critical patent/JPH11323538A/ja
Publication of JPH11323538A publication Critical patent/JPH11323538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子の金属薄膜であるGe−Si系薄
膜を、広い面積に亘って均一な膜厚で、かつ高速で形成
することができるスパッタリング焼結ターゲット材を提
供する。 【解決手段】 スパッタリング焼結ターゲット材を、
B:0.01〜1.0重量%を固溶含有したSi−B粒
と純Ge粒が相互拡散接合してなる固相焼結組織を有
し、かつ前記Si−B粒の割合が全体に占める割合で5
〜50重量%である焼結体で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体素子の金
属薄膜であるGe−Si系薄膜をスパッタリングにより
形成するに際して、広い面積に亘って均一な膜厚で、高
速成膜が可能な焼結ターゲット材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子として、例えば金属薄
膜−酸化物薄膜−半導体で構成された電界効果型トラン
ジスタが知られ、さらにこれの金属薄膜を厚さ:50〜
100nmのGe−Si系薄膜で構成してゲート電極と
した相補型のものが知られている。また、上記の半導体
素子を構成するGe−Si系薄膜が、純Ge粒と純Si
粒とが相互拡散接合してなる固相焼結組織を有し、かつ
前記純Si粒の割合が全体に占める割合で5〜50重量
%である焼結体で構成された焼結ターゲット材を用い、
スパッタリング法にて蒸着形成されることも知られてい
る。
【0003】
【発明が解決証とする課題】一方、半導体素子製造に際
しての省力化および省エネ化に対する要求は強く、これ
に伴い、半導体素子を構成するGe−Si系薄膜の成膜
速度は高速化し、かつ成膜面積は拡大化の傾向にある
が、上記の従来焼結ターゲット材の場合、より一段の成
膜速度の高速化は困難であり、また、成膜面積を広くす
ると膜厚に局部的にバラツキが生じ、均一な膜厚の成膜
は困難であるのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、半導体素子を構成するGe−S
i系薄膜のスパッタリング法による蒸着形成に際して、
これの成膜速度の高速化および均一な膜厚での成膜面積
の拡大化を図るべく、特に上記の従来焼結ターゲット材
に着目し、研究を行った結果、焼結ターゲット材を構成
する焼結体における純Si粒にB成分を固溶含有させ
て、Si−B粒と純Ge粒が相互拡散接合してなる固相
焼結組織をもつ焼結体でターゲット材を構成すると、前
記ターゲット材表面へのスパッタに際して、前記Si−
B粒中のB成分の作用でスパッタが著しく活性化し、タ
ーゲット材表面からの蒸発速度が促進され、この結果蒸
発雰囲気濃度が上昇するようになることから、成膜速度
の進行が著しく促進されると共に、蒸着面積が広くなっ
ても均一な膜厚での成膜が可能となるという研究結果を
得たのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果に基づいてな
されたものであって、B:0.01〜1.0重量%を固
溶含有したSi−B粒と純Ge粒が相互拡散接合してな
る固相焼結組織を有し、かつ前記Si−B粒の割合が全
体に占める割合で5〜50重量%である焼結体で構成し
てなる、半導体素子のGe−Si系薄膜形成用スパッタ
リング焼結ターゲット材に特徴を有するものである。
【0006】なお、この発明の焼結ターゲット材を構成
する焼結体のSi−B粒のB成分含有量および全体割合
は経験的に定められたものであって、以下に示す理由に
よるものである。 (a)Si−B粒のB成分含有量 B成分は、上記の通りスパッタに際して、ターゲット材
表面からのスパッタ速度を著しく促進し、もって蒸発雰
囲気濃度を上昇させて広い面積に亘っての成膜速度の高
速化並びに膜厚の均一化を可能ならしめる作用を持つ
が、その含有量が0.05重量%未満では前記作用に所
望の効果が得られず、一方その含有量が1.5重量%を
越えると、Ge−Si系薄膜に要求される、例えばゲー
ト電極特性が損なわれるようになることから、その含有
量を0.01〜1.0重量%、望ましくは0.05〜
0.5重量%と定めた。
【0007】(b)Si−B粒の全体割合 Si−B粒を構成するSi成分は、例えばゲート電極に
要求される特性を具備したGe−Si系薄膜を形成する
のに不可欠な成分であり、したがってSi−B粒の含有
割合が全体に占める割合で5重量%未満でも、また50
重量%を越えても相対的にGeの割合が多くなり過ぎた
り、あるいは少なくなり過ぎたりして前記Ge−Si系
薄膜に所望の特性を確保することができなくなることか
ら、その割合を5〜50重量%、望ましくは15〜35
重量%と定めた。
【0008】
【発明の実施の態様】つぎに、この発明の焼結ターゲッ
ト材を実施例により具体的に説明する。まず、いずれも
純度:99.999重量%のSiとBとを用意し、これ
ら両者を所定の割合に配合し、石英るつぼにて、Ar雰
囲気中、所定の温度で溶解して、それぞれ表1、2に示
されるB含有量のSiーB固溶体とし、冷却後の前記S
iーB固溶体をジョークラッシャーとボールミルにて粉
砕して、同じく表1〜4に示される平均粒径を有する各
種のSiーB粉末を調製し、これに同じく99.999
重量%の純度を有し、かつ表1〜4に示される平均粒径
のGe粉末を同じく表1〜4に示される割合に配合し、
ボールミルにて2時間混合した後、この混合粉末を黒鉛
モールドに充填し、5×10-2torrの真空雰囲気
中、930〜1150℃の範囲内の所定温度に、150
〜250kgf/cm2 の範囲内の所定の圧力を付加し
た状態で3時間の条件で真空加圧焼結することにより同
じく表1〜4に示される理論密度比をもった焼結体で構
成された本発明焼結ターゲット材1〜35をそれぞれ製
造した。また、比較の目的で、表4に示される通り、上
記のSi−B粉末に代って同じく99.999重量%の
純度を有するSi粉末を用いる以外は同一の条件で比較
焼結ターゲット材1〜5をそれぞれ製造した。なお、こ
の結果得られた焼結ターゲット材を構成する焼結体の組
織を金属顕微鏡にて観察したところ、本発明焼結ターゲ
ット材1〜35では、いずれもSi−B粒と純Ge粒が
相互拡散接合してなる固相焼結組織を示し、比較焼結タ
ーゲット材1〜5においては、いずれも純Si粒と純G
e粒が相互拡散接合してなる固相焼結組織を示した。
【0009】ついで、これらの各種の焼結ターゲット材
を、ダイヤモンド砥石により直径:152mm×厚さ:
5mmの寸法に加工し、無酸素銅のバッキングプレート
に取り付けた状態で、高周波マグネトロンスパッタリン
グ装置に装着し、 初期排気真空度:5×10-7Torr、 スパッタガス:Ar、 スパッタガス圧:10mTorr、 スパッタ電力:750W、 基板:直径120mmのSi単結晶ウエハ、 基板加熱温度:室温、 スパッタ時間:3分間、 の条件でスパッタを行い、上記Si単結晶ウエハの表面
にGe−Si系薄膜をそれぞれ形成した。これらGe−
Si系薄膜形成のSi単結晶ウエハを任意直径線にそっ
て2分割し、これの断面における中心位置、中心からそ
れぞれ左右に25mm離れた位置(左中位置および右中
位置と云う)、および中心からそれぞれ左右に50mm
離れた位置(左外位置および右外位置と云う)の膜厚を
高分解能走査型電子顕微鏡を用いて測定し、成膜速度お
よび膜厚の局部的バラツキを評価した。これらの結果を
表1〜4に2分割断面のそれぞれの測定結果の平均値と
して示した。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】
【表4】
【0014】
【発明の効果】表1〜4に示される結果から、本発明焼
結ターゲット材1〜35を用いて、スパッタリングによ
りGe−Si系薄膜を形成した場合、これを構成する焼
結体のSi−B粒のB成分の作用で、上記の通り成膜面
積がきわめて広いのにもかかわらず、B成分の作用が期
待できない比較焼結ターゲット材1〜5を用いた場合に
比して、膜厚の局部的バラツキが著しく小さく、かつ成
膜速度もきわめて速いことが明らかである。上述のよう
にこの発明の焼結ターゲット材によれば、半導体素子の
金属薄膜であるGe−Si系薄膜の高速成膜が可能とな
るばかりでなく、広い面積に亘っての均一な膜厚での成
膜も可能であり、したがって半導体素子製造に際しての
省力化および省エネ化に大いに寄与するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 B:0.01〜1.0重量%を固溶含有
    したSi−B粒と純Ge粒が相互拡散接合してなる固相
    焼結組織を有し、かつ前記Si−B粒の割合が全体に占
    める割合で5〜50重量%である焼結体で構成したこと
    を特徴とする半導体素子のGe−Si系薄膜形成用スパ
    ッタリング焼結ターゲット材。
JP13008898A 1998-05-13 1998-05-13 半導体素子のGe−Si系薄膜形成用スパッタリング焼結ターゲット材 Pending JPH11323538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13008898A JPH11323538A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 半導体素子のGe−Si系薄膜形成用スパッタリング焼結ターゲット材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13008898A JPH11323538A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 半導体素子のGe−Si系薄膜形成用スパッタリング焼結ターゲット材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11323538A true JPH11323538A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15025694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13008898A Pending JPH11323538A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 半導体素子のGe−Si系薄膜形成用スパッタリング焼結ターゲット材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11323538A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093202A1 (fr) * 2003-04-14 2004-10-28 Centre National De La Recherche Scientifique Materiau semiconducteur obtenu par frittage
US8192648B2 (en) 2003-04-14 2012-06-05 S'tile Method for forming a sintered semiconductor material
US8405183B2 (en) 2003-04-14 2013-03-26 S'Tile Pole des Eco-Industries Semiconductor structure
US9493358B2 (en) 2003-04-14 2016-11-15 Stile Photovoltaic module including integrated photovoltaic cells
US9741881B2 (en) 2003-04-14 2017-08-22 S'tile Photovoltaic module including integrated photovoltaic cells

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093202A1 (fr) * 2003-04-14 2004-10-28 Centre National De La Recherche Scientifique Materiau semiconducteur obtenu par frittage
JP2006523021A (ja) * 2003-04-14 2006-10-05 セントレ・ナショナル・デ・ラ・レシェルシェ・サイエンティフィーク 焼結された半導体材料
US8105923B2 (en) 2003-04-14 2012-01-31 Centre National De La Recherche Scientifique Sintered semiconductor material
US8192648B2 (en) 2003-04-14 2012-06-05 S'tile Method for forming a sintered semiconductor material
US8405183B2 (en) 2003-04-14 2013-03-26 S'Tile Pole des Eco-Industries Semiconductor structure
US9493358B2 (en) 2003-04-14 2016-11-15 Stile Photovoltaic module including integrated photovoltaic cells
US9741881B2 (en) 2003-04-14 2017-08-22 S'tile Photovoltaic module including integrated photovoltaic cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5447616A (en) Sputtering target
JP4388263B2 (ja) 珪化鉄スパッタリングターゲット及びその製造方法
US5896553A (en) Single phase tungsten-titanium sputter targets and method of producing same
US10329661B2 (en) Cu—Ga—In—Na target
JPWO2011058828A1 (ja) Cu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット及びその製造方法
TWI565679B (zh) Oxide sintered body and sputtering target
JP2004099392A (ja) 珪化鉄粉末及びその製造方法
JPH11323538A (ja) 半導体素子のGe−Si系薄膜形成用スパッタリング焼結ターゲット材
JP2001295035A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JPH0549730B2 (ja)
JP4921653B2 (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JPS61179534A (ja) スパツタリング装置用複合タ−ゲツト
JPH0344461A (ja) スパッタ用銅セレン系ターゲット材料
JP2725331B2 (ja) ターゲット材の製造方法
JP4886106B2 (ja) スパッタリングターゲットとその製造方法、およびそれを用いたタングステンシリサイド膜、配線、電極、電子部品
JPH07197246A (ja) 成膜中にパーティクル発生の少ないスパッタリング用Tiシリサイド焼結ターゲット材
JPH11323539A (ja) Bi−Sr−Ta−O系強誘電体薄膜の成膜用スパッタリングタ−ゲット材およびそれを用いた成膜方法
JP2000026955A (ja) 半導体素子のGe−Si系薄膜形成用スパッタリングターゲット
JP2000026956A (ja) 半導体素子のGe−Si系薄膜形成用スパッタリングターゲット
JPH11200025A (ja) タンタルシリコンナイトライド薄膜形成用スパッタリングターゲット材
JPH09228034A (ja) スパッタリング用タングステンシリサイドターゲットの製造方法
TW202012665A (zh) 強磁性材料濺射靶及其製造方法與磁記錄膜的製造方法
JPH11200026A (ja) スパッタリング用チタンシリサイドターゲットおよびその製造方法
JPH0428865A (ja) 高融点金属シリサイドターゲットの製造方法
JPH08144054A (ja) 成膜中にパーティクル発生の少ないスパッタリング用Niシリサイド焼結ターゲット材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030610