JPH11320714A - 製袋方法 - Google Patents

製袋方法

Info

Publication number
JPH11320714A
JPH11320714A JP10152294A JP15229498A JPH11320714A JP H11320714 A JPH11320714 A JP H11320714A JP 10152294 A JP10152294 A JP 10152294A JP 15229498 A JP15229498 A JP 15229498A JP H11320714 A JPH11320714 A JP H11320714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube body
tape
adhesive layer
sealing piece
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10152294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987622B2 (ja
Inventor
Kazunori Yamagata
一紀 山形
Yosuke Shigemoto
陽介 重本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamagata Gravure Co Ltd
Original Assignee
Yamagata Gravure Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamagata Gravure Co Ltd filed Critical Yamagata Gravure Co Ltd
Priority to JP10152294A priority Critical patent/JP2987622B2/ja
Publication of JPH11320714A publication Critical patent/JPH11320714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987622B2 publication Critical patent/JP2987622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合成樹脂フィルムから成るチューブ体を長手
方向に間欠移送しつつ該チューブ体を幅方向に溶断又は
切断することにより1枚宛の袋体を得る製造方法におい
て、開口部を封口自在とする封口片を製袋と同時に設け
ることができるようにした製袋方法を提供する。 【構成】 チューブ体を幅方向に切断するに先立ち、表
面の一側縁に第1接着剤層を備えると共に他側縁に第2
接着剤層を備えたフィルムテープを両接着剤層が外向き
になるように半折せしめて成る半折テープをチューブ体
に交差して繰出すテープ繰出工程と、繰出された半折テ
ープの半折縁を切断予定線に向けた状態で第1接着剤層
をチューブ体の幅方向に接着せしめる工程と、半折テー
プをチューブ体の側縁に沿って分断せしめる分断工程
と、から成る封口片取付工程を実施する構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、店頭販売のために
各種商品を包装することを主目的とした袋体の製袋方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の製袋方法が提供されている
が、例えば、図8に示すようなサイドシール式の製袋方
法が一般的に実施されている。
【0003】サイドシール式の製袋方法は、例えば、半
折された帯状フィルム1の半折部に沿って厚手の合成紙
又は合成樹脂シートから成る芯材テープ2を介挿すると
共に、帯状フィルム1の半折された表裏フィルム部を溶
着3することにより芯材テープ2を封入したヘッダー部
4を形成する。尚、ヘッダー部4には長手方向に所定間
隔をあけて吊下孔5が開設される。半折された表裏フィ
ルム部の一対の延長端の一方には、封口片テープ6が添
設される。封口片テープ6は、表面の一側縁に設けた第
1接着剤層7を前記フィルムの延長端に接着せしめら
れ、他側縁に設けた第2接着剤層8を離型フィルム(図
示せず)により被覆されている。
【0004】そこで、このように半折された帯状フィル
ム1にヘッダー部4と封口片テープ6を設けた連続長尺
体を長手方向に間欠移送し、該連続長尺体を幅方向に溶
断Wすることにより、袋体9が得られる。従って、袋体
9は、両側縁を溶断Wによりサイドシール10、10さ
れ、上部にヘッダー部4を備え、下部に封口片テープ6
により封口自在な開口部(図示省略)を備える。即ち、
封口片テープ6を折曲すると共に、第2接着剤層8を対
面するフィルムに接着せしめることにより、開口部を封
口自在とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のようなサイドシ
ール式の製袋方法によれば、封口片テープ6を備えた袋
体9を簡単容易に製袋することができ、製袋方法に特に
問題はない。
【0006】然しながら、一方において、従来、ピロー
式の製袋方法が公知であり、密封された袋体の製袋方法
として一般的に実施されている。
【0007】この点に関して、本発明者らは、ピロー式
の製袋方法を改良することにより、開閉自在な袋体を製
袋することが有利であることを知見し(以下ピロー類似
方式という)、現に開発中である。このピロー類似方式
の製袋方法は、例えば、合成樹脂フィルムから成るチュ
ーブ体を長手方向に間欠移送しつつ該チューブ体を幅方
向に溶断することにより所定ピッチで溶断溶着部を形成
する。この際、得られる袋体は、両端部を何れも溶断溶
着されることになるので、一方の端部に位置してチュー
ブ体を幅方向に切断することにより溶断溶着部を切断分
離し、この切断部により袋体の開口部を形成する。袋体
に商品を収納した後、開口部は、適宜、別途用意した接
着テープ等により閉塞せしめられる。
【0008】本発明者らが提案するピロー類似方式の製
袋方法は、特に、合成樹脂フィルムによりチューブ体を
形成する際、該チューブ体の両側縁部を内側に断面V形
に折曲せしめることにより、ガゼット部を形成すること
が可能になるので、上述したようなガゼット部を設ける
ことのできないサイドシール式の製袋方法に比して、大
容量の袋体を提供できるため、頗る有利である。
【0009】ところが、その一方において、ピロー類似
方式の製袋方法では、製袋と同時に袋体の開口部を封口
自在とする封口片を設けることができない点に問題があ
り、この点の問題を解決するのが本発明の課題である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述のような
ピロー類似方式の製袋方法でありながら、製袋工程中に
袋体の開口部を封口自在とする封口片の取付けを可能と
した製袋方法を提供するものである。
【0011】このため、本発明が第一の手段として構成
したところは、合成樹脂フィルムから成るチューブ体を
長手方向に間欠移送しつつ該チューブ体を幅方向に溶断
することにより所定ピッチで溶断溶着部を形成する製袋
方法において、前記溶断に先立ち該溶断予定部に近傍し
てチューブ体に封口片を取付ける封口片取付工程と、該
封口片と溶断予定部の間においてチューブ体を幅方向に
切断分離することにより袋開口部を形成する切断工程
と、前記溶断予定部に沿ってチューブ体を幅方向に溶断
溶着する溶断工程とから成り、前記封口片取付工程は、
表面の一側縁に第1接着剤層を備えると共に他側縁に第
2接着剤層を備えたフィルムテープを両接着剤層が外向
きになるように半折せしめて成る半折テープをチューブ
体に交差して繰出すテープ繰出工程と、繰出された半折
テープの半折縁を前記溶断予定部に向けた状態で第1接
着剤層をチューブ体の幅方向に接着せしめる接着工程
と、該半折テープをチューブ体の側縁に沿って分断せし
める分断工程とから成る点にある。
【0012】また、本発明が第二の手段として構成した
ところは、合成樹脂フィルムから成るチューブ体を長手
方向に間欠移送しつつ該チューブ体を幅方向に溶着する
ことにより所定ピッチでヘッダー部を形成する製袋方法
において、チューブ体の移送方向に間隔をあけて位置す
る一対の第1ヘッダー部と第2ヘッダー部のうち移送方
向の後側に位置する第2ヘッダー部に近傍してチューブ
体に封口片を取付ける封口片取付工程と、該封口片と第
2ヘッダー部の間においてチューブ体を幅方向に切断分
離することにより袋開口部を形成する切断工程とから成
り、前記封口片取付工程は、表面の一側縁に第1接着剤
層を備えると共に他側縁に第2接着剤層を備えたフィル
ムテープを両接着剤層が外向きになるように半折せしめ
て成る半折テープをチューブ体に交差して繰出すテープ
繰出工程と、繰出された半折テープの半折縁を第2ヘッ
ダー部に向けた状態で第1接着剤層をチューブ体の幅方
向に接着せしめる接着工程と、該半折テープをチューブ
体の側縁に沿って分断せしめる分断工程とから成る点に
ある。
【0013】更に、本発明が第三の手段として構成した
ところは、合成樹脂フィルムから成るチューブ体を長手
方向に間欠移送しつつ該チューブ体を幅方向に分断する
ことにより移送方向の前側に位置する第1分断部と後側
に位置する第2分断部を形成すると共に、第1分断部と
第2分断部のうち少なくとも一方の分断部を溶着するこ
とにより閉塞部を形成して成る製袋方法において、前記
第1分断部と第2分断部の間に位置してチューブ体にス
リット開口部を形成するスリット形成工程と、該スリッ
ト開口部に近傍してチューブ体に封口片を取付ける封口
片取付工程とから成り、前記封口片取付工程は、表面の
一側縁に第1接着剤層を備えると共に他側縁に第2接着
剤層を備えたフィルムテープを両接着剤層が外向きにな
るように半折せしめて成る半折テープをチューブ体に交
差して繰出すテープ繰出工程と、繰出された半折テープ
の半折縁を前記スリット開口部に向けた状態で第1接着
剤層をチューブ体の幅方向に接着せしめる接着工程と、
該半折テープをチューブ体の側縁に沿って分断せしめる
分断工程とから成る点にある。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明の好ま
しい実施形態を詳述する。
【0015】〔袋体の1実施形態〕本発明の製袋方法に
より得られる袋体11は、例えば、図1に示すように、
合成樹脂フィルムから成るチューブ体12の両側縁部に
該フィルムを内側に向けて断面ほぼV形に折曲されたガ
ゼット部13、13を備える。チューブ体12の一端部
はガゼット部13、13を含んで偏平に溶着された溶着
部14により閉塞部15を構成し、他端部には開口部1
6が形成される。前記溶着部14には、好ましくは厚手
の合成紙又は合成樹脂シートから成る芯材17が重ねて
溶着され、これによりヘッダー部18を構成する。尚、
ヘッダー部18を貫通する吊下孔19が開設される。
【0016】ヘッダー部18と開口部16の間に位置す
るチューブ体12の表面には、該チューブ体12のフィ
ルムに切れ目を形成することにより、スリット開口部2
0が設けられている。
【0017】前記開口部16及びスリット開口部20を
封口自在とするための第1封口片21及び第2封口片2
2が設けられており、両封口片21、22は、何れも、
表面の一側縁に第1接着剤層23を設けると共に、他側
縁に第2接着剤層24を設けている。尚、それぞれの第
2接着剤層24は、離型テープ(図示省略)により被覆
されている。
【0018】第1封口片21は、第1接着剤層23をチ
ューブ体12の開口縁に接着せしめている。この状態
で、第1封口片21は、開口部16を覆うように折曲自
在であり、折曲後、第2接着剤層24を対面するチュー
ブ体12のフィルムに接着せしめれば開口部16を封口
することができる。
【0019】第2封口片22は、第1接着剤層23をヘ
ッダー部18に近傍してチューブ体12に接着せしめて
いる。この状態で、第2封口片22をチューブ体12に
重ねるとスリット開口部20を覆うことができ、覆った
状態で、第2接着剤層24を対面するチューブ体12の
フィルムに接着せしめればスリット開口部20を封口す
ることができる。
【0020】〔製袋方法の第1実施形態〕図2ないし図
4は、本発明の製袋方法の第1実施形態を示している。
【0021】図2(A)に示すように、巻回されたフィ
ルムロール(図示せず)から繰出される連続帯状のフィ
ルム25は、例えば、三角板等の半折手段により半折さ
れつつ継続的に移送され、ガゼット形成手段(図示せ
ず)により、図2(B)に示すように、半折された表裏
フィルム部25a、25bの両側部を内側に折込むこと
により断面ほぼV形のガゼット部13a、13bを形成
せしめられる。このガゼット部13a、13bは、フィ
ルム25の帯長手方向に連続して形成される。
【0022】引き続き、継続的に移送しながら、図2
(C)に示すように、半折された表裏フィルム部25
a、25bの自由端縁を溶断及び/又は溶着し、これに
よりフィルムによる連続チューブ体12aを形成する。
ガゼット部13a、13bを設けた実施形態の場合、一
方のガゼット部13aに位置する表裏フィルム部25
a、25bの自由端縁を溶断刃27により溶断すること
によりシーム溶着部28を形成し、これによりガゼット
部13a、13b付きの連続チューブ体12aを形成す
る。
【0023】その後、連続チューブ体12aは、長手方
向に間欠移送され、図2(D)に示すように、厚手の合
成紙又は合成樹脂シートから成るテープ状芯材17aを
取付けられる。テープ状芯材17aは、連続チューブ体
12aに直交して繰出され、該芯材17aを連続チュー
ブ体12aの表面に溶着14aした後、該テープ状芯材
17aを連続チューブ体12aの側縁に沿って溶断又は
切断により分断することにより、図2(E)に示すよう
なヘッダー部18を形成する。尚、この際、ヘッダー部
18を貫通する吊下孔19が開設される。従って、連続
チューブ体12aの間欠移送に伴い、所定ピッチP1に
相当する間隔をあけて、順次、ヘッダー部18が形成さ
れる。
【0024】本発明が目的とするピロー類似方式の製袋
方法の1例において、連続チューブ体12aは、間欠移
送方向に関して、ヘッダー部18の前縁に位置する溶断
線Wに沿って連続チューブ体12aを幅方向に溶断さ
れ、更に、該溶断線の前側に位置して連続チューブ体1
2aを幅方向に切断される。即ち、図2(E)に示すよ
うに、間欠移送に伴い、連続チューブ体12aには、移
送方向の前側に設けられた第1ヘッダー部18aと後側
に設けられた第2ヘッダー部18bが間隔をあけて設け
られることになるが、同図において、第2ヘッダー部1
8bの前縁に沿う溶断線Wに位置して溶断刃が設けられ
ている。このため、第1ヘッダー部18aは、溶断線W
を通過する際に溶断された溶断溶着部29が既に形成さ
れている。そして、第2ヘッダー部18bの前縁に沿う
溶断線Wよりも僅かに前側の位置において連続チューブ
体12aを幅方向に切断線Cに沿って切断される。切断
線Cに沿う切断と、溶断線Wに沿う溶断の順序は、何れ
を先に行っても良く、或いは、同時に行っても良いが、
切断線Cと溶断線Wの間に位置するフィルム部分は廃棄
される。
【0025】従って、これにより製袋された袋体11
は、図1に示すように、ヘッダー部18の外縁(頂縁)
に位置して前記溶断線Wに沿う溶断溶着部29が形成さ
れ、前記切断線Cに沿う切断により開口部16が形成さ
れる。
【0026】前記切断線Cに沿う切断と溶断線Wに沿う
溶断に先立ち、連続チューブ体12aの所定個所には、
第1封口片21及び第2封口片22が取付けられる(封
口片取付工程)。尚、封口片取付工程の前に、前述した
スリット開口部20が形成される(スリット形成工
程)。即ち、スリット形成工程は、前述したヘッダー部
を形成するための工程の前又は後の何れでも良いが、少
なくとも、封口片取付工程の前に実施される。
【0027】図3及び図4(A)に示すように、第1封
口片21及び第2封口片22は、何れも、表面の一側縁
に第1接着剤層23を備えると共に他側縁に第2接着剤
層24を備えたフィルムテープを両接着剤層23、24
が外向きになるように半折せしめた半折テープを用いる
ことにより形成される。即ち、第1封口片21は、第1
半折テープ21aから、第2封口片22は、第2半折テ
ープ22aから、それぞれ形成される。何れの半折テー
プ21a、22aも、両面粘着テープ等の感圧性接着剤
層から成る第1接着剤層23及び第2接着剤層24のそ
れぞれを離型テープ23a、24aにより被覆してお
り、巻回された一対のロールから間欠的に繰出され、繰
出端部を連続チューブ体12aの直交方向に向けて該連
続チューブ体12aの全幅にわたり配置せしめられる
(テープ繰出工程)。
【0028】繰出しに際し、半折テープ21a、22a
は、第1接着剤層23を被覆した離型テープ23aを剥
離せしめられ、それぞれ連続チューブ体12aの所定個
所に重ねられる。
【0029】第1半折テープ21aは、切断線Cに重な
らない位置で、しかも、半折縁を溶断線Wに向けた状態
で、第1接着剤層23を連続チューブ体12aの幅方向
に接着せしめられる(接着工程)。次いで、第1半折テ
ープ21aを連続チューブ体12aの側縁に沿って分断
せしめる(分断工程)。この分断は、溶断刃による溶断
又は切断刃による切断の何れでも良いが、連続チューブ
体12aの側縁を同時に溶断又は切断しないように、連
続チューブ体12aの側縁の僅か外側に位置する部位で
第1半折テープ21aを分断する。
【0030】第2半折テープ22aは、ヘッダー部18
(第1ヘッダー部18a)とスリット開口部20との間
に位置し、しかも、半折縁をスリット開口部20に向け
た状態で、第1接着剤層23を連続チューブ体12aの
幅方向に接着される(接着工程)。次いで、第2半折テ
ープ22aを連続チューブ体12aの側縁に沿って分断
せしめる(分断工程)。この分断は、溶断刃による溶断
又は切断刃による切断の何れでも良いが、連続チューブ
体12aの側縁を同時に溶断又は切断しないように、連
続チューブ体12aの側縁の僅か外側に位置する部位で
第2半折テープ22aを分断する。
【0031】封口片取付工程が完了すると、連続チュー
ブ体12aは、切断線Cに沿って幅方向に切断されると
共に、溶断線Wに沿って幅方向に溶断される。切断と溶
断の順序は不動であるが、摩擦抵抗を伴う切断を先に行
い、摩擦抵抗の少ない溶断をその後に行うことが好まし
い。これにより、図4(B)に示すように、それぞれ半
折された第1封口片21と第2封口片22を備えた袋体
11が得られる。この袋体11は、図1に示した通り、
ガゼット部13により膨張自在であり、商品を収納した
後は、図4(C)に示すように、第1封口片21を開口
部16を覆うように折曲すると共に、離型テープ24a
を剥離することにより露出した第2接着剤層24をチュ
ーブ体12の対面部分に剥離自在に接着せしめれば、開
口部16を開閉自在に封口することができる。また、第
2封口片22を半折状態から展開せしめ、離型テープ2
4aを剥離することにより露出した第2接着剤層24を
スリット開口部20を越えるチューブ体12の対面部分
に剥離自在に接着せしめれば、スリット開口部20を開
閉自在に封口することができる。
【0032】〔製袋方法の第2実施形態〕図5ないし図
7は、本発明の製袋方法の第2実施形態を示している。
【0033】図5(A)に示すように、巻回されたフィ
ルムロール(図示せず)から繰出される連続帯状のフィ
ルム25は、例えば、三角板等の半折手段により半折さ
れつつ継続的に移送され、半折された表裏フィルム部2
5a、25bの間に、厚手の合成紙又は合成樹脂シート
から成る帯状の芯材17bを介挿せしめられる。引き続
き、図5(B)に示すように、ガゼット形成手段(図示
せず)により、半折された表裏フィルム部25a、25
bの両側部を内側に折込むことにより断面ほぼV形のガ
ゼット部13a、13bを形成せしめられる。このガゼ
ット部13a、13bは、フィルム25の帯長手方向に
連続して形成される。
【0034】その後、継続的に移送しながら、図5
(C)に示すように、半折された表裏フィルム部25
a、25bの自由端縁を溶断及び/又は溶着し、これに
よりフィルムによる連続チューブ体12aを形成する。
図例の場合、一方のガゼット部13aに位置する表裏フ
ィルム部25a、25bの自由端縁を溶断刃27により
溶断することによりシーム溶着部28を形成し、これに
よりガゼット部13a、13b付きの連続チューブ体1
2aを形成する。
【0035】引き続いて、連続チューブ体12aは、長
手方向に間欠移送され、図5(D)に示すように、表裏
フィルム部25a、25bと芯材17bの三者をサンド
イッチ状に溶着14bすることにより、該溶着された部
分によりヘッダー部18を形成する。尚、この際、図5
(E)に示すような吊下孔19がヘッダー部18に貫通
して形成される。連続チューブ体12aの間欠移送に伴
い溶着14bを繰返し形成することにより、連続チュー
ブ体12aには、間欠移送による所定ピッチP2に相当
する間隔をあけて、順次、ヘッダー部18が形成され
る。
【0036】連続チューブ体12aは、間欠移送方向に
関して、ヘッダー部18の前縁に位置する溶断線Wに沿
って連続チューブ体12aを幅方向に溶断され、更に、
該溶断線の前側に位置する切断線Cに沿って連続チュー
ブ体12aを幅方向に切断される。即ち、図5(E)に
示すように、間欠移送に伴い、連続チューブ体12aに
は、移送方向の前側に設けられた第1ヘッダー部18a
と後側に設けられた第2ヘッダー部18bが間隔をあけ
て設けられることになるが、同図において、第2ヘッダ
ー部18bの前縁に沿う溶断線Wに位置して溶断刃が設
けられている。このため、第1ヘッダー部18aは、溶
断線Wを通過する際に溶断された溶断溶着部29が既に
形成されている。そして、第2ヘッダー部18bの前縁
に沿う溶断線Wよりも僅かに前側の位置において連続チ
ューブ体12aを幅方向に切断線Cに沿って切断され
る。切断線Cに沿う切断と、溶断線Wに沿う溶断の順序
は、何れを先に行っても良く、或いは、同時に行っても
良いが、切断線Cと溶断線Wの間に位置するフィルム部
分は廃棄される。
【0037】前記切断線Cに沿う切断と溶断線Wに沿う
溶断に先立ち、連続チューブ体12aの所定個所には、
第1封口片21及び第2封口片22が取付けられる(封
口片取付工程)。尚、封口片取付工程の前に、前述した
スリット開口部20が形成される(スリット形成工
程)。即ち、スリット形成工程は、前述したヘッダー部
を形成するための工程の前又は後の何れでも良いが、少
なくとも、封口片取付工程の前に実施される。
【0038】図6及び図7(A)に示すように、第1封
口片21及び第2封口片22は、何れも、表面の一側縁
に第1接着剤層23を備えると共に他側縁に第2接着剤
層24を備えたフィルムテープを両接着剤層23、24
が外向きになるように半折せしめた半折テープを用いる
ことにより形成される。即ち、第1封口片21は、第1
半折テープ21aから、第2封口片22は、第2半折テ
ープ22aから、それぞれ形成される。何れの半折テー
プ21a、22aも、両面粘着テープ等の感圧性接着剤
層から成る第1接着剤層23及び第2接着剤層24のそ
れぞれを離型テープ23a、24aにより被覆してお
り、巻回された一対のロールから間欠的に繰出され、繰
出端部を連続チューブ体12aの直交方向に向けて該連
続チューブ体12aの全幅にわたり配置せしめられる
(テープ繰出工程)。
【0039】繰出しに際し、半折テープ21a、22a
は、第1接着剤層23を被覆した離型テープ23aを剥
離せしめられ、それぞれ連続チューブ体12aの所定個
所に重ねられる。
【0040】第1半折テープ21aは、切断線Cに重な
らない位置で、しかも、半折縁を溶断線Wに向けた状態
で、第1接着剤層23を連続チューブ体12aの幅方向
に接着せしめられる(接着工程)。次いで、第1半折テ
ープ21aを連続チューブ体12aの側縁に沿って分断
せしめる(分断工程)。この分断は、溶断刃による溶断
又は切断刃による切断の何れでも良いが、連続チューブ
体12aの側縁を同時に溶断又は切断しないように、連
続チューブ体12aの側縁の僅か外側に位置する部位で
第1半折テープ21aを分断する。
【0041】第2半折テープ22aは、ヘッダー部18
(第1ヘッダー部18a)とスリット開口部20との間
に位置し、しかも、半折縁をスリット開口部20に向け
た状態で、第1接着剤層23を連続チューブ体12aの
幅方向に接着される(接着工程)。次いで、第2半折テ
ープ22aを連続チューブ体12aの側縁に沿って分断
せしめる(分断工程)。この分断は、溶断刃による溶断
又は切断刃による切断の何れでも良いが、連続チューブ
体12aの側縁を同時に溶断又は切断しないように、連
続チューブ体12aの側縁の僅か外側に位置する部位で
第2半折テープ22aを分断する。
【0042】封口片取付工程が完了すると、連続チュー
ブ体12aは、切断線Cに沿って幅方向に切断されると
共に、溶断線Wに沿って幅方向に溶断される。切断と溶
断の順序は不動であるが、摩擦抵抗を伴う切断を先に行
い、摩擦抵抗の少ない溶断をその後に行うことが好まし
い。これにより、図7(B)に示すように、それぞれ半
折された第1封口片21と第2封口片22を備えた袋体
11が得られる。この袋体11は、ガゼット部13によ
り膨張自在であり、商品を収納した後は、図7(C)に
示すように、第1封口片21を開口部16を覆うように
折曲すると共に、離型テープ24aを剥離することによ
り露出した第2接着剤層24をチューブ体12の対面部
分に剥離自在に接着せしめれば、開口部16を開閉自在
に封口することができる。また、第2封口片22を半折
状態から展開せしめ、離型テープ24aを剥離すること
により露出した第2接着剤層24をスリット開口部20
を越えるチューブ体12の対面部分に剥離自在に接着せ
しめれば、スリット開口部20を開閉自在に封口するこ
とができる。
【0043】〔その他の実施形態〕本発明は、前述した
ような芯材により補強されたヘッダー部18を設けてい
ない袋体の製袋方法にも実施可能である。即ち、合成樹
脂フィルムから成る連続チューブ体を長手方向に間欠移
送しつつ幅方向に溶断することにより1枚宛の袋体を得
るピロー式の製袋方法に実施することが可能であり、こ
の際、前記溶断に先立ち該溶断予定部に近傍してチュー
ブ体に封口片を取付ける封口片取付工程を行い、その
後、該封口片と溶断予定部の間においてチューブ体を幅
方向に切断分離することにより袋開口部を形成する切断
工程と、溶断予定部に沿ってチューブ体を幅方向に溶断
溶着する溶断工程を行う。これにより、一端を溶断溶着
線に沿って閉塞し、他端を切断線に沿って開口すると共
に、該開口を封口自在とした封口片を備えた袋体が得ら
れる。封口片取付工程は、前記第1実施形態及び第2実
施形態において第1封口片21について説明したところ
と同様である。
【0044】或いは、ピロー式の製袋方法により、合成
樹脂フィルムから成る連続チューブ体を長手方向に間欠
移送しつつ幅方向に溶断することにより両端を溶断溶着
線に沿って閉塞した1枚宛の袋体を得るに際し、チュー
ブ体にスリット開口部を形成するスリット形成工程と、
該スリット開口部に近傍してチューブ体に封口片を取付
ける封口片取付工程を行うことにより、スリット開口部
を封口自在とした封口片を備えた袋体が得られる。封口
片取付工程は、前記第1実施形態及び第2実施形態にお
いて第2封口片22について説明したところと同様であ
る。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、合成樹脂フィルムから
成るチューブ体を長手方向に間欠移送しつつ該チューブ
体を幅方向に溶断又は切断することにより1枚宛の袋体
を得るピロー類似方式の製袋方法において、表面の一側
縁に第1接着剤層を備えると共に他側縁に第2接着剤層
を備えたフィルムテープを両接着剤層が外向きになるよ
うに半折せしめて成る半折テープをチューブ体に交差し
て繰出すテープ繰出工程と、繰出された半折テープの半
折縁を封口すべき開口部又はスリット開口部の位置に向
けた状態で第1接着剤層をチューブ体の幅方向に接着せ
しめる接着工程と、該半折テープをチューブ体の側縁に
沿って分断せしめる分断工程とから成る封口片取付工程
を構成したものであるから、製袋と同時に封口片を設け
ることが可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製袋方法により得られた袋体の第1実
施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の製袋方法の第1実施形態を示してお
り、(A)は半折フィルムの繰出工程を示す斜視図、
(B)はガゼット形成工程を示す斜視図、(C)は連続
チューブ体の形成工程を示す斜視図、(D)はヘッダー
部の形成工程を示す斜視図、(E)は溶断及び切断の位
置を示す斜視図である。
【図3】本発明の製袋方法の第1実施形態において構成
した封口片取付工程を示す斜視図である。
【図4】本発明の製袋方法の第1実施形態を示してお
り、(A)は連続チューブ体に封口片を取付ける封口片
取付工程を示す断面図、(B)は連続チューブ体から分
離して得られた袋体を示す断面図、(C)は袋体の開口
部及びスリット開口部を封口片により封口した状態を示
す断面図である。
【図5】本発明の製袋方法の第2実施形態を示してお
り、(A)は芯材を介挿した状態の半折フィルムの繰出
工程を示す斜視図、(B)はガゼット形成工程を示す斜
視図、(C)は連続チューブ体の形成工程を示す斜視
図、(D)はヘッダー部の形成工程を示す斜視図、
(E)は溶断及び切断の位置を示す斜視図である。
【図6】本発明の製袋方法の第2実施形態において構成
した封口片取付工程を示す斜視図である。
【図7】本発明の製袋方法の第2実施形態を示してお
り、(A)は連続チューブ体に封口片を取付ける封口片
取付工程を示す断面図、(B)は連続チューブ体から分
離して得られた袋体を示す断面図、(C)は袋体の開口
部及びスリット開口部を封口片により封口した状態を示
す断面図である。
【図8】従来のサイドシール式の製袋方法を示す斜視図
である。
【符号の説明】
11 袋体 12 チューブ体 12a 連続チューブ体 13 ガゼット部 14 溶着部 15 閉塞部 16 開口部 17 芯材 18 ヘッダー部 20 スリット開口部 21 第1封口片 21a 半折テープ 22 第2封口片 22a 半折テープ 23 第1接着剤層 24 第2接着剤層 29 溶断溶着部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 このため、本発明が第一の手段として構
成したところは、合成樹脂フィルムから成るチューブ体
を長手方向に間欠移送しつつ該チューブ体を幅方向に溶
断することにより所定ピッチで溶断溶着部を形成する製
袋方法において、前記溶断に先立ち該溶断予定部に近傍
してチューブ体に封口片を取付ける封口片取付工程と、
該封口片と溶断予定部の間においてチューブ体を幅方向
に切断分離することにより袋開口部を形成する切断工程
と、前記溶断予定部に沿ってチューブ体を幅方向に溶断
溶着する溶断工程とから成り、前記封口片取付工程は、
表面の一側縁に第1接着剤層を備えると共に他側縁に第
2接着剤層を備えたフィルムテープを両接着剤層が外向
きになるように半折せしめて成る半折テープをチューブ
の上に交差して繰出すテープ繰出工程と、繰出された
半折テープの半折縁を前記溶断予定部に向けると共に第
1接着剤層を下向きに位置せしめ且つ第2接着剤層を上
向きに位置せしめた状態で、第1接着剤層をチューブ体
の幅方向に接着せしめる接着工程と、該半折テープをチ
ューブ体の側縁に沿って分断せしめる分断工程とから成
る点にある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 また、本発明が第二の手段として構成し
たところは、合成樹脂フィルムから成るチューブ体を長
手方向に間欠移送しつつ該チューブ体を幅方向に溶着す
ることにより所定ピッチでヘッダー部を形成する製袋方
法において、チューブ体の移送方向に間隔をあけて位置
する一対の第1ヘッダー部と第2ヘッダー部のうち移送
方向の後側に位置する第2ヘッダー部に近傍してチュー
ブ体に封口片を取付ける封口片取付工程と、該封口片と
第2ヘッダー部の間においてチューブ体を幅方向に切断
分離することにより袋開口部を形成する切断工程とから
成り、前記封口片取付工程は、表面の一側縁に第1接着
剤層を備えると共に他側縁に第2接着剤層を備えたフィ
ルムテープを両接着剤層が外向きになるように半折せし
めて成る半折テープをチューブ体の上に交差して繰出す
テープ繰出工程と、繰出された半折テープの半折縁を第
2ヘッダー部に向けると共に第1接着剤層を下向きに位
置せしめ且つ第2接着剤層を上向きに位置せしめた状態
で、第1接着剤層をチューブ体の幅方向に接着せしめる
接着工程と、該半折テープをチューブ体の側縁に沿って
分断せしめる分断工程とから成る点にある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 更に、本発明が第三の手段として構成し
たところは、合成樹脂フィルムから成るチューブ体を長
手方向に間欠移送しつつ該チューブ体を幅方向に分断す
ることにより移送方向の前側に位置する第1分断部と後
側に位置する第2分断部を形成すると共に、第1分断部
と第2分断部のうち少なくとも一方の分断部を溶着する
ことにより閉塞部を形成して成る製袋方法において、前
記第1分断部と第2分断部の間に位置してチューブ体に
スリット開口部を形成するスリット形成工程と、該スリ
ット開口部に近傍してチューブ体に封口片を取付ける封
口片取付工程とから成り、前記封口片取付工程は、表面
の一側縁に第1接着剤層を備えると共に他側縁に第2接
着剤層を備えたフィルムテープを両接着剤層が外向きに
なるように半折せしめて成る半折テープをチューブ体
上に交差して繰出すテープ繰出工程と、繰出された半折
テープの半折縁を前記スリット開口部に向けると共に第
1接着剤層を下向きに位置せしめ且つ第2接着剤層を上
向きに位置せしめた状態で、第1接着剤層をチューブ体
の幅方向に接着せしめる接着工程と、該半折テープをチ
ューブ体の側縁に沿って分断せしめる分断工程とから成
る点にある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂フィルムから成るチューブ体を
    長手方向に間欠移送しつつ該チューブ体を幅方向に溶断
    することにより所定ピッチで溶断溶着部を形成する製袋
    方法において、 前記溶断に先立ち該溶断予定部に近傍してチューブ体に
    封口片を取付ける封口片取付工程と、該封口片と溶断予
    定部の間においてチューブ体を幅方向に切断分離するこ
    とにより袋開口部を形成する切断工程と、前記溶断予定
    部に沿ってチューブ体を幅方向に溶断溶着する溶断工程
    とから成り、 前記封口片取付工程は、表面の一側縁に第1接着剤層を
    備えると共に他側縁に第2接着剤層を備えたフィルムテ
    ープを両接着剤層が外向きになるように半折せしめて成
    る半折テープをチューブ体に交差して繰出すテープ繰出
    工程と、繰出された半折テープの半折縁を前記溶断予定
    部に向けた状態で第1接着剤層をチューブ体の幅方向に
    接着せしめる接着工程と、該半折テープをチューブ体の
    側縁に沿って分断せしめる分断工程とから成ることを特
    徴とする製袋方法。
  2. 【請求項2】 合成樹脂フィルムから成るチューブ体を
    長手方向に間欠移送しつつ該チューブ体を幅方向に溶着
    することにより所定ピッチでヘッダー部を形成する製袋
    方法において、 チューブ体の移送方向に間隔をあけて位置する一対の第
    1ヘッダー部と第2ヘッダー部のうち移送方向の後側に
    位置する第2ヘッダー部に近傍してチューブ体に封口片
    を取付ける封口片取付工程と、該封口片と第2ヘッダー
    部の間においてチューブ体を幅方向に切断分離すること
    により袋開口部を形成する切断工程とから成り、 前記封口片取付工程は、表面の一側縁に第1接着剤層を
    備えると共に他側縁に第2接着剤層を備えたフィルムテ
    ープを両接着剤層が外向きになるように半折せしめて成
    る半折テープをチューブ体に交差して繰出すテープ繰出
    工程と、繰出された半折テープの半折縁を第2ヘッダー
    部に向けた状態で第1接着剤層をチューブ体の幅方向に
    接着せしめる接着工程と、該半折テープをチューブ体の
    側縁に沿って分断せしめる分断工程とから成ることを特
    徴とする製袋方法。
  3. 【請求項3】 合成樹脂フィルムから成るチューブ体を
    長手方向に間欠移送しつつ該チューブ体を幅方向に分断
    することにより移送方向の前側に位置する第1分断部と
    後側に位置する第2分断部を形成すると共に、第1分断
    部と第2分断部のうち少なくとも一方の分断部を溶着す
    ることにより閉塞部を形成して成る製袋方法において、 前記第1分断部と第2分断部の間に位置してチューブ体
    にスリット開口部を形成するスリット形成工程と、該ス
    リット開口部に近傍してチューブ体に封口片を取付ける
    封口片取付工程とから成り、 前記封口片取付工程は、表面の一側縁に第1接着剤層を
    備えると共に他側縁に第2接着剤層を備えたフィルムテ
    ープを両接着剤層が外向きになるように半折せしめて成
    る半折テープをチューブ体に交差して繰出すテープ繰出
    工程と、繰出された半折テープの半折縁を前記スリット
    開口部に向けた状態で第1接着剤層をチューブ体の幅方
    向に接着せしめる接着工程と、該半折テープをチューブ
    体の側縁に沿って分断せしめる分断工程とから成ること
    を特徴とする製袋方法。
JP10152294A 1998-05-15 1998-05-15 製袋方法 Expired - Fee Related JP2987622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10152294A JP2987622B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 製袋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10152294A JP2987622B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 製袋方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11320714A true JPH11320714A (ja) 1999-11-24
JP2987622B2 JP2987622B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=15537393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10152294A Expired - Fee Related JP2987622B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 製袋方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987622B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051122A1 (es) * 2004-09-30 2006-05-18 Triple Q, S.A. Método para la fabricación de bolsas de plástico y similares
CN104812559A (zh) * 2012-09-24 2015-07-29 史太林格有限责任公司 用于袋体的输送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051122A1 (es) * 2004-09-30 2006-05-18 Triple Q, S.A. Método para la fabricación de bolsas de plástico y similares
CN104812559A (zh) * 2012-09-24 2015-07-29 史太林格有限责任公司 用于袋体的输送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2987622B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526884B2 (ja) チャックテープ付き袋
JP4721709B2 (ja) ファスナーバッグ
US9090383B2 (en) Tape sealed reclosable bag
US3203620A (en) Bags with pinch-type end closure
JPS6077867A (ja) 容器
JP2006224974A (ja) パック用シート包装体及びパック用シート包装方法
US4726169A (en) Process of manufacturing sacks from synthetic thermoplastic material
BR112018004140B1 (pt) Método de formar um tubo de material polimérico
JPH0455943B2 (ja)
JPH01167053A (ja) 軟質材料の容器
EP1325872B1 (en) Fastener bag and fastener device
US4685148A (en) Square ended valve bag
JPH02152651A (ja) パック及びパック用複合シート
JP3689478B2 (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体及び製造方法
JP2987622B2 (ja) 製袋方法
JP2008155963A (ja) チャックテープ付きピロー包装用巻取原反
JP3445211B2 (ja) 包材ロール
JP3195810B2 (ja) 包装袋およびその製造方法
JP4749568B2 (ja) 易開封包装袋
JP4208542B2 (ja) パウチ容器の製袋方法及びパウチ容器製袋用基材
JPS59187505A (ja) 吊り下げ部成形包装方法及びその装置
JP2001315797A (ja) サイドガゼット付き袋及びその製造方法
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JPS61127462A (ja) 可撓材製容器
JPH0285160A (ja) 溶断シール袋及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees