JPS6077867A - 容器 - Google Patents

容器

Info

Publication number
JPS6077867A
JPS6077867A JP59174866A JP17486684A JPS6077867A JP S6077867 A JPS6077867 A JP S6077867A JP 59174866 A JP59174866 A JP 59174866A JP 17486684 A JP17486684 A JP 17486684A JP S6077867 A JPS6077867 A JP S6077867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
container
adhesive
web
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59174866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455944B2 (ja
Inventor
バーナード サンダース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6077867A publication Critical patent/JPS6077867A/ja
Publication of JPH0455944B2 publication Critical patent/JPH0455944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/1691End- or aperture-closing arrangements or devices using adhesive applied to attached closure elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/18End- or aperture-closing arrangements or devices using adhesive applied to integral parts, e.g. to flaps
    • B65D33/20End- or aperture-closing arrangements or devices using adhesive applied to integral parts, e.g. to flaps using pressure-sensitive adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S206/00Special receptacle or package
    • Y10S206/813Adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は容器に門する。
可jQ性のljF器(袋)を合成プラスヂックフィルン
・利から多にに低コストで製造し、各容器にその開口部
の内接表向を互いに結合するための感圧接着剤から成る
閉鎖部材−を設けることは周知である。一般に、そのよ
うな閉鎖部材は、フシツブの形とし、このフラップをそ
れと対面する容器の対向表面に接着剤により結合させる
ようになされている。
容器のr/1鎖部を形成するための感圧接着剤を設りる
好便な方法は、製造すべき容器の索材に接着剤テープを
貼イリして完成容器に接着剤テープが組込まれ、テープ
の一部分が什器の閉鎖部材を杓成するようにすることで
ある。
そのような容器は、一般に、両側の平行な側部継目によ
り互いに結合された前部パネルと後部パネルとから成っ
ており、一方のパネルには側部継目に対して直交する方
向に延長した分朗腺が施され、該一方のパネルに分子’
ra nを架橋する(跨ぐ)ようにして感圧接着剤テー
プが貼付されている。この接着剤は、それと接危する表
面に対して脱着自在である。
例えばフランス特許第2,345,555号には、合成
プラスチックフィルム材のウェブをその長手軸線に平行
な方向に機械に通し、合成グラスチックフィルム材製の
「不正顕止型」容器の製造方法が開示されている。(こ
こで、「不正顕示型」容器とは、容器を不正に開封して
百度閉鎖したとしても、一度開封されたことが外見上見
分けられるようになされた型式の容器のことをいう。)
この方法によれげ、ウェブを長手方向に折重ね、長手方
向にスリットを切込み、そのスリットを架橋するように
してスリットの長手方向に延長する接着剤テープをウェ
ブに貼付し、次いで、ウェブに横断方向に延長するjp
、数列の小孔を穿設する。最後に、ウェブを横断方向に
IJJ断し、得られた個々の容器の横断方向の両側線を
対応する上記ミシン孔に近接して溶接(ヒートシール)
シ、容器を完成する。テープの接着剤コーチングの一部
分は、この完成した′8器の閉鎖手段を借成する。
このフランス特許の方法の重大な欠点は、その方法を実
施する7とめにtよ、横断方向の小孔列を穿設するため
の手段を装備するために既存の代J械を大幅に改変しな
ければならないことでちる。
また、このフランス/l’!l−i’rに従って製造さ
れた容器の欠点は、平行な複数列の小孔(ミシン口)(
′よ、薊接する部分から切1tシ、引剥すことによって
容器を開封することができるようにするフラッグを画定
し、従って「不正防止型」構成するが、この容器は、閉
7ijされていてもミシン目を通して容器内へ空気が自
由に流入することができるので気密ではないということ
でおる。従って、この容器は、空気の進入によって影響
されるような物品を包装するのには使用することができ
ない。
従って、感圧接着剤による閉鎖手段を有し、既存の4表
械にほとんど、あるいは全<1.′1(変を加える必要
なしに製造することができ、口かも、閉鎖されると実質
的に気密とされ乙ような可撓性容器を提供することが望
ましい。
発明の概要 略述すれば、本発明の容器は、開、tJ部を有するパネ
ルと、該開封部を架橋するようにして該パネルに感圧接
着剤を介して貼付されたテープを有する容器であって、
該テープおよび接着剤は、実質的に気密の閉鎖部を?5
’e定するように前記開封部より大きい寸法を有してお
り、該接着剤は、前記テープをtill記パネルに対し
て脱着自在に結合させることができるように再使用cl
能な接着剤でるり、それによって前記閉鎖部を僅返し開
封し、再閉鎖することができるようになされたことを特
徴とする。
ここでいう「開封部」は、一連の引裂用ミシン目、鉱内
状切込みまたはスリット、または連続したスリットまた
はスロット、まだは薄肉線(切目鶴)などによって構成
することができる。
また、ここでいう[感圧接着ril Jは、互いにj)
Cハ′にせしめられて始めて互いに・付着する粘着表部
を有するものである。
ゴ(発明によれば、容器の素材にフラップを画定するよ
うに継目に対して平行に延長する複数列のミシン目を貨
設する必Vjjがないので、ミシン目を通して容器内へ
空気が流入するという欠点を回避することができる。
実)1m例の説明 以下に添付図を参照して本発明の詳細な説明する。
第1および2図を参照すると、本発明の一実施例による
合成プラスチックフィルム利製容器10が示されている
。容器10は、平行な上方折目11および下方折目12
と、それらの折目に対して直角に延長した両側の平行な
側部溶接部(ヒートシール)15 (第2図に一方だけ
が示されている)とによって画定される前部パネル14
と後部パネル15を有している。後部パネル15には、
折目11と12のほぼ中間で該折目にほぼ平行に延長す
る背側シール16が設けられている。前部パネル14に
は、薪目11゜12にほぼ平行に両側溶接部13.13
の間に延長し、下方折目12よシは上方折目11に近い
方に位置するスリット17が切設されている。
前部パネル14の外側表面18には、スリット17を架
橋しく跨ぎ)、一方の側部溶接部から他方の側部溶接部
13までスリットの全長に亘って長手方向に延長する感
圧接着剤テープ20の接着剤コーチング19が被着され
ている。テープ20は、基材21と、その表面22に被
着された接着剤コーチング19とから成る。接着剤19
は、基材21の表面22の全長に亘って延長しているが
、基材の幅方向(横断方向)には、基材の一側縁から他
方の111J縁の手前まで延長し、テープ20の長手方
向に延長するつまみ23(指で掴むためのつまみ)を形
成している。
容器10は、つまみ23を掴み、前部パネル14の隣接
表面から引βICすことによって開封される。−りまみ
23を前部パネル14から離れる方向に引張ることによ
って2周利21を接着剤19から下方折目12の方に向
つCス・リット17のところまで引剥し、更につまみを
引張ると、接着剤コーチング19が2つの部分に分P(
5)される。
即ち、接、R剤コーチング19は、基材21から剥され
て前部パネル14の外側表面18上に残っている上方部
分と、依然として前部パオ・ル14の、スリット17よ
シ下方の部分と基材21とを結合している下方部分とに
分割される。接着剤コーチング19のこの分割は、テー
プ20を上方部L111から下方折目12の方に向って
引剥がす動作がスリット17のところまで進むと、つま
み23に加えられる力に対する反作用がスリット17よ
リーヒ方のttf1部パネル14の外11.11表面1
8に及ぼされなくなる結果として生じる。
かくし2て、接着剤19は第2図に示されるように分断
され、つ咬み23に引E屯き加えられる引張作用により
スリット17より−F方の前部パネル140部分が後部
パネル15から引離され、容器10をスリット17のと
ころで開門する。
容器10は、つまみ23に加えていた引張力を解放し、
暴利21の表面22を接着剤゛19の、スリット17よ
り上方の前部パネル14の外側表面18に残っている部
分に再び結合さぜろことによって再び閉鎖することがで
きる。接着剤19は、「n個用可能」な特性のものでを
)るがら容器10は、経返し再開封および再閉鎖するこ
とができる。
第3図を参照すると、第1.2図に示された容器を製造
する方法が概略図で示されている。
この方法は、成形争充填嗜封止機械によって実施される
。この機械には、合成プラスチックフィルム材のウェブ
25を巻回したリール24が回転自在に装着されている
。ウェブ25け、槍械上でリール24から繰出され、長
手方向に送られながら、ブレード26によって長手方向
にスリット17を切設される。ウェブ25の下方に配置
されたリール27に巻回された接着剤テープ20は、リ
ール27がら漸進的にt゛7!出され、スリット17を
架橋するようにしてウェブ25の下側面に長手方向に、
貼付される。
チー フ2 C1を貼付されたウェブ25は、そノ後前
状部材290周りに嵌着され之成形用巻型28の周りに
案内され、それによって筒状部利29の中心長手l1l
I線と整列した中心長手軸線を有するチューブ30の形
に成形され、ウェブ25の両側の長手方向縁辺部分が互
いに町ね合わされて、チューブ3oの長手方向に?、7
E 、1%する?f’f!1シール51によって刺止さ
れる。
チューブ30は、漸進的に下向き長手方向に進められ、
把持ジョー(図示せず)によって間欠的に把持される。
把持ジョーの作動は、チューブ30の進行に同期され、
チューブ5oの長手方向に一定の間隔を置いて横断方向
の継目32を施すのと同時に、各継目の中間部でチュー
ブ30の長手軸線に横断方向に該チューブを切断し、そ
れによって複数個の個別容器1oを次々に形成する。包
装すべき製品は、飼りの容器1゜内に1個まだ所定数の
製品が充填されるようにチューブ5aの進行と同期して
筒状部材29全通してチューブ50内へ押入される。
ウェブ25の、接沼剤テープ2oを受容するための表面
が該テープの接着剤19を受容するように1定着」(粗
面化)されるように、ウェブ25の表面を例えばコロナ
放電などにかけることによって処理することができる。
ウェブ25のそのような「定着J処理は、容器1oを開
封する際接着剤19の一部分が第2図に示されるように
テープ20の表面22から引剥がされるのを保証する。
(接着剤19の前部パネル14の表面との接着力の方が
、テープ20の表面22との接着力より強いからである
。) 別法として、テープ20の基材21の表面22を、それ
にコロナ放電をかけるか、あるいtよ下塗りを塗布する
ことによって処理して、η面22に接着剤19を受答す
るだめの「定着部」(粗面)を形成するようにすること
もできる。そのJ、′う含、容器を開」1するためにテ
ープ20のっまみ23を前部パネル14から戯れる方向
に引張ると、接着剤19)よs2i’s2図の1合とは
異り。
in4図に示されるように基材21の表面22と接着し
たままに留まり、前iしくネ・ル14の、スリット17
より上方の部分からffl+かれる。テープ20が下方
折目12の方に向って引張られ、前部パネル14の、ス
リット17より上方の部分から引剥がされるにつれて、
テープ20に作用する力によって前部パネル14の、ス
リット17より下方の部分が後部パネル15から引離さ
れ、それによって容器を開封する。この、鳩舎も、第2
図の実施間の場合と同様に、接着剤19は再使用可能な
接着剤であり、従って、容器10は、接着剤19を前部
パネル14の、スリット17より上方の部分に朽結ばさ
せることによって5閉鎖することができる。
第5図を参照すると、ウェブ25に長手方向のスリット
を切設ぜず、テープ20をウェブ25の長手方向の一例
縁部分に重なるように該側縁?11鷺分にliM接して
貼伺する。(うにした本発す「jの別の実施間の?> 
6:tが示さ)LCいi、。その、13)合、ウェブ2
5の画Di11のp;・1行115分が粉屋28から出
°C互いにjヨなり合つ1′ことき% it;<xiな
り合った両IIiの側縁、111分は1¥l!iンール
31によつ”C互いに門着されるのではなく % 第5
1ン1に示されろようにテープ20によって互いに績a
されるようにする。従って、この実l・自問では、1j
I′1常ウエブ25の虜′、よ)合ったill!I緑j
“111分をヒートシールすることによって設シこされ
る1¥fi11シール31 (−6:>tこ、信;頭注
がjyu <ない)をhiffす必要がない。
更に別の、14施例としC1つまみ23″ff:もブヒ
ないテープ71’l a、7ウエプ25の1面(第3 
i51 )にではなく、ウェブ25の上方に配置したり
−ル27からウェブの上面に貼付するようにしてもよい
。その、側hテープ20aは、棺6.7図に示されるよ
うに完成したd器の内(IQに6′L置することになる
。第7図に示きれる実施形態は、第5図に示された形態
と対応するものである。第6図に示されi冒1は、ウェ
ブ25の長手方向の両側fIII機部分がチューブ5o
の長手方向の一方の折目よ)他方の折目の方に近いとこ
ろで互いに盾なり合うように改変された成形用巻型28
によって成形される。
第8および9図は、各々、合成プラスチックフィルム材
のシートにスリットを切設し、っまみ23を有するテー
プ2oまたはつまみをもたないテープ20aを工tシー
トにノIl腎すすることにょつ°C製造した容器を示す
。第8図の実#hド11においては、テープ2oを、そ
の接着剤19がスリットを架橋するようにシートの上側
面に貼付する。第9図の実施例においては、シートにス
リットを切設した後、スリットされた(縦に切1管され
た)シートの一方の部分°りたは両方の部分を該スリッ
トの長手軸線の何方へ互いに近寄る方向に移動させて該
両方の部分の側線を、亀ね合わせる。次いで、テープ2
0aを該両方の部分の下面に貼付し、両者の間の間隙を
架橋する。その後、第8および9図のどちらの実施例の
場合も、シートをテープ2oの長手ell線に平行な軸
線の周りに符号33で示されるように折返して前部パネ
ル14と後部パネル15を両足する。
前部パネルと後部パネルとは、それらの011側におい
て折目35に対し直角にIA!; Pする平行な側部継
目(図示せず)によって互いに封着させる。
内容物は、折目33のある側とは反対側の容器の開口部
から容器内へ挿入し、その後、パネル14と15を折目
33に平行に延長する溶接部34によって互いに溶接す
る。
上述した各実施例では、接着剤19は、基利21の長手
方向に延長する即−のストリップから成っているが、接
着剤19は、スリット17の両側に延長するように配設
した1本または複数本の平行な長手方向のストリップと
して基材21に被着してもよい。
また、;g2のつまみを基材21の、第1のつまみ23
のある側とは反対側の縁にも設けるようにしてもよい。
第1.2.4および8図に示された各実施例においては
、前部パネル14のスリット17の両側に互いに整合す
るマーキング(しるし)を印刷しておくことによって「
不正顕示」手段を設けることができる。そのようなマー
キングを付された容器が一旦開封されると、スリット1
7の一方の側のマーキングと1(IL方の側のマー・キ
ングとが正確に整合するように容器を再閉鎖することは
困難で、f)る。従って、マーキングの整合の乱れが存
在することは、その容器が一度開封されたことがあるこ
とを表示する。
また、スリット17を設ける代りに、容器の名利に一列
のミシン目を施してもよい。その場合、B器を開封する
ために容器の前部パネルから引離す方向にテープを引張
ると、ミシン目列の各11接するミシン目とミシン目の
間のパネルのブリッジ部分が切断され、それによって容
器が開封される。このように容器を開封するとブリッジ
部分が切断されるので、容器の素材にミシン目を設ける
ことは、容器に1不正顕示」似閉鎖手段を与えることに
なる。
スリット170代シにミシン目列を設けることのもう1
つの利点は、両(I!iI側部紺1目13のところでテ
ープ20と前部パネルとの間から流入する空気が、テー
プの長手方向にミシン目を通って容器内へと内方に流入
することがないことである。なぜなら、そのような空気
の流入は、テープ200P!着剤19と各ミシン目間の
ブリッジ部分との間が接着されていることによって阻止
されるからである。
第10.11図を参照すると、包装゛された物品43が
示されている。この包装は、1つの縁辺に近接して該縁
辺に平行に延長するスリット45を切設された長方形の
シート44と、該シートの下面にスリット45の長手方
向に延長するように貼付された接着剤テープ2oとから
成っている。テープ20の接着剤19(図示せず)はス
リット17を架橋するようになされている。
シート44は、物品の周りに折曲げられてスリット45
の長手軸線に対して直角に延長するシートの両側側縁部
分が互いに整合して重ね合わされ、互いに封着されてシ
ール46を形成している。シート44の、シール460
1走手方向の寸b1<は、対応する物品の寸、法より長
く、シート4710両端が物品の両画をh8えて延長す
るように・tされてt?す、シートの両端部分は、第1
1図に示されるように、物品を包みこむように物品に対
して内方へ折返され、互いに封着されている。
包装4 s ′(r−[’:F1封するには、テープ2
oのっまみ23を(Hんでシート44の瞬接表面がら引
離J方向に引張ることによりテープ2oをその長手方向
に漸進的にスリット45の一方の側でシート44の瞬接
表面から引剥がす。このようにして、包装43の端部分
がその残りの部分から切離される。
包装43内に例えばビスケットなどの多数の物品が包装
されている場合、1p4またはそれ以上のビスケットを
取出した後、シート44の対応部分を得整合させてスリ
ット45を再び合わぜるようにすることができる。次い
で、テープ20を元の位置に戻し、残りのビスケットを
包装が開封される前の状態とほぼ同様の状態に再包装す
ることができる。
テープ20の素材は、パネル14.15.58゜39の
累月と少くとも同じように有効な気体および湿分遮蔽/
l’テ性を有するような(−1刺左することができる。
第12.13図を参照すると、後、41+パネル48と
前部パネル49とから成る容器47が示されている。前
1111パイ、ル49にはスリット17が1股され、ス
リット17は、感圧接蒼剤50とキャリアストリップ5
1とから成る接着剤テープによって架橋されている。キ
ャリアストリップ51は、接着剤50を受容するだめの
表面52を汀している。辰面52は、それに接着剤50
を被着する前にシリコーンなどの剥離材を被恒されてい
る。
[し用に当っては、キャリアストリップ51が接着剤5
0から引剥がされ、容器47がスリット17において開
封され、接着剤50が2つの部分50aと5Ql) と
に分断される。内容物の一部分を容器から取出した後、
あるいは内容物全f75を取出して容器内に再び挿入し
た後、接着剤50とそれにRFする容器の端部分との間
の容器の頚部を8器13図に示さiするように前部パネ
ル49上へ折返して接着剤の2つの部分50aと50b
を互いに係きさせ、B器に封着させる。
接着剤50は、再使用可能なものとすることができ、そ
の場合、第13図に示されるように一旦閉鎖された容器
47は、容器の折返し部分を前部パネル49かも引m(
e、 L 、それにより接着剤の部分50aと50b 
を分配させることによって再開封することができる。8
器47は、第13図に示されるように再閉鎖することが
できる。
別法として、接着剤50は、それ自体にのみ、またはそ
れと同様な接着剤にのみ接着する性質のものとすること
ができる。その場合、容器をスリット17のととるで開
封し、容器の内容物をスリット17を通して注ぎ出す際
、内容物は、接着剤50の性質上接着剤50を汚染する
ことがなく、また、接着剤によって汚染されることかな
い。しかし、容器が第16図に示されるように閉鎖まだ
は再閉(11されると、接着剤部分50aと50bとは
互いに接着する。
接着剤50μs fJ’J3’d:初めて開封する前は
スリット17を架橋している。従って、このイシ成は、
「不正顕示」手段を提供する。なぜなら、容器をPFJ
封するには接着剤50をスリット17の長手方向に破断
させなけれtJ二ならないので、容器が開封されたこと
が外見上見分けられるからである。
第14.15図を参照すると、可撓性材料のウェブから
形成された容器55が示されている。
この場合、ウェブの両0111長手方向側(頂部分が互
いに封着されて長手方向のシール54と形成して内部に
物品(lfl示せず)を収容することができるようにし
、ウェブを横断方向に切1折して手行なシール55.5
6によって封着し、それによって容器55は、後部パネ
ル57と前部パネル58を有する扁平な形態とされる。
前61〜パネル58にはスリット17を切設し、該スリ
ットに接着剤テープ2oを架唾する。テープ2oの長手
方向の寸法は、スリンt・17の長さより長くし、テー
プ20け、スリットの両端を越えて延長するが、容器の
幅寸法よりは相当に短い長さとする。
6器53は、第1,2iたは4 II+に関連して先に
述べたようにして開閉される。
第16.17図を参照すると、っまみ23のようにテー
プ20の長手方向にIg−J%するものではなく、テー
プ20の一端部分に設けられたっまみ36を有している
点を除いては、第14.15図の容器53と同様な容器
35が示されている。
つまみ36は、テープ2oの4i、”(断方向に延長し
ている点を別にすれば、っまみ23と同様のものである
テープ20は、つ壕み36を掴んで第17図に示される
ように長手方向に引張ることによって容器35から引剥
がされる。
第18図をe照すると、長手方向のっまみ23または横
断方向のつまみ36を有する容器55まだは35に類似
した容器37が示されている。
この容器37のテープは、容z;lのパネル38のスリ
ット17を架橋するようにして粘付されでいる。
パネル38には、互いに平行に、かつ、°゛スリツト1
フ対して平行にまだは角度をなしてtit数の細長い線
糸の形としたマーキング39が設けられている。t′n
条の一部分はスリット17の一方の側に、そして紛争の
他の部分はスリット17の他方の側に配置されている。
これらの線系とそれらの線mの間の空間は、容器37と
、該綿糸および空間に並股込れだ光学スキャナとの間に
相対的移動が生じたとき、そしてスキャナが線糸と空間
とによって構成されるバーコードから信号を受取るよう
にセットされているときコード化信号を供給するように
なされている。
バーコードを構成するH条と空間がスリット17の両側
に跨って配置されていることによシ「不正顕示」手段を
提供する。なぎなら、容器37が一旦開封され、再閉鎖
されると、線Φがスリンt・170両側で平行L・−な
C)ないが、あるいはスリット17の画filの近?僧
の間隔が容器が初め−C開封される前の間Lkとは同じ
でなくlよるからである。従って、容器を百11り5・
1した後に1バーコードが光学スキャナによって読取ら
れるト、スキャナ(よコード化信号が異常であることを
表示するjib号全発する。
つまみ23を備えメこ型式の接着剤テープ2゜を有する
上述の各実施例においては、っまみ25は、テープの結
材21に接着剤19を有する被色帯域と接着剤のない不
被覆11′i吠とを形D′シすることによって両]にさ
れる。
そのようなつ1み23は使用1−非常に膚足なものでk
まあるが、つまみの位置を見つけ易く、かつ、つまみを
掴み易くするために、つまみ23の断面の厚みを基土(
21の水体部分の断面の厚みより)7くすることが望ま
し7い場訃がある。
例えば第20図の実施例においては、片面に全面的に感
圧Jチモ着剤19aを被覆されたテープ20aの縁辺部
分がそのi7に近いところr:長手方向に折返されてつ
まみ25aを画定している。第21図の実施例では、片
面に全面的に感圧接着剤19bを被覆されたテープ20
bの両側の長手方向の縁辺部分が互いに近づく方向に折
返されて1対の平行なつまみ25bを画定している P
F22.23図に示さJLだ実′h島例は、それぞれ、
っまみ25c、25d が接着剤19c、19d に別
の61+片を(−J設することによって形成されている
点を除いては、第20図の実施例および第211刊の実
施例に対応するものである。
各テープ20.20a、 20b、 20c、 20d
は、接着剤転写型テープであってもよく、あるいは接着
剤非転写型テープであつ°Cもよい。
また、つまみ23a、23b、2Sc、 25d t、
I:、対応するテープ20 a、 20 b、 20 
c、 20 d をリールの型に巻き、それをボビンに
巻架する前ニ形成してもよく、するいはテープをリール
から縁出し、ウェブの表面に貼付する直前に形成しても
よい。
第20〜23図の実施例のように接着剤テープに、その
拮材の−+51S分に抑着削が被覆されていないことを
確実にする手段を八“キじる必−1なしにつまみの形成
する方法は、接着剤を帯域別被覆する装置や接着剤を削
り取る装置を用いる必要がない。
第24I71を参皿すると、合成グラスチックフィルム
拐のウェブ61の巻きリール60が示されているウラニ
ブ61には1対の横断方向に間隔をおいて切般された長
手方向のスリット17が形成されており、各スリットl
J:、1対のテープ20のそれぞれ対応する1つによっ
て被色されている。このリール60は、例えば第3図に
例示されたような包装機械であるが、ブレード26訃t
びテープ20を供給する供給装置のない包装様械へ送る
ことができる。そのザ)α、リール60は、第3図に示
されたリール24に代えて]践械に装填し、機械に>I
IIす。包装機械が作動されると、ウェブ61がil、
2.4または5〜9図に示されるような容器の形に成形
され、充填され、密封される。
第25図に示された合成プラスグルツクフィルム材のウ
ェブ63の巻きリール62が示されている。ウェブ63
には、その長手方向に間隔をおいて複数の平行な横断方
向のスリット17が切設されCいる。各スリット17の
長手寸法は、ウェブ63の横幅より短く、各スリット(
j2、スリットの長手方向に、従ってウェブの(へ所方
向に延長する複数のテープ20のそれぞれ対応する1つ
によって被覆されている。
リール62は、ウェブを第12.13.14.16゜1
7または18,19図に示された形の容器に成形し、物
品を充填し、密封する包装機械に装填される。
テープ20け、その長手方向の寸法に対応する横幅寸法
を有するウェブ(図示せず)から切出すことができる。
その場合、ウェブを間欠的に送り、その間欠的な送りに
同期させてウェブを横断方向に切断して順次に一連のテ
ープ20を切出し、該テープを所定の時間間隔をおいて
移動中のウェブ65にそのスリット17と一致第24お
よび25図の実施例においては、各6器に、2つの互い
にr[右隅し/ヒ平行なスリット17が切設されている
ので、別法としてそれらの2つのスリット170間を架
1.1するように(両方のスリットに跨がるように)単
一のテープ20を貼付ずイ)ことができる。その場合、
容器の開封に当って、テープ2oを容器から引剥すとき
、2つのスリットの間の4−J科(容器のパネル部分)
がテープと共に除去され、容器のパネルが除去される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例によるB器の−111(断
面による概略図であり、容器は、閉鎖状態にあり、開閉
されるときの直立位置から90’横に倒された保管位置
にあるところが示されている。 第2図は、保管位置のままで開封されつつちるところを
示す第1図の容器の概略断面図である。 第3図は、イv1,2図の容器を製造する方法を示ず眠
略図である。 第4図は、不発IJJの別の実&ai 191Jによる
容器の、第2図と同様の1rE略t’:li面図であり
、容E5が開刺さ!しつつあるところを示す。 第5図をよ、本発明の更に別の実/Jfl NにJ:る
び器の概1’+S 107面図である。 第6図は、本発明の更に別の実施例による容器の概11
(1析面図である。 第7図は、木発すjの更に別の実施f!Iにょる容器の
概略断面図である。 ;5’r B図i−J: 、不発明の更に別の実施例に
よるff器の概略所1V11図である。 第9図は、本発明の更に別の実施例による容器の概略断
面図である。 第10図は、本発明の更に別の実施例による8器の平面
図である。 第11図は、81C10図の容器’j’4 〕ME(:
1図でおる。 第12図は、本発明の別の実Mn flによる容器の概
略断面図であり、開封されつつあるところを示す。 第13図は、一旦開封されたtk再閉鎖されたところを
示す第12図の容器の概略断面図である。 rn 1414+i、本j5 Q’l )更1pC1f
iJ ノx、’′:jjyt ’i+J ニよル容器の
背面の平面図である。 !゛J151.21は1.’ir 141!;’;Iの
8.ン:1÷の・11略断面図である。 @ 16図tよ、本発明の更に別の実施例による(2I
’?+”f )% jR14図と同様の図である。 第1714tよ、第16図の容器の概略断面図である。 第18図+;l: 、本発明の更に別の実施例による容
器の、WS16図と同様の図でちる。 第19図は、第18図の8器のlr1略図であり、容器
が一旦開封され、(1閉鎖されたところを示す。 第20〜25図は1本発明の容器に組入れることができ
る接着剤テープのいろいろな実施形態の化工略図である
。 第24図Vよ、本発明に従って容器を製造するのに適合
したリール巻き材料の一実施例の概略透視図でちる。 g(”、 25図は、リール巻き材料の別の実施例のQ
略透祝図である。 図中、10は容器、14は前部パネル、15&J’、 
(、& ii3バイ・ル、17はスリット、18は前部
パネルの表面、1?は接着剤、207.j、接着剤テー
プ、21は基月、25!λつまみ、49は前部パネル、
50は感圧接着剤、51はギヤリアストリップ(接着剤
テープ)、53は容器、55゜56はンール。 hc、4 Ftc、5 \ Ftc、13 Ftc、14 Ftc、76

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)開封部(1?)を有するパネルIと、該開封部を架
    橋するようにして該パネルの表面に感圧接着剤0を介し
    て貼付されたテープ(社)を有する容器Qlでらって、
    該テープおよび接着剤は、実質的に気密の閉鎖部を設定
    するように前記開封部よシ大きい寸法を有しており、該
    接着剤は、前記パネルの前記表面に対し脱着自在に結合
    させることができるように再使用な可能な接着剤であり
    、それによって前記閉鎖部を紛返し開封し、再閉鎖する
    ことができるようになされたことを特徴とする容器。 2)前記テープ(2〔は、前記接着剤a1を受容するよ
    うに適合されCいる特許請求の範囲281項記載の容器
    。 3)前記テープ翰の、前記接着剤−を担持したから引離
    されたとき接着剤(+1がテープ(至)から引剥がされ
    ないように適合されている!11許請求の範囲第2項記
    載の容器。 4)テープ翰が前部パネルの前記表面OQから引〃〔さ
    れたとき、接着剤(11の少くとも・一部分がテープ(
    イ)から引剥がされるようになされており、該容器Ql
    から注ぎ出される容器の内容物が接着剤θ俤の該一部分
    に接触することがないようになされている特許請求の範
    囲第2項記載の容器。 5)前記テープ翰は、合成グラスチックフィルム材製で
    あり、溶接によっては前部パネルの前記表面(3)に結
    合させることができるものである特許請求の範囲Kc1
    〜4項のいずれかに記載の容器。 6)前記テープ(20a) は前部パネルの前記表面(
    1枠に溶接することができないものである特8′1ml
    求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の容器。 7)前部パネルの前記表面QBには、前記開封部面の両
    側に「不正顕示」手段を構成するようにの範囲第1〜6
    項のいずれかに記載の容器。 8)前記テープ(イ)の素材は、該容器の他の部分の素
    材と少くとも同等に有効な気体および湿分遮蔽体を構成
    するような材料である特!′r請求の範囲第1〜7項の
    いずれかに記載の6’Tan a9)前記開封部は、前
    記テープが前記パネルの前記表面から分離されたとき切
    断される複数の脆弱部分から成るものである特d′F請
    求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の容器。 1θ)前記開封部07)は、該容器の西部(55,56
    )に平行な方向に延長している特a’F 請求の範囲第
    1〜9項のいずれかに記載の容器。 11)前記テープ(イ)は、前記接着剤(111から剥
    離可能とされている特許請求の範囲第1〜10項のいず
    れかに記載の容器。 12)前記テープ←υが前記接着剤(5ti)から引剥
    がされたときは、該接着剤は、前記開封部(17)を架
    橋しており、該容器(11を開封するとき破断されて「
    不正顕示」手段を構成するようになされている特許請求
    の範囲第11項記載の容器。 13)前記パネル(14,49)は、前記テープ(20
    ゜51)が接着剤(1?、 50)から引剥がされた後
    、該ノぞネル(14,49)を折返すことによって該容
    器を閉鎖することができるように、可撓性材料で形成さ
    れている特許請求の範囲・第11項または12項記載の
    容器。 14)前記パネル(I4)が折返されたとき、前記接着
    剤(2)の前記開封部17)の一方の側におる一部分が
    該パネルα荀の一部分に重なり結合されるようになされ
    ている特許請求の範囲第13項記載の容器。 15)前記パネル(4C9が折返されたとき、前記接着
    剤e4の、前記開封部(I7)の一方の側にある一部分
    (50a) が該接着剤の他の一部分(50b) と結
    合するように該接着剤の露出表面が互いに接着性である
    特許請求の範囲第13項記載の容器。 16)前記テープ(20は、素材から容器の形に成形さ
    れる前に、該容器の素材に貼付されたものである特許請
    求の範囲第1〜15項のいずれかに記載の容器。 17)前記テープ翰には、接着剤のない長手方向の縁辺
    部分(ハ)が設けられている特d′[請求の範囲第1〜
    16項のいずれかに記載の6器。 18)接着剤のない前記長手方向の縁辺部分が杏数個設
    けられている特許請求の範囲第17項記載の容器。 19)前記縁辺部分(ハ)は、前記テープ(2@の縁辺
    部分の断面の厚みを増大させることによって形成された
    ものである特許請求の範囲第17項または18項記載の
    容器。 20)前記テープ翰の前記縁辺部分Q濠の断面の厚みを
    増大させることによって第2縁辺部分が形成されている
    特許請求の範囲第17項t−たけ18項記載の容器。 21)特N’F請求の範囲第1〜20項のいずれかに記
    載の容器を形成するためのリール巻き材料であって、開
    封部aηを有し、該開封部を架橋したテープ(7)を有
    するウェブ(61,65)であることを特徴とするリー
    ル巻き材料。 22)前記ウェブ(61,65)には複数の開封部収η
    が設けられ、該各間:i−1部を架L1するテープ(イ
    )が設けられている!1¥に′[請求の範囲第21項記
    載のリール、達き利f゛1゜ 20)前記biQ封部θ7)および対応するテープ(2
    16は、ウェブ町)の長手方向に延、済しているil’
    ? ii’r’請求の範囲第22項記載のリール巻き(
    ]料。 24)前’AI2四劃、41i朴よび対応するテープ&
    I)は、ウェブ[F]濠の横断方向に延長している11
    ′I′訂h1”f求の範囲第22項記載のリール巻き材
    料。 25)1″イ許請求の範囲第1〜15項のいずれかに記
    載の容器を製造する方法であって、包装機械に装備され
    たウェブリールからウェブを繰出して該包装ぜち械の各
    器成形部署へ向って送給し、該ウェブにスリットを切設
    して前d12開封部(【ηを形成し、該ウェブの一表面
    に、テープリールかも繰出されるテープ四を前記開封部
    を処倍し開封部に(=J着するようにして貼付すること
    をIt?徴とする方法。 26)前記ウェブにその長手方向に所定の間隔をおいて
    ウェブの長手軸線に対しm Wfr方向にスリットを切
    設して各々イ黄!tl?方向の複数の前記開コ”1部Q
    7)を形成し、前記テープリールに所定の間隔をおいて
    tp!+:斤方向にスリットを切設して各々前記開封部
    (17)の対応ノ゛る1つを被頃する一連のテープ(イ
    )を形成することを特徴とするlr’J’ ii’l’
     請求の範囲第25項記載の方法。 27) ’i¥ +f’l’請求の範囲第1〜15項の
    いずれかに記載の容器を開封する方法であって、前記接
    着剤鱈をパネルθ4)の−表面(181に何着さ亡たま
    まの状態で前記テープ(イ)をパネルの該表面θυから
    引剥がし、それによって、テープ(4)の咳引剥751
    された部分は、接着剤を除去されており、容器から内容
    物が該引剥がされた部分を通って注ぎ出されるとき核用
    qjlがされた部分が該内容物を汚染ぜす、内容物によ
    って汚染されることがないようにすることを特徴とする
    方法。 2、特許請求の範囲第1〜1s>Hのいずれかに記載の
    容器を開封する方法であって、該8器を開封するために
    前記接着剤を前記テープ(イ)に付着させたままで該テ
    ープをパネル04)の−表面(11から引例がし、それ
    によって、該表面(嗜の、該テープを剥がされた部分は
    、接着剤を除去されており、核d器の内容物が汗器から
    該表面(1段のR+:1分を通って注ぎ出されるとき該
    部分し1、%該内容物を汚j(!、辻ず、該内容物によ
    って汚染されなし)ようにすることを′1〒fi”<と
    する方7ノ士。 29)背S′F請求の範四年1〜15項のいずれかに1
    、ピ載の容器を開封する方法で7らって、前記デープロ
    υを接着剤0!′Iから引剥がし、前記開封部(【7)
    を架橋し1いる該接着剤([1によって形成されている
    膜を該開封部の長手方向に6・シ断さ亡ることを特徴と
    する方法。 30)前記テーグc?樟の横断方向のつまみ(ト)を掴
    んで該テープの長手方向に引張ることによって該テープ
    を接着剤a1から引剥がすことを特徴とする特許請求の
    範囲第29項記載の方法。 31)特許請求の範囲第1〜30項のいずgかに記載の
    容器を開封する方法でろって、前記開封部07)を2個
    形成しておき、該2つの開pj部の間を架橋する単一の
    テープ(イ)を引剥がしたとき該2つの[7iU #J
    部の間の容器の臀利がテープと共に除去されて容器が開
    封されるようにすることを特徴とする方法。 52)l持許請求の範囲第21〜25項のいずれかに記
    載のリール巻き拐料金製造する方法“であって、ウェブ
    にスリットを切設して開封部(【7)を形成し、該ウェ
    ブに該開封部を架橋するテープ(潤を貼付し、該ウェブ
    をリールの形に巻回することを特徴とする方法。 33)前記ウェブに複数のスリットを切設して枚数の開
    封部aηを形成し、該ウェブに各り該開封部の対応する
    1つを架橋する複数のテープはηを架橋することを特徴
    とする特許請求の範vJi第32項記載の方法。 34)前記複数のスリットおよび対応するテープ(2!
    傘の長手@線は前記ウェブ−の横断方向に延長し、互い
    にウェブの長手方向に隔置されていることを/l?徴と
    する特許請求の範I211第33項記載の方法。 35)前記複数のテープ(社)は、ウェブをその横断方
    向に所定の間隔で切断することによって形成されること
    を特徴とする特許請求の範囲第34項記載の方法。
JP59174866A 1983-08-25 1984-08-22 容器 Granted JPS6077867A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8322885 1983-08-25
GB8322885A GB8322885D0 (en) 1983-08-25 1983-08-25 Containers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077867A true JPS6077867A (ja) 1985-05-02
JPH0455944B2 JPH0455944B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=10547862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59174866A Granted JPS6077867A (ja) 1983-08-25 1984-08-22 容器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4709399A (ja)
EP (1) EP0134130B1 (ja)
JP (1) JPS6077867A (ja)
AT (1) ATE43118T1 (ja)
AU (1) AU578424B2 (ja)
CA (1) CA1260854A (ja)
DE (1) DE3478219D1 (ja)
GB (1) GB8322885D0 (ja)
ZA (1) ZA846608B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346344U (ja) * 1986-09-12 1988-03-29
JP2007534567A (ja) * 2004-04-30 2007-11-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング チューブバッグを作製するための包装機械及びチューブバッグ

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8322884D0 (en) * 1983-08-25 1983-09-28 Sanders B Uniting components one to another
ES2004485A4 (es) * 1987-02-16 1989-01-16 Interpoly Ltd Bolsa con cierre.
FR2613691B1 (fr) * 1987-04-10 1989-09-29 Kaysersberg Sa Procede et dispositif pour realiser un etui avec etiquette rapportee
DE3714843A1 (de) * 1987-05-05 1988-11-17 Beiersdorf Ag Klebeband als wiederverschliessbarer verschluss
IT212304Z2 (it) * 1987-07-02 1989-07-04 Sales Spa Dispositivo di apertura e chiusuraper bustine sigillate contenenti prodotti alimentari in pezzi parti colarmente confetti e simili
GB8727196D0 (en) * 1987-11-20 1987-12-23 Sanders B Container of flexible material
GB8913229D0 (en) * 1989-06-08 1989-07-26 Mcg Venus Packaging Limited A bag
US4969594A (en) * 1989-06-16 1990-11-13 Moore Business Forms, Inc. Business forms mailer and related manufacturing process
US4982845A (en) * 1989-06-19 1991-01-08 James River Corporation Resealable enclosure
US5007744A (en) * 1989-12-21 1991-04-16 Sharp Packaging, Inc. Strips of interconnected pre-opened reclosable bags
US5035518A (en) * 1990-02-16 1991-07-30 Morgan Adhesives Company Hinge pressure sensitive adhesive tab closure for package
US5108194A (en) * 1991-01-07 1992-04-28 Raden David T Security bag
US5056930A (en) * 1991-03-05 1991-10-15 Hargro Lamcote, Inc. Self-sealing specimen pouch assembly
US5174659A (en) * 1991-06-21 1992-12-29 Vonco Products, Inc. Reclosable flexible bag
US5135313A (en) * 1991-08-14 1992-08-04 Gbf Medical Group Chain-of-custody bag
US5287960A (en) * 1992-10-20 1994-02-22 Kalb Irvin M Blood product disposal system and method
US5782733A (en) * 1992-10-26 1998-07-21 Innoflex Incorporated Zippered film and bag
US5318364A (en) * 1992-10-28 1994-06-07 Raden David T Security bag
EP0726844A1 (en) * 1992-10-30 1996-08-21 Ole Oestergaard Method for manufacturing a film used for the production of bags and corresponding bag
CA2094630A1 (en) * 1993-01-19 1994-07-20 John Leroy Herzberg Facial tissue pocket pack
CA2117280C (en) * 1993-06-10 2005-04-05 Joellen Nielsen Narsutis Package for sliced food product
US5460838A (en) * 1994-01-13 1995-10-24 Kraft Jacobs Suchard Food package and a method of wrapping a food product
FR2718672B1 (fr) * 1994-04-14 1996-06-07 Tabacs & Allumettes Ind Procédé pour la réalisation d'un conditionnement tel qu'une boîte par pliage et collage à froid d'un flan prédécoupé.
IT1273180B (it) * 1994-05-05 1997-07-07 Sales Spa Dispositivo di apertura e richiusura per contenitori flessibili e contenitore dotato di tale dispositivo
DE9413462U1 (de) * 1994-08-20 1994-11-10 Basf Magnetics Gmbh Verpackung für gestapelte Gegenstände
US5577305A (en) * 1995-05-08 1996-11-26 Johnson; James R. Fastener assembly
US5729876A (en) * 1995-05-08 1998-03-24 Ami/Recpro, Inc. Fastener assembly
US5725311A (en) * 1996-07-19 1998-03-10 Sage Products, Inc. Resealable package with label peeling inhibiting means
US6015045A (en) * 1996-08-09 2000-01-18 The Procter & Gamble Company Hygienic package with a reclosable flap
US5938012A (en) * 1997-03-19 1999-08-17 Innoflex, Incorporated Storage bag with moisture emitting pad
US6079878A (en) 1997-04-11 2000-06-27 Yeager; James W. Reclosable bag with profile strip fastener assembly, and bag body
US5897210A (en) * 1997-05-01 1999-04-27 Lever Brothers Company, Inc. Reclosable container
JPH10338244A (ja) * 1997-06-03 1998-12-22 Houseki Planning:Kk テープ張り密封袋及びその製法
CA2254270C (en) * 1997-12-31 2007-01-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Portable soft pack facial tissue dispensing system
CA2254323C (en) * 1997-12-31 2008-01-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Portable, flexible facial tissue dispensing system for dispensing tissues
US6196716B1 (en) * 1999-04-26 2001-03-06 Amko Plastics Inc. Side seal tamper indicating bag
US6467957B2 (en) 2000-02-03 2002-10-22 Innoflex Incorporated Adhesive closure strip, bag and method
US6461044B1 (en) 2000-06-12 2002-10-08 Sonoco Development, Inc. Reclosable bag formed on form, fill and seal machine
US20040074955A1 (en) * 2001-07-27 2004-04-22 Mckenna S. Joseph Pour spout attachment for packages
US6913388B2 (en) * 2002-06-07 2005-07-05 Vonco Products, Inc. Flexible container
JP3901592B2 (ja) * 2002-06-24 2007-04-04 株式会社フジキカイ 再封性包装袋と製袋充填機
US7004632B2 (en) 2003-03-31 2006-02-28 The Glad Products Company Ventable storage bag
US7137736B2 (en) 2003-05-19 2006-11-21 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Closure device for a reclosable pouch
US20040234171A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Dais Brian C. Reclosable pouch with closure device that allows venting and/or an air-tight seal
US7282944B2 (en) * 2003-07-25 2007-10-16 Power Measurement, Ltd. Body capacitance electric field powered device for high voltage lines
US7902854B2 (en) * 2003-07-25 2011-03-08 Power Measurement, Ltd. Body capacitance electric field powered device for high voltage lines
BE1015628A3 (fr) * 2003-08-06 2005-06-07 Baudrenghien Claude Emballage en feuille souple restant etanche en surpression interne ainsi que son procede de fermeture.
WO2005051788A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 Sealed Air (Nz) Bag having a weakening in wall with overlying strip
US7850368B2 (en) 2004-06-04 2010-12-14 S.C. Johnson & Son, Inc. Closure device for a reclosable pouch
US7494333B2 (en) 2004-06-04 2009-02-24 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Apparatus for forming multiple closure elements
US7265533B2 (en) * 2004-06-15 2007-09-04 Power Measurement Ltd. Non-intrusive power monitor
US7419300B2 (en) 2004-06-16 2008-09-02 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Pouch having fold-up handles
US7337080B2 (en) * 2004-06-25 2008-02-26 Power Measurement, Ltd. Method and apparatus for instrument transformer reclassification
US20070025886A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Yong Peter A Biological specimen collection, transportation, and dispensing system
US20060039833A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-23 Yong Peter A Biological specimen collection, transportation, and dispensing system
US20110094319A1 (en) * 2005-07-28 2011-04-28 Infinite Medical Technology Corp. Needle-free, safety biological sample collection system
US7216764B2 (en) * 2004-08-16 2007-05-15 Sealstrip Corporation Easy-open packages
US7147019B2 (en) * 2005-01-31 2006-12-12 Eaton Corporation Filler neck cover
EP1707497B1 (en) * 2005-03-29 2007-10-03 Amcor Flexibles Europe Package forming at least one pocket
US7823727B2 (en) * 2005-06-29 2010-11-02 Sage Products, Inc. Patient check system
US20070012711A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Kutsch John H Container for consumer article
US7584843B2 (en) 2005-07-18 2009-09-08 Philip Morris Usa Inc. Pocket-size hand-held container for consumer items
US8491855B2 (en) * 2005-07-28 2013-07-23 Peter A. K. Yong Safety, biodegradable biological sample collection system
US20070119742A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 The Procter & Gamble Company Packaging incorporating sensory elements
US7510080B2 (en) * 2006-02-01 2009-03-31 Tsg Associates, Ltd. Smart evidence and baggage system
AU2006337982B2 (en) * 2006-02-08 2012-09-13 Sca Hygiene Products Gmbh Softpack
US8308363B2 (en) 2006-05-23 2012-11-13 Kraft Foods Global Brands Llc Package integrity indicator for container closure
US20100002964A1 (en) * 2006-10-18 2010-01-07 Cmed Technologies Ltd. Recloseable package with protective patch
US8408792B2 (en) 2007-03-30 2013-04-02 Kraft Foods Global Brands Llc Package integrity indicating closure
US7648024B2 (en) 2007-05-29 2010-01-19 Phillip Morris Usa Inc. Pocket-sized, hand-held container for consumer items having a receptacle for used product, sealed tray, and thumb ridge on lid
US8266868B2 (en) * 2007-06-01 2012-09-18 Phillip Morris Usa Inc. Opening device for outer wrapping and method for forming
JP2008304189A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Yokogawa Electric Corp 化学処理用カートリッジ及びその使用方法
US20100018974A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Deborah Lyzenga Package integrity indicating closure
GB0819200D0 (en) 2008-10-20 2008-11-26 Cadbury Holdings Ltd Packaging
FI20086239A (fi) * 2008-12-23 2010-06-24 Palodex Group Oy Suojaväline kuvausmedian suojaamiseksi
DE102009000331A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-22 Robert Bosch Gmbh Schlauchbeutelverpackung für tafelförmiges Stückgut
US20110038569A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Scott Huffer Easy-open resealable package
ATE545586T1 (de) * 2009-08-13 2012-03-15 Bischof & Klein Verfahren und folienschlauch zur herstellung von verpackungsbehältern sowie verpackungsbehälter hieraus
US9221591B2 (en) * 2009-08-14 2015-12-29 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with discrete laminate with die-cut
US8646975B2 (en) * 2009-08-14 2014-02-11 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with discrete tape and die-cut web
US8622618B2 (en) * 2009-08-14 2014-01-07 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with discrete laminate having panel section with easy-open sealant
PL2347971T3 (pl) 2010-01-26 2012-11-30 Biscuit Gle Opakowanie na produkty żywnościowe z możliwością wielokrotnego szczelnego zamykania i sposób wytwarzania
PL2368811T3 (pl) 2010-03-23 2012-11-30 Biscuit Gle Opakowanie na produkty żywnościowe z możliwością wielokrotnego szczelnego zamykania i sposób wytwarzania
US9656783B2 (en) 2010-05-18 2017-05-23 Intercontinental Great Brands Llc Reclosable flexible packaging and methods for manufacturing same
CA2799884A1 (en) 2010-05-18 2011-11-24 Kraft Foods Global Brands Llc Reclosable flexible packaging and methods for manufacturing same
RU2561894C2 (ru) * 2010-05-18 2015-09-10 Интерконтинентал Грейт Брэндс ЛЛС Легко вскрываемые и повторно укупориваемые гибкие пленочные упаковки и способы изготовления
US8550716B2 (en) 2010-06-22 2013-10-08 S.C. Johnson & Son, Inc. Tactile enhancement mechanism for a closure mechanism
US11180286B2 (en) 2010-10-29 2021-11-23 S. C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a loud sound during closing
US8974118B2 (en) 2010-10-29 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a sound producing zipper
US9327875B2 (en) 2010-10-29 2016-05-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a loud sound during closing
US8979370B2 (en) 2011-01-28 2015-03-17 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with discrete laminate with die-cut
US8568031B2 (en) 2011-02-22 2013-10-29 S.C. Johnson & Son, Inc. Clicking closure device for a reclosable pouch
US8469593B2 (en) 2011-02-22 2013-06-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a press-to-vent zipper
PL2686251T3 (pl) 2011-03-17 2015-10-30 Intercontinental Great Brands Llc Opakowania z elastycznej folii z możliwością wielokrotnego zamykania, laminat, metoda i przyrząd do ich produkcji
MX2013013055A (es) * 2011-05-08 2014-02-17 Intercontinental Great Brands Llc Envase de pelicula flexible susceptible de volver a cerrarse y metodos de manufactura.
NL1039258C2 (en) * 2011-11-21 2013-05-23 Lh Packaging B V A band for packaging products, a method for manufacturing a band, and a method for packaging products.
US9090383B2 (en) 2011-12-01 2015-07-28 Sealstrip Corporation Tape sealed reclosable bag
US20150266626A1 (en) * 2011-12-01 2015-09-24 Sealstrip Corporation Tape Sealed Recloseable Bag
US8807834B2 (en) 2012-02-13 2014-08-19 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with panel section with easy open sealant, and reclosure mechanism
US9260214B2 (en) 2012-02-13 2016-02-16 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with panel section with die-cut, and reclosure mechanism
US8727621B2 (en) 2012-02-13 2014-05-20 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable package with die-cut web and reclosure mechanism
DE102012106552A1 (de) * 2012-02-24 2013-08-29 Huhtamaki Ronsberg Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Band zum Verschließen einer Verpackung, Verwendung des Bandes zum Verschließen einer Verpackung, mit dem Band verschlossene Verpackung sowie Verfahren zum Herstellen einer mit dem Band verschlossenen Verpackung
US9302821B2 (en) * 2012-05-15 2016-04-05 Automated Packaging Systems Reclosable bag and methods of forming and using same
BE1023735B1 (nl) * 2013-03-15 2017-07-04 Lh Packaging Bv Band voor het verpakken van producten, een werkwijze voor het vervaardigen van een band, en een werkwijze voor het verpakken van producten
US20140270597A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Mars, Incorporated Package with resealable opening
GB2523391A (en) * 2014-02-24 2015-08-26 Essentra Packaging & Security Ltd Packaging method and apparatus
US20160332797A1 (en) * 2014-02-25 2016-11-17 Bemis Company, Inc. Easy open pouches
GB2526313B (en) * 2014-05-20 2017-01-11 Tristel Plc Transportation of medical instruments
US10485626B2 (en) 2014-05-20 2019-11-26 Tristel Plc Transportation of medical instruments
EP2952450A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-09 Amcor Flexibles UK Ltd Wipes and tissues packaging
US9586724B2 (en) * 2014-06-10 2017-03-07 Cryovac, Inc. Easy open and reclosable gusseted package with die-cut web and reclosure mechanism
FR3023834B1 (fr) * 2014-07-18 2016-08-26 Hanova Emballage de type sachet equipe d'un systeme de fermeture permanente formant un rabat et d'un systeme de fermeture repositionnable
US9533813B1 (en) * 2015-09-27 2017-01-03 Sealstrip Corporation Re-closable, tamper-resistant, stand-up package
US9771186B1 (en) 2016-06-17 2017-09-26 Bag Strategies and Solutions, LLC Shipping bag with non-registering handle
US20190233171A1 (en) * 2018-01-30 2019-08-01 Yang Keun YU Portable apparatus of detecting counterfeit banknote, and zipper bag for easy air discharge
US11462132B2 (en) 2019-01-03 2022-10-04 Altria Client Services Llc Label for pack
US11319115B2 (en) * 2020-03-31 2022-05-03 Universal Trim Supply Co., Ltd. Sealing bag and related sealing system
US11628979B2 (en) 2020-03-31 2023-04-18 Universal Trim Supply Co., Ltd. Sealing bag and related sealing system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543955U (ja) * 1977-06-13 1979-01-11

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA774969A (en) * 1968-01-02 The Dow Chemical Company Resealable container
US2394335A (en) * 1944-02-24 1946-02-05 Joseph M Shapiro Bag for garbage and the like
FR1128152A (fr) * 1955-06-27 1957-01-03 Rigot Stalars Fils Procédé de fabrication de sacs d'emballage étanches et sacs obtenus par ce procédé
GB916266A (en) * 1960-03-07 1963-01-23 Protective Packaging Developme Improvements in or relating to flexible containers in the form of bags, envelopes orthe like
US3151803A (en) * 1962-05-29 1964-10-06 Int Minerals & Chem Corp Reusable mailing device
US3257228A (en) * 1963-02-12 1966-06-21 Avery Products Corp Resealable label
US3311032A (en) * 1964-12-24 1967-03-28 Procter & Gamble Tear tape for plastic packaging materials
US3373926A (en) * 1965-05-14 1968-03-19 Continental Can Co Seamed container with easy opening feature
US3291377A (en) * 1966-02-07 1966-12-13 Nat Dairy Prod Corp Packaging
US3387766A (en) * 1966-09-02 1968-06-11 Kugler Emanuel Plastic bags
US4041202A (en) * 1970-09-15 1977-08-09 Williams Robert E Strippable tape
DE2045760A1 (de) * 1970-09-16 1972-03-23 Hellweg, Günter, Dipl.-Ing., 2000 Hamburg Abzieh-Aufkleber
CA952487A (en) * 1971-12-10 1974-08-06 James L. Cameron Recloseable bag with pressure sensitive closure
FR2189276A1 (ja) * 1972-06-16 1974-01-25 Kapelusz Lucien
GB1436489A (en) * 1974-06-19 1976-05-19 Schuster S J Sterilizable bag
US4093073A (en) * 1975-03-24 1978-06-06 The Pillsbury Company Fiber can dough package with kraft paper body and peelable label
FR2345355A1 (fr) * 1976-03-26 1977-10-21 Janowski Valery Sacs en matiere plastique a fermeture adhesive du type inviolable, et leurs procedes de fabrication
DE2729020A1 (de) * 1977-06-28 1979-01-18 Bischof & Klein Beutel aus faltbarem werkstoff
US4417658A (en) * 1982-03-22 1983-11-29 Surgicot, Inc. Self-sealing sterilization bag
US4509196A (en) * 1983-06-30 1985-04-02 Arvey Corporation Tamper-indicating self-sealing pouch
GB8322884D0 (en) * 1983-08-25 1983-09-28 Sanders B Uniting components one to another
GB8427173D0 (en) * 1984-10-26 1984-12-05 Sanders B Container

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543955U (ja) * 1977-06-13 1979-01-11

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346344U (ja) * 1986-09-12 1988-03-29
JP2007534567A (ja) * 2004-04-30 2007-11-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング チューブバッグを作製するための包装機械及びチューブバッグ
JP4646253B2 (ja) * 2004-04-30 2011-03-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング チューブバッグを作製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4709399A (en) 1987-11-24
AU3223384A (en) 1985-02-28
ZA846608B (en) 1985-05-29
GB8322885D0 (en) 1983-09-28
EP0134130A2 (en) 1985-03-13
CA1260854A (en) 1989-09-26
AU578424B2 (en) 1988-10-27
DE3478219D1 (en) 1989-06-22
ATE43118T1 (de) 1989-06-15
EP0134130B1 (en) 1989-05-17
JPH0455944B2 (ja) 1992-09-04
EP0134130A3 (en) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6077867A (ja) 容器
US5582342A (en) Tear-off package with pull-tab
US4402453A (en) Pouch with closure seal strip and method for making same
JP4134062B2 (ja) パック用シート包装体及びパック用シート包装方法
US4621442A (en) Simplified multilayer label
US6978584B1 (en) Multiple lane packaging of feminine sanitary articles and resulting product
JPH06511452A (ja) 特に衛生タオル及び類似物用の筒形フィルムの袋状包装
EP0227736B1 (en) A tape tab for opening a container
BR0300631B1 (pt) Método para a aderência de pelo menos um receptáculo, fita de receptáculo, método para a produção de uma fita de receptáculo, dispositivo para a produção de uma fita de receptáculo, método para a produção de uma fita adesiva, fita adesiva, e dispositivo para a produção de fita adesiva
US20110210161A1 (en) Packaging foil, packaging and method of manufacturing said packaging
US4235337A (en) Rapidly opening sealed package for wound dressing adhesive tape
CA1230094A (en) Device for uniting components one to another
GB2066208A (en) A bag
JPH08504392A (ja) 長尺物品の包装
EP0472796B1 (en) Bag ties and manufacture thereof
EP0032006A2 (en) A bag
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JP2022131819A (ja) 食品用包装袋
JP2022131818A (ja) 食品用包装袋
CA2040781C (en) Bag ties and manufacture thereof
JPS5933788Y2 (ja) 包装用シ−ル袋
JPH04327141A (ja) 易開封性熱収縮包装体
JPS6025403Y2 (ja) 包装用袋
JP2003341694A (ja) 開閉自在袋
KR100416280B1 (ko) 담배갑의동시개봉구조