JPH11320478A - フィルム切断刃 - Google Patents

フィルム切断刃

Info

Publication number
JPH11320478A
JPH11320478A JP10153691A JP15369198A JPH11320478A JP H11320478 A JPH11320478 A JP H11320478A JP 10153691 A JP10153691 A JP 10153691A JP 15369198 A JP15369198 A JP 15369198A JP H11320478 A JPH11320478 A JP H11320478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
blade
cutting
cut
apex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10153691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845201B2 (ja
Inventor
Yosuke Yamaguchi
洋介 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omori Machinery Co Ltd
Original Assignee
Omori Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omori Machinery Co Ltd filed Critical Omori Machinery Co Ltd
Priority to JP15369198A priority Critical patent/JP3845201B2/ja
Publication of JPH11320478A publication Critical patent/JPH11320478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845201B2 publication Critical patent/JP3845201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 包装体のエンドシール部の形状を、その包装
体を容易に開封しやすくすることのできる形状に切断す
るためのフィルム切断刃を提供すること 【解決手段】 山が連続して構成される本体10′の先
端に刃部10bが形成された構造となる。頂点10a付
近の外側両面を除去し、傾斜状の刃部10bと頂点10
aを接続する緩やかな傾斜の刃部10b′とする。さら
に、頂点10aに連続する山の背部に補助刃部10eを
設ける。これにより、頂点を中心として3方向に伸びる
ようにして刃が形成される。よって、フィルムには、ま
ず頂点が当たり、その後、両刃部10b′の方向と補助
刃部10eの方向に向けて切断される。すると、補助刃
部により切り込みが形成されるので、フィルムを切り裂
く場合には、上記切り込みに案内されて裂けるので、所
望の方向に切り裂いていくことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はフィルム切断刃に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】良く知られているように、ピロー包装機
では、その最終工程で筒状に製袋され、被包装物を内蔵
するフィルムを横方向にシールするとともにカットし、
個々の包装体を製造するようにしている。そして、係る
シール・カットする装置としてシール手段とカット手段
を備えたエンドシール装置が用いられている。
【0003】このエンドシール装置は、一例を示すと図
1のように、フィルム1を挟んで上下に対向配置された
上トップシーラ2と下トップシーラ3を備える。さらに
上トップシーラ2の中央には、切断刃5を内蔵し、下ト
ップシーラ3の中央、つまり切断刃5に対向する部分に
は、凹部3aが形成された構成となっている。そして、
両トップシーラ2,3は、フィルム1に対して前後進移
動可能となり、図1(A)に示す離反した状態から同図
(B)に示すフィルムを挟持する状態に移行することが
できるようになっている。そして、両トップシーラ2,
3の対向面は、加熱されたシール面となり、同図(B)
に示すように、フィルム1の両面に所定の圧力で接触す
ることにより、フィルムを加熱溶融してシールするよう
になっている。
【0004】さらに、上トップシーラ2に取り付けた切
断刃5は、上トップシーラ2に対して昇降移動できるよ
うになっている。これにより、同図(A)に示すよう
に、上トップシーラ2内に収納された状態から、同図
(B)に示すように上トップシーラ2の下面から切断刃
5の下端が下方に突出する状態に移行することができる
ようになる。そして、同図(B)に示すように、両トッ
プシーラ2,3でフィルム1を挟持した状態で切断刃5
が下降移動すると、フィルム1は切断刃5により切断さ
れる。
【0005】この切断刃5の形状は多種多様となってい
るが、その中の1態様として「鋸刃」と称されるものが
ある。この鋸刃の一例を示すと、図2のようになってい
る。つまり、同図(A)が刃先を示す底面図であり、三
角波状となっている。さらに、刃先の部分を正面から見
ると同図(B)に示すように一定の高さではなく下端位
置も三角波状となっている。つまり、先端5aの両側に
傾斜状に位置する刃部5bを設けた構造が連続してい
る。
【0006】これにより、まず先端5aがフィルム1に
接触してこれを突き破り、その後先端5aに連続する刃
部5bがフィルム1を切り裂いていく。その結果、刃部
5bの上端5cまでフィルム1の下方に位置すると、図
2(A)に示すような刃部5bの横断面の形状、つま
り、三角波状にフィルム1が切断される。
【0007】よって、ピロー包装機に用いられた場合、
このエンドシール装置を通過することにより、筒状のフ
ィルム1が横方向にシールされるとともにカットされ、
図3に示すような個々のピロー包装体7が製造されるこ
とになる。そして、このピロー包装体は、前後端にエン
ドシール部8が形成されて密封され、そのエンドシール
部8の先端が図示するようにギザギザ(三角波状)の形
状となる。係る形状にすることにより、開封性が容易と
なる。つまり、図3に拡大して示すように、エンドシー
ル部8のギザギザとなった隣接する部分8a,8aをそ
れぞれ摘むとともに、上下反対方向に引張ることによ
り、図中二点鎖線で示すようにその奥部から切り裂か
れ、包装体が開封されるのである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の切断刃では、以下に示す問題が生じた。すなわ
ち、上記のようにエンドシール部8のうちの隣接する所
定部分8a,8aを摘んで引張った場合に、図3中2点
鎖線で示したように、真っ直ぐに切り裂かれて行けば問
題がないが、実際には、斜め横方向に切れて行ってしま
ったり、最悪の場合には切れないなどの問題を生じる包
装体がある。
【0009】これは、フィルムには切り裂きやすい方向
と切り裂きにくい方向があるのは良く知られていること
であるが、エンドシール部8で2枚に重なったフィルム
部分が溶融後固まることにより、その切り裂きやすい方
向が図3中二点鎖線で示す方向でなくなったりすること
が考えられる。また、フィルムの材質によっては、上記
のように切り裂きやすい方向が無いか、その切り裂きや
すさが少ないものもあることもわかった。そして、従来
の鋸刃を用いて切断した場合には、そのフィルムの切り
口は、図3に示すように三角波状となり、切り裂き始め
られる奥部はV字状の頂点8bとなっているだけである
ので、その頂点8bからどちらの方向に切り裂かれて行
くかは、一義的に決まらない。さらに、そのように一義
的に決まらず不安定であるということは、切り裂かれに
くいということにもなる(もちろん、単に真っ直ぐに切
断されたものに比べれば、V字状に案内されている分だ
け切り裂かれ易いが)。
【0010】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、上記した問題を解決
し、包装体のエンドシール部の形状を、その包装体を容
易に開封しやすくすることができる形状に切断すること
のできるフィルム切断刃を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明に係るフィルム切断刃では、山が連続し
て構成される本体の先端に刃部が形成されるとともに、
各山の背部の先端が最も突出した頂点となり、前記刃部
はその頂点から前記各山の接続部分である谷に向けて配
置され、かつ、前記頂点付近の外側両面をその外面に対
して斜めに除去することにより前記背部の前記頂点近傍
に補助刃部を構成した(請求項1)。そして、この切断
刃の適用例としては、例えばピロー包装機の搬出側に設
けられ、搬送途中のフィルムを横断するようにカットす
るフィルム切断刃とすることができる(請求項2)。
【0012】従来の切断刃(鋸刃)の場合、各山の背部
には、刃が形成されておらず、先端に形成された刃部の
みによりフィルムを切断するようにしていた。これに対
し、本発明では、頂点の近傍の背部側にも補助刃部を設
けたことから頂点を中心として3方向に刃が伸びること
になる。よって、この切断刃を用いてフィルムをカット
すると、頂点を中心に3方向に切り裂かれる。そして、
刃部は隣接する刃部と連続しているため、その刃部と接
触するフィルム部分が三角波状に切断される。そして、
補助刃部は、その先端には刃がなく終端しているので、
切り込みとなる。そして、この切断刃を用いてフィルム
が進行方向に対して横方向に切断されることにより製造
された包装体を開封する場合には、上記切り込みが切り
裂かれる方向の案内をすることになり、スムーズにフィ
ルムが切り裂かれ、包装体が開封される。
【0013】
【発明の実施の形態】図4は、本発明に係る切断刃の好
適な一実施の形態を示す斜視図であり、図5(A)は、
その刃先部分を示す底面図であり、同図(B)はその刃
先部分を示す正面図である。本形態における切断刃10
は、基本的には従来と同様にフィルムを三角波状に切断
するための鋸刃である。そして、この切断刃10の使用
形態としては、図1に示すようなエンドシール装置に組
み込まれて使用される。なお、図示を用いた具体的な説
明を省略するが、このエンドシール装置は、ピロー包装
機の最終段に設置され、筒状のフィルムを横方向にシー
ルするとともにカットするもので、さらに、上下のトッ
プシーラがフィルムの進行方向に対しても前後進移動す
るいわゆるボックスモーションタイプのエンドシール装
置である。なお、このようにエンドシール装置に適用す
るものに限らず、シール装置とは別途切り離し、カッタ
ー装置単独で構成されるものに取り付けられるものも本
発明に含まれる。
【0014】切断刃10の基本形状は、山が連続して構
成される本体10′の先端に刃部が形成された構造とな
っている。つまり図5(A)に示すように、その底面か
ら見た形状は、三角波状となっており、また、同図
(B)に示すように、刃部10bを有する下端縁も三角
波状となり、図における最下端の頂点10aと最上端の
奥部10cの間を傾斜状の刃部10bで連続させるよう
になっている。このような基本構造は、図2と比較する
とわかるように、従来の鋸刃とほぼ同様である。
【0015】ここで本発明では、図4に示すように、頂
点10a付近の外側両面を除去する。これにより、図中
二点鎖線で示す従来の鋸刃の先端形状に比較し、その頂
点10aの位置を少し後退させ、傾斜状の刃部10bと
頂点10aを接続する緩やかな傾斜の刃部10b′とす
る。ここで特筆すべき点は、従来の切断刃では山の背部
10dには、刃が形成されていなかった(刃は、下端縁
の刃部5bのみ)が、本形態では、上記のように頂点1
0a付近を除去することにより、その頂点10aに連続
する山の背部に補助刃部10eを設けたことである。
【0016】係る構成にすると、切断刃10がフィルム
に対して前進移動すると、まず頂点10aが当たり、フ
ィルムを突き破る。そして、さらに切断刃10が前進し
フィルムに対する貫通量が増すと、フィルムは補助刃部
10eと、刃部10b′に沿って切り裂かれ、その切り
口はY字状になる。そして、補助刃部10eの先端10
e′まで進むとそれ以降は刃のない背部10dとなるの
で、補助刃部10eで切断されたフィルムの切り口は、
それ以上は切り裂かれない。
【0017】一方、刃部10b′で切り裂かれたフィル
ム部分は、刃部10b′に連続して刃部10bがあるの
で、そのままさらに切り裂かれ、従来と同様に切断刃1
0の奥部10cまで切り裂かれることにより、隣接する
刃部10b,10bで切り裂かれてきた部分が連続し、
フィルムが横方向に切断されることになる。
【0018】そして、上記したように補助刃部10eに
よりフィルムの一部がカットされることにより、図6に
示すように、エンドシール部8の端縁は、三角波状に切
り取られるとともに、その三角波を構成する各V字状の
奥部には、内方に延びる切り込み8bが形成される。つ
まり、フィルムに対する切り口はY字状となる。
【0019】これにより、包装体7を開封する場合に
は、エンドシール部8の突出した部分8a,8aを摘む
とともに、相互に反対方向にひねることにより、フィル
ムが切り裂かれる。この時、隣接する部分8a,8aの
周縁で構成されるV字状の奥部に連続して内方に進む切
り込み8bがあるので、フィルムの材質を問わず、その
切り込み8bに案内されて、その延長方向にフィルムが
切り裂かれる。よって、包装体の中心に向かってまっす
ぐに切り裂かれるので、確実に開封することができる。
【0020】なお、上記した実施の形態では、ピロー包
装機に適用する場合を説明したが、本発明はこれに限る
ことはなく、その他の包装機等におけるフィルムを切断
するための切断刃に適用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るフィルム切
断刃では、鋸刃の山の背部側にも補助刃部を設けたた
め、従来からある刃部とともに頂点を中心として3方向
に延びる刃が形成される。よって、係る切断刃により切
断されるフィルムの切り口は、Y字状となるので、端縁
がギザギザとなったエンドシール部の奥にさらに内側に
進む切り込みを形成することができる。従って、本発明
に係る切断刃を用いて形成された包装体は、その切り込
みに案内されて真っ直ぐに切り裂いて行くことができ、
確実に開封することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明並びに従来例の切断刃が装着されるエン
ドシール装置の一例を示す図である。
【図2】(A)は、従来の切断刃を示す底面図(刃先
側)である。(B)は、その正面図である。
【図3】従来の切断刃を用いて切断されて製造された包
装体の一例を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る切断刃の好適な一実施の形態を示
す斜視図である。
【図5】(A)は、本発明に係る切断刃の一実施の形態
を示す底面図(刃先側)である。(B)は、その正面図
である。
【図6】本発明に係る切断刃を用いて切断されて製造さ
れた包装体の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 切断刃 10a 頂点 10b 刃部 10b′ 刃部 10c 奥部 10d 背部 10e 補助刃部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 山が連続して構成される本体の先端に刃
    部が形成されるとともに、各山の背部の先端が最も突出
    した頂点となり、前記刃部はその頂点から前記各山の接
    続部分である谷に向けて配置され、 かつ、前記頂点付近の外側両面をその外面に対して斜め
    に除去することにより前記背部の前記頂点近傍に補助刃
    部を構成したことを特徴とするフィルム切断刃。
  2. 【請求項2】 前記フィルム切断刃は、ピロー包装機の
    搬出側に設けられ、搬送途中のフィルムを横断するよう
    にカットするものであることを特徴とする請求項1に記
    載のフィルム切断刃。
JP15369198A 1998-05-20 1998-05-20 フィルム切断刃及びそれを用いたピロー包装機 Expired - Lifetime JP3845201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15369198A JP3845201B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 フィルム切断刃及びそれを用いたピロー包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15369198A JP3845201B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 フィルム切断刃及びそれを用いたピロー包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11320478A true JPH11320478A (ja) 1999-11-24
JP3845201B2 JP3845201B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=15568038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15369198A Expired - Lifetime JP3845201B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 フィルム切断刃及びそれを用いたピロー包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845201B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004098220A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Kawashima Packaging Mach Ltd 包装材突き切り用カッタ
JP2011136387A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fuji Machinery Co Ltd フィルム切断刃

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004098220A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Kawashima Packaging Mach Ltd 包装材突き切り用カッタ
JP2011136387A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fuji Machinery Co Ltd フィルム切断刃

Also Published As

Publication number Publication date
JP3845201B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5100003A (en) Package for packing pieces of goods and process of manufacture thereof
US5067612A (en) Shrink film package having perforated folded strip
KR100356432B1 (ko) 개봉이 용이한 포장봉투 및 그 제조장치
CA1129831A (en) Parallelepipedic packing container provided with an opening arrangement
US4566928A (en) Method of manufacturing packing container having tear-up opening arrangement
US3797726A (en) Container for liquids with an openable pouring spout
MY135926A (en) Packaging methods and packs made thereby
US4294362A (en) Parallelepipedic packing container
JP2004238047A (ja) 包装袋
US4655387A (en) Packing container provided with a sine curve tear-up opening arrangement
US20160340099A1 (en) Packaging container with opening device and method for manufacturing the same
CN107531365B (zh) 包装袋
US6813871B2 (en) Former for a packaging machine to form pairs of three side sealed pouches from packaging foil material
JPH11320478A (ja) フィルム切断刃
JP4868664B2 (ja) 易開封構造を備えた袋包装体及びそれを製造する包装機
JP2004256159A (ja) 易開封手段を施したピロー包装袋
JP5059426B2 (ja) 液体包装袋
JP5059425B2 (ja) 連続包装袋
CA2056532A1 (en) Easy opening fin seal package
JP2008247424A (ja) 包装袋
JP2004256158A (ja) 易開封手段を施したピロー包装袋
CN216270903U (zh) 设有撕裂线的浅口背心袋及配套的托盘刀、双热封冷切装置
JPH0230946B2 (ja)
JP4385354B2 (ja) 包装ケース
JP3728988B2 (ja) 液体用包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term