JPH11319357A - 畳縫着装置 - Google Patents

畳縫着装置

Info

Publication number
JPH11319357A
JPH11319357A JP14829998A JP14829998A JPH11319357A JP H11319357 A JPH11319357 A JP H11319357A JP 14829998 A JP14829998 A JP 14829998A JP 14829998 A JP14829998 A JP 14829998A JP H11319357 A JPH11319357 A JP H11319357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
tatami
sewing
cloth
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14829998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646910B2 (ja
Inventor
Kenichi Nakamura
謙一 中村
Yasuaki Matsui
康明 松井
Arata Koroyasu
新 頃安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Sanki Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Sanki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Sanki Co Ltd filed Critical Kyokuto Sanki Co Ltd
Priority to JP14829998A priority Critical patent/JP3646910B2/ja
Publication of JPH11319357A publication Critical patent/JPH11319357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646910B2 publication Critical patent/JP3646910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 畳床に縁布および縁下紙を縫い付ける畳縫着
装置において、下前および上前の「荒落し」工程中にお
ける縁布、縁下紙、縫着糸を「荒落し」工程の妨げとな
らない位置に待機する処理を自動化すること。 【解決手段】 畳台5に固定された畳6を裁断して畳6
に縁布7および縁下紙8を平刺縫いする畳縫着装置にお
いて、畳台5に沿って走行する平刺ミシン10および畳床
カッター2よりなる平刺機1を備え、この平刺ミシン10
は、縁布7および縁下紙8をリール17、18から縫着位置
へ供給する供給手段と、供給された縁布7および縁下紙
8を保持する縁布・縁下紙保持手段15と、平刺ミシン10
を停止させて、畳床カッター2のみを動作させて荒落し
を行なう手段を具備している。また、荒落し工程中に縁
布・縁下紙保持手段15を荒落しの妨げにならない位置に
移動させる手段と、この縁布・縁下紙保持手段15を平刺
縫いする位置に戻したときに生じる縁布・縁下紙の弛み
(t)を解消するために、縁布7および縁下紙8を引き戻
す手段13、14を設けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、畳床の上前また
は下前を所定寸法に裁断して、畳床に縁布および縁下紙
を縫い付ける畳縫着装置に関し、特に、下前側の「荒落
し」工程中における縁布、縁下紙、縫着糸を「荒落し」
工程の妨げとならない位置に待機する処理を自動化した
ものである。
【0002】
【従来の技術】畳の平刺機において、畳表を框部で縫い
合わせた畳床に、縁布、縁下紙、縫糸を切断して処理す
る装置が、特公平1−39795号公報に提案されてい
る。
【0003】従来の畳縫着装置によって畳を製造する場
合に、平刺工程においては、畳の幅方向の寸法を出すよ
うに畳床を裁断しながら縁布と縁下紙とを平刺縫いして
いるが、上前および下前の各1回の裁断量には、機械的
制限があり、上前および下前の各1回の裁断で仕上げ寸
法まで達することができない場合には、縁布と縁下紙と
の平刺縫いをせずに、畳床の幅方向の裁断のみを平刺機
の畳床カッターによって行なっている。この畳床の幅方
向(上前または下前)の裁断のみの処理を「荒落し」と
呼んでいる。
【0004】従来の平刺機においては、「荒落し」工程
中の畳床に縫着糸の端が干渉しないように処理する作
業、縁布および縁下紙を縫着待機位置から遠ざける作業
を人手によって行ない、平刺工程に戻る際には、縫着
糸、縁布および縁下紙を人手によって待機位置に戻して
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、「荒落
し」を伴う幅の狭い畳を製造する場合には、縁布および
縁下紙を縫着待機位置から遠ざけたり縫着待機位置に戻
したりしなければならなかった。
【0006】そこで、この発明は、「荒落し」を伴う幅
の狭い畳でも「荒落し」を伴わない幅の広い畳と同様
に、縫着完了までの畳製造工程を人手を要することなく
自動化するために考えられたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、畳台5に固
定された畳6を裁断して畳6に縁布7および縁下紙8を
平刺縫いする畳縫着装置において、畳台5に沿って走行
する平刺ミシン10および畳床カッター2よりなる平刺機
1を備え、この平刺ミシン10は、縁布7および縁下紙8
をリール17、18から縫着位置へ供給する供給手段と、供
給された縁布7および縁下紙8を保持する縁布・縁下紙
保持手段15と、平刺ミシン10を停止させて、畳床カッタ
ー2のみを動作させて荒落しを行なう手段を具備してい
る。
【0008】また、荒落し工程中に縁布・縁下紙保持手
段15を荒落しの妨げにならない位置に移動させる手段
と、この縁布・縁下紙保持手段15を平刺縫いする位置に
戻したときに生じる縁布・縁下紙の弛み(t)を解消する
ために、縁布7および縁下紙8を引き戻す手段13、14を
設けることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の畳縫着装置は、図1の
平面図に示すように、予め畳表を框部で縫い合わせた畳
6を固定する畳台5と、この畳台5に平行に設置された
レール51に沿って走行する平刺機1とにより構成されて
いる。
【0010】平刺機1は、図2に示すように、縁布7お
よび縁下紙8ととも畳6の上前または下前を縫着する直
進針11を持つ平刺ミシン10と、畳6の上前または下前を
裁断する畳カッター2と、縁布7を供給する縁布供給リ
ール17と、縁下紙8を供給する縁下紙供給リール18と、
縁布7と縁下紙8とを挟んで一時的に保持する縁布・縁
下紙クランプ15と、縁布7および縁下紙8を切断する縁
布・縁下紙カッター16とを備えている。
【0011】平刺ミシン10および畳カッター2は、紙面
と垂直方向に移動可能であり、平刺機1が走行しながら
平刺縫いおよび裁断を行なう際には、平刺ミシン10は平
刺し位置に、また、畳カッター2は畳6の裁断位置に移
動する。
【0012】そして、畳6の下前側のクセ取りを行なう
際には、平刺ミシン10および畳カッター2を紙面と垂直
方向に移動させて、クセ取りをしながら平刺縫いおよび
裁断を行なう。
【0013】横方向に並べて配置された縁布7および縁
下紙8を保持する縁布・縁下紙クランプ15および縁布7
および縁下紙8を切断する縁布・縁下紙カッター16は、
特公平1−39795号公報に開示された構成を備えて
おり、縁布・縁下紙クランプ15は、先端に設けられた鋏
状に開閉する2つの挟持片の間に縁布7と縁下紙8とを
重ねて挟んで挟持し、縁布・縁下紙カッター16は、重ね
合わせた縁布7および縁下紙8を切断する。2つの挟持
片よりなる縁布・縁下紙クランプ15の開閉はピストン19
によって行なわれる。
【0014】上前側を平刺縫着後、畳を180゜旋回し
て下前側の平刺縫いに移る際に、1度の裁断で下前側を
仕上げ寸法まで裁断できない場合には、畳カッター2の
みを動作させて「荒落し」を行なう必要がある。
【0015】この「荒落し」工程中には、図3(a)に仮
想線で示すように、縁布7と縁下紙8とを重ねて挟持し
た縁布・縁下紙クランプ15および縁布・縁下紙カッター
16を上昇させて「荒落し」を妨げない位置に待機させる
ように構成されている。
【0016】縁布7および縁下紙8を縁布供給リール17
および縁下紙供給リール18から縁布・縁下紙クランプ15
および縁布・縁下紙カッター16へ供給する経路の途中
に、エアシリンダ13によって回動させられるテンション
棒部材またはテンション・ローラ14を備えている。
【0017】「荒落し」工程が終了して、下前側の平刺
縫着に移る際に、図3(a)に示すように、縁布・縁下紙
クランプ15および縁布・縁下紙カッター16を仮想線で示
す位置から実線で示す位置まで降下させると、ミシン10
の縫着作業位置において、縁布7および縁下紙8に弛み
(t)を生じるので、図3(b)に示すように、エアシリン
ダ13を作動させてテンション棒部材またはテンション・
ローラ14を回動させて、縁布7および縁下紙8を引き戻
して弛み(t)を解消させる。
【0018】そして、下前側を所定寸法に畳カッター2
で裁断しながら平刺ミシン10により平刺縫いを行なわせ
る。
【0019】一方、平刺ミシン10により環縫いで縫着す
る場合には、縫い始めるときに、縫着糸9の端を固定し
ておかなければ、縫着糸9が緩んで縫着できないので縫
着糸9の端を仮止めする縫着糸保持装置3を備えてい
る。なお、本縫いによって縫着する場合には、縫着糸9
の端を固定する必要はない。
【0020】縫着糸保持装置3は、図2および図4に示
すように、縫着糸9を保持する縫着糸保持部33をピスト
ンの先端に取り付けた第1エアシリンダ31と、この第1
エアシリンダ31を紙面と垂直方向に回動させる第2エア
シリンダ32とにより構成されている。
【0021】この縫着糸保持装置3による縫着糸9の保
持および切断の動作は、図4に示すように、 (1) 平刺縫いが終了したとき、縁布7および縁下紙8と
ともに縫着糸9は糸リールから畳6の端部に連なってお
り、縫着糸9は、縁布7および縁下紙8と一緒に縁布・
縁下紙クランプ15で保持される。
【0022】(2) 縁布・縁下紙カッター16を開き、 (3) 第1エアシリンダ31を作動させてピストンを突出さ
せて、縫着糸保持部33を縫着糸9の側方に移動させ、 (4) 第2エアシリンダ32を作動させることにより第1エ
アシリンダ31を回動させて、縫着糸保持部33で縫着糸9
を掴ませる。
【0023】(5) 第1エアシリンダ31を不作動にして、
縫着糸保持部33によって縫着糸9を掴んだ状態でピスト
ンを後退させ、 (6) 縁布・縁下紙カッター16を閉じて縫着糸9を縁布・
縁下紙クランプ15と縫着糸保持部33との間で切断する。
【0024】以上の一連の工程により、平刺ミシン10が
休止中における縫着糸9の端の処理を行なうものであ
る。
【0025】次に、この発明の畳縫着装置により、畳6
の上前側の縫着から、畳6の下前側の「荒落し」を行な
って、縁布7および縁下紙8を縫い付けて、畳が完成す
るまでの工程を説明する。
【0026】畳の上前側の縫着工程は、框縫いが済んだ
畳6を畳台5に載せて固定した後、平刺機1を動作させ
ると、平刺機1がレール51に沿って走行し、畳6の上前
側を直線状に縁布7と縁下紙8とを平刺縫いし、同時に
畳カッター2によって畳6の上前を直線状に裁断する。
【0027】平刺縫いが終了すると、畳6の端部に連な
っている縫着糸9、縁布7および縁下紙8を縁布・縁下
紙クランプ15を閉じて挟持させた後、縁布・縁下紙カッ
ター16によって切断する。
【0028】次に、畳の下前側の裁断および縫着工程に
ついて説明する。
【0029】上前側を平刺縫いした畳6を畳台5に載せ
て固定する。このとき、畳を180度旋回させて下前側
を平刺機側に向けて固定する。
【0030】下前側の裁断量が少ない幅の広い畳を加工
する場合には、1回の裁断で済むので上前側の平刺縫い
と同じ工程を経て加工する。
【0031】下前側の裁断量が多い幅の狭い畳を加工す
る場合には、図3に仮想線で示すように、縫着糸9、縁
布7および縁下紙8を挟んだ縁布・縁下紙クランプ15お
よび縁布・縁下紙カッター16を上昇させる。そして、縁
布・縁下紙クランプ15で保持された縫着糸9は、縫着糸
保持部33で保持したのち縁布・縁下紙カッター16によっ
て切断され、平刺ミシン10を動作させないで、畳カッタ
ー2のみを動作させて畳6の下前を裁断する「荒落し」
を行なわせる。この「荒落し」工程は、裁断量が多い場
合には、複数回行なわせる。
【0032】「荒落し」工程が終了すると、縁布7およ
び縁下紙8を挟んでいる縁布・縁下紙クランプ15および
縁布・縁下紙カッター16を降下させる。このとき、エア
シリンダ13によってテンション棒部材またはテンション
・ローラ14を回動させ、縁布7および縁下紙8を引き戻
して、弛み(t)を解消させたのち、下前側を所定寸法に
裁断して平刺ミシン10により平刺縫いを行なわせる。
【0033】このようにして、下前側の平刺縫いが完了
すると、畳6の端部に連なっている縫着糸9、縁布7お
よび縁下紙8を縁布・縁下紙クランプ15を閉じて挟持さ
せた後、縁布・縁下紙カッター16によって切断する。
【0034】(その他の実施の形態)以上の実施の形態
で説明した縫着糸保持装置は、2つのエアシリンダ31、
32の直進運動によって縫着糸保持部33を駆動していた
が、図5に示すように、構成することができる。すなわ
ち、縫着糸9を引っ掛ける棒部材34を有する回動アーム
37を設け、この回動アーム37を第3エアシリンダ35によ
って、仮想線で示す位置から実線で示すストッパー38の
位置まで回動させ、第4エアシリンダ36により回動アー
ム37を回動軸方向に移動させるように構成し、さらに、
ストッパー38に刃先39を形成しておく。
【0035】平刺縫いが終了したときに、第3エアシリ
ンダ35で回動アーム37を回動させ、畳の端部に連なった
点線で示す縫着糸9を棒部材34で引っ掛けて実線で示す
ようにストッパー38に導いて保持させることができる。
この縫着糸9の保持のときに、ストッパー38に形成され
た刃先39によって縫着糸9を切断すればよいのである。
なお、符号40は、ミシンの直進針11が通る穴を有する針
受台である。
【0036】また、以上の実施の形態で説明した縫着糸
保持装置においては、平刺機1に縁布供給リール17およ
び縁下紙供給リール18を設置して、平刺機1とともに移
動させているが、平刺機1には縁布7と縁下紙8とを挟
んで保持する縁布・縁下紙クランプ15を備えているの
で、縁布供給リール17および縁下紙供給リール18を畳台
5の端部に固定してもよいのである。
【0037】
【発明の効果】以上の実施の形態に基づく説明から明ら
かなように、この発明の畳縫着装置によると、「荒落
し」を伴う幅の狭い畳でも「荒落し」を伴わない幅の広
い畳と同様に、裁断および平刺縫い完了までの畳製造工
程を人手を省いて自動化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の畳縫着装置の実施の形態を示す平面
図、
【図2】この発明の畳縫着装置における平刺機の正面
図、
【図3】図1に示す平刺機の要部を示す正面図、
【図4】縫着糸保持装置により縫着糸の端を処理する状
態を工程順に示す側面図(a)、正面図(b)、平面図
(c)、
【図5】縫着糸保持装置の他の実施の形態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 平刺機 2 畳カッター 3 縫着糸保持装置 5 畳台 6 畳 7 縁布 8 縁下紙 9 縫着糸 10 平刺ミシン 11 直進針 13 エアシリンダ 14 テンション・ローラ 15 縁布・縁下紙クランプ 16 縁布・縁下紙カッター 17 縁布供給リール 18 縁下紙供給リール 33 縫着糸保持部 51 レール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 畳台に固定された畳を裁断して畳に縁布
    および縁下紙を平刺縫いする畳縫着装置において、上記
    畳台に沿って走行する平刺ミシンおよび畳床カッターよ
    りなる平刺機を備え、 上記平刺ミシンは、縁布および縁下紙をリールから縫着
    位置へ供給する供給手段と、供給された縁布および縁下
    紙を保持する縁布・縁下紙保持手段と、上記平刺ミシン
    を停止させて、上記畳床カッターのみを動作させて荒落
    しを行なう手段を具備することを特徴とする畳縫着装
    置。
  2. 【請求項2】 荒落し工程中に縁布・縁下紙保持手段を
    荒落しの妨げにならない位置に移動させる手段を具備す
    ることを特徴とする請求項1に記載の畳縫着装置。
  3. 【請求項3】 荒落し工程中に縁布・縁下紙保持手段を
    荒落しの妨げにならない位置に移動させる手段と、該縁
    布・縁下紙保持手段を平刺縫いする位置に戻したときに
    生じる上記縁布・縁下紙の弛みを解消するために、上記
    縁布・縁下紙を引き戻す手段を具備することを特徴とす
    る請求項1に記載の畳縫着装置。
  4. 【請求項4】 平刺ミシンによる平刺縫い終了から次の
    平刺縫い開始までの間の荒落し工程中に、縫着糸の端を
    保持する縫着糸保持装置を具備することを特徴とする請
    求項1に記載の畳縫着装置。
JP14829998A 1998-05-14 1998-05-14 畳縫着装置 Expired - Fee Related JP3646910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14829998A JP3646910B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 畳縫着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14829998A JP3646910B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 畳縫着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11319357A true JPH11319357A (ja) 1999-11-24
JP3646910B2 JP3646910B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=15449683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14829998A Expired - Fee Related JP3646910B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 畳縫着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646910B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100921A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Kibi:Kk 畳縫着装置
CN110359193A (zh) * 2019-08-15 2019-10-22 湖南莎丽袜业股份有限公司 一种用于耐磨袜子加工的切线机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100921A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Kibi:Kk 畳縫着装置
CN110359193A (zh) * 2019-08-15 2019-10-22 湖南莎丽袜业股份有限公司 一种用于耐磨袜子加工的切线机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3646910B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI527951B (zh) 多針頭刺繡機,多針頭刺繡機用的多針頭,以及多針頭刺繡機用的切線器元件及切線器
JP2007289586A (ja) 玉縁縫いミシン
JP4686025B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JPH01135387A (ja) ミシン
JP3372613B2 (ja) 環縫いミシンの空環縫込み装置
KR100801339B1 (ko) 사뜨기 재봉틀
JP2006187522A (ja) 玉縁縫いミシン
JPH11319357A (ja) 畳縫着装置
JP4441034B2 (ja) 玉縁縫い装置の上糸切断装置。
JP2628387B2 (ja) テープ付け空環縫込み装置
JP4007042B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JP3508371B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP4726567B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JPH07323173A (ja) 鳩目穴かがりミシンの糸切り装置
JP6099378B2 (ja) ボタン付けミシン
JPH088780Y2 (ja) 布ガイド付押えを備えたオーバロックミシン
JP2000300885A (ja) ミシンの下糸切り装置
JP4420704B2 (ja) 多頭式ミシン
JP2002273083A (ja) ミシン用折曲げテープ供給装置
JP2023151070A (ja) 上糸保持機構及び縫製装置
JP2023151075A (ja) 切断機構及び縫製装置
JP2939809B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JP2023151077A (ja) 上糸保持機構及び縫製装置
JP2010057529A (ja) 単環縫いミシンの糸切断方法並びにその装置
JPH0817865B2 (ja) ミシンの糸切装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees