JPH11319214A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH11319214A
JPH11319214A JP12551498A JP12551498A JPH11319214A JP H11319214 A JPH11319214 A JP H11319214A JP 12551498 A JP12551498 A JP 12551498A JP 12551498 A JP12551498 A JP 12551498A JP H11319214 A JPH11319214 A JP H11319214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
winning
time
opening
prize
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12551498A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP12551498A priority Critical patent/JPH11319214A/ja
Publication of JPH11319214A publication Critical patent/JPH11319214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遊技盤面上に配された複数の球入賞装置を互い
に関連付けたゲーム性の高い遊技を展開することのでき
る遊技機を提供する。 【解決手段】計時手段62は、所定の開始時点からの経
過時間を計測し、判定手段61は、予め定めた制限時間
内に球入賞装置20a〜20jの全てに球が入賞し終え
たか否かを判定する。可変入賞口開閉制御手段64は、
制限時間内に球入賞装置20a〜20jの全てに球が入
賞したとき、可変入賞口50を開閉するとともに、所要
時間が短いほど開閉回数を増加させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤面上に配置
された入賞口への球の入賞を競う遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般のパチンコ機では、遊技盤面
上に「チューリップ」と称される左右開閉式の一対の可
動片を有する球入賞装置が設けられている。このような
チューリップは通常は一対の可動片が球を受入れ難い閉
鎖状態にあるが、球が入ると一対の可動片が球を受入れ
易い開放状態に所定期間だけ一時的に揺動するようにな
っている。かかるチューリップに球が入賞すると、通
常、10個程度の賞球を払い出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のパチンコ機では、各チューリップは、それぞれ
単独で動作するようになっており、遊技盤面上に存する
多数のチューリップが相互に関連付けられていないの
で、遊技が単純になりがちであり、特にチューリップを
役物のメインとするような機種では、遊技者に飽きられ
易く面白みに欠けるという問題があった。
【0004】本発明は、以上のような従来技術が有する
問題点に着目してなされたもので、遊技盤面上に配され
た複数の球入賞装置を関連付けたゲーム性の高い遊技を
展開することのできる遊技機を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]遊技盤面(12)上に配置された入賞口への球の
入賞を競う遊技機において、入賞口の両側に一対の可動
片(22)を有しこれらの開閉によって前記入賞口へ球
の入賞し難い閉状態と球の入賞し易い開状態とに変動す
る複数の球入賞装置(20a〜20j)と通常状態では
閉じられている大口の可変入賞口(50)とを前記遊技
盤面(12)上に備えるとともに、所定の開始時点から
の経過時間を計測する計時手段(62)と、前記所定の
開始時点から予め定めた時間内に前記複数の球入賞装置
(20a〜20j)の全てに球が入賞したか否かを判定
する判定手段(61)と、前記大口の可変入賞口(5
0)の開閉動作を制御する可変入賞口開閉制御手段(6
4)と、いずれかの入賞口に球が入賞したとき所定数の
賞球を払い出す賞球払出手段(65)とを備え、前記可
変入賞口開閉制御手段(64)は、前記所定の開始時点
から予め定めた時間内に前記複数の球入賞装置(20a
〜20j)の全てに球が入賞したとき、前記大口の可変
入賞口(50)を所定回数開閉して球の入賞し易い状態
を形成することを特徴とする遊技機。
【0006】[2]遊技盤面(12)上に配置された入
賞口への球の入賞を競う遊技機において、入賞口の両側
に一対の可動片(22)を有しこれらの開閉によって前
記入賞口へ球の入賞し難い閉状態と球の入賞し易い開状
態とに変動する複数の球入賞装置(20a〜20j)と
通常状態では閉じられている大口の可変入賞口(50)
とを前記遊技盤面(12)上に備えるとともに、所定の
開始時点からの経過時間を計測する計時手段(62)
と、前記所定の開始時点から予め定めた時間内に前記複
数の球入賞装置(20a〜20j)の全てに球が入賞し
たか否かを判定する判定手段(61)と、前記大口の可
変入賞口(50)の開閉動作を制御する可変入賞口開閉
制御手段(64)と、いずれかの入賞口に球が入賞した
とき所定数の賞球を払い出す賞球払出手段(65)とを
備え、前記可変入賞口開閉制御手段(64)は、前記所
定の開始時点から予め定めた時間内に前記複数の球入賞
装置(20a〜20j)の全てに球が入賞したとき前記
大口の可変入賞口(50)を開閉して球の入賞し易い状
態を形成するとともに、前記複数の球入賞装置(20a
〜20j)の全てに球が入賞し終えるまでに要した時間
が短いほど前記可変入賞口(50)の開閉回数を多くす
ることを特徴とする遊技機。
【0007】[3]遊技盤面(12)上に配置された入
賞口への球の入賞を競う遊技機において、入賞口の両側
に一対の可動片(22)を有しこれらの開閉によって前
記入賞口へ球の入賞し難い閉状態と球の入賞し易い開状
態とに変動する複数の球入賞装置(20a〜20j)と
通常状態では閉じられている大口の可変入賞口(50)
とを前記遊技盤面(12)上に備えるとともに、所定の
開始時点からの経過時間を計測する計時手段(62)
と、前記所定の開始時点から予め定めた時間内に前記複
数の球入賞装置(20a〜20j)の全てに球が入賞し
たか否かを判定する判定手段(61)と、前記大口の可
変入賞口(50)の開閉動作を制御する可変入賞口開閉
制御手段(64)と、いずれかの入賞口に球が入賞した
とき所定数の賞球を払い出す賞球払出手段(65)とを
備え、前記判定手段(61)は、前記予め定めた時間と
して長さの異なる複数種類の基準時間を有しこれらの中
で最も長い最長基準時間が経過する前に前記複数の球入
賞装置(20a〜20j)の全てに球が入賞したか否か
を判定するとともに、前記最長基準時間内に全ての球入
賞装置(20a〜20j)に球が入賞している場合には
前記複数種類の基準時間の中から前記複数の球入賞装置
(20a〜20j)の全てに球が入賞するまでに要した
時間よりも短くなくかつその中で最も短いものを抽出
し、前記可変入賞口開閉制御手段(64)は、前記所定
の開始時点から前記最長基準時間内に前記複数の球入賞
装置(20a〜20j)の全てに球が入賞したとき前記
大口の可変入賞口(50)を開閉して球の入賞し易い状
態を形成するとともに、前記判定手段(61)によって
抽出された基準時間が短いほど前記可変入賞口(50)
の開閉回数を多くすることを特徴とする遊技機。
【0008】[4]前記各球入賞装置(20a〜20
j)の有する前記一対の可動片(22)の開閉動作を制
御する可動片開閉制御手段(63)を有し、前記可動片
開閉制御手段(63)は、通常状態において前記各球入
賞装置(20a〜20j)を前記閉状態に設定するとと
もに、球の入賞があったとき所定の閉条件が成立するま
での間当該球の入賞した球入賞装置の有する前記一対の
可動片(22)を開いて前記開状態を形成し、かつ前記
所定の開始時点から予め定めた時間内に前記複数の球入
賞装置(20a〜20j)の全てに球が入賞し終えなか
ったとき、全ての球入賞装置(20a〜20j)を前記
閉状態に戻すことを特徴とする[1]、[2]または
[3]記載の遊技機。
【0009】[5]前記所定の開始時点からの経過時間
を表示する経過時間表示装置(30)を設けることを特
徴とする[1]、[2]、[3]または[4]記載の遊
技機。
【0010】[6]前記所定の開始時点以後に球の入賞
した球入賞装置(20a〜20j)の個数を表示する入
賞状況表示装置(40)を設けることを特徴とする
[1]、[2]、[3]、[4]または[5]記載の遊
技機。
【0011】[7]前記経過時間表示装置(30)は、
前記所定の開始時点から予め定めた時間内に前記複数の
球入賞装置(20a〜20j)の全てに球が入賞し終え
なかったとき、経過時間の表示を初期化することを特徴
とする[5]記載の遊技機。
【0012】[8]前記入賞状況表示装置(40)は、
前記所定の開始時点から予め定めた時間内に前記複数の
球入賞装置(20a〜20j)の全てに球が入賞し終え
なかったとき、その表示状態を初期化することを特徴と
する[6]記載の遊技機。
【0013】前記本発明は次のように作用する。計時手
段(62)は、所定の開始時点からの経過時間を計測
し、判定手段(61)は、所定の開始時点から予め定め
た時間内に遊技盤面(12)上の複数の球入賞装置(2
0a〜20j)の全てに球が入賞したか否かを判定す
る。可変入賞口開閉制御手段(64)は、所定の開始時
点から予め定めた時間内に複数の球入賞装置(20a〜
20j)の全てに球が入賞したとき、大口の可変入賞口
(50)を所定回数開閉し、球の入賞し易い状態を形成
する。
【0014】このように、一定時間内に全ての球入賞装
置(20a〜20j)への入賞を狙うというゲーム性を
持たせたので、個々の球入賞装置(20a〜20j)を
単独に動作させただけでは得られない、娯楽性の高い遊
技を提供することができる。
【0015】また、可変入賞口開閉制御手段(64)
は、球入賞装置(20a〜20j)の全てに球が入賞し
終えるまでに要した時間が短いほど、可変入賞口(5
0)の開閉回数を多くする。すなわち、判定手段(6
1)は、予め定めた時間として長さの異なる複数種類の
基準時間を有しこれらの中で最も長い最長基準時間が経
過する前に複数の球入賞装置(20a〜20j)の全て
に球が入賞したか否かを判定するとともに、最長基準時
間内に全ての球入賞装置(20a〜20j)に球が入賞
している場合には、複数種類の基準時間の中から複数の
球入賞装置(20a〜20j)の全てに球が入賞するま
でに要した時間よりも短くなくかつその中で最も短いも
のを抽出する。可変入賞口開閉制御手段(64)は、判
定手段(61)によって抽出された基準時間が短いほど
可変入賞口(50)の開閉回数を多くする。
【0016】このように、球入賞装置(20a〜20
j)の全てに球を入賞させるまでに要した時間が短いほ
ど大きな利益を遊技者に付与するので、遊技者はできる
だけ短時間での入賞を狙うようになり、より一層のスリ
ルと興奮を遊技者に与えることができる。
【0017】なお、遊技盤面(12)上に配置された各
球入賞装置(20a〜20j)は、通常状態では、その
可動片(22)を閉じた球の入賞し難い閉状態に設定さ
れているが、球の入賞があると、その球入賞装置(20
a〜20j)は、所定の閉条件が成立するまでの間、可
動片開閉制御手段(63)により、可動片(22)を開
いた球の入賞し易い開状態に設定される。すなわち、個
々の入賞に関しては、通常のチューリップと同様の動作
をすることになる。
【0018】この可動片開閉制御手段(63)は、所定
の開始時点から予め定めた時間内に複数の球入賞装置
(20a〜20j)の全てに球が入賞し終えなかったと
き、全ての球入賞装置(20a〜20j)を閉状態に戻
す。このように期限内に全ての球入賞装置(20a〜2
0j)に球を入賞させることができなかったとき、全て
の球入賞装置(20a〜20j)を閉状態にしてこのゲ
ームを振り出しに戻すので、そのゲーム性をより一層高
めることができる。
【0019】また経過時間表示装置(30)によって、
所定の開始時点からの経過時間を表示するので、タイム
オーバーするまでの残り時間を遊技者に的確に認識させ
ることができ、遊技者の興奮をより一層喚起することが
できる。さらに、入賞状況表示装置(40)によって、
入賞済みの球入賞装置(20a〜20j)の個数を表示
するので、遊技者は、制限時間内にあと何個入賞させる
必要があるか的確に認識することができる。
【0020】なお、経過時間表示装置(30)や入賞状
況表示装置(40)は、所定の開始時点から予め定めた
時間内に複数の球入賞装置(20a〜20j)の全てに
球が入賞し終えなかったときは、その表示状態を初期化
する。これによりゲームが振り出しに戻ったことを遊技
者は容易に認識することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施形態を説明する。図2に示すように、本実施の形態に
係る遊技機10は、遊技者がハンドル11を回転操作す
ることにより遊技盤面12上に球を打ち出し、かかる打
球の入賞を競い楽しむパチンコ機である。遊技盤面12
の適所にはチューリップと称される第1〜第10の球入
賞装置20a〜20jが配置されている。
【0022】第1〜第10の球入賞装置20a〜20j
には、それぞれ「1」から「10」の識別番号が割り当
てられており、割り当てられた番号が各球入賞装置20
a〜20jの正面部に表示してある。
【0023】遊技盤面12の上部には、所定の開始時点
からの経過時間を横に伸びる棒グラフで示す経過時間表
示装置30が配置されている。また経過時間表示装置3
0の下方には、球の入賞し終えた球入賞装置に割り当て
られている識別番号を表示するための入賞状況表示装置
40が設けてある。
【0024】遊技盤面12の下部には、大口の可変入賞
口50が配置されている。このほか、遊技盤面12に
は、球を弾くための数多の障害釘13や、アウト口14
等が配置されている。遊技機10の正面であって遊技盤
面12の下方には、遊技に供する球を貯留するための前
皿15や、この前皿15から溢れる球を受け止めて貯留
するための下皿16が設けられている。下皿16の右横
には、球を遊技盤面12上に打出す発射機構の操作部で
あるハンドル11が設けられている。
【0025】図3は、球入賞装置の構成を示している。
第1〜第10の球入賞装置20a〜20jは、同一の構
造を成しており、それぞれ入賞口21の両側に一対の可
動片22を揺動可能に設け、一対の可動片22が球を受
入れ難い通常の閉鎖状態にある際に入賞口21に球が入
ると、一対の可動片22が球を受入れ易い開放状態(図
中の破線で示す状態)に一時的に揺動する役物である。
【0026】図1は、遊技機10の回路構成を示してい
る。遊技機10は、遊技を進行させるための各種動作を
統括制御する制御手段60を有している。制御手段60
は、CPU(中央処理装置)、ROM(リード・オンリ
・メモリ)、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)を
主要部とする回路によって構成されている。
【0027】制御手段60には、第1〜第10の球入賞
装置20a〜20j、可変入賞口50、経過時間表示装
置30、入賞状況表示装置40等が接続されている。第
1〜第10の球入賞装置20a〜20jは、それぞれ同
一の構造を成しており、それぞれ、入賞口21に球が入
賞したことを検知する入賞検知スイッチ23と、可動片
22を開閉するための駆動源となるソレノイド24とを
備えている。入賞検知スイッチ23は、例えば光セン
サ、近接センサ、或は磁気センサ等の各種センサにより
構成すればよい。
【0028】可変入賞口50は、大口入賞口51と、当
該大口入賞口51の開口部に開閉可能に設けられた開閉
板52と、大口入賞口51への球の入賞を検知する入賞
検知スイッチ53と、開閉板52を開閉するための駆動
源となるソレノイド54とから構成されている。
【0029】経過時間表示装置30は、多数のLED
(発光ダイオード)を横一列に配置したものであり、棒
グラフの形式で時間経過を表示するものである。入賞状
況表示装置40は、球の入賞し終えた球入賞装置に割り
当てられている識別番号である「1」〜「10」の数字
を点灯表示するものであり、「1」から「10」までの
点灯部が左からこの順で横一列に配置されている。
【0030】制御手段60は、所定の開始時点からの経
過時間を計測する計時手段62と、所定の開始時点から
予め定めた時間内に第1〜第10の球入賞装置20a〜
20jの全てに球が入賞したか否かを判定する判定手段
61と、各球入賞装置の有する一対の可動片22の開閉
動作を制御する可動片開閉制御手段63と、可変入賞口
50の有する大口入賞口51の開閉動作を制御する可変
入賞口開閉制御手段64と、いずれかの入賞口に球が入
賞したとき図示しない賞球払出機構を制御して所定数の
賞球を払い出す賞球払出手段65の各機能を果たすよう
になっている。
【0031】次に作用を説明する。図4は、遊技機10
の行う動作の流れを示している。まず、電源が投入され
ると、第1〜第10の球入賞装置20a〜20jの全て
の可動片22を閉じるとともに、計時手段62をリセッ
トし、さらに、経過時間表示装置30および入賞状況表
示装置40の表示を全て消灯する(ステップS10
1)。なお、遊技者によって球が遊技盤面12上に打ち
出されるまでの間は、上述の初期化した状態で待機し、
球が打ち出され始めた時点から、以後のステップを実行
するようになっている。また、一定時間以上に渡って球
の打ち出しが無い場合には、遊技が終了したものと判定
し、ステップS101の初期化処理を実行した後、再び
遊技が開始されるまでの間、ステップS102に進まず
に待機するようになっている。
【0032】球の打ち出しが開始され、遊技機10が稼
働状態になると、計時手段62による計時動作が開始さ
れる。打ち出された球が第1〜第10の球入賞装置20
a〜20jのうちのいずれかに入賞すると(ステップS
102;Y)、予め定められた個数の球を前皿15に払
い出し(ステップS103)、球の入賞のあった球入賞
装置の可動片22を開く(ステップS104)。さら
に、入賞状況表示装置40のうち、今回、球の入賞した
球入賞装置に割り当てられている識別番号に対応する表
示部を点灯させる(ステップS105)。すなわち、個
々の入賞に関しては、通常のチューリップと同様の動作
を行う。図2は、「2」と「7」と「10」の識別番号
の付された球入賞装置20b、20g、20jに球が既
に入賞した状態を示しており、これらの可動片22が開
いている。また入賞状況表示装置40には、「2」、
「7」、「10」の番号が点灯表示されている。
【0033】判定手段61は、計時手段62が計時動作
を開始した後、今回の入賞によって第1〜第10の球入
賞装置20a〜20jの全てに球が入賞し終えたか否か
を判定する(ステップS106)。全ての球入賞装置2
0a〜20jに未だ入賞していない場合(ステップS1
06;N)、または球入賞装置20a〜20jへの球の
入賞が確認されないときは(ステップS102;N)、
単位時間(ここでは1秒ごと)が経過したか否かを判定
し(ステップS107)、単位時間が経過するごとに、
経過時間表示装置30に表示する棒グラフを1単位ずつ
徐々に長く表示する。すなわち、経過時間表示装置30
は、棒グラフを構成するための20個の点灯部を横一列
に備えており、1秒が経過するごとに左端から順にその
点灯個数を1つずつ増加させるようになっている。
【0034】計時手段62が計時動作を開始してからの
経過時間が20秒(最長基準時間)に達していないとき
は(ステップS109;N)、ステップS102に戻
る。第1〜第10の球入賞装置20a〜20jの全てに
球が入賞することなく20秒が経過してタイムオーバー
になったときは(ステップS109;Y)、ステップS
101に戻り、初期化処理を実行する。すなわち、全て
の球入賞装置20a〜20jの可動片22を閉じ、経過
時間表示装置30および入賞状況表示装置40の表示を
全て消灯し、計時手段62をリセットし、再び0秒から
計時動作を開始させる。
【0035】タイムオーバーする前に、第1〜第10の
球入賞装置20a〜20jの全てに球が入賞し終えた場
合は(ステップS106;Y)、全てに入賞し終えるま
での所要時間が10秒以下か否かを判定する(ステップ
S110)。10秒以内に全ての球入賞装置20a〜2
0jに球が入賞し終えた場合には(ステップS110;
Y)、可変入賞口50の開閉回数を10回に設定する
(ステップS111)。
【0036】一方、全てに入賞し終えるまでの所要時間
が10秒を越えているが(ステップS110;N)、1
5秒以内の場合には(ステップS112;Y)、可変入
賞口50の開閉回数を6回に設定する。またタイムオー
バーする前に全ての球入賞装置20a〜20jに入賞し
ているがその所要時間が15秒を越えている場合には
(ステップS112;N)、可変入賞口50の開閉回数
を3回に設定する。
【0037】所要時間に応じて開閉回数を設定した後
(ステップS111またはS113またはS114)、
可変入賞口開閉制御手段64は、設定された回数だけ可
変入賞口50の開閉板52を開閉させる(ステップS1
15)。開閉板52は、一定期間(たとえば29秒)開
いた後、短時間(2秒ほど)閉じる開閉動作を設定され
た回数だけ繰り返すよう動作する。なお、可変入賞口5
0や球入賞装置20a〜20j等に球が入賞するごとに
所定数(ここでは10個)の球が前皿15に払い出され
る。
【0038】このように、一定時間内に全ての球入賞装
置20a〜20jへの入賞を狙うというゲーム性を持た
せたので、個々の球入賞装置20a〜20jを単独に動
作させただけでは得られない、娯楽性の高い遊技を遊技
者に提供することができる。また、球入賞装置20a〜
20jの全てに球を入賞させるまでの所要時間が短いほ
ど、大きな利益を遊技者に付与するようにしたので、遊
技者はできる限り短時間での入賞を狙うようになり、よ
り一層のスリルと興奮を遊技者に与えることができる。
【0039】またタイムオーバーすると、全ての球入賞
装置20a〜20jを閉状態に戻すとともに、経過時間
表示装置30および入賞状況表示装置40の表示をリセ
ットしてゲームを振り出しに戻すので、遊技の面白みを
一層増すことができる。さらに経過時間表示装置30に
経過時間を表示し、入賞状況表示装置40に入賞済みの
球入賞装置の識別番号を表示するので、遊技者はタイム
オーバーするまでの残り時間とあと何個入賞させなけれ
ばならないかとを的確に把握でき、制限時間内で行うゲ
ームのスリルと興奮をより一層高めることができる。
【0040】以上説明した実施の形態では、球入賞装置
20a〜20jを10個用意したが、球入賞装置20a
〜20jの数はこれに限るものではない。また各球入賞
装置20a〜20jに識別番号を割り当てるようにした
が、それぞれの球入賞装置20a〜20jを識別できる
ものであれば、番号に限らず、たとえばアルファベット
等を識別子として割り当ててもよい。
【0041】さらに、実施の形態では、制限時間(最長
基準時間)を20秒に設定したが、この時間は、球入賞
装置20a〜20jの個数や、障害釘の状況等に応じて
任意に設定することができる。また、10秒以内、15
秒以内、20秒以内の3段階に分けて所要時間を判定し
たが、2段階、あるいは4段階以上の任意の段数に設定
してもよい。さらに各段階の時間は、任意に設定するこ
とができる。なお、このような制限時間、各段階ごとの
時間、および所要時間に従った可変入賞口50の開閉回
数を、遊技場の営業状態等に応じて任意に設定変更し得
るように構成するとよい。
【0042】また実施の形態では、入賞済みの球入賞装
置の識別番号を点灯表示するようにしたが、初期化時に
全ての識別番号を点灯し、入賞済みの球入賞装置に対応
する番号を消灯するようにしてもよい。このようにすれ
ば、今後、どの球入賞装置に入賞させる必要があるかを
遊技者に的確かつ迅速に認識させることができる。
【0043】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、複数の
球入賞装置を設け、一定時間内に全ての球入賞装置への
入賞を狙うというゲーム性を持たせたので、個々の球入
賞装置を単独に動作させただけでは得られない、娯楽性
の高い遊技を遊技者に提供することができる。また、球
入賞装置の全てに球を入賞させるまでの所要時間が短い
ほど、大きな利益を遊技者に付与するようにしたので、
遊技者はできるだけ短時間での入賞を狙うようになり、
より一層のスリルと興奮を遊技者に与えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る遊技機の回路構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る遊技機を示す正面
図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る遊技機の備える球
入賞装置を示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係る遊技機の行う動作
の流れを示す流れ図である。
【符号の説明】
10…遊技機 11…ハンドル 12…遊技盤面 14…アウト口 15…前皿 16…下皿 20a〜20j…球入賞装置 21…入賞口 22…可動片 23、53…入賞検知スイッチ 24、54…ソレノイド 30…経過時間表示装置 40…入賞状況表示装置 50…可変入賞口 51…大口入賞口 52…開閉板 60…制御手段 61…判定手段 62…計時手段 63…可動片開閉制御手段 64…可変入賞口開閉制御手段 65…賞球払出手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年9月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】削除
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】[2]前記各球入賞装置(20a〜20
j)の有する前記一対の可動片(22)の開閉動作を制
御する可動片開閉制御手段(63)を有し、前記可動片
開閉制御手段(63)は、通常状態において前記各球入
賞装置(20a〜20j)を前記閉状態に設定するとと
もに、球の入賞があったとき所定の閉条件が成立するま
での間当該球の入賞した球入賞装置の有する前記一対の
可動片(22)を開いて前記開状態を形成し、かつ前記
所定の開始時点から予め定めた時間内に前記複数の球入
賞装置(20a〜20j)の全てに球が入賞し終えなか
ったとき、全ての球入賞装置(20a〜20j)を前記
閉状態に戻すことを特徴とする[1]記載の遊技機。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】[3]前記所定の開始時点からの経過時間
を表示する経過時間表示装置(30)を設けることを特
徴とする[1]または[2]記載の遊技機。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】[4]前記所定の開始時点以後に球の入賞
した球入賞装置(20a〜20j)の個数を表示する入
賞状況表示装置(40)を設けることを特徴とする
[1]、[2]または[3]記載の遊技機。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】[5]前記経過時間表示装置(30)は、
前記所定の開始時点から予め定めた時間内に前記複数の
球入賞装置(20a〜20j)の全てに球が入賞し終え
なかったとき、経過時間の表示を初期化することを特徴
とする[3]記載の遊技機。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】[6]前記入賞状況表示装置(40)は、
前記所定の開始時点から予め定めた時間内に前記複数の
球入賞装置(20a〜20j)の全てに球が入賞し終え
なかったとき、その表示状態を初期化することを特徴と
する[4]記載の遊技機。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】削除
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】削除
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、複数の
球入賞装置を設け、一定時間内に全ての球入賞装置への
入賞を狙うというゲーム性を持たせたので、個々の球入
賞装置を単独に動作させただけでは得られない、娯楽性
の高い遊技を遊技者に提供することができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技盤面上に配置された入賞口への球の入
    賞を競う遊技機において、 入賞口の両側に一対の可動片を有しこれらの開閉によっ
    て前記入賞口へ球の入賞し難い閉状態と球の入賞し易い
    開状態とに変動する複数の球入賞装置と通常状態では閉
    じられている大口の可変入賞口とを前記遊技盤面上に備
    えるとともに、所定の開始時点からの経過時間を計測す
    る計時手段と、前記所定の開始時点から予め定めた時間
    内に前記複数の球入賞装置の全てに球が入賞したか否か
    を判定する判定手段と、前記大口の可変入賞口の開閉動
    作を制御する可変入賞口開閉制御手段と、いずれかの入
    賞口に球が入賞したとき所定数の賞球を払い出す賞球払
    出手段とを備え、 前記可変入賞口開閉制御手段は、前記所定の開始時点か
    ら予め定めた時間内に前記複数の球入賞装置の全てに球
    が入賞したとき、前記大口の可変入賞口を所定回数開閉
    して球の入賞し易い状態を形成することを特徴とする遊
    技機。
  2. 【請求項2】遊技盤面上に配置された入賞口への球の入
    賞を競う遊技機において、 入賞口の両側に一対の可動片を有しこれらの開閉によっ
    て前記入賞口へ球の入賞し難い閉状態と球の入賞し易い
    開状態とに変動する複数の球入賞装置と通常状態では閉
    じられている大口の可変入賞口とを前記遊技盤面上に備
    えるとともに、所定の開始時点からの経過時間を計測す
    る計時手段と、前記所定の開始時点から予め定めた時間
    内に前記複数の球入賞装置の全てに球が入賞したか否か
    を判定する判定手段と、前記大口の可変入賞口の開閉動
    作を制御する可変入賞口開閉制御手段と、いずれかの入
    賞口に球が入賞したとき所定数の賞球を払い出す賞球払
    出手段とを備え、 前記可変入賞口開閉制御手段は、前記所定の開始時点か
    ら予め定めた時間内に前記複数の球入賞装置の全てに球
    が入賞したとき前記大口の可変入賞口を開閉して球の入
    賞し易い状態を形成するとともに、前記複数の球入賞装
    置の全てに球が入賞し終えるまでに要した時間が短いほ
    ど前記可変入賞口の開閉回数を多くすることを特徴とす
    る遊技機。
  3. 【請求項3】遊技盤面上に配置された入賞口への球の入
    賞を競う遊技機において、 入賞口の両側に一対の可動片を有しこれらの開閉によっ
    て前記入賞口へ球の入賞し難い閉状態と球の入賞し易い
    開状態とに変動する複数の球入賞装置と通常状態では閉
    じられている大口の可変入賞口とを前記遊技盤面上に備
    えるとともに、所定の開始時点からの経過時間を計測す
    る計時手段と、前記所定の開始時点から予め定めた時間
    内に前記複数の球入賞装置の全てに球が入賞したか否か
    を判定する判定手段と、前記大口の可変入賞口の開閉動
    作を制御する可変入賞口開閉制御手段と、いずれかの入
    賞口に球が入賞したとき所定数の賞球を払い出す賞球払
    出手段とを備え、 前記判定手段は、前記予め定めた時間として長さの異な
    る複数種類の基準時間を有しこれらの中で最も長い最長
    基準時間が経過する前に前記複数の球入賞装置の全てに
    球が入賞したか否かを判定するとともに、前記最長基準
    時間内に全ての球入賞装置に球が入賞している場合には
    前記複数種類の基準時間の中から前記複数の球入賞装置
    の全てに球が入賞するまでに要した時間よりも短くなく
    かつその中で最も短いものを抽出し、 前記可変入賞口開閉制御手段は、前記所定の開始時点か
    ら前記最長基準時間内に前記複数の球入賞装置の全てに
    球が入賞したとき前記大口の可変入賞口を開閉して球の
    入賞し易い状態を形成するとともに、前記判定手段によ
    って抽出された基準時間が短いほど前記可変入賞口の開
    閉回数を多くすることを特徴とする遊技機。
  4. 【請求項4】前記各球入賞装置の有する前記一対の可動
    片の開閉動作を制御する可動片開閉制御手段を有し、前
    記可動片開閉制御手段は、通常状態において前記各球入
    賞装置を前記閉状態に設定するとともに、球の入賞があ
    ったとき所定の閉条件が成立するまでの間当該球の入賞
    した球入賞装置の有する前記一対の可動片を開いて前記
    開状態を形成し、かつ前記所定の開始時点から予め定め
    た時間内に前記複数の球入賞装置の全てに球が入賞し終
    えなかったとき、全ての球入賞装置を前記閉状態に戻す
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の遊技機。
  5. 【請求項5】前記所定の開始時点からの経過時間を表示
    する経過時間表示装置を設けることを特徴とする請求項
    1、2、3または4記載の遊技機。
  6. 【請求項6】前記所定の開始時点以後に球の入賞した球
    入賞装置の個数を表示する入賞状況表示装置を設けるこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の遊
    技機。
  7. 【請求項7】前記経過時間表示装置は、前記所定の開始
    時点から予め定めた時間内に前記複数の球入賞装置の全
    てに球が入賞し終えなかったとき、経過時間の表示を初
    期化することを特徴とする請求項5記載の遊技機。
  8. 【請求項8】前記入賞状況表示装置は、前記所定の開始
    時点から予め定めた時間内に前記複数の球入賞装置の全
    てに球が入賞し終えなかったとき、その表示状態を初期
    化することを特徴とする請求項6記載の遊技機。
JP12551498A 1998-05-08 1998-05-08 遊技機 Pending JPH11319214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12551498A JPH11319214A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12551498A JPH11319214A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10257994A Division JPH11319221A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11319214A true JPH11319214A (ja) 1999-11-24

Family

ID=14912035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12551498A Pending JPH11319214A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11319214A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000037520A (ja) 遊技機
JP5271093B2 (ja) パチンコ機
JP5499351B2 (ja) パチンコ機
JPH11319215A (ja) 遊技機
JP3875909B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH11319221A (ja) 遊技機
JPH11319223A (ja) 遊技機
JPH11319214A (ja) 遊技機
JP2007125364A (ja) パチンコ機
JP2004242774A (ja) 遊技機
JPH11319207A (ja) 遊技機
JPH11319206A (ja) 遊技機
JPH09308739A (ja) 遊技機および遊技方法
JP2000210420A (ja) 遊技機
JPH1015176A (ja) 遊技機
JP2000225238A (ja) 遊技機
JP3629001B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2000342787A (ja) 遊技機
JP3323230B2 (ja) パチンコ機
JP2001087485A (ja) パチンコ遊技機
JP3949605B2 (ja) 遊技機
JP2000218002A (ja) 遊技機
JPS6210666B2 (ja)
JPH09299570A (ja) 遊技機
JPH11253626A (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603