JPH11317320A - 低インダクタンスコンデンサ - Google Patents

低インダクタンスコンデンサ

Info

Publication number
JPH11317320A
JPH11317320A JP13778098A JP13778098A JPH11317320A JP H11317320 A JPH11317320 A JP H11317320A JP 13778098 A JP13778098 A JP 13778098A JP 13778098 A JP13778098 A JP 13778098A JP H11317320 A JPH11317320 A JP H11317320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
terminal
terminals
inductance
capacitor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13778098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845658B2 (ja
Inventor
Haruyuki Takahashi
晴之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP13778098A priority Critical patent/JP3845658B2/ja
Publication of JPH11317320A publication Critical patent/JPH11317320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845658B2 publication Critical patent/JP3845658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高電圧に耐え、かつ、容易に配線・接続がで
きるような低インダクタンスコンデンサを提供する。 【解決手段】 コンデンサ素子両端部に有する電極か
ら、絶縁物を介して一方向に近接して引き出した一対の
端子を有するコンデンサにおいて、一方の端子を絶縁物
と逆方向に折り曲げ、両端子間に段差を持たせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低インダクタンス
コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】一般にコンデンサ素子は図2に示すよう
に両端部に電極1を有し、該電極1からリード線6もし
くは導電性金属板により電極引き出しされ、ボルト等の
導電性金属により外部に接続される。こうしたコンデン
サでは、コンデンサ素子自体における残留インダクタン
スは小さく、外部への接続端子までの配線及びその構造
がコンデンサの残留インダクタンスの大部分を占める。
【0003】ところで、電子機器の小形化が進む近年、
トランスやリアクトルの小形化に寄与する回路の高周波
化は不可欠な技術要素となっている。しかし、回路の高
周波化を進めていくと、今までは問題とならなかった程
度のコンデンサの残留インダクタンスが回路の効率を悪
化させる原因となる。その結果、非常に低いインダクタ
ンスであるコンデンサが求められている。そうした背景
から、従来よりインダクタンスを低減する技術に関して
多くの提案がなされている。
【0004】例えば、特開平8−330183号公報で
は、第1端子と第2端子の間に絶縁物を介して互いに隣
接させることにより、各端子に発生する磁界を打ち消し
合い、コンデンサの端子で発生するインダクタンスを低
減している。また、特開平9−232183では、一方
の電極がコンデンサ素子の外周を巻回する導電性金属か
らなり、この電極を他方の電極と同一方向に引き出した
ことにより、コンデンサ素子から端子へ流れる電流と、
コンデンサ自体に流れる電流とを同等な量にて近接・密
着させ、互いに打ち消す方向に流すことでインダクタン
スを低減している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、インダク
タンスを低減する技術として、電流が逆方向に流れ、か
つ、電流が流れる部分が近接していることにより、電流
が流れる際の磁界を打ち消し合うことが効果が大きいこ
とがわかる。しかし、あまり近付けようとすると、絶縁
が困難となってくる。特に、高電圧において、端子を互
いに近接させると、沿面距離が短くなるため、1000
V以上といった高電圧をかけることができなくなる。さ
らに、絶縁のため配線・接続が困難になるといった問題
点があった。
【0006】本発明は、以上のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたものであり、その目的は、
高電圧に耐え、かつ、容易に配線・接続ができるような
低インダクタンスコンデンサを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するために、請求項1記載の低インダクタンスコンデン
サは、コンデンサ素子両端部に有する電極から、絶縁物
を介して一方向に近接して引き出した一対の端子を有す
るコンデンサにおいて、一方の端子を絶縁物と逆方向に
折り曲げ、両端子間に段差を持つことを特徴としてい
る。
【0008】以上のような請求項1記載の低インダクタ
ンスコンデンサによれば、端子を互いに近接させている
ためインダクタンスを低減しつつ、沿面距離を長くとる
ことができ、その結果高電圧に耐え、かつ、容易に配線
・接続できる。
【0009】また、請求項2記載の低インダクタンスコ
ンデンサは、コンデンサ側面を利用することにより、最
小の距離で端子を引き出すことができ、請求項1記載の
ものよりもさらにインダクタンスを低減するものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明による低インダク
タンスコンデンサについて図を用いて具体的に説明す
る。
【0011】
【実施例1】蒸着金属がシリース構成のメタライズドポ
リプロピレンフィルムを用いて、3300VDC−2μ
Fのフィルムコンデンサを作製した。そして、図1に示
すように、コンデンサ素子側面に絶縁フィルム4を巻
き、その上に一方の電極1とつながれ、引き出し板とな
る金属板を巻いた。その引き出し板5からもう一方の端
子と平行に端子2を引き出し、両端子を絶縁板3を介し
て近接させ、片方の端子を絶縁板3と逆の方向に90度
折り曲げた。
【0012】以上のような構成を有する本発明と、図2
に示すような従来例においてそのインダクタンスを比較
した。
【0013】
【表1】
【0014】表1から明らかなように、本発明品では3
000V以上といった高電圧使用下で、極めて低いイン
ダクタンスを実現している。さらに、配線する際の絶縁
にも上下方向,左右方向ともに裕度が生まれ、配線・接
続が容易になる。
【0015】なお、本発明は実施例に限定されるもので
はなく、端子の長さ、折り曲げる角度は配線・接続の仕
方により変わること、また、実施例とは逆の端子を折り
曲げたり、電極方向ではなくコンデンサ素子の側面方向
に端子を引き出すといったことは、本発明に含まれるこ
とは当業者には周知のことであろう。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、コンデ
ンサのインダクタンスを低減しつつ、端子間の沿面距離
を長くとることができ、その結果高電圧に耐え、かつ、
配線・接続も容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のコンデンサの構造を示す説明図。
【図2】 従来例のコンデンサの構造を示す説明図。
【符号の説明】
1…電極 2…端子 3…絶縁板 4…絶縁フィルム 5…電極引き出し板 6…リード線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンデンサ素子両端部に有する引き出し
    電極から、絶縁物を介して一方向に近接して引き出した
    一対の端子を有するコンデンサにおいて、一方の端子を
    絶縁物と逆方向に折り曲げることにより、両端子間に段
    差を持つことを特徴とする低インダクタンスコンデン
    サ。
  2. 【請求項2】 一方の端子がコンデンサ素子側面から引
    き出されたことを特徴とする請求項1記載の低インダク
    タンスコンデンサ。
JP13778098A 1998-05-01 1998-05-01 低インダクタンスコンデンサ Expired - Lifetime JP3845658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13778098A JP3845658B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 低インダクタンスコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13778098A JP3845658B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 低インダクタンスコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11317320A true JPH11317320A (ja) 1999-11-16
JP3845658B2 JP3845658B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=15206677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13778098A Expired - Lifetime JP3845658B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 低インダクタンスコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845658B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101123295B1 (ko) * 2008-01-17 2012-03-22 도요타 지도샤(주) 콘덴서
JP2014529192A (ja) * 2011-09-07 2014-10-30 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag コンデンサデバイス
CN107424843A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 福特全球技术公司 低电感电容器
CN111292959A (zh) * 2016-02-25 2020-06-16 松下知识产权经营株式会社 薄膜电容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107068397A (zh) * 2017-05-05 2017-08-18 无锡宏广电容器有限公司 直流变频电容

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101123295B1 (ko) * 2008-01-17 2012-03-22 도요타 지도샤(주) 콘덴서
US8274778B2 (en) 2008-01-17 2012-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Capacitor
JP2014529192A (ja) * 2011-09-07 2014-10-30 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag コンデンサデバイス
US9627140B2 (en) 2011-09-07 2017-04-18 Epcos Ag Capacitor component
CN111292959A (zh) * 2016-02-25 2020-06-16 松下知识产权经营株式会社 薄膜电容器
CN111292959B (zh) * 2016-02-25 2021-10-15 松下知识产权经营株式会社 薄膜电容器
CN107424843A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 福特全球技术公司 低电感电容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3845658B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504430A (ja) マトリックスコンデンサ
US20220148793A1 (en) Electronic Device and the Method to Make the Same
US20130241684A1 (en) Method for manufacturing common mode filter and common mode filter
US7149071B2 (en) Controlled resistance capacitors
JPH11317320A (ja) 低インダクタンスコンデンサ
US20130120903A1 (en) Decoupling device and fabricating method thereof
JP2009147338A (ja) 低インダクタンスコンデンサおよびその製造方法
CN109923630A (zh) 电容器
TW200522099A (en) Electronic component
JP2017103360A (ja) コイル部品及び電源回路ユニット
JP2001076967A (ja) 低インダクタンスコンデンサ
JPH06349678A (ja) 貫通型コンデンサ及びそれを用いた電子装置並びに貫通型コンデンサの実装方法
JPH05291044A (ja) 積層型コイル
JP3135443B2 (ja) 積層セラミックコンデンサー
JPS63313906A (ja) 箔巻電子部品およびその製造方法
JP3357314B2 (ja) 低インダクタンスコンデンサ
DE102017105351B4 (de) Leistungshalbleitermodul mit Leistungshalbleiterbauelementen und einem Kondensator
JPS6025894Y2 (ja) 電解コンデンサの端子構造
JPS62157413A (ja) Lcフイルタ−
US3539949A (en) Stacked printed capacitor delay line
JPS62132309A (ja) Lc複合部品
JPH07106144A (ja) 表面実装型電子部品及びその製造方法
JP2000323337A (ja) 縦巻きコモンモードチョークコイルを用いた電源回路
JPS6317239Y2 (ja)
KR100424952B1 (ko) Lc발진기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term