JP3845658B2 - 低インダクタンスコンデンサ - Google Patents

低インダクタンスコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3845658B2
JP3845658B2 JP13778098A JP13778098A JP3845658B2 JP 3845658 B2 JP3845658 B2 JP 3845658B2 JP 13778098 A JP13778098 A JP 13778098A JP 13778098 A JP13778098 A JP 13778098A JP 3845658 B2 JP3845658 B2 JP 3845658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
capacitor
electrode
capacitor element
insulating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13778098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11317320A (ja
Inventor
晴之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP13778098A priority Critical patent/JP3845658B2/ja
Publication of JPH11317320A publication Critical patent/JPH11317320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845658B2 publication Critical patent/JP3845658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低インダクタンスコンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にコンデンサ素子は図2に示すように両端部に電極1を有し、該電極1からリード線6もしくは導電性金属板により電極引き出しされ、ボルト等の導電性金属により外部に接続される。こうしたコンデンサでは、コンデンサ素子自体における残留インダクタンスは小さく、外部への接続端子までの配線及びその構造がコンデンサの残留インダクタンスの大部分を占める。
【0003】
ところで、電子機器の小形化が進む近年、トランスやリアクトルの小形化に寄与する回路の高周波化は不可欠な技術要素となっている。しかし、回路の高周波化を進めていくと、今までは問題とならなかった程度のコンデンサの残留インダクタンスが回路の効率を悪化させる原因となる。その結果、非常に低いインダクタンスであるコンデンサが求められている。そうした背景から、従来よりインダクタンスを低減する技術に関して多くの提案がなされている。
【0004】
例えば、特開平8−330183号公報では、第1端子と第2端子の間に絶縁物を介して互いに隣接させることにより、各端子に発生する磁界を打ち消し合い、コンデンサの端子で発生するインダクタンスを低減している。また、特開平9−232183では、一方の電極がコンデンサ素子の外周を巻回する導電性金属からなり、この電極を他方の電極と同一方向に引き出したことにより、コンデンサ素子から端子へ流れる電流と、コンデンサ自体に流れる電流とを同等な量にて近接・密着させ、互いに打ち消す方向に流すことでインダクタンスを低減している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、インダクタンスを低減する技術として、電流が逆方向に流れ、かつ、電流が流れる部分が近接していることにより、電流が流れる際の磁界を打ち消し合うことが効果が大きいことがわかる。しかし、あまり近付けようとすると、絶縁が困難となってくる。特に、高電圧において、端子を互いに近接させると、沿面距離が短くなるため、1000V以上といった高電圧をかけることができなくなる。さらに、絶縁のため配線・接続が困難になるといった問題点があった。
【0006】
本発明は、以上のような従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、高電圧に耐え、かつ、容易に配線・接続ができるような低インダクタンスコンデンサを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上のような課題を解決するために、請求項1記載の低インダクタンスコンデンサは、コンデンサ素子の両端部に形成されたそれぞれの電極に、外部接続用の端子を電気的に接続してなるコンデンサにおいて、コンデンサ素子の一端の電極と電気的に接続されるとともに、コンデンサ素子の周面を覆うように形成された引き出し板を有し、引き出し板に接続された第一の端子と、コンデンサ素子の他端の電極に接続された第二の端子とを同一方向に引き出すとともに、第一の端子と第二の端子を、それぞれの端子よりも幅広の絶縁板を介して対向して近接させたことを特徴としている。
【0008】
以上のような請求項1記載の低インダクタンスコンデンサによれば、端子を互いに近接させているためインダクタンスを低減しつつ、沿面距離を長くとることができ、その結果高電圧に耐え、かつ、容易に配線・接続できる。
【0009】
また、請求項2記載の低インダクタンスコンデンサは、第一の端子と第二の端子の少なくとも何れか一方を絶縁板の介在方向とは逆方向に折り曲げ、絶縁板の端部が折り曲げた端子よりも突出するようにしたことを特徴としている。
【0010】
このように、第一の端子と第二の端子の少なくとも何れか一方を絶縁板の介在方向とは逆方向に折り曲げ、絶縁板の端部が折り曲げた端子よりも突出するようにしたことにより、電気機器との接続部位での距離が離間することにより高電圧に耐えうる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明による低インダクタンスコンデンサについて図を用いて具体的に説明する。
【0012】
【実施例1】
蒸着金属がシリーズ構成のメタライズドポリプロピレンフィルムを用いて、3300VDC−2μFの円筒形のフィルムコンデンサ素子を作製した。このフィルムコンデンサ素子は、両端面にそれぞれ電極1、1が形成されているものである。そして、図1に示すように、コンデンサ素子側面に絶縁フィルム4を巻き、一方の電極の端面よりも絶縁フィルムの一端が突出するように周回させた。その絶縁フィルムの上に他方の電極1と電気的につながれ、電極引き出し板となる金属板を巻き、コンデンサ素子の全周を覆った。
【0013】
その電極引き出し板5から第一の端子2aを、コンデンサ素子の円筒軸と平行に一方の電極1の形成された方向に引き出した。また、一方の電極1に電気的に接続するとともに第一の端子2aと平行となるように、第二の端子2bを引き出し、両端子を絶縁板3を介して対向して近接させた。この絶縁板3は両端子よりも幅広に形成されたものである。対向して配置された両端子間の距離を、絶縁板に沿った沿面距離として考えると、絶縁板の幅を広くすることにより、沿面距離はより長いものとなっていく。さらに、いずれか一方の端子を絶縁板3の介在方向とは逆の方向に90度折り曲げた。この際、絶縁板の端部が折り曲げた端子よりも突出するようにした。
【0014】
以上のような構成を有する本発明と、図2に示すような従来例においてそのインダクタンスを比較した。
【0015】
【表1】
【0016】
表1から明らかなように、本発明品では3000V以上といった高電圧使用下で、極めて低いインダクタンスを実現している。さらに、配線する際の絶縁にも上下方向,左右方向ともに裕度が生まれ、配線・接続が容易になる。
【0017】
なお、本発明は実施例に限定されるものではなく、端子の長さ、折り曲げる角度は配線・接続の仕方により変わること、また、実施例とは逆の端子を折り曲げたり、電極方向ではなくコンデンサ素子の側面方向に端子を引き出すといったことは、本発明に含まれることは当業者には周知のことであろう。
【0018】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、コンデンサのインダクタンスを低減しつつ、端子間の沿面距離を長くとることができ、その結果高電圧に耐え、かつ、配線・接続も容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のコンデンサの構造を示す説明図。
【図2】 従来例のコンデンサの構造を示す説明図。
【符号の説明】
1 電極
2a 第一の端子
2b 第二の端子
3 絶縁板
4 絶縁フィルム
5 電極引き出し板
6 リード線

Claims (2)

  1. コンデンサ素子の両端部に形成されたそれぞれの電極に、外部接続用の端子を電気的に接続してなるコンデンサにおいて、
    コンデンサ素子の一端の電極と電気的に接続されるとともに、コンデンサ素子の周面を覆うように形成された引き出し板を有し、
    引き出し板に接続された第一の端子と、コンデンサ素子の他端の電極に接続された第二の端子とを同一方向に引き出すとともに、第一の端子と第二の端子を、それぞれの端子よりも幅広の絶縁板を介して対向して近接させたコンデンサ。
  2. 第一の端子と第二の端子の少なくとも何れか一方を絶縁板の介在方向とは逆方向に折り曲げ、絶縁板の端部が折り曲げた端子よりも突出するようにした請求項1に記載のコンデンサ。
JP13778098A 1998-05-01 1998-05-01 低インダクタンスコンデンサ Expired - Lifetime JP3845658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13778098A JP3845658B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 低インダクタンスコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13778098A JP3845658B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 低インダクタンスコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11317320A JPH11317320A (ja) 1999-11-16
JP3845658B2 true JP3845658B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=15206677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13778098A Expired - Lifetime JP3845658B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 低インダクタンスコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107068397A (zh) * 2017-05-05 2017-08-18 无锡宏广电容器有限公司 直流变频电容

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4390001B2 (ja) 2008-01-17 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 コンデンサ
DE102011118580B4 (de) * 2011-09-07 2016-08-04 Epcos Ag Kondensator-Bauteil sowie Verfahren zur Herstellung des Kondensator-Bauteils
JP6890233B2 (ja) * 2016-02-25 2021-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィルムコンデンサ
US10388460B2 (en) * 2016-05-23 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Low inductance capacitor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107068397A (zh) * 2017-05-05 2017-08-18 无锡宏广电容器有限公司 直流变频电容

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11317320A (ja) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914865B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
US7251115B2 (en) Multilayer capacitor
US20080012675A1 (en) Inductive Component For High Currents And Method For The Production Thereof
US20220148793A1 (en) Electronic Device and the Method to Make the Same
DE102016110742A1 (de) Filterbauelement zur Filterung eines Störsignals
JP5319559B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサおよびそれを用いた電力変換装置
JP3845658B2 (ja) 低インダクタンスコンデンサ
US20040021534A1 (en) Electronic circuit with transmission line type noise filter
KR100469117B1 (ko) 노이즈필터
JP4716951B2 (ja) 電気回路装置
US7018240B2 (en) Motor assembly of X2Y RFI attenuation capacitors for motor radio frequency interference (RFI) and electromagnetic compatibility (EMC) suppression
JP3583034B2 (ja) 低インダクタンスコンデンサ
TW200522099A (en) Electronic component
JP3805507B2 (ja) コンデンサ
JP4184336B2 (ja) 出力フィルタが組み込まれた可撓性平型導電体
JP3135443B2 (ja) 積層セラミックコンデンサー
JP3357314B2 (ja) 低インダクタンスコンデンサ
US6278603B1 (en) Low inductance capacitor
CN113906675A (zh) 噪声滤波器以及电源装置
KR101983177B1 (ko) 복합 전자부품 및 그 실장 기판
JP3637777B2 (ja) ノイズフィルター
JPH041718Y2 (ja)
JP2869708B2 (ja) 貫通コンデンサ
JP2001135547A (ja) 半導体モジュール用スナバコンデンサ
JPS6242487Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term