JPH11316598A - 音声認識作動装置 - Google Patents

音声認識作動装置

Info

Publication number
JPH11316598A
JPH11316598A JP10137539A JP13753998A JPH11316598A JP H11316598 A JPH11316598 A JP H11316598A JP 10137539 A JP10137539 A JP 10137539A JP 13753998 A JP13753998 A JP 13753998A JP H11316598 A JPH11316598 A JP H11316598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
unit
value
speaker
voice recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10137539A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Miura
高嗣 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10137539A priority Critical patent/JPH11316598A/ja
Publication of JPH11316598A publication Critical patent/JPH11316598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 性能や価格の高い部品を用いなくとも周囲の
騒音の影響を軽減させることができると共に、装置のコ
ストアップを防止することができる音声認識作動装置を
提供する。 【解決手段】 話者の音声を入力して電気的な音声信号
を出力する音声入力部12と、携帯型電話機10を音声
認識モードに切り換えたときに入力した話者の音声を認
識して所定の処理をする音声認識部18と、音声認識部
18からの信号に基づいて登録、認識、検索、発呼、そ
の他の所定の処理動作を制御する制御部20とを備えた
携帯型電話機10において、音声入力部12に入力され
た音声から騒音値を演算する制御部20と、制御部20
が演算した騒音値を表示する表示部30を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、話者が入力した音
声を認識してこれに基づいて所定の作動をする音声認識
作動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の音声認識作動装置としては、例え
ば、特開昭61−144157号公報に記載されたよう
な、予め記憶されたダイヤル番号に対応する、やはり予
め記憶された電話加入者の名前(名義名)を話者がマイ
クロフォンに向かって発声することにより、電話の音声
認識部がその名義名を認識して、それに対応するダイヤ
ル番号を検索して相手方に自動的に発呼することができ
る電話機がある。
【0003】このような電話機は、携帯型電話機や自動
車電話機に用いることができ、手動でダイヤルやテンキ
ーを操作しなくとも電話をかけることが可能となり、他
の作業で手がふさがっている場合でも電話をかけること
が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の音声認識作動装置においては、ダイヤル番号
に対応する名義名を登録する場合は、騒音の大きい場所
で音声入力すると、話者の音声の他に周囲の騒音も混じ
ってマイクロフォンから入力され、この騒音のために、
登録された名義名の音声パターンにノイズが含まれたも
のとなり、音声の認識に支障をきたしてスムーズに相手
方に自動的に発呼することが難しくなる。
【0005】そこでこのような問題を解決するために、
話者の周囲の騒音を排除して騒音を認識しないようにし
て、本来の話者の音声データのみを確実に認識できるよ
うにした音声認識作動装置(特公平2−15897号公
報)、或いは入力された音声データから周囲の騒音を除
去してノイズの極めて少ない音声データを得られるよう
にした音声認識作動装置(特開平3−3540号公報)
が従来から提案されている。
【0006】しかしながら、上記公報に掲載された従来
の音声認識作動装置にあっては、本来の音声データから
周囲の騒音のノイズを排除(除去)するためには大量の
演算処理が必要で、例えば音声認識に使用するDSP
(digital soundfield proce
sser)等のように性能や価格の高いものが必要とな
り、装置のコストアップを招くという問題があった。
【0007】そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、性
能や価格の高い部品を用いなくとも周囲の騒音の影響を
軽減させることができると共に、装置のコストアップを
防止することができる音声認識作動装置を提供すること
を課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明による音声認識作動装置は、話者の音声を入
力して電気的な音声信号を出力する音声入力部と、装置
を音声認識モードに切り換えたときに前記入力した話者
の音声を認識して所定の処理をする音声認識部と、前記
音声認識部からの信号に基づいて登録、認識、検索、発
呼、その他の所定の処理動作を制御する制御部とを備え
た音声認識作動装置において、前記音声入力部に入力さ
れた音声から周囲の騒音値やS/N値を演算する演算部
と、前記演算部が演算した騒音値やS/N値を表示する
表示部を設けた構成としたものである。
【0009】このような構成の音声認識作動装置によれ
ば、音声入力部に入力された音声から演算された騒音値
やS/N値を表示する表示部を設けたため、話者はその
表示部の表示を見て騒音値やS/N値が悪化した場合
は、高価な装置に頼らなくとも自分で騒音のない所へ移
動したり、騒音がなくなるまで待つ等の、話者の納得す
る理由に基づいて容易にその対策をとることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて具体的に説明する。図1ないし図3
は、本発明による音声認識作動装置の第1の実施の形態
に係る携帯型電話機10を説明するために参照する図で
ある。
【0011】図1に示す携帯型電話機10においては、
相手方と通話するときは話者の音声が入力された音声入
力部12(マイクロフォン)から音声信号が通話回路3
4に送られ、さらに音声信号は通話回路34から高周波
部24に送られて、そのアンテナ部24aから相手方に
向けて最寄りの基地局に無線が発信される。
【0012】相手方からの応答が最寄りの基地局から無
線でアンテナ部24aに受信されると、その受信信号は
高周波部24から通話回路34を経て音声出力部26
(スピーカー)に送られ、音声出力部26からそれを耳
に当てている話者に応答の音声が聞こえてくるようにな
っている。
【0013】また相手方に発呼するときは、操作部36
のテンキーを用いてダイヤル番号の番号1つ1つすべて
を指で押すことにより発呼することもできるが、音声認
識モードを用いて自動的に発呼することもできる。
【0014】すなわち、相手方の名義名が名義名パター
ン記憶部22に登録されていると共に、その名義名に対
応するダイヤル番号がダイヤル番号記憶部38に登録さ
れているときは、その名義名を話者が音声入力部12に
向かって発声することにより、通話回路34が有するダ
イヤル回路によりそのダイヤル番号の相手方に自動的に
発呼することができる。
【0015】この音声認識モードの場合は、音声入力部
12からの音声信号はアンプ部14によって増幅され、
A/D部16(アナログ/デジタル変換装置)によって
アナログ信号からデジタル信号に変換され、そのデジタ
ル信号を入力した音声認識部18が入力された音声を認
識して、名義名パターン記憶部22に登録されている名
義名の中から、上記音声認識した音声パターンと同一の
ものを照合して検索する。
【0016】そして音声認識部18が、照合して検索し
たその名義名に係る信号を制御部20(演算部)に出力
すると、制御部20はダイヤル番号記憶部38に登録さ
れたダイヤル番号の中から、予めその名義名に対応する
よう関係付けられたダイヤル番号を検索して、通話回路
34のダイヤル回路に送ることにより自動的に相手方に
発呼されるようになっている。
【0017】携帯型電話機10は、ICメモリー等によ
り構成される録音再生部40を有しており、通話中又は
留守番モードにしたときの音声を録音し、後で再生する
ことができる。
【0018】また携帯型電話機10は温度測定センサー
42を有しており、この温度測定センサー42は環境の
温度を測定して制御部20に知らせることにより、制御
部20は表示部30を構成するLCDの輝度が劣化しな
いように制御することができる。
【0019】そして携帯型電話機10にはタイマー44
が設けられており、制御部20に常にクロック信号を出
力して表示部30に表示される月日と時刻を進行させる
ようになっている。
【0020】以下に、本実施の形態に係る携帯型電話機
10の動作について図2に示すフローチャートに基づい
て説明する。まず操作部36のキーを操作することによ
り、携帯型電話機10を音声認識モードに切り換え(図
2のステップS1)、このことにより音声入力部12、
アンプ部14、及びA/D部16がONされて作動可能
となる(図2のステップS2)。
【0021】すると音声入力部12から携帯型電話機1
0の周りの音が入ってきて、制御部20はA/D部16
からの出力値を読み(図2のステップS3)、読んだ回
数が予め決められた回数以下のとき(ステップS4がN
O)は、制御部20はタイマー44で一定時間の間隔を
計測した(図2のステップS5)後、再びA/D部16
からの出力値を読む(図2のステップS3)。
【0022】そして予め決められた回数(1以上)A/
D部16からの出力値を読んだら(ステップS4がYE
S)、A/D部16からの出力値(A/D値)の平均か
ら騒音値を算出する(図2のステップS6)。
【0023】このような騒音値の算出方法としては、A
/D値の平均に一定の比率を掛けてもよく、或いは予め
作成した変換テーブルによりA/D値の平均を用いて算
出してもよい。この変換テーブルは、適用する装置や機
器で予め測定した値を元に作成することができる。
【0024】このようにして算出された騒音値は、表示
部30に、例えば図3(a),(b),(c)に示すよ
うに表示することができる(図2のステップS7)。図
3において、同図(a)は騒音を文字や数字で表示した
場合、同図(b)は騒音をグラフで表示した場合、同図
(c)は騒音を絵文字で表示した場合を示すものであ
る。
【0025】図4ないし図6は、本発明の第2の実施の
形態に係る音声認識作動装置の動作を説明するために参
照する図である。まず、操作部36のキーを操作するこ
とにより、携帯型電話機10を音声認識モードに切り換
え(図4のステップS1)、このことにより音声入力部
12、アンプ部14、及びA/D部16がONされて作
動可能となる(図4のステップS2)。
【0026】すると音声入力部12から携帯型電話機1
0の周りの音が入ってきて、制御部20はA/D部16
からの出力値を読み(図4のステップS3)、読んだ回
数が予め決められた回数以下のとき(ステップS4がN
O)は、制御部20はタイマー44で一定時間の間隔を
計測した(図4のステップS5)後、再びA/D部16
からの出力値を読む(図4のステップS3)。
【0027】そして予め決められた回数(1以上)A/
D部16からの出力値を読んだら(ステップS4がYE
S)、A/D部16からの出力値(A/D値)の平均か
ら騒音値を算出する(図4のステップS6)。
【0028】次に、音声認識部18に対して音声認識動
作の開始命令の信号を出力する(図4のステップS
7)。すると制御部20はA/D部16からの出力値を
読み(図5のステップS8)、その読んだA/D値が予
め決められた値に達していないとき(ステップS9がN
O)は、制御部20はタイマー44で一定時間の間隔を
計測した(図5のステップS10)後、再びA/D部1
6からの出力値を読む(図5のステップS8)。
【0029】そして、その読んだA/D値が予め決めら
れた値以上のとき(ステップS9がYES)は、話者が
音声を入力したと判断して、また制御部20はA/D部
16からの出力値を読む(図5のステップS11)。
【0030】そしてその読んだA/D値が予め決められ
た値以下になっていなかったら(ステップS12がN
O)、話者の音声は引き続き入力されていると判断し
て、また制御部20はタイマー44で一定時間の間隔を
計測して(図5のステップS13)、再びA/D部16
からの出力値を読む(図5のステップS11)。
【0031】そしてその読んだA/D値が予め決められ
た値以下になっていたら(ステップS12がYES)、
話者の音声が途切れたと判断して、制御部20は音声認
識部18に対する音声認識動作の開始命令の信号の出力
をOFFにする(図5のステップS14)。
【0032】それから、上記A/D値の平均より音量値
を算出する(図5のステップS15)。音量値の算出
は、話者の音声が引き続き入力されていた間の音声の大
きさで判断し、ある一定期間毎の値を平均、演算等の処
理を行なって音量値を求めることができる。
【0033】次に上記算出した音量値を前記ステップS
6で算出した騒音値で割って、S/N値を算出する(図
5のステップS16)。そしてこのS/N値を表示部3
0に、例えば図6(a),(b),(c)に示すように
表示する(図5のステップS17)。
【0034】図6において、同図(a)はS/N値を文
字や数字で表示した場合、同図(b)はS/N値をグラ
フで表示した場合、同図(c)はS/N値を絵文字で表
示した場合を示すものである。
【0035】このような本実施の形態によれば、音声入
力部12に入力された音声から演算された騒音値やS/
N値を表示部30に表示するようにしたため、話者はそ
の表示部の表示を見て騒音値やS/N値が悪化した場合
は、高価な装置に頼らなくとも自分で騒音のない所へ移
動したり、騒音がなくなるまで待つ等の、話者の納得す
る理由に基づいて容易にその対策をとることができる。
【0036】なお、上記実施の形態においては本発明に
よる音声認識作動装置を携帯型電話機に適用した場合に
ついて説明したが、自動車電話機、ファクシミリ、パー
ソナルコンピューター等の、他のどのような装置や機器
にも適用することができる。
【0037】以上、本発明の実施の形態について具体的
に述べてきたが、本発明は上記の実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の技術的思想に基づいて、その
他にも各種の変更が可能なものである。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の音声認識
作動装置によれば、音声入力部に入力された音声から演
算された騒音値やS/N値を表示する表示部を設けたた
め、話者はその表示部の表示を見て騒音値やS/N値が
悪化した場合は、高価な装置に頼らなくとも自分で騒音
のない所へ移動したり、騒音がなくなるまで待つ等の、
話者の納得する理由に基づいて容易にその対策をとるこ
とができる。
【0039】このため本発明の音声認識作動装置によれ
ば、性能や価格の高い部品を用いなくとも周囲の騒音の
影響を軽減させることができると共に、装置のコストア
ップを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による音声認識作動装置の第1の実施の
形態に係る携帯型電話機10の構成を示すブロック回路
図である。
【図2】図1における携帯型電話機10の動作手順を示
すフローチャートである。
【図3】図1における携帯型電話機10の表示部30の
表示例を図3(a),(b),(c)に示す図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る携帯型電話機
10の動作手順の前半を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る携帯型電話機
10の動作手順の後半を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る携帯型電話機
10の表示部30の表示例を図6(a),(b),
(c)に示す図である。
【符号の説明】
10 携帯型電話機 12 音声入力部 14 アンプ部 16 A/D部 18 音声認識部 20 制御部 22 名義名パターン記憶部 24 高周波部 24a アンテナ部 26 音声出力部 30 表示部 34 通話回路 36 操作部 38 ダイヤル番号記憶部 40 録音再生部 42 温度測定センサー 44 タイマー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 話者の音声を入力して電気的な音声信号
    を出力する音声入力部と、 装置を音声認識モードに切り換えたときに前記入力した
    話者の音声を認識して所定の処理をする音声認識部と、 前記音声認識部からの信号に基づいて登録、認識、検
    索、発呼、その他の所定の処理動作を制御する制御部
    と、 を備えた音声認識作動装置において、 前記音声入力部に入力された音声から周囲の騒音値を演
    算する演算部と、 前記演算部が演算した騒音値を表示する表示部を設けた
    ことを特徴とする音声認識作動装置。
  2. 【請求項2】 話者の音声を入力して電気的な音声信号
    を出力する音声入力部と、 装置を音声認識モードに切り換えたときに前記入力した
    話者の音声を認識して所定の処理をする音声認識部と、 前記音声認識部からの信号に基づいて登録、認識、検
    索、発呼、その他の所定の処理動作を制御する制御部
    と、 を備えた音声認識作動装置において、 前記音声入力部に入力された音声から周囲の騒音値と話
    者の音声の音量値を演算し、かつ前記騒音値と音量値か
    らS/N値を算出する演算部と、 前記演算部が演算したS/N値を表示する表示部を設け
    たことを特徴とする音声認識作動装置。
JP10137539A 1998-05-01 1998-05-01 音声認識作動装置 Pending JPH11316598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10137539A JPH11316598A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 音声認識作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10137539A JPH11316598A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 音声認識作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11316598A true JPH11316598A (ja) 1999-11-16

Family

ID=15201060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10137539A Pending JPH11316598A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 音声認識作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11316598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227499A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Toyota Motor Corp 音声認識装置
JP2009192942A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toshiba Corp 音声対話装置及び支援方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227499A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Toyota Motor Corp 音声認識装置
JP2009192942A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toshiba Corp 音声対話装置及び支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02305159A (ja) 無線電話装置
US8223961B2 (en) Method and device for answering an incoming call
JP2003152856A (ja) 通信端末装置、通信方法、およびそのプログラム
US20040015353A1 (en) Voice recognition key input wireless terminal, method, and computer readable recording medium therefor
JPH11316598A (ja) 音声認識作動装置
JPH11194797A (ja) 音声認識作動装置
JPH11194798A (ja) 音声認識電話機
JPH11194795A (ja) 音声認識作動装置
JP3519258B2 (ja) 音声認識作動装置
JPH08237158A (ja) 電子システム手帳型携帯電話装置
JP3516855B2 (ja) 音声認識機能及び発呼機能を有する装置
JP3957020B2 (ja) 音声認識作動装置
JP3519259B2 (ja) 音声認識作動装置
JPH11317806A (ja) 音声認識作動装置及びその使用方法
JPH11234382A (ja) 音声認識作動装置
JPH11234383A (ja) 音声認識作動装置
JPH11231887A (ja) 音声認識作動装置
JPH02181200A (ja) 音声認識装置
KR100240444B1 (ko) 전화기의 전화번호 자동저장 방법
JP3032246B2 (ja) 電子機器
JP3412188B2 (ja) 音声自動ダイアル電話機
JPH01143546A (ja) 無線電話装置
JP2002261878A (ja) 携帯電話機
JPH10313351A (ja) 着信音録音可能な携帯電話機
JP2000069146A (ja) 音声認識機能付き電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622