JPH11316426A - 写真媒体処理方法及び装置 - Google Patents

写真媒体処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH11316426A
JPH11316426A JP11016484A JP1648499A JPH11316426A JP H11316426 A JPH11316426 A JP H11316426A JP 11016484 A JP11016484 A JP 11016484A JP 1648499 A JP1648499 A JP 1648499A JP H11316426 A JPH11316426 A JP H11316426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image signal
scanned
output device
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11016484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4509241B2 (ja
Inventor
Thomas Joseph Murray
ジョセフ ムレイ トーマス
Walter Charles Slater
チャールズ スレーター ウォルター
Brian John Joseph
ジョン ジョセフ ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH11316426A publication Critical patent/JPH11316426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509241B2 publication Critical patent/JP4509241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/001Counting; Classifying; Marking
    • G03D15/005Order systems, e.g. printsorter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の像を運ぶ写真媒体処理方法及びその方
法を実行可能な装置を提供する。 【解決手段】 媒体を走査し像に対応する像信号を入手
する(300)。像特徴を走査済像信号により決定す
る。走査済像の像特徴を自動的に単一又は複数の所定の
特徴値と比較し、合格又は要注意像に分類する(51
2)。単一又は複数の所定の特徴値と一致すれば合格、
一致しなければ要注意である。模擬像が、走査済像信号
に基づき要注意像がユーザに明白になるように表示され
る。いずれかの要注意像に対してのユーザ入力を入手
し、その入力に反応して、要注意像信号が修正される
(318)。その後、像信号を出力装置に転送する(3
22)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は写真術分野に関し、
特に像を運ぶ媒体処理に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の現像・焼付け・引伸ばし作業で
は、使用者(時には利用者と呼ばれる)が、単一又は複
数のフィルムロールを現像所に引き渡す。このフィルム
ロールは、対応する感光フィルムストリップを含み、現
像所で化学的に現像され、像のハードコピー(例えば写
真等)が準備される。個々のフィルムストリップの端
と、他のフィルムストリップの端とを繋ぎ合わせ一つの
大きなロールとし、自動装置での処理を容易にする。永
続像をフィルムストリップに生じさせるロール化学処理
後、それぞれの像を高速で試走査し、色や密度等の像特
性を入手する。これらの特性は光学的焼付け機に送ら
れ、焼付け機は特性データを利用して、感光紙に光学投
影された現像済フィルムストリップ上の像フレームの露
光条件(例えば、持続時間、色フィルタ等)を調整す
る。露光済感光紙はその後、化学的に現像され、最終的
なハードコピー印刷となる。最新の現像・焼付け・引伸
ばし作業では、像を光学走査し、フィルム上のそれぞれ
の像に対応した像信号を提供することもできる。像信号
は通常、磁気ディスク、光ディスク等の媒体に記憶さ
れ、利用者に提供され、又はインターネットを通じて利
用者に送られ、その直後、又は少なくともある程度の時
間経過後、ハードコピー出力に使用される。利用者注文
が仕上がった時、フィルムは細長い一片に切断され(3
5mmフィルムの場合)又はフィルムカセットに再び取
り付けられ(アドバンストフォトシステム(Advan
ced Photo System)フィルムの場
合)、露光済感光紙は個々の印刷に切断される。そし
て、フィルム、完成した印刷、及びその他の媒体(走査
像を保存したディスク等)は仕上所でまとめられ、注文
が完了する。最近では、前述のような現像・焼付け・引
伸ばし作業で、光学的焼付け機をデジタルプリンタと交
換することもできる。このデジタルプリンタは像を走査
データから直接印刷する。
【0003】利用者注文履行時、プリンタから感光紙に
露光した印刷は、技師によって、誤り像(色や密度の間
違い等)や拒絶像(例えば利用者の手がカメラのレンズ
を覆った像、等)を視覚検査する。露光ロールをプリン
タから平らな検査場上に伸ばし、そこに技師を配置し検
査する。印刷が視覚的に仕様から外れていた場合、技師
はステッカー、油性ペン、又は他の手段によって、物理
的に印をつける。印は、修正案を含んでもよい。この印
が仕上所技師に警告を出し、技師は印刷(及び注文全
体)を取っておき、修正できるようにする(「やり直
し」)。誤り像又は拒絶像と印をつけられた印刷は放棄
され、利用者には請求しない。利用者注文に誤り像又は
拒絶像が含まれていた場合、仕上所技師が取っておき、
複合所に送られる。その他に、提案された修正案を電気
的にプリンタへ転送することも出来る。
【0004】複合所では、必要とされるようにフィルム
を切断した一片を端から端へと複合し、またそれぞれの
注文を端から端に複合し、再処理を必要とする一巻の複
合注文を準備する。複合所技師は、必要な修正をそれぞ
れの像にコンピュータを使って入力する。コンピュータ
はプリンタに接続され、注文はこれらのプリンタ修正を
加え再印刷される。その結果生じた印刷を、上記同様に
切断し、注文を再整理して完成させる。複合はアドバン
ストフォトシステム(APS)の誤り像又は拒絶像の場
合には必要ないが、再印刷は必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記手続きの問題点
は、プリンタが全ての像に対し受信像の特徴に基づく適
切な調整を印刷前に行うことが不可能な点である。この
ため、誤り像や拒絶像が生じ、前述の単調で退屈、そし
て時間及び費用のかかる全印刷の手動検査を余儀なくさ
れる。また、誤り像や欠陥像を前述の複合や再印刷工程
に通すことも必要になる。さらに、完成した利用者注文
は、一つの誤り像や欠陥像があっただけでも停滞する。
これらの問題点が特に深刻なのは卸の現像・焼付け・引
伸ばしラボである。これらのラボでは、フィルムが毎分
200像以上(毎分250像以上が典型的)の速度で処
理される。
【0006】このため、特に卸の現像・焼付け・引伸ば
し環境に見られるようなフィルム処理率では、望ましく
は、この検査、複合、像の再印刷の工程を可能な限り減
らし、利用者注文の遅延を減らしたい。この遅延は、誤
り像や欠陥像を修正するために生じる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、多数の像を運
ぶ写真媒体(例えばフィルムや紙)の処理方法を提供す
る。本発明の一つの態様では、この方法は、(a)媒体
を走査し像に対応する像信号を入手するステップと、
(b)走査した像信号から像の特徴を決定するステップ
と、(c)走査済像特徴を単一又は複数の所定の特徴値
と自動的に比べ、単一又は複数の所定特徴値と一致する
か否かによって合格像又は要注意像に分類するステップ
と、(d)いずれの要注意像も明白になるよう走査済像
信号に基づき(つまり、直接又は間接的に走査済像信号
から入手した)模擬像をユーザに表示するステップと、
(e)いずれかの要注意像に対してのユーザ入力を受信
するステップと、(f)ユーザ入力に反応していずれか
の要注意像信号を修正するステップと、(g)像信号を
出力装置に転送するステップとを含むことを特徴とす
る。表示された個々の模擬像が要注意像である事は、い
くつかの手段によってユーザに明白にされる。例えば、
要注意像の模擬像のみを定まった形で表示する。この場
合、ユーザは、模擬像が表示されれば要注意像であると
認識できる。その他に、要注意像と合格像を両方並べ、
要注意像に指標を加え、合格像と区別する方法もある。
この場合の加えられた指標は、要注意像のみに縁取りを
する等である。
【0008】また、この方法は自動的に合格像の質を向
上するステップを含んでもよい。合格像信号を、前もっ
て選択されたパラメータに従い処理する。これらのパラ
メータは、時間が経つにつれ要注意像へのユーザ入力に
反応し変更される。また、単一又は複数の、要注意像に
対しての修正案像を作成し、技師に表示することも可能
である。技師は表示像を選択又は修正像を変更作成す
る。
【0009】上述した方法の特別な態様として、合格像
に対応した像信号をその前に走査された要注意像の後で
出力装置に送り、ステップ(f)の修正像信号を待つ。
この修正像信号は、先の走査済要注意像に対応する。こ
れにより、プリンタ、磁気又は光ディスク書き込み装
置、又は通信装置等の出力装置は、技師が要注意像に修
正を加えるのを待つ間、待機状態でいる必要がない。こ
のような結果が発生するのは、例えば、フィルム注文が
端から端に一回分にまとめられている場合である。フィ
ルム注文は単一又は複数のフィルムストリップを含み、
それぞれのフィルムストリップは一続きの像を運ぶ。こ
の場合、注文中の合格像信号は、出力装置に転送され、
転送はステップ(f)からの修正像を入手するか、注文
中の全合格像信号が転送されるまで続く。またこの場
合、注文中の単一又は複数の修正像信号が、出力装置
に、他注文の像信号が転送される前に転送される。これ
により、一つの注文の出力像を一緒に(他注文の出力像
が割り込まずに)することが可能である。これは出力装
置がプリンタであった時に特に重要だが、出力装置が像
信号を供給する場合(例えば磁気又は光ディスク書き込
み装置)、重要度は低い。
【0010】その他にも、本発明では像信号を走査装置
以外の手段でも提供できる。例えば、磁気又は光ディス
ク、又は通信チャンネルを通じて遠隔端末からである。
【0011】また、本発明の方法を実行できる装置も提
供する。本発明の方法及び装置は、特に卸の現像・焼付
け・引伸ばし環境に見られる印刷率での総合注文処理時
間を短縮し、像の複合と再印刷から生じる廃棄物を減少
させ、誤り像又は欠陥像の修正による利用者注文の遅延
を短縮できる。これは特に、高い印刷率を保つ必要があ
る卸の現像・焼付け・引伸ばしラボで望ましい。また、
これらの利点は総費用を減少させる点にある。
【0012】
【発明の実施の形態】まず、図1及び図2に、本発明に
よる装置の好適な実施形態及び作業の流れを示す。方法
の詳しい作用は、図3〜図7に関して示す。
【0013】図1及び図2に示した写真処理装置は、既
知型のスプライサ100を含む。スプライサ100は、
露光した感光フィルムストリップ12a,12b,12
cの端と端を繋げる。これらのフィルムストリップは、
それぞれの光遮蔽カセット10から取り出される。図2
に示すように、一つのフィルムストリップ12aの端1
4aと、次のフィルムストリップ12bの端14bとを
繋ぐ。他の端と端も同様に繋げあわせる。それぞれのフ
ィルムストリップ12は通常、単一利用者からの注文と
して扱い(ただし、単一利用者の注文が一以上のフィル
ムストリップ12を含むこともある)、多数の露光潜像
16(例えば、6から12、24、又は36の像)を運
ぶ。この結果、フィルム12の繋がった一続きであるフ
ィルム19を形成し、リール18に配置する。フィルム
19は、化学現像装置20の既知の一連の処置によって
化学的に現像され、永続的な可視像を生じる。それぞれ
のフィルムストリップ12は通常、ネガタイプのフィル
ムストリップであり、化学現像装置20による現像時、
透明な土台上にネガタイプ像を形成する。フィルムスト
リップ12及び現像装置20はまた、既知の方法によっ
て正タイプ透明画(すなわちスライド)を形成してもよ
い。
【0014】化学現像装置20を経た現像フィルム19
は、高速走査装置102を通る。この高速走査装置10
2は、毎分200像以上の速度で作動する。走査装置1
02はフィルムゲートを含み、フィルム19のそれぞれ
の像16が連続的に配置され、光源から光を受ける。こ
の光は像16及び次のレンズ組織を通過し、像感知装置
に到達する。像感知装置は線感知装置でも面アレイ感知
装置でもよい。走査装置102の適当な電子部品(アナ
ログデジタル変換機を含む)が感知信号をデジタル信号
に変換する。よって、走査装置102の出力はデジタル
像信号であり、フィルム19のそれぞれの像16に対応
する。走査装置102は、像16を適度に高解像度で走
査できるものが望ましい。例えば、像16の面において
は400X200画素以上(例えば600X400画素
以上)で望ましくは1000X1500画素以上(もっ
とも望ましいのは2000X3000画素以上)であ
る。前述の型の走査装置は、この技術分野においては広
く知られており、ここでさらに説明する必要はない。走
査装置102はまた、像の特徴データを提供できる。例
えば像の密度、色バランス、コントラスト等である。こ
のデータは走査済像信号から入手でき、走査装置102
内の独立した低めの解析度の走査装置部分(図示せず)
によって提供されるか又は先に入手した高解析度の像信
号から生成される。このように、印刷の元になる走査済
像信号と、像特徴を入手するための信号とは同一の像信
号である必要はない(望ましくは別個である)。また、
このような像特徴データを像信号から生成するその他の
手段として、下述するイメージデータマネージャ(ID
M)がある。
【0015】像信号(オプションとして像特徴データ)
を通信ネットワーク接続104を通じ走査装置102か
らIDMに送る。IDM110は、プロセッサ及び接続
されたモニタ108を有し、技師がIDM110の様々
な動作パラメータを監視できる。IDM110は、例え
ば、複数の汎用プロセッサが並列に作動し適切なプログ
ラムを与えられ、本発明の方法に必要なステップを実行
してもよいし、全体又は一部が、配線による等価回路で
もよい。IDM110を、ネットワーク接続116及び
128を通じてそれぞれ像試写所120及び高速プリン
タ130に接続する。媒体出力所111をIDM110
に接続し、像信号出力を磁気ディスク114、光ディス
ク112、又は通信チャンネル113(電線、光ファイ
バ、又は無線)を通じインターネットに提供する。
【0016】像試写所120は、プロセッサ122、接
続されたモニタ124(時にスクリーンとも呼ばれ
る)、技師入力装置126を有する。技師入力装置はキ
ーボード及び/又はマウス、又はその他の適当な技師入
力装置である。プロセッサ122はオプションであり、
これはプロセッサ122が行う仕事をIDM110が行
うことも可能だからである。モニタ124は例えばCR
T又はLCDスクリーンである。試写所120は、出力
を後述のように、IDM110にネットワーク接続11
6を通じて返す。プリンタ130は、例えば高速カラー
レーザプリンタで、IDM110(又は試写所120)か
ら受信した像信号を、感光写真紙網に印刷する。プリン
タ130で露光した写真紙は、色紙現像装置140で既
知の方法により安定した像を紙に生じる。現像装置14
0で現像後、網を仕上所160に転送する。走査済フィ
ルム19も仕上所160に送られる。仕上所160で
は、紙網は切断され個々の像印刷となり、フィルム19
は一片に切断され(35mmフィルムの場合)又はカセ
ット10に再挿入され(APSフィルムの場合)、印刷
と対応するフィルムを一致させ、利用者の注文が完成す
る。
【0017】なお本発明は、像信号入手手段を走査済写
真媒体だけに限らない。例えばIDM110が、像信号
をフロッピディスク110から、CD−ROM112か
ら、又はインターネットから通信チャンネル113を通
じて入手してもよい。このような像信号は、IDM11
0及び試写所120において、走査済写真媒体から入手
した像信号と同様に取り扱われる。
【0018】図3に、図1に示した装置で実行可能な方
法を示す。ここではそれぞれのフィルム19を、すでに
スプライサ100により個々の利用者注文フィルムスト
リップ12を繋ぎあわせ上述のように現像装置20で現
像し、形成したと仮定する。次に、フィルム19を高速
走査装置102で走査する(300)。注文中のフィル
ムストリップ12(一つのフィルムストリップ12が典
型的な一つの注文)の個々の像を、連続的に且つ順々に
走査し、対応する像信号を生成する。この時の順番は、
フィルム19にフィルムストリップ12を繋ぎあわせた
順番である。像信号は、ネットワーク接続104を通じ
IDM110に送られる。IDM110はプログラムさ
れ、自動的(すなわち技師の介入なし)に、受信した像
信号に基づいて、像の単一又は複数の特徴を評価する
(302)。この評価ステップで、像の特徴を単一又は
複数の所定特徴値(絶対値又は相対的、例えば単一又は
複数の他の特徴に対する関係という形)と比較する。そ
れぞれの像信号は、IDM110が自動的に像信号特徴
を単一又は複数の所定特徴値と比較した結果によって、
合格か要注意かに分類される(306)。像特徴が、単
一又は複数の特徴値と一致すれば合格、しなければ要注
意に分類する。例えば、フラッシュが顔に当たる(前
照)又は後照等の、コントラストの高い風景は通常、所
定の特徴と一致しない。なぜなら、あらかじめこれらの
像は、自動向上過程では相応に扱えないと決めてあるか
らである。その他の場合は、結果としての出力に利用者
が不服を持つ場合である(暗すぎる、明るすぎる等)。
これらの像を「要注意」と分類する。IDM110は、
自動的にそれぞれの像質を向上(311)させる(すな
わち必要に応じてレンダリングを施す)。IDM110
は使用されるであろう出力装置の特徴を考慮し、適切に
向上させる。ここで、ステップ311により、合格及び
要注意像のどちらの質も自動的に向上する。
【0019】所定特徴値は、工場であらかじめ技師によ
って又は遠隔端末(端末が「遠隔」であるのは通常、少
なくとも他の部屋、他のビル、又は1マイル(1.6キ
ロメートル),5マイル(8キロメートル)かそれ以
上、IDM110から離れている場合)からの遠隔プロ
グラムによってプログラムされる。特徴は例えば、像密
度、コントラスト、色バランス、傷や埃等の品質評価、
レッドアイ、風景配置及び方向、像の特定の出力装置
(プリンタ、CD−ROM、ビデオスクリーン等)に対
しての適性、を含む。
【0020】要注意像信号に、適当な確認手段(例えば
像信号と関連する特定なコード)によって印をつける
(308)。特に、追加された指標がコードで、プロセ
ッサ111やプロセッサ122が像の周囲に強調部(つ
まり縁取り)を加え、モニタ124に表示するように作
動させる。与えられた注文中の全像信号を、望ましく
は、走査装置102又はIDM110からの像信号の入
手と同時に又は続けて模擬像としてモニタ124に表示
する(312)。この処理によってモニタ124上に生
成された典型的なスクリーンを図4に示す。要注意像3
50に対応する模擬像は、技師に要注意像として直ちに
明白になる。それぞれに縁取り352が加えられるため
である。この時、合格像360に対応する模擬像の周囲
には縁取りが加えられていない。要注意像を技師に明白
にする確認手段には、他にも様々な形が考えられる。例
としては、1.合格像を「灰色」にし要注意像を「強
調」する、2.要注意像の周囲に様々な色を使用する
(暗く太い線の代わりに、多色の、又は色の着いた間断
の無い囲み又は線)、3.要注意像を「点滅」させ技師
の注意を喚起する、4.像の下の像フレーム番号を別の
色、又は扱い方で際立たせる、等である。
【0021】フィルム19を走査装置102で走査して
いる間、技師が試写所120のモニタ124を監視す
る。技師は、素早く縁取られた要注意像を判断し、それ
ぞれに対しての適切な処置を選択する(314)。すな
わち、要注意像を修正の試み後であっても適切でないと
放棄する(316)又は手動で像に修正を技師入力装置
126を通じて加える(318)。例えば、色バラン
ス、密度、コントラスト、像回転、風景の中心の切り取
りや再配置、等の特徴に対する修正は、技師が既知のソ
フトウエアをプロセッサ122や110で動作させるこ
とで、難なく成し遂げられる。このような修正過程中、
プロセッサ122(又はIDM110)は、技師にそれ
ぞれの要注意像修正時、ズームインを可能にしてもよ
い。ユーザ入力をプロセッサ122(又はIDM11
0)が入手又は受信し、それぞれの要注意像を像修正用
のユーザ入力に従って修正する。要注意像に加えられた
個々の修正は、元の修正されていない要注意像の特徴と
共に後述の理由からデータベースに保存される(32
0)。
【0022】全ての像をステップ312で表示するた
め、技師には像の合格/要注意の分類をくつがえす機会
が与えられる。すなわち合格像を要注意像として、又は
要注意像を合格像として扱うことができる。前者の場
合、技師は前述の要注意像のように修正を加える(31
8)。こうして、与えられたフィルムストリップ12の
像16を合格/要注意に関わらず全て表示することによ
り、人の介入を可能にし、ステップ306で使用された
所定の特徴が不十分で、単純に自動的に適用されると誤
りを引起こす場合に対応できる。ただしほとんどの場
合、ステップ306で合格とされた像は、技師がステッ
プ314でも、通常合格として残す。
【0023】修正済要注意像信号及び合格像信号は、そ
の後出力待ち行列に配置される(322)。この待ち行
列は単一又は複数の出力装置、特にプリンタ130及び
/又は媒体出力装置11に出力するためである。ステッ
プ314で拒絶された像は出力待ち行列に転送する必要
がなく、望まれるならば記憶装置から消去してもよい。
待ち行列の像とステップ320で生成されたデータベー
スは共に、単一又は複数の適切な記憶装置によって保存
される。この記憶装置は、磁気又は光ディスク又はテー
プ(望ましくは書き換え可能)又は固体ランダムアクセ
ス記憶装置(「RAM」)等である。
【0024】上述の手続きは、フィルム19のそれぞれ
のフィルムストリップ12の全像16が、走査装置10
2に走査された順番で繰り返される。前述の図3の方法
は、望まれるならば順番を変更し、一つの走査済フィル
ムストリップ12の像信号を、プロセッサ100がアク
セス可能な記憶装置に保存し、その間に他の走査済フィ
ルムストリップの像信号を処理することもできる。
【0025】図1及び図3に示す方法の他の方法とし
て、プリンタ130がデジタルプリンタではなく光プリ
ンタであってもよい。この場合、フィルム19を走査装
置102で走査した後、物理的にプリンタ130に転送
する(矢103で示す)。それぞれの像は、感光写真紙
網に光印刷(出力)される。この時、IDM110から
の設定のみが使用される。これは、走査装置102から
の像に対応する像信号の特徴データ(合格像の)に基づ
き、又は試写所120からの修正済特徴に基づいて設定
される。このような場合、走査装置102が、前に述べ
た程の高精度を提供する必要はない。また、試写所12
0からの修正済特徴をプリンタ130に、通信リンク1
27を通じ直接転送できる。
【0026】図5は、本発明の方法の他の実施形態を示
し、単一又は複数の修正案像をそれぞれの要注意像に対
して表示する。この方法は、分類過程306での合格像
を、自動的に所定の分類規格に従い(311)処理(与
えられた出力装置のために質を向上)する。要注意と分
類された像の質は、いくつかの違う方法によって自動的
に向上させる(508)。最初の方法では、それぞれを
ステップ311で使用した合格像に対する分類規格によ
って向上させる。次の方法では、それぞれをステップ3
11の分類規格から顕著に外れている所定の問題点の周
囲で向上させる(例えば密度修正を加え濃くする、又は
色のバランスの変更)。第三の方法では、前述の二つの
方法とは違った点から像質を自動的に向上する。もし像
が要注意と判断された場合(512)(ステップ308
で要注意と印をつけた結果)、これら3つの向上(レン
ダリングされた)像信号全てがモニタ124に表示され
る。これは与えられた注文のそれぞれの要注意像に対し
て行われ、修正案像として表示される。図6はそのよう
な表示装置を示す。図6において、模擬要注意像550
を、規定の自動質向上過程の後モニタ124に表示す
る。この時、要注意像550と一緒に、二つの修正案像
552及び554も表示する。552は550よりも色
が薄く、554は色が濃い。同様に、模擬要注意像56
0を二つの修正案像562と564と一緒に表示する。
562は中心が右に移され、564が中心が左に移され
ている。他方、ステップ(311)でレンダリングされ
た合格像は、単純に出力待ち行列に配置される(32
2)。
【0027】図6に示す表示後、技師は要注意像に対し
ユーザ入力を供給する。これは単純に修正案の中から技
師が最適なものを選択(516)するか又は手動で修正
を入力し(318)、修正後、次の要注意像に移る。モ
ニタ124はレンダリング像の選択が最適であるかの確
認又は入力修正の確認を表示する。選択又は修正は、図
3に示したものと同様、ファイルに保存する(32
0)。処理は、フィルム19全体を走査し、像の検査が
終わるまで続けられる。
【0028】図7は、本発明の方法のもう一つの実施形
態を示す。合格又は要注意像を決定するあらかじめ選択
されたパラメータを、不合格像に対するユーザ入力修正
を反映し修正する。この過程は、時間を経るにつれ、技
師修正を使い分類アルゴリズムを強化する。特に、技師
が試写所で加えたそれぞれの修正は、ステップ320で
上述のように保存され、後に分類アルゴリズムによって
使われる。特定数の像に対する修正を集約し(時間を基
本とするか又は数を基本として)、IDM100が走ら
せる像分析アルゴリズムによって回復する(700)。
像分析アルゴリズムは、「パターンと傾向」を特定し、
技師が一定の風景に対して加えた修正の形を「覚える」
修正の形を考慮し像評価アルゴリズムを変更し(70
2)、新分類アルゴリズムを更新(704)する。同様
に、パターンと傾向はステップ311のレンダリングに
て考慮される。そして時間が経つにつれ、より高品質の
像信号が入手できるようになり、やがて試写作業の必要
を減らす。像評価アルゴリズムを、試写技師の入力で
「調整」し、季節及び土地の選択にあわせ、将来のやり
直しを最低限に抑えることもできる。ここで、上述のよ
うな像評価アルゴリズムの変更は、個々の技師修正後に
行ってもよいが、望ましくは複数の修正が保存された後
に行う。もし、変更がそれぞれの技師修正後行われる
と、ただ一つの特異な像への修正が、アルゴリズムに不
都合な影響を及ぼすからである。
【0029】本発明の方法は、待ち行列に像を入れる柔
軟な手段を提供し、そのため資源の有効活用を可能にす
る。例えば、IDM110は、注文中の要注意像の修正
像信号を入手するまで待機する必要がない。そのかわり
にIDM110は、与えられた注文中の合格像を出力装
置(プリンタ130又は出力所111等)に転送し続
け、修正像信号を試写所120から入手するか(この時
点で出力装置に転送可能になる)、又は注文中の全ての
像を出力装置に転送し終わる。これにより、出力装置の
遅延を防ぐ。なぜなら、大半の場合、与えられた注文中
の全合格像が出力装置に転送される頃には、同じ注文中
の修正済像信号が入手できるからである。ただし、与え
られた注文中の全合格像を出力装置に転送し終わっても
修正済像信号が試写所120から入手できなかった場
合、いくつかの選択肢を実行できる。
【0030】一つ目の選択肢は、単純にIDM110
が、その注文中の単一又は複数の修正済像信号を受信し
出力装置に転送するまでは、それ以上、他注文中の像信
号は転送しない。この選択肢の利点は、一つの注文中の
像を全て一緒に出力することを確実にし、他注文の像が
割り込まない点である。これは出力装置がプリンタ13
0のようなプリンタである時に特に重要で、もし与えら
れた注文中の印刷像が、他注文中の印刷像と散在した場
合、ある種の分類手段を提供する必要が出てくるからで
ある。しかし、この選択肢を採用した場合、プリンタ1
30等の出力装置は、注文中の修正済像信号を待つ間、
未使用で放置される。
【0031】二つ目の選択肢では、第一注文の像信号
を、第一注文中の合格及び修正済像信号全てを入手した
時のみ、出力装置に転送する。その間、第一注文中の合
格又は修正済像信号は、単に保存される。この選択肢で
は、第一注文の修正済像信号を待機してる間、全ての合
格及び修正済像信号を入手した第二注文の像信号を出力
装置に転送する。すなわち、もし第一注文の出力準備が
完全に整っていなければ、準備が完全に整っている他注
文、もし入手できていれば、を出力装置に最初に転送す
る。この過程を図8に示す。合格像信号(800)及び
修正済像信号(802)を受信し(804)出力待ち行
列に入れる。この時、像信号に新たな印を走査装置10
2から加え、与えられた像信号がどの注文に属するの
か、また幾つの像信号がその注文に関連するのか、を示
す。注文中の像が拒絶された時(316)、この情報も
IDM110が探知する。IDM110は、それぞれの
注文の状態を確認し(806)、その注文が完了してい
るか(すなわち、その注文の全合格及び修正済像信号が
受信されたか)を調べる。もし注文が完了している場
合、出力装置に転送する(810)。完了していない場
合、IDM110は記憶装置を調べ(808)他の完了
した注文を探し、もし見つかれば、その第二注文を出力
装置に転送する(810)。もし完了した注文が一つも
見つからない場合、又は完了した注文を出力装置に転送
した場合、一連の作業が繰り返され、フィルム19の全
ての注文が完了し、出力装置に転送されるまで続ける。
この第二の選択肢の利点は、大半の注文が素早く完了で
きる修正しか含まないのに対し、いくらかの注文は厄介
で時間のかかる技師修正を含むため、出力装置(例えば
プリンタ130)が待機状態で長時間待機している現象
が起こりにくく、そのため像16の高い処理量が得られ
る点である。しかし、この選択肢はIDM110がより
大きな記憶領域にアクセスすることを必要とする。これ
は、単一又は複数のほぼ完了した又は完了した注文を保
存する必要がいつでも生じるからである。
【0032】ここで、その他の変化や変更は本発明の意
図や範囲から考えられる。よって本発明は、特に前述の
実施形態に限るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置を示す構成図である。
【図2】 典型的な複数利用者のフィルムストリップを
処理のために繋ぎあわせ、一つにまとめる作業を示す説
明図である。
【図3】 本発明の方法を示すフローチャートである。
【図4】 図3の方法における要注意像を表示したスク
リーンを示す説明図である。
【図5】 本発明におけるもう一つの方法、すなわち要
注意像と共に修正案を表示する方法を示すフローチャー
トである。
【図6】 図5の方法における、修正案を表示したそれ
ぞれが異なる二つの修正案を要注意像と共に表示する、
二つの異なるスクリーンを示す説明図である。
【図7】 本発明の方法、すなわち技師が要注意像に加
えた修正が、所定のパラメータに反映され自動的に走査
済像を遮蔽する、または合格像の質を向上する方法を示
すフローチャートである。
【図8】 本発明の方法における一つの行列を作る態様
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 光遮蔽カセット、12a,b,c 感光フィルム
ストリップ、14a,b,c 端、16 潜像、18
リール、19 フィルム、20 化学現像装置、100
スプライサ、102 高速走査装置、104 ネット
ワーク接続、108 モニタ、110 イメージデータ
マネージャ(IDM)、111 媒体出力所、112
光ディスク、113 通信チャンネル、114 磁気デ
ィスク、116 ネットワーク接続、120 像試写
所、122 第二プロセッサ、124 モニタ、126
技師入力装置、127 通信リンク、128 ネット
ワーク接続、130 高速プリンタ、140 化学現像
装置、160 仕上所、350 要注意像、352 縁
取り、360 合格像、550,560 要注意像、5
52,554 修正案像、562,564 修正案像。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブライアン ジョン ジョセフ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 スペン サーポート コルビー ストリート 60

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の像を運ぶ写真媒体処理方法であっ
    て、 (a)媒体を走査し像に対応する像信号を入手するステ
    ップと、 (b)走査した像信号から像の特徴を決定するステップ
    と、 (c)走査済像特徴を単一又は複数の所定の特徴値と自
    動的に比較し、単一又は複数の所定特徴値と一致するか
    否かによって合格像又は要注意像に分類するステップ
    と、 (d)いずれの要注意像も明白になるよう前記走査済像
    信号に基づき模擬像をユーザに表示するステップと、 (e)いずれかの要注意像に対してのユーザ入力を受信
    するステップと、 (f)前記ユーザ入力に反応しいずれかの要注意像信号
    を修正するステップと、 (g)前記像信号を出力装置に転送するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 多数の像を運ぶ写真媒体処理装置であっ
    て、 (a)媒体を走査し、像に対応する像信号を入手するた
    めの走査装置と、 (b)スクリーンと、 (c)ユーザ入力装置と、 (d)出力装置と、 (e)前記走査装置、スクリーン、ユーザ入力装置、出
    力装置と通信するプロセッサであって、 走査した像信号から像の特徴を決定し、 走査済像特徴を単一又は複数の所定の特徴値と自動的に
    比較し、単一又は複数の所定特徴値と一致するか否かに
    よって合格像又は要注意像に分類し、 模擬像を作り、またユーザに対しいずれの要注意像も明
    白になるよう前記走査済像信号に基づき前記スクリーン
    に模擬像を表示し、 単一又は複数の要注意像に対してのユーザ入力を受信
    し、 前記ユーザ入力に反応して要注意像信号を修正し、 前記像信号を出力装置に転送するプロセッサと、を含む
    ことを特徴とする写真媒体処理装置。
JP01648499A 1998-01-30 1999-01-26 写真媒体処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP4509241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/016,238 1998-01-30
US09/016,238 US6101000A (en) 1998-01-30 1998-01-30 Photographic processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11316426A true JPH11316426A (ja) 1999-11-16
JP4509241B2 JP4509241B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=21776094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01648499A Expired - Fee Related JP4509241B2 (ja) 1998-01-30 1999-01-26 写真媒体処理方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6101000A (ja)
EP (1) EP0933679B1 (ja)
JP (1) JP4509241B2 (ja)
DE (1) DE69938518T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157436A (en) * 1998-08-31 2000-12-05 Eastman Kodak Company Image printing
US6452663B1 (en) * 1999-12-22 2002-09-17 Eastman Kodak Company Image reproduction apparatus with compact, low-waste digital printer
US20010052932A1 (en) * 1999-12-30 2001-12-20 Young Robert S. Digital film processing method and system
US6778684B1 (en) * 2000-01-20 2004-08-17 Xerox Corporation Systems and methods for checking image/document quality
US6999202B2 (en) 2001-03-27 2006-02-14 Polaroid Corporation Method for generating a halftone of a source image
US6937365B2 (en) 2001-05-30 2005-08-30 Polaroid Corporation Rendering images utilizing adaptive error diffusion
US7269303B2 (en) * 2001-06-04 2007-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote digital image enhancement system and method
JP4095269B2 (ja) * 2001-09-14 2008-06-04 キヤノン株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及び印刷装置
US6906736B2 (en) 2002-02-19 2005-06-14 Polaroid Corporation Technique for printing a color image
US7082211B2 (en) * 2002-05-31 2006-07-25 Eastman Kodak Company Method and system for enhancing portrait images
US7283666B2 (en) 2003-02-27 2007-10-16 Saquib Suhail S Digital image exposure correction
US7039222B2 (en) * 2003-02-28 2006-05-02 Eastman Kodak Company Method and system for enhancing portrait images that are processed in a batch mode
US8773685B2 (en) 2003-07-01 2014-07-08 Intellectual Ventures I Llc High-speed digital image printing system
DE102004023103A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-08 Welp, Ulrich, Dr. Hybrid-Automat zum Erstellen optimaler zahnärztlicher intraoraler Röntgendiagnosen
JP4915453B2 (ja) * 2010-01-28 2012-04-11 ブラザー工業株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5788996B2 (ja) * 2011-12-29 2015-10-07 楽天株式会社 画像検索システム、画像検索方法、画像検索装置、プログラム、及び情報記憶媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502741A (ja) * 1990-09-17 1993-05-13 イーストマン コダック カンパニー ユーザ対話型シーンバランス不良の低減

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751583A (en) * 1984-06-04 1988-06-14 Levine Alfred B Off line photocopying system using portable electronic camera, visual previewing and image processing
US4097892A (en) * 1976-10-08 1978-06-27 Balding George H Video color film analyzer
JPS5662243A (en) * 1979-10-25 1981-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd Color film checking device
CH651403A5 (de) * 1980-12-19 1985-09-13 Walter Dr Grossmann Verfahren und vorrichtung zum belichten von aufzeichnungsmaterial bei der herstellung photographischer farbkopien.
JPS58211154A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レタツチ機能を有する画像走査記録方法及び装置
AU2932384A (en) * 1983-06-21 1985-01-03 Hazeltine Corp. Automatic colour analysis based on minimum/maximum video level
JPS60157372A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 画像処理システムの枠検出装置
JPS6273263A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Toppan Printing Co Ltd 透過、反射両用検版装置
JP2506179B2 (ja) * 1989-03-01 1996-06-12 富士写真フイルム株式会社 写真焼付装置
US5101286A (en) * 1990-03-21 1992-03-31 Eastman Kodak Company Scanning film during the film process for output to a video monitor
US5270831A (en) * 1990-09-14 1993-12-14 Eastman Kodak Company Storage and playback of digitized images in digital database together with presentation control file to define image orientation/aspect ratio
US5185666A (en) * 1991-08-05 1993-02-09 Sony Corporation Of America Digitized film image processing system with bordered split screen display
US5436979A (en) * 1992-08-21 1995-07-25 Eastman Kodak Company Process for detecting and mapping dirt on the surface of a photographic element
US5512396A (en) * 1994-07-05 1996-04-30 Hicks; Ray Method of producing photographic prints
US5530517A (en) * 1995-01-09 1996-06-25 Eastman Kodak Company Method for communicating scene orientation of camera film to photo finishing equipment
US5546196A (en) * 1995-02-17 1996-08-13 Eastman Kodak Company Supplemental photofinishing data system
US5649260A (en) * 1995-06-26 1997-07-15 Eastman Kodak Company Automated photofinishing apparatus
US5664253A (en) * 1995-09-12 1997-09-02 Eastman Kodak Company Stand alone photofinishing apparatus
US5652936A (en) * 1996-02-06 1997-07-29 Eastman Kodak Company Automated photofinishing apparatus with convenient order status checking feature

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502741A (ja) * 1990-09-17 1993-05-13 イーストマン コダック カンパニー ユーザ対話型シーンバランス不良の低減

Also Published As

Publication number Publication date
EP0933679A3 (en) 1999-12-08
DE69938518T2 (de) 2009-06-10
JP4509241B2 (ja) 2010-07-21
EP0933679B1 (en) 2008-04-16
US6101000A (en) 2000-08-08
EP0933679A2 (en) 1999-08-04
DE69938518D1 (de) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509241B2 (ja) 写真媒体処理方法及び装置
EP1467552A2 (en) An index print having a correction indicator thereon and a method of making the index print
USRE36535E (en) Method of producing photographic prints
US20040252286A1 (en) Method and apparatus for printing a special effect preview print
US20020109854A1 (en) Method and apparatus for printing and/or displaying digital images
JP2000056397A (ja) 写真仕上げにおける顧客画像処理方法とそれに用いる装置
JPH06202247A (ja) フルフレーム/パノラマ写真印画装置および方法
JP2001358928A (ja) 画像修正装置
JP2000004355A (ja) 画像処理装置
US20060103887A1 (en) Printer and print
CN1239957C (zh) 印制数字图像的方法和设备
US20050168781A1 (en) Photographic printing system and method of making photographic print
JPH1039457A (ja) 写真原板からコピーを製造する方法及び装置
JPH0990528A (ja) 写真プリンタの条件設定方法
US20030120545A1 (en) Image processing
US6879373B2 (en) Makeover workflow process in a digital photofinishing system
JP3365818B2 (ja) プリント濃度制御方法
JP2004157540A (ja) 画像処理
JPH03153228A (ja) トリミングプリント作成システム
JP2001133900A (ja) 写真処理装置
US6301015B1 (en) Image printing apparatus and monitor display density setting method
JPH0659353A (ja) 再現画像濃度補正装置
JPH0990529A (ja) 写真プリント方法
JPH03192248A (ja) 画像記録装置
JPH1020417A (ja) 写真プリンタ及び露光制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees