JPH11316239A - 自動化学分析装置 - Google Patents
自動化学分析装置Info
- Publication number
- JPH11316239A JPH11316239A JP12231098A JP12231098A JPH11316239A JP H11316239 A JPH11316239 A JP H11316239A JP 12231098 A JP12231098 A JP 12231098A JP 12231098 A JP12231098 A JP 12231098A JP H11316239 A JPH11316239 A JP H11316239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- nozzle
- container
- dispensing mechanism
- liquid level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 自動化学分析装置を用いたHbA1C測定など
において、血球成分の採取を確実にし、かつ作業者の負
担を軽減する。 【解決手段】 試料容器を装置に配置し、試料容器の種
類を試料容器設定部7に手動で指定し、又は自動で認識
させる。液面検知部5は、試料分注機構制御部3を介し
て試料分注機構1を動作させて試料の液面を検知する。
全血試料測定用の測定容器の場合は、ノズル下降距離算
出部9により、試料容器設定部7の試料容器情報及び液
面検知部5の液面位置情報に基づいて、試料液面からの
ノズルの侵入距離が大きくなるようにノズル下降距離を
算出する。その結果、全血試料の血球成分が沈降してい
てもノズルの先端は血球部に到達し、血球成分を採取す
ることができる。
において、血球成分の採取を確実にし、かつ作業者の負
担を軽減する。 【解決手段】 試料容器を装置に配置し、試料容器の種
類を試料容器設定部7に手動で指定し、又は自動で認識
させる。液面検知部5は、試料分注機構制御部3を介し
て試料分注機構1を動作させて試料の液面を検知する。
全血試料測定用の測定容器の場合は、ノズル下降距離算
出部9により、試料容器設定部7の試料容器情報及び液
面検知部5の液面位置情報に基づいて、試料液面からの
ノズルの侵入距離が大きくなるようにノズル下降距離を
算出する。その結果、全血試料の血球成分が沈降してい
てもノズルの先端は血球部に到達し、血球成分を採取す
ることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血液や尿などの多
成分を含む試料中の目的成分の濃度又は活性値を測定す
る自動化学分析装置に関するものである。このような自
動分析装置はその他の試料の化学分析一般にも利用され
る。
成分を含む試料中の目的成分の濃度又は活性値を測定す
る自動化学分析装置に関するものである。このような自
動分析装置はその他の試料の化学分析一般にも利用され
る。
【0002】
【従来の技術】調製した反応液を反応容器兼測光セルに
収容して吸光度測定法により試料中の目的成分を定量す
る自動化学分析装置(反応測光セル直接測光型自動分析
装置)において、試料容器にノズルを侵入させて試料を
採取する際、試料容器の種類及び項目ごとの使用量に応
じて試料吸引時に空気の空吸いをさせることなくかつ液
面からのノズル先端の侵入深さが最小限となるように、
ノズルの試料液面からの侵入距離が制御される。これ
は、ノズル外壁面への試料の付着を少なくし、誤差を小
さくするためである。このような試料採取方法を行なう
場合の試料としては、血清や尿など時間が経過しても均
質な試料を想定していた。
収容して吸光度測定法により試料中の目的成分を定量す
る自動化学分析装置(反応測光セル直接測光型自動分析
装置)において、試料容器にノズルを侵入させて試料を
採取する際、試料容器の種類及び項目ごとの使用量に応
じて試料吸引時に空気の空吸いをさせることなくかつ液
面からのノズル先端の侵入深さが最小限となるように、
ノズルの試料液面からの侵入距離が制御される。これ
は、ノズル外壁面への試料の付着を少なくし、誤差を小
さくするためである。このような試料採取方法を行なう
場合の試料としては、血清や尿など時間が経過しても均
質な試料を想定していた。
【0003】全血試料を試料として血液中のヘモグロビ
ンA1C(以下、HbA1Cと略記する)を測定する場合、
全血試料のうち血球成分を採取する必要がある。HbA
1Cとヘモグロビン(以下、Hbと略記する)を測定し、
Hbに占めるHbA1Cの割合(%)を求めると、そのH
bA1Cの割合は糖尿病の指標となる。したがって、採取
した試料中に血球成分が含まれていれば血漿成分が多少
混ざっていても問題はないが、すべて血漿成分ではHb
A1Cの測定はできない。
ンA1C(以下、HbA1Cと略記する)を測定する場合、
全血試料のうち血球成分を採取する必要がある。HbA
1Cとヘモグロビン(以下、Hbと略記する)を測定し、
Hbに占めるHbA1Cの割合(%)を求めると、そのH
bA1Cの割合は糖尿病の指標となる。したがって、採取
した試料中に血球成分が含まれていれば血漿成分が多少
混ざっていても問題はないが、すべて血漿成分ではHb
A1Cの測定はできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図1は、全血試料を試
料容器中で放置したときの成分の分離を表す模式図であ
る。HbA1C測定には、血球成分をサンプリングする必
要があるが、全血試料を入れた試料容器を含む多数の試
料容器を収納部に設置し測定を開始した場合、時間の経
過とともに血球成分が沈降し、血漿部分と血球部分の二
層に別れる。そのため、従来のように最小限の侵入深さ
により試料を採取すると、成分の分離した試料では血球
成分の採取ができず、血漿成分のみが採取される。
料容器中で放置したときの成分の分離を表す模式図であ
る。HbA1C測定には、血球成分をサンプリングする必
要があるが、全血試料を入れた試料容器を含む多数の試
料容器を収納部に設置し測定を開始した場合、時間の経
過とともに血球成分が沈降し、血漿部分と血球部分の二
層に別れる。そのため、従来のように最小限の侵入深さ
により試料を採取すると、成分の分離した試料では血球
成分の採取ができず、血漿成分のみが採取される。
【0005】このような不具合を解消するために、試料
の採取直前に作業者により再度転倒混和する必要がある
が、この作業は作業者にとって煩雑であった。また、血
球成分吸引時に、試料容器の底から一定の高さの位置で
吸引する方法も考えられるが、全血試料の液量は様々で
あり液面の高さが一定でないので、液量が少ない場合に
は吸引できなかったり、多い場合にはノズル侵入距離が
深くなってノズル外壁面を洗浄できなくなったりするお
それがある。
の採取直前に作業者により再度転倒混和する必要がある
が、この作業は作業者にとって煩雑であった。また、血
球成分吸引時に、試料容器の底から一定の高さの位置で
吸引する方法も考えられるが、全血試料の液量は様々で
あり液面の高さが一定でないので、液量が少ない場合に
は吸引できなかったり、多い場合にはノズル侵入距離が
深くなってノズル外壁面を洗浄できなくなったりするお
それがある。
【0006】そこで本発明は、自動分析装置を用いてH
bA1C測定など血球成分の測定もできるようにするため
に、血球の採取も確実にできるようにし、かつ作業者の
負担も軽減することを目的とするものである。
bA1C測定など血球成分の測定もできるようにするため
に、血球の採取も確実にできるようにし、かつ作業者の
負担も軽減することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】図2は本発明を表すブロ
ック図である。ノズルを用いて試料を吸引・吐出する試
料分注機構1は試料分注機構制御部3により動作を制御
される。試料分注機構制御部3には、試料分注機構制御
部3を介して試料分注機構1を動作させて試料採取時に
試料の液面を検知する液面検知部5と、試料容器設定部
7の試料容器情報及び液面検知部5の液面位置情報に基
づいてノズル下降距離を算出するノズル下降距離算出部
9が接続されている。
ック図である。ノズルを用いて試料を吸引・吐出する試
料分注機構1は試料分注機構制御部3により動作を制御
される。試料分注機構制御部3には、試料分注機構制御
部3を介して試料分注機構1を動作させて試料採取時に
試料の液面を検知する液面検知部5と、試料容器設定部
7の試料容器情報及び液面検知部5の液面位置情報に基
づいてノズル下降距離を算出するノズル下降距離算出部
9が接続されている。
【0008】本発明は、試料と試薬とを反応させる反応
容器と、ノズルを用いて試料を採取し反応容器に分注す
る試料分注機構と、試薬を反応容器に分注する試薬分注
機構と、反応容器内の吸光度を測定する吸光光度計と、
を少なくとも備えた自動化学分析装置において、試料の
種類を認識する試料容器設定部と、試料の液面を検知す
る液面検知部と、試料容器設定部の試料容器情報及び液
面検知部の液面位置情報に基づいて、試料容器が全血試
料用容器の場合は試料液面からのノズル侵入深さが大き
くなるようにノズル下降距離を算出するノズル下降距離
算出部と、ノズル下降距離算出部により算出されたノズ
ル下降距離に基づいて試料分注機構を動作させる試料分
注機構制御部と、を備えた自動化学分析装置である。
容器と、ノズルを用いて試料を採取し反応容器に分注す
る試料分注機構と、試薬を反応容器に分注する試薬分注
機構と、反応容器内の吸光度を測定する吸光光度計と、
を少なくとも備えた自動化学分析装置において、試料の
種類を認識する試料容器設定部と、試料の液面を検知す
る液面検知部と、試料容器設定部の試料容器情報及び液
面検知部の液面位置情報に基づいて、試料容器が全血試
料用容器の場合は試料液面からのノズル侵入深さが大き
くなるようにノズル下降距離を算出するノズル下降距離
算出部と、ノズル下降距離算出部により算出されたノズ
ル下降距離に基づいて試料分注機構を動作させる試料分
注機構制御部と、を備えた自動化学分析装置である。
【0009】装置に配置した試料容器の種類を試料容器
設定部7により認識し、試料の採取を開始する。液面検
知部5は、試料分注機構制御部3により試料分注機構1
を動作させて試料の液面を検知する。ノズル下降距離算
出部9により、試料容器設定部7の試料容器情報及び液
面検知部5の液面位置情報に基づいてノズル下降距離を
算出する。試料容器が全血試料用容器の場合は、試料液
面からのノズル侵入距離が大きくなるようにノズル下降
距離を算出する。そのノズル下降距離に基づいて、試料
分注機構制御部3により、試料分注機構1を動作させ
て、ノズルを試料に侵入させる。その結果、全血試料の
血球成分が沈降していてもノズルの先端は血球部に到達
し、血球成分を採取することができる。
設定部7により認識し、試料の採取を開始する。液面検
知部5は、試料分注機構制御部3により試料分注機構1
を動作させて試料の液面を検知する。ノズル下降距離算
出部9により、試料容器設定部7の試料容器情報及び液
面検知部5の液面位置情報に基づいてノズル下降距離を
算出する。試料容器が全血試料用容器の場合は、試料液
面からのノズル侵入距離が大きくなるようにノズル下降
距離を算出する。そのノズル下降距離に基づいて、試料
分注機構制御部3により、試料分注機構1を動作させ
て、ノズルを試料に侵入させる。その結果、全血試料の
血球成分が沈降していてもノズルの先端は血球部に到達
し、血球成分を採取することができる。
【0010】
【実施例】図3は本発明が適用される自動化学分析装置
の一実施例を、制御系をブロック図として示す概略斜視
図である。反応ディスク10の周りに反応容器12が配
列され、反応ディスク10の近くにはターンテーブル1
4が設けられ、ターンテーブル14には検体、標準試料
又は精度管理試料(これらを総称して検体等という)を
収容した試料容器13が並べられている。16は試料用
分注器のサンプラーであり、その先端に設けられたサン
プリングノズル15によりターンテーブル14上の容器
13から検体等を吸引し、反応容器12に注入する。サ
ンプリングノズル15の先端には液面検知センサ(図示
略)が備えられている。18はサンプラー16に検体等
を吸引し、反応容器12に注入するためのピペッタポン
プである。ターンテーブル14とピペッタポンプ18は
サンプラー制御CPU22及びインターフェース20を
介してメインCPU24によって制御される。
の一実施例を、制御系をブロック図として示す概略斜視
図である。反応ディスク10の周りに反応容器12が配
列され、反応ディスク10の近くにはターンテーブル1
4が設けられ、ターンテーブル14には検体、標準試料
又は精度管理試料(これらを総称して検体等という)を
収容した試料容器13が並べられている。16は試料用
分注器のサンプラーであり、その先端に設けられたサン
プリングノズル15によりターンテーブル14上の容器
13から検体等を吸引し、反応容器12に注入する。サ
ンプリングノズル15の先端には液面検知センサ(図示
略)が備えられている。18はサンプラー16に検体等
を吸引し、反応容器12に注入するためのピペッタポン
プである。ターンテーブル14とピペッタポンプ18は
サンプラー制御CPU22及びインターフェース20を
介してメインCPU24によって制御される。
【0011】反応容器12中で検体中の被検成分と反応
させる分析試薬液を反応容器12に注入するために、分
析試薬用分注器の第1試薬用ディスペンサ26aと第2
試薬用のディスペンサ26b、及び試薬庫28が設けら
れている。試薬庫28に配列された試薬瓶からディスペ
ンサ26a,26bによって溶血試薬や分析試薬液が吸
引され、反応容器12に注入される。30a,30bは
それぞれディスペンサ26a,26bで溶血試薬及び分
析試薬液を吸引し反応容器12に注入するためのディス
ペンサポンプであり、ディスペンサ26a,26bとデ
ィスペンサポンプ30a,30bはディスペンサ制御C
PU32とインターフェース20を介してメインCPU
24により制御される。27a,27bはそれぞれ試薬
分注後の試薬ディスペンサ26a,26bのサンプリン
グノズル25内の残留試薬の廃棄と同サンプリングノズ
ル25の水洗用のウエルである。
させる分析試薬液を反応容器12に注入するために、分
析試薬用分注器の第1試薬用ディスペンサ26aと第2
試薬用のディスペンサ26b、及び試薬庫28が設けら
れている。試薬庫28に配列された試薬瓶からディスペ
ンサ26a,26bによって溶血試薬や分析試薬液が吸
引され、反応容器12に注入される。30a,30bは
それぞれディスペンサ26a,26bで溶血試薬及び分
析試薬液を吸引し反応容器12に注入するためのディス
ペンサポンプであり、ディスペンサ26a,26bとデ
ィスペンサポンプ30a,30bはディスペンサ制御C
PU32とインターフェース20を介してメインCPU
24により制御される。27a,27bはそれぞれ試薬
分注後の試薬ディスペンサ26a,26bのサンプリン
グノズル25内の残留試薬の廃棄と同サンプリングノズ
ル25の水洗用のウエルである。
【0012】反応容器12に注入された検体と試薬を撹
拌するために撹拌機構34が反応ディスク10の近くに
設けられ、また反応容器12中の検体と試薬との混合液
の反応を光学的に検出するために、反応ディスク10の
近傍には往復動作可能な分光器36が設けられている。
反応容器12の洗浄を行なうために、反応ディスク10
の近くには洗浄機構38が設けられている。40は洗浄
機構38のサンプリングノズルから反応容器12に洗浄
液を注入し排出するための洗浄ポンプである。洗浄機構
38では反応容器12内の反応液をまず吸引し、それら
は図示しない廃液タンクに送られる。
拌するために撹拌機構34が反応ディスク10の近くに
設けられ、また反応容器12中の検体と試薬との混合液
の反応を光学的に検出するために、反応ディスク10の
近傍には往復動作可能な分光器36が設けられている。
反応容器12の洗浄を行なうために、反応ディスク10
の近くには洗浄機構38が設けられている。40は洗浄
機構38のサンプリングノズルから反応容器12に洗浄
液を注入し排出するための洗浄ポンプである。洗浄機構
38では反応容器12内の反応液をまず吸引し、それら
は図示しない廃液タンクに送られる。
【0013】撹拌機構34、洗浄機構38及び洗浄ポン
プ40は反応部制御CPU42及びインターフェース2
0を介してメインCPU24によって制御される。分光
器36の検出出力は、log変換及びA/D変換部4
4、並びにインターフェース20を介してメインCPU
24に取り込まれる。46は恒温循環水の温度を一定に
保つためのリザーバである。インターフェース20には
さらに、プリンタ48、キーボード50、CRT52及
びフロッピーディスクドライブ54が接続されている。
17は検体分注後のサンプラー16のサンプリングノズ
ル15を洗浄するための水溢ウエルである。
プ40は反応部制御CPU42及びインターフェース2
0を介してメインCPU24によって制御される。分光
器36の検出出力は、log変換及びA/D変換部4
4、並びにインターフェース20を介してメインCPU
24に取り込まれる。46は恒温循環水の温度を一定に
保つためのリザーバである。インターフェース20には
さらに、プリンタ48、キーボード50、CRT52及
びフロッピーディスクドライブ54が接続されている。
17は検体分注後のサンプラー16のサンプリングノズ
ル15を洗浄するための水溢ウエルである。
【0014】本発明による試料分注機構はサンプラー1
6、サンプラー制御CPU22及びメインCPU24に
より実現され、試料分注機構制御部はサンプラー制御C
PU22及びメインCPU24により実現され、液面検
知部はサンプリングノズル15及びメインCPU24に
より実現され、試料容器設定部及び試料分注機構制御部
はメインCPU24により実現される。
6、サンプラー制御CPU22及びメインCPU24に
より実現され、試料分注機構制御部はサンプラー制御C
PU22及びメインCPU24により実現され、液面検
知部はサンプリングノズル15及びメインCPU24に
より実現され、試料容器設定部及び試料分注機構制御部
はメインCPU24により実現される。
【0015】図4は、本実施例における試料採取時のノ
ズル、試料溶液及び試料容器を表す模式図であり、
(A)は血清試料採取時、(B)は転倒混和直後の全血
試料採取時、(C)は血球成分が沈降した全血試料採取
時を表す。(A)では、分離剤入りの血清成分測定用の
試料容器13aが使用され、血清成分と血球成分が分離
剤により分離している。(B),(C)では、血球成分
測定用の試料容器13bが使用され、全血試料が入れら
れており、(B)では転倒混和直後なので血漿成分と血
球成分が混和しているか、(C)では血球成分が沈降し
て血漿部分と血球部分が分かれている。
ズル、試料溶液及び試料容器を表す模式図であり、
(A)は血清試料採取時、(B)は転倒混和直後の全血
試料採取時、(C)は血球成分が沈降した全血試料採取
時を表す。(A)では、分離剤入りの血清成分測定用の
試料容器13aが使用され、血清成分と血球成分が分離
剤により分離している。(B),(C)では、血球成分
測定用の試料容器13bが使用され、全血試料が入れら
れており、(B)では転倒混和直後なので血漿成分と血
球成分が混和しているか、(C)では血球成分が沈降し
て血漿部分と血球部分が分かれている。
【0016】図5は、本実施例の試料採取時の動作を表
すフローチャートである。図3から図5を用いてその動
作を説明する。血清成分測定用の容器13a及び血球成
分測定用の容器13bをターンテーブル14に配置す
る。容器13bは血球成分測定用の試料容器であること
をキーボード50により指定し、メインCPU24に認
識させる。
すフローチャートである。図3から図5を用いてその動
作を説明する。血清成分測定用の容器13a及び血球成
分測定用の容器13bをターンテーブル14に配置す
る。容器13bは血球成分測定用の試料容器であること
をキーボード50により指定し、メインCPU24に認
識させる。
【0017】血清成分測定用の容器13aから血清成分
を採取する場合、メインCPU24及びサンプラー制御
CPU22によりサンプラー16を所定位置に移動さ
せ、ターンテーブル14を回転させ、サンプリングノズ
ル15を容器13a上に移動させる。カウンタを作動さ
せながらサンプリングノズル15を下降させて試料の液
面を検知し、液面位置情報をメインCPU24に送り、
カウンタにより示された液面位置情報と予め記憶された
容器13aの情報からサンプリングノズル15の下降距
離を計算する。サンプリングノズル15の下降距離は、
試料吸引時に空気の空吸いをさせることなくかつ液面か
らのノズル先端の侵入深さが最小限となるように算出さ
れる。
を採取する場合、メインCPU24及びサンプラー制御
CPU22によりサンプラー16を所定位置に移動さ
せ、ターンテーブル14を回転させ、サンプリングノズ
ル15を容器13a上に移動させる。カウンタを作動さ
せながらサンプリングノズル15を下降させて試料の液
面を検知し、液面位置情報をメインCPU24に送り、
カウンタにより示された液面位置情報と予め記憶された
容器13aの情報からサンプリングノズル15の下降距
離を計算する。サンプリングノズル15の下降距離は、
試料吸引時に空気の空吸いをさせることなくかつ液面か
らのノズル先端の侵入深さが最小限となるように算出さ
れる。
【0018】サンプリングノズル15の先端を算出した
下降距離まで下降させ(図4(A)参照)、ピペッタポ
ンプ18を作動させて所定量の血清成分を吸引する。サ
ンプリングノズル15を上昇させた後、サンプリングノ
ズル15が反応容器12の上に位置するようにサンプラ
ー16を移動させる。サンプリングノズル15を下降さ
せ、ピペッタポンプ18を作動して吸引した血液試料を
反応容器12内に分注する。
下降距離まで下降させ(図4(A)参照)、ピペッタポ
ンプ18を作動させて所定量の血清成分を吸引する。サ
ンプリングノズル15を上昇させた後、サンプリングノ
ズル15が反応容器12の上に位置するようにサンプラ
ー16を移動させる。サンプリングノズル15を下降さ
せ、ピペッタポンプ18を作動して吸引した血液試料を
反応容器12内に分注する。
【0019】血球成分測定用の容器13bから血球成分
を採取する場合、メインCPU24及びサンプラー制御
CPU22によりサンプラー16を所定位置に移動さ
せ、ターンテーブル14を回転させ、サンプリングノズ
ル15を容器13b上に移動させる。カウンタを作動さ
せながらサンプリングノズル15を下降させて試料の液
面を検知し、液面位置情報をメインCPU24に送り、
カウンタにより示された液面位置情報と予め記憶された
容器13bの情報からサンプリングノズル15の下降距
離を計算する。時間が経過して血球成分が沈降していて
も血球成分を吸引できるように、サンプリングノズル1
5の下降距離は、容器13a採取時に比べて試料液面か
らのノズル侵入距離を大きくして算出される。
を採取する場合、メインCPU24及びサンプラー制御
CPU22によりサンプラー16を所定位置に移動さ
せ、ターンテーブル14を回転させ、サンプリングノズ
ル15を容器13b上に移動させる。カウンタを作動さ
せながらサンプリングノズル15を下降させて試料の液
面を検知し、液面位置情報をメインCPU24に送り、
カウンタにより示された液面位置情報と予め記憶された
容器13bの情報からサンプリングノズル15の下降距
離を計算する。時間が経過して血球成分が沈降していて
も血球成分を吸引できるように、サンプリングノズル1
5の下降距離は、容器13a採取時に比べて試料液面か
らのノズル侵入距離を大きくして算出される。
【0020】サンプリングノズル15の先端を算出した
下降距離まで下降させ(図4(B),(C)参照)、ピ
ペッタポンプ18を作動させて所定量の血球成分を吸引
する。このとき、ノズル侵入距離は大きいので、血球成
分が沈降していても血球成分を吸引することができる。
サンプリングノズル15を上昇させた後、サンプリング
ノズル15が反応容器12の上に位置するようにサンプ
ラー16を移動させる。サンプリングノズル15を下降
させ、ピペッタポンプ18を作動して吸引した全血試料
を反応容器12内に分注する。
下降距離まで下降させ(図4(B),(C)参照)、ピ
ペッタポンプ18を作動させて所定量の血球成分を吸引
する。このとき、ノズル侵入距離は大きいので、血球成
分が沈降していても血球成分を吸引することができる。
サンプリングノズル15を上昇させた後、サンプリング
ノズル15が反応容器12の上に位置するようにサンプ
ラー16を移動させる。サンプリングノズル15を下降
させ、ピペッタポンプ18を作動して吸引した全血試料
を反応容器12内に分注する。
【0021】試料を反応容器12に分注した後は、反応
ディスク10を所定の角度だけ回転させ、ディスペンサ
26a又は26b及びディスペンサポンプ30a又は3
0bを作動させて試薬庫28からそれぞれ試薬を分注
し、さらに反応ディスク10を所定の角度だけ回転さ
せ、反応容器12に分注した試料と試薬を撹拌機構34
により撹拌し、さらに反応ディスク10及び分光器36
を回転させて、反応容器12内の所望の成分を測定す
る。試料を分注して外壁に試料が付着したサンプリング
ノズル15は、試料に侵入した分だけ水益ウェル17に
侵入させて洗浄する。
ディスク10を所定の角度だけ回転させ、ディスペンサ
26a又は26b及びディスペンサポンプ30a又は3
0bを作動させて試薬庫28からそれぞれ試薬を分注
し、さらに反応ディスク10を所定の角度だけ回転さ
せ、反応容器12に分注した試料と試薬を撹拌機構34
により撹拌し、さらに反応ディスク10及び分光器36
を回転させて、反応容器12内の所望の成分を測定す
る。試料を分注して外壁に試料が付着したサンプリング
ノズル15は、試料に侵入した分だけ水益ウェル17に
侵入させて洗浄する。
【0022】この実施例では、キーボード50からの指
定により試料容器の種類をメインCPU24に認識させ
ているが、これに限られるものではない。以上、本発明
を適用した一実施例を説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、試料及び分析試薬を反応容器に分
注する分注機構を備えた自動分析装置であれば、同様に
適用することができる。また、本発明は、HbA1C測定
用の血球成分の採取に限定されるものではなく、他の血
球成分測定用の採取にも適用することができる。
定により試料容器の種類をメインCPU24に認識させ
ているが、これに限られるものではない。以上、本発明
を適用した一実施例を説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、試料及び分析試薬を反応容器に分
注する分注機構を備えた自動分析装置であれば、同様に
適用することができる。また、本発明は、HbA1C測定
用の血球成分の採取に限定されるものではなく、他の血
球成分測定用の採取にも適用することができる。
【0023】
【発明の効果】本発明による自動化学分析装置では、試
料の種類を試料容器の種類により認識させ、液面検知部
5により、試料分注機構制御部3により試料分注機構1
を動作させて試料の液面を検知し、ノズル下降距離算出
部9により、試料容器設定部7の試料容器情報及び液面
検知部5の液面位置情報に基づいてノズル下降距離を算
出し、試料容器が全血試料測定用のものである時は、試
料液面からのノズル侵入距離を大きくしてノズル下降距
離を算出するようにしたので、血球成分が時間の経過に
より沈降していてもHbA1Cなどの測定のための血球成
分からの試料採取を確実に行なうことができる。さら
に、試料採取の直前に転倒混和する必要がなくなるの
で、作業者の負担を減少させることができる。
料の種類を試料容器の種類により認識させ、液面検知部
5により、試料分注機構制御部3により試料分注機構1
を動作させて試料の液面を検知し、ノズル下降距離算出
部9により、試料容器設定部7の試料容器情報及び液面
検知部5の液面位置情報に基づいてノズル下降距離を算
出し、試料容器が全血試料測定用のものである時は、試
料液面からのノズル侵入距離を大きくしてノズル下降距
離を算出するようにしたので、血球成分が時間の経過に
より沈降していてもHbA1Cなどの測定のための血球成
分からの試料採取を確実に行なうことができる。さら
に、試料採取の直前に転倒混和する必要がなくなるの
で、作業者の負担を減少させることができる。
【図1】 全血試料を放置したときの成分の分離を表す
模式図である。
模式図である。
【図2】 本発明を表すブロック図である。
【図3】 本発明が適用される自動化学分析装置の一実
施例を、制御系をブロック図として示す概略斜視図であ
る。
施例を、制御系をブロック図として示す概略斜視図であ
る。
【図4】 同実施例における試料採取時のノズル、試料
溶液及び試料容器を表す模式図であり、(A)は血清試
料採取時、(B)は転倒混和直後の全血試料採取時、
(C)は血球成分が沈降した全血試料採取時を表す図で
ある。
溶液及び試料容器を表す模式図であり、(A)は血清試
料採取時、(B)は転倒混和直後の全血試料採取時、
(C)は血球成分が沈降した全血試料採取時を表す図で
ある。
【図5】 同実施例の試料採取時の動作を表すフローチ
ャートである。
ャートである。
1 試料分注機構 3 試料分注機構制御部 5 液面検知部 7 試料容器設定部 9 ノズル下降距離算出部
Claims (1)
- 【請求項1】 試料と試薬とを反応させる反応容器と、
ノズルを用いて試料を採取し前記反応容器に分注する試
料分注機構と、試薬を前記反応容器に分注する試薬分注
機構と、前記反応容器内の吸光度を測定する吸光光度計
と、を少なくとも備えた自動化学分析装置において、 試料容器の種類を認識する試料容器設定部と、 試料の液面を検知する液面検知部と、 前記試料容器設定部の試料容器情報及び前記液面検知部
の液面位置情報に基づいて、試料容器が全血試料用容器
の場合は試料液面からのノズル侵入深さが大きくなるよ
うにノズル下降距離を算出するノズル下降距離算出部
と、 前記ノズル下降距離算出部により算出されたノズル下降
距離に基づいて前記試料分注機構を動作させる試料分注
機構制御部と、を備えたことを特徴とする自動化学分析
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12231098A JPH11316239A (ja) | 1998-05-01 | 1998-05-01 | 自動化学分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12231098A JPH11316239A (ja) | 1998-05-01 | 1998-05-01 | 自動化学分析装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11316239A true JPH11316239A (ja) | 1999-11-16 |
Family
ID=14832803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12231098A Pending JPH11316239A (ja) | 1998-05-01 | 1998-05-01 | 自動化学分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11316239A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007316013A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Olympus Corp | 自動分析装置およびその検体分注方法 |
JP2009175132A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-08-06 | Olympus Corp | 自動分析装置及びその分注方法 |
JP2010060522A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2010190588A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2011149832A (ja) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2011232249A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2012063179A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2015010863A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 株式会社東芝 | 自動分析装置 |
WO2020085055A1 (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
-
1998
- 1998-05-01 JP JP12231098A patent/JPH11316239A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007316013A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Olympus Corp | 自動分析装置およびその検体分注方法 |
JP2009175132A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-08-06 | Olympus Corp | 自動分析装置及びその分注方法 |
JP2010060522A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2010190588A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
US9897623B2 (en) | 2009-02-16 | 2018-02-20 | Toshiba Medical Systems Corporation | Automatic analyzer |
JP2011149832A (ja) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2011232249A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2012063179A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2015010863A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 株式会社東芝 | 自動分析装置 |
WO2020085055A1 (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
JPWO2020085055A1 (ja) * | 2018-10-26 | 2021-09-02 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2354797B1 (en) | Automatic analyzing apparatus, and specimen batching method in the automatic analyzing apparatus | |
US9989549B2 (en) | Automatic analyzer | |
EP2293083A1 (en) | Automatic analyzer | |
EP1835292A1 (en) | Automatic analyzer | |
CN113811773A (zh) | 自动分析装置及其清洗方法 | |
US9513305B2 (en) | Multiple cleaning stations for a dispensing probe | |
WO2011074273A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2001091523A (ja) | 自動分析装置 | |
JP5583337B2 (ja) | 自動分析装置及びその分注方法 | |
JPH11316239A (ja) | 自動化学分析装置 | |
JPH11304797A (ja) | 生化学自動分析装置 | |
US9897623B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP3763212B2 (ja) | 自動化学分析装置 | |
JP2000121650A (ja) | 自動化学分析装置 | |
US7569183B2 (en) | Fecal assay method and analyzer | |
JP4871025B2 (ja) | 自動分析装置およびその検体分注方法 | |
JP4045211B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JPH05281242A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2553064B2 (ja) | 分注装置 | |
JPH08313536A (ja) | 分析装置 | |
JP3952182B2 (ja) | 分注器における液面検出方法 | |
JPH047956B2 (ja) | ||
JPH1123580A (ja) | 生化学自動分析装置 | |
CN217505887U (zh) | 样本分析仪 | |
CN116930527A (zh) | 一种样本分析仪和样本分析仪的控制方法 |