JPH11315769A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPH11315769A
JPH11315769A JP12156398A JP12156398A JPH11315769A JP H11315769 A JPH11315769 A JP H11315769A JP 12156398 A JP12156398 A JP 12156398A JP 12156398 A JP12156398 A JP 12156398A JP H11315769 A JPH11315769 A JP H11315769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulsation
engine
pump
intake
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12156398A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nakagawa
晃男 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12156398A priority Critical patent/JPH11315769A/ja
Publication of JPH11315769A publication Critical patent/JPH11315769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンの起動時における燃料の吸い上げ力
を高めつつ、オイルミストが脈動連通室内に侵入するこ
とによる脈動式圧送ポンプの作動不安定の問題を解消す
る。 【解決手段】 燃料タンクから11導出した燃料圧送路
12に脈動式圧送ポンプ14を介在させ、クランクケー
ス1内で発生した負圧脈動Aの取出口16と吸気管4内
で発生した吸気脈動Bの取出口18とを気脈連通路17
を介して脈動式圧送ポンプ14の脈動連通室14aに連
通し、エンジン起動時は上記負圧脈動Aにより、エンジ
ン起動後は上記吸気脈動Bにより、当該脈動式圧送ポン
プ14を作動させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンの燃料
供給装置に関し、特に脈動式圧送ポンプで燃料を圧送す
る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の燃料供給装置としては、従来よ
り例えば本出願人の提案に係るもので、特開平2−11
2661号公報に開示されたものが知られている。それ
は、図3に示すように、燃料タンクから11導出した燃
料圧送路12に脈動式圧送ポンプ14を介在させ、上記
脈動式圧送ポンプ14の脈動連通室14aをクランクケ
ース1内で発生した負圧脈動Aの取出口16又は吸気管
4内で発生した吸気脈動Bの取出口18に気脈連通路1
7を介して連通し、上記負圧脈動A又は吸気脈動Bのい
ずれかにより、当該脈動式圧送ポンプ14を作動させる
ように構成されている。なお、図3中の符号5は気化
器、7はエアクリーナをそれぞれ示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、以
下のような不都合がある。即ち、クランクケース内で発
生した負圧脈動Aを利用して脈動式圧送ポンプ14を作
動させる場合には、クランクケース内に充満したオイル
ミストが気脈連通路17を通じて上記脈動式圧送ポンプ
14の脈動連通室14a内に入り込み、当該ポンプ14
の作動が不安定になる虞れがある。
【0004】他方、吸気脈動Bを利用する場合には、そ
の吸気脈動Bのサイクルがクランクケース内で発生した
負圧脈動Aの1/2で、エンジン起動時においては燃料
の吸い上げ力も弱い。特に新品のエンジンを起動する場
合には、あらかじめ気化器5のチャンバー内にハンドポ
ンプ等で燃料を入れておく必要があり、また、リコイル
スタータを用いてエンジンを起動する場合には、気化器
のスロットルバルブを閉じて吸気負圧を高め、燃料の吸
い上げ力を高める必要がある。本発明はこのような事情
を考慮してなされたもので、エンジンの起動時における
燃料の吸い上げ力を高めつつ、オイルミストが脈動連通
室内に侵入することによる脈動式圧送ポンプの作動不安
定の問題を解消することを技術課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のように構成される。即ち、請求項1
に記載の発明は、燃料タンクから11導出した燃料圧送
路12に脈動式圧送ポンプ14を介在させ、クランクケ
ース1内で発生した負圧脈動A又は吸気管4内で発生し
た吸気脈動Bにより当該脈動式圧送ポンプ14を作動さ
せるように構成した、エンジンの燃料供給装置におい
て、エンジン起動時は上記負圧脈動Aにより、エンジン
起動後は上記吸気脈動Bにより、当該脈動式圧送ポンプ
14を作動させるように構成したことを特徴とするもの
である。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
したエンジンの燃料供給装置において、上記負圧脈動A
の取出口16と吸気脈動Bの取出口18とを気脈連通路
17を介して上記脈動式圧送ポンプ14の脈動連通室1
4aに連通したことを特徴とするものである。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
したエンジンの燃料供給装置において、上記脈動式圧送
ポンプ14の脈動連通室14aに連通した気脈連通路1
7に切換弁23を介在させ、エンジンEの回転速度から
エンジンの起動前と起動後を検出することにより、制御
回路26・27を介して上記切換弁23を切り換えるよ
うに構成し、エンジン起動時は上記負圧脈動Aの取出口
16を、エンジン起動後は上記吸気脈動Bの取出口18
を、それぞれ上記切換弁23を介して脈動式圧送ポンプ
14の脈動連通室14aに連通するように構成したこと
を特徴とするものである。
【0008】
【発明の作用・効果】本発明によれば、以下の作用・効
果を奏する。 (イ)請求項1に記載の発明では、エンジンの起動時の
短時間に限り、クランクケース1内で発生した負圧脈動
Aを利用して脈動式圧送ポンプ14を作動させることか
ら、クランクケース1内にオイルミストが発生するには
至らない。これにより、オイルミストが脈動式圧送ポン
プ14内に侵入することもないので、当該脈動式圧送ポ
ンプの作動不安定の問題を解消することができる。
【0009】(ロ)また、請求項1に記載の発明では、
エンジン起動時はクランクケース1内で発生した強い負
圧脈動Aにより脈動式圧送ポンプ14を作動させるの
で、エンジンの起動時における燃料の吸い上げ力を高め
ることができる。しかも、エンジン起動後は脈動式圧送
ポンプ14を作動させる吸気脈動Bも強くなるので、燃
料の吸い上げに支障はなく、オイルミストが脈動式圧送
ポンプ14内に侵入することもないので、脈動式圧送ポ
ンプの作動不安定を誘発する虞れもなくなる。
【0010】(ハ)請求項2に記載の発明では、請求項
1に記載したエンジンの燃料供給装置において、上記負
圧脈動Aの取出口16と上記吸気脈動Bの取出口18と
を気脈連通路17を介して上記脈動式圧送ポンプ14の
脈動連通室14aに連通したことから、エンジン起動時
には主にクランクケース1内で発生した強い負圧脈動A
により脈動式圧送ポンプ14を作動させ、エンジン起動
後は主に吸気脈動Bにより脈動式圧送ポンプ14を作動
させることとなる。これにより、エンジンの起動時にお
ける燃料の吸い上げ力を高めつつ、オイルミストが脈動
連通室内に侵入することによる脈動式圧送ポンプの作動
不安定の問題を解消することができる。
【0011】(ニ)請求項3に記載の発明では、請求項
2に記載したエンジンの燃料供給装置において、エンジ
ン起動時は上記負圧脈動Aの取出口16を、エンジン起
動後は吸気管4の脈動取出口18を、それぞれ上記切換
弁23を介して脈動式圧送ポンプ14の脈動連通室14
aに連通するように構成したことから、上記切換弁23
を自動制御により切り換えることで、上記(イ)(ロ)
の効果を一層確実に奏することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいてさらに詳しく説明する。図1は本発明の第1
実施形態に係るエンジンの燃料供給装置の概要図であ
る。ここで符号10は燃料供給装置全体を示す。この燃
料供給装置10は、空冷式縦型ガソリンエンジンEに適
用されており、このエンジンEは、クランクケース1と
シリンダブロック2とを一体に鋳型形成し、シリンダブ
ロック2の上にシリンダヘッド3を固定し、シリンダヘ
ッド3から導出した吸気管4に気化器5と図示しないエ
アクリーナとを連通連結して構成されている。なお、図
1中の符号8はファンカバーをを示す。
【0013】この燃料供給装置10は、図1に示すよう
に、気化器5の燃料導入口7と燃料タンク11とを連通
する燃料圧送路12に、燃料フィルタ13と脈動式圧送
ポンプ14とを介在させ、クランクケース1に設けた負
圧脈動Aの取出口16aと吸気管4に設けた吸気脈動B
の取出口18とをT型接続具20aで接続した気脈連通
路17を介して上記脈動式圧送ポンプ14の脈動連通室
14aに連通し、エンジン起動時は主にクランクケース
1内で発生した負圧脈動Aにより、エンジン起動後は主
に吸気管4内で発生した吸気脈動Bにより、当該脈動式
圧送ポンプ14を作動させるように構成されている。な
お、図1中の符号15はエアベント用連通路を示す。
【0014】上記構成は、エンジン起動時の短時間に限
り、クランクケース1内で発生した強力な負圧脈動Aを
利用して当該脈動式圧送ポンプ14を作動させ、エンジ
ン起動後は吸気脈動Bを利用することで、エンジンの起
動時における燃料の吸い上げ力を高めつつ、オイルミス
トが脈動連通室内に侵入することによる脈動式圧送ポン
プの作動不安定の問題を解消することを意図したもので
ある。
【0015】なお、クランクケース1内で発生した負圧
脈動Aを利用するために、上記実施形態ではクランクケ
ース1の側面に負圧脈動Aの取出口16aを開口形成
し、この取出口16aを気脈連通路17でT型接続具2
0aに接続したが、これに代えてプッシュロッド室を介
してクランク室と連通する負圧脈動Aの取出口16bを
シリンダヘッド3の側面に開口形成し、この取出口16
bを仮想線で示すT型接続具20bに接続し、この負圧
脈動Aの取出口16bと吸気脈動Bの取出口18とを当
該T型接続具20bを介して脈動式圧送ポンプ14の脈
動連通室14aに連通してもよい。
【0016】図2は本発明の第2実施形態に係る燃料供
給装置の概要図である。この燃料供給装置10は、図2
に示すように、脈動式圧送ポンプ14の脈動連通室14
aに接続した気脈連通路17に切換弁23aを介在さ
せ、エンジンEの回転速度を速度検出器25で検出し、
この回転速度からエンジンの起動前か起動後かを検出す
ることにより、制御回路を構成するコントローラ26と
切換回路27とにより上記切換弁23aを切り換えるよ
うに構成し、エンジン起動時は上記負圧脈動Aの取出口
16aを、エンジン起動後は上記吸気脈動Bの取出口1
8を、それぞれ上記切換弁23aを介して脈動式圧送ポ
ンプ14の脈動連通室14aに連通するように構成され
ている。なお、エンジンEの回転速度を検出するための
被検体9としては、例えば回転伝動ギヤ等を利用する。
【0017】上記構成によれば、上記切換弁23aを自
動制御で切り換えることができ、エンジンの起動時にお
ける燃料の吸い上げ力を高めつつ、オイルミストが脈動
連通室内に侵入することによる脈動式圧送ポンプの作動
不安定の問題を一層確実に解消することができる。
【0018】なお、クランクケース1内で発生した負圧
脈動Aを利用するための構成として、上記実施形態に代
えて、プッシュロッド室を介してクランク室と連通する
吸気脈動Bの取出口16bをシリンダヘッド3の側面に
開口形成し、この取出口16bを仮想線で示す切換弁2
3bに接続してもよい。この場合には、上記負圧脈動A
の取出口16bと吸気脈動Bの取出口18とを当該切換
弁23bを介して脈動式圧送ポンプ14の脈動連通室1
4aに切り換え可能に連通する。
【0019】上記実施形態では、本発明に係る燃料供給
装置を空冷式縦型ガソリンエンジンに適用するものとし
て例示したが、本発明はこれに限るものではなく、ディ
ーゼルエンジンの燃料供給装置においても広く適用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るエンジンの燃料供
給装置の概要図である。
【図2】本発明の第2実施形態に係るエンジンの燃料供
給装置の概要図である。
【図3】従来例に係るエンジンの燃料供給装置の概要図
である。
【符号の説明】
1…クランクケース、4…吸気管、10…燃料供給装
置、11…燃料タンク、12…燃料圧送路、14…脈動
式圧送ポンプ、14a…脈動式圧送ポンプの脈動連通
室、16(16a・16b)…負圧脈動の取出口、17
…気脈連通路、18…吸気脈動の取出口、23(23a
・23b)…切換弁、26・27…制御回路、A…負圧
脈動、B…吸気脈動、E…エンジン。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクから(11)導出した燃料圧
    送路(12)に脈動式圧送ポンプ(14)を介在させ、
    クランクケース(1)内で発生した負圧脈動(A)又は
    吸気管(4)内で発生した吸気脈動(B)により当該脈
    動式圧送ポンプ(14)を作動させるように構成した、
    エンジンの燃料供給装置において、 エンジン起動時は上記負圧脈動(A)により、エンジン
    起動後は上記吸気脈動(B)により、当該脈動式圧送ポ
    ンプ(14)を作動させるように構成した、ことを特徴
    とするエンジンの燃料供給装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載したエンジンの燃料供給
    装置において、 上記負圧脈動(A)の取出口(16)と上記吸気脈動
    (B)の取出口(18)とを気脈連通路(17)を介し
    て上記脈動式圧送ポンプ(14)の脈動連通室(14
    a)に連通した、ことを特徴とするエンジンの燃料供給
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載したエンジンの燃料供給
    装置において、 上記脈動式圧送ポンプ(14)の脈動連通室(14a)
    に連通した気脈連通路(17)に切換弁(23)を介在
    させ、 エンジン(E)の回転速度からエンジンの起動前と起動
    後を検出することにより、制御回路(26・27)を介
    して上記切換弁(23)を切り換えるように構成し、 エンジン起動時は上記負圧脈動(A)の取出口(16)
    を、エンジン起動後は上記吸気脈動(B)の取出口(1
    8)を、それぞれ上記切換弁(23)を介して脈動式圧
    送ポンプ(14)の脈動連通室(14a)に連通するよ
    うに構成した、ことを特徴とするエンジンの燃料供給装
    置。
JP12156398A 1998-05-01 1998-05-01 エンジンの燃料供給装置 Pending JPH11315769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12156398A JPH11315769A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12156398A JPH11315769A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11315769A true JPH11315769A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14814341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12156398A Pending JPH11315769A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11315769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102278246A (zh) * 2010-06-14 2011-12-14 本田技研工业株式会社 内燃机的燃料供给装置
CN102383984A (zh) * 2010-09-01 2012-03-21 本田技研工业株式会社 内燃机的燃料供给装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102278246A (zh) * 2010-06-14 2011-12-14 本田技研工业株式会社 内燃机的燃料供给装置
US8539937B2 (en) 2010-06-14 2013-09-24 Honda Motor Co., Ltd Fuel supplying apparatus for internal combustion engine
CN102383984A (zh) * 2010-09-01 2012-03-21 本田技研工业株式会社 内燃机的燃料供给装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917266B2 (ja) 隔膜式気化器の始動補助装置
JP5358223B2 (ja) 2サイクルエンジンの作動方法および2サイクルエンジン
JPH0958593A (ja) 船外機のブローバイガス還元装置
JP3470665B2 (ja) ガソリン機関のブローバイガス処理装置
JP3008488B2 (ja) 二サイクルエンジンの二次空気供給装置
EP3219972B1 (en) Fuel supply apparatus for general purpose engine
JPH11315769A (ja) エンジンの燃料供給装置
CA1334499C (en) Automatic oil-fuel mixer with auxiliary chamber
EP1116865A2 (en) Structure of mounting of exhaust gas sampling pipe in outboard engine system
CA1065255A (en) Primer system for rotary combustion engine
US6375526B2 (en) Outboard engine system
JPS62279220A (ja) 内燃機関のブロ−バイガス還流装置
JP2505058Y2 (ja) ディ―ゼルエンジンの燃料供給装置における空気抜き装置
JP4138270B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0139902Y2 (ja)
JP2725188B2 (ja) ブローバイガス還元装置
JP2953632B2 (ja) 2サイクルエンジンの始動装置
JPH066223Y2 (ja) ダイヤフラム式気化器の始動装置
JPH0634628Y2 (ja) エンジン用流体ポンプ
JPH04308347A (ja) 始動燃料供給装置のエア抜き構造
JPS608117Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH05215089A (ja) 真空ポンプ
JPH0710055Y2 (ja) ディ−ゼル機関の燃料回路中のエア抜き装置
JP2509681Y2 (ja) 二サイクルエンジン用気化器
JPH0719038A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置