JPH11314631A - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH11314631A
JPH11314631A JP10126490A JP12649098A JPH11314631A JP H11314631 A JPH11314631 A JP H11314631A JP 10126490 A JP10126490 A JP 10126490A JP 12649098 A JP12649098 A JP 12649098A JP H11314631 A JPH11314631 A JP H11314631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
surface forming
folded
forming piece
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10126490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718052B2 (ja
Inventor
Koichi Muraoka
耕一 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12649098A priority Critical patent/JP3718052B2/ja
Publication of JPH11314631A publication Critical patent/JPH11314631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718052B2 publication Critical patent/JP3718052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折り畳んだ状態から素速く組み立てることが
できるとともに、仕切を十分に確保できる包装箱を提供
すること。 【解決手段】 横方向に連設された複数の側面部と、前
記複数の側面部の下端に連設された複数の底面形成片と
を備えた展開基板からなり、前記複数の側面部を折り重
ねるとともに、前記複数の底面形成片を前記複数の側面
部の間に折り込むことによって折り畳められる包装箱に
おいて、前記複数の側面部21,22,23,24の内
面に支持される仕切部51,51を設け、前記仕切部5
1,51は、折り曲げ可能に延出する延出部51a,5
1aを有し、更に当該包装箱を折り畳んだ際に、前記延
出部51a,51aを前記側面部21,22,23,2
4と前記底面形成片41,42,43,44との間に介
在させる構成の包装箱である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内部を区画する仕
切を有し且つ折り畳み可能な包装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス製の小瓶やコップを複数個収納す
る包装箱は、それらの収納物同士が接触して破損した
り、運搬時にガチャガチャと音を発生したりすることが
ないように、その内部を仕切によって区画されている。
【0003】例えば、図6に示す包装箱70の場合は、
包装箱70とは別体の仕切部材71を挿入することによ
って仕切を設け、その内部を区画するようにしている。
【0004】一般に、この種の包装箱は、横方向に連設
された複数の側面部と、これら複数の側面部の下端に連
設された複数の底面形成片とを備えた紙製又は段ボール
製の展開基板からなるものであって、かさ張らないよう
に折り畳み可能に構成されており、収納物を箱詰めする
際に組み立てられている。
【0005】特に、このような包装箱は、折り畳んだ状
態から素速く組み立てることができるように、側面部を
折り重ねるとともに、底面形成片を複数の側面部の間に
折り込むことによって折り畳められており、折り畳んだ
状態から複数の側面部を立体的に起こすとともに、複数
の底面形成片が組み合わされて底面が形成されるように
構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うな包装箱において、仕切部材及びその挿入作業を省略
するのであれば、複数の側面部の内面に仕切部を支持す
るようにしている。
【0007】この構成によれば、構成部材の個数を削減
できるとともに、素速く組み立てることができて箱詰め
作業の効率を向上することができる。
【0008】しかしながら、底面形成片を折り込むこと
によって折り畳められる包装箱に対し、このような仕切
部を設ける場合は、仕切を満足に確保することができな
いという不都合があった。
【0009】すなわち、図7に示すように、仕切部81
は、包装箱80の組み立て時に、底面形成片と干渉しな
いように、その包装箱80の底面からある程度の間隔を
置いて設けざるを得ず、このような間隔によると、収納
物同士が接触することとなり、従来では、これが収納物
の破損や騒音の原因となっている。
【0010】そこで本発明は、以上の問題点を鑑みて、
折り畳んだ状態から素速く組み立てることができるとと
もに、仕切を十分に確保できる包装箱を提供することを
目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願第1請求項に記載し
た発明は、横方向に連設された複数の側面部と、前記複
数の側面部の下端に連設された複数の底面形成片とを備
えた展開基板からなり、前記複数の側面部を折り重ねる
とともに、前記複数の底面形成片を前記複数の側面部の
間に折り込むことによって折り畳められる包装箱におい
て、前記複数の側面部の内面に支持される仕切部を設
け、前記仕切部は、折り曲げ可能に延出する延出部を有
し、更に当該包装箱を折り畳んだ際に、前記延出部を前
記側面部と前記底面形成片との間に介在させる構成の包
装箱である。
【0012】このように、本発明の包装箱によると、複
数の側面部の内面に支持される仕切部を設け、仕切部
は、折り曲げ可能に延出する延出部を有し、当該包装箱
を折り畳んだ際において、延出部が側面部と底面形成片
との間に介在するので、折り畳んだ状態から素速く組み
立てられるとともに、仕切が十分に確保される。
【0013】すなわち、仕切部は、当該包装箱の組み立
て時に、底面形成片と干渉しないように、その包装箱の
底面からある程度の間隔を置いて設けざるを得ず、この
ような間隔によると、収納物同士が接触することとな
り、従来では、これが収納物の破損や騒音の原因となっ
ていたが、本発明では、延出部によって、斯かる間隔に
おける仕切が補足されるので、そのような不都合が解消
される。
【0014】特に、この延出部は、当該包装箱の組み立
て時には、底面形成片の移動に伴って、折り曲げられつ
つ移動するので、底面形成片との干渉が回避される。
【0015】本願第2請求項に記載した発明は、請求項
1において、前記延出部には、折り曲げ用の折り線又は
切込みを設けた構成の包装箱である。
【0016】このように、本発明の包装箱によると、延
出部には、折り曲げ用の折り線又は切込みを設けたの
で、延出部が比較的容易に折り曲げられ、その結果、延
出部の不要な変形が防止されるとともに、より円滑に組
み立てられる。
【0017】本願第3請求項に記載した発明は、請求項
1又は2において、前記複数の底面形成片のうちの少な
くとも一つは、当該包装箱の組み立て時に、その頂部が
前記他の底面形成片に突き当てられる凸状の縁部を備え
た構成の包装箱である。
【0018】このように、本発明の包装箱によると、複
数の底面形成片のうちの少なくとも一つは、当該包装箱
の組み立て時に、その頂部が他の底面形成片に突き当て
られる凸状の縁部を備えたので、複数の底面形成片が正
確に組み合わせられる。
【0019】すなわち、このような凸状の縁部による
と、当該包装箱の組み立て時に、複数の底面形成片は、
適宜支え合いながら移動する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の具体例につい
て、図面に基いて詳細に説明する。
【0021】図1乃至図5に示すように、本例の包装箱
1は、横方向に連設された第1側面部21、第2側面部
22、第3側面部23、及び第4側面部24と、前記第
2及び第4側面部22,23,24の上端にそれぞれ連
設された蓋部31,32,33と、前記第1及び第4側
面部21,22,23,24の下端にそれぞれ連設され
た第1底面形成片41、第2底面形成片42、第3底面
形成片43、第4底面形成片44と、前記第1、第2側
面部21,22の内面に支持される複数の仕切部51,
51と、前記第1、第2側面部21,22の内面にそれ
ぞれ貼着される複数の糊付部61,62,63とを備え
た展開基板1’(図1参照)からなり、仕切部51,5
1及び糊付部61,62,63を挟むように第1及び第
4側面部21,22,23,24を折り重ねるととも
に、各底面形成片41,42,43,44をその間に折
り込むことによって折り畳められ(図2参照)、組み立
てた際には、第1側面部21と第2側面部22、並び
に、第3側面部23と第4側面部24とが対向するとと
もに、各底面形成片41,42,43,44が組み合わ
されて底面が形成され、大略、上面が開口された直方体
を呈するように構成されている(図3参照)。
【0022】この上部の開口は、各蓋部31,32,3
3を所定の方向に折り曲げるとともに、第2側面部22
に連設された蓋部31の先端たる蓋舌31aをその内側
に差込むことによって閉鎖される。
【0023】本例の場合、第1底面形成片41は、折り
曲げ可能な連結部41aを有し、この連結部41aを第
3底面形成片43に貼着することによって、第3底面形
成片43と連結されている。また、第2底面形成片42
は、折り曲げ可能な連結部42aを有し、この連結部4
2aを第4底面形成片に貼着することによって、第4底
面形成片44と連結されている。
【0024】すなわち、この構成によると、包装箱1を
折り畳んだ状態から、第1側面部21及び第3側面部2
3の折り曲げ箇所と、第2側面部22及び第4側面部2
4の折り曲げ箇所とを双方から押さえ付けることによっ
て、第1及び第4側面部21,22,23,24が立体
的に起こされるとともに、各底面形成片41,42,4
3,44が組み合わせられて、底面が形成される。
【0025】各仕切部51,51は、後述するように延
出部51a,51aを有し、包装箱1の内部を区画する
ものである。
【0026】各糊付部61,62,63は、それぞれ、
接着剤を塗布されたのち、第1、第2側面部21,22
内面の所定の部位に貼着されて、第2側面部22と第4
側面部24とを連結するともに、各仕切部51,51を
第1側面部と第2側面部の内面に支持するように設けら
れている。
【0027】尚、図中の22aは、第2側面部22の切
り取り部であって、これを切り取ることにより、収納物
の一部(バーコード表示部等)が露呈されるように構成
している。
【0028】各仕切部51,51は、折り曲げ可能に延
出する延出部51a,51aを有し、包装箱1を折り畳
んだ際は、延出部51a,51aを各側面部21,2
2,23,24と各底面形成片41,42,43,44
との間に介在するようにしている。
【0029】すなわち、仕切部51は、包装箱1の組み
立て時に、底面形成片41,42,43,44と干渉し
ないように、その底面からある程度の間隔を置いて支持
されており、斯かる間隔における仕切は、延出部51a
によって補足されるように構成している。
【0030】従って、各延出部51a,51aは、包装
箱1の組み立て時には、各底面形成片41,42,4
3,44の移動に伴って、折り曲げられつつ移動するの
で、底面形成片との干渉が回避される(図4参照)。
【0031】また、本例の延出部51a,51aは、そ
の要所に折り線A,A又は切込みを設けたので、比較的
容易に折り曲げられる。
【0032】また、第2の底面形成片42には、包装箱
の組み立て時に、その頂部Bが第1の底面形成片41に
突き当てられる凸状の縁部を設けており、各底面形成片
41,42,43,44が正確に組み合わせられるよう
に構成している。
【0033】すなわち、このような凸状の縁部による
と、包装箱1の組み立て時に、各底面形成片41,4
2,43,44は、適宜支え合いながら移動する(図5
参照)。
【0034】以上説明したように、本例の包装箱による
と、複数の側面部の内面に支持される仕切部を設け、仕
切部は、折り曲げ可能に延出する延出部を有し、当該包
装箱を折り畳んだ際は、延出部を側面部と底面形成片と
の間に介在したので、折り畳んだ状態から素速く組み立
てることができるとともに、仕切を十分に確保できる。
【0035】すなわち、仕切部は、当該包装箱の組み立
て時に、底面形成片と干渉しないように、その包装箱の
底面からある程度の間隔を置いて設けざるを得ず、この
ような間隔によると、収納物同士が接触することとな
り、従来では、これが収納物の破損や騒音の原因となっ
ていたが、本例では、延出部によって、斯かる間隔にお
ける仕切を補足することができるので、そのような不都
合を解消することができる特に、この延出部は、当該包
装箱の組み立て時には、底面形成片の移動に伴って、折
り曲げられつつ移動するので、底面形成片との干渉を回
避することができる。
【0036】また、本例の包装箱によると、延出部に
は、折り曲げ用の折り線又は切込みを設けたので、延出
部を比較的容易に折り曲げることができ、その結果、延
出部の不要な変形を防止できるとともに、より円滑に組
み立てるとができる。
【0037】また、本例の包装箱によると、複数の底面
形成片のうちの少なくとも一つは、当該包装箱の組み立
て時に、その頂部が他の底面形成片に突き当てられる凸
状の縁部を備えたので、複数の底面形成片を正確に組み
合わせることができる。
【0038】すなわち、このような凸状の縁部による
と、当該包装箱の組み立て時に、複数の底面形成片は、
適宜支え合いながら移動することができ、延出部の折り
曲げに伴う押圧にも対応することができる。
【0039】
【発明の効果】本願第1請求項に記載した発明は、横方
向に連設された複数の側面部と、前記複数の側面部の下
端に連設された複数の底面形成片とを備えた展開基板か
らなり、前記複数の側面部を折り重ねるとともに、前記
複数の底面形成片を前記複数の側面部の間に折り込むこ
とによって折り畳められる包装箱において、前記複数の
側面部の内面に支持される仕切部を設け、前記仕切部
は、折り曲げ可能に延出する延出部を有し、更に当該包
装箱を折り畳んだ際に、前記延出部を前記側面部と前記
底面形成片との間に介在させる構成の包装箱である。
【0040】このように、本発明の包装箱によると、複
数の側面部の内面に支持される仕切部を設け、仕切部
は、折り曲げ可能に延出する延出部を有し、当該包装箱
を折り畳んだ際に、延出部が側面部と底面形成片との間
に介在するので、折り畳んだ状態から素速く組み立てる
ことができるとともに、仕切を十分に確保できる。
【0041】すなわち、仕切部は、当該包装箱の組み立
て時に、底面形成片と干渉しないように、その包装箱の
底面からある程度の間隔を置いて設けざるを得ず、この
ような間隔によると、収納物同士が接触することとな
り、従来では、これが収納物の破損や騒音の原因となっ
ていたが、本発明では、延出部によって、斯かる間隔に
おける仕切を補足することができるので、そのような不
都合を解消することができる。
【0042】特に、この延出部は、当該包装箱の組み立
て時には、底面形成片の移動に伴って、折り曲げられつ
つ移動するので、底面形成片との干渉を回避することが
できる。
【0043】本願第2請求項に記載した発明は、請求項
1において、前記延出部には、折り曲げ用の折り線又は
切込みを設けた構成の包装箱である。
【0044】このように、本発明の包装箱によると、延
出部には、折り曲げ用の折り線又は切込みを設けたの
で、延出部を比較的容易に折り曲げることができ、その
結果、延出部の不要な変形を防止できるとともに、より
円滑に組み立てるとができる。
【0045】本願第3請求項に記載した発明は、請求項
1又は2において、前記複数の底面形成片のうちの少な
くとも一つは、当該包装箱の組み立て時に、その頂部が
前記他の底面形成片に突き当てられる凸状の縁部を備え
た構成の包装箱である。
【0046】このように、本発明の包装箱によると、複
数の底面形成片のうちの少なくとも一つは、当該包装箱
の組み立て時に、その頂部が他の底面形成片に突き当て
られる凸状の縁部を備えたので、複数の底面形成片を正
確に組み合わせることができる。
【0047】すなわち、このような凸状の縁部による
と、当該包装箱の組み立て時に、複数の底面形成片は、
適宜支え合いながら移動することができ、延出部の折り
曲げに伴う押圧にも対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の具体例に係り、包装箱の展開基板を
示す正面図である。
【図2】 本発明の具体例に係り、折り畳んだ状態の包
装箱を示す外観図である。
【図3】 本発明の具体例に係り、組み立てた状態の包
装箱を示す外観図である。
【図4】 本発明の具体例に係り、組み立て時の包装箱
を示す外観図である。
【図5】 本発明の具体例に係り、組み立て時の包装箱
を示す外観図である。
【図6】 従来例に係り、包装箱を示す外観図である。
【図7】 従来例に係り、包装箱を示す外観図である。
【符号の説明】
1 包装箱 1’ 展開基板 21 第1側面部 22 第2側面部 23 第3側面部 24 第4側面部 31 蓋部 31a 蓋舌 32 蓋部 33 蓋部 41 第1底面形成片 41a 接合部 42 第2底面形成片 42a 接合部 43 第3底面形成片 44 第4底面形成片 51 仕切部 51a 延出部 61 糊付部 62 糊付部 63 糊付部 A 折り線 B 凸状の縁部の頂部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横方向に連設された複数の側面部と、前
    記複数の側面部の下端に連設された複数の底面形成片と
    を備えた展開基板からなり、前記複数の側面部を折り重
    ねるとともに、前記複数の底面形成片を前記複数の側面
    部の間に折り込むことによって折り畳められる包装箱に
    おいて、 前記複数の側面部の内面に支持される仕切部を設け、前
    記仕切部は、折り曲げ可能に延出する延出部を有し、更
    に当該包装箱を折り畳んだ際に、前記延出部を前記側面
    部と前記底面形成片との間に介在させることを特徴とす
    る包装箱。
  2. 【請求項2】 前記延出部には、折り曲げ用の折り線又
    は切込みを設けたことを特徴とする請求項1記載の包装
    箱。
  3. 【請求項3】 前記複数の底面形成片のうちの少なくと
    も一つは、当該包装箱の組み立て時に、その頂部が前記
    他の底面形成片に突き当てられる凸状の縁部を備えたこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の包装箱。
JP12649098A 1998-05-08 1998-05-08 包装箱 Expired - Lifetime JP3718052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12649098A JP3718052B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12649098A JP3718052B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11314631A true JPH11314631A (ja) 1999-11-16
JP3718052B2 JP3718052B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=14936508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12649098A Expired - Lifetime JP3718052B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718052B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3718052B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005535522A (ja) ディスペンディング・パッケージ
US5855317A (en) Carton tray and method of forming same
US4562922A (en) Seal end display carton
JPH11314631A (ja) 包装箱
US3773244A (en) Toy display carton
JP2009029494A (ja) 紙製品のコーナー構造
JP6328163B2 (ja) 包装容器
JP2003341660A (ja) 単一の段ボール紙から成る陳列用開口を開き得る包装箱
JP2000296874A (ja) 缶類用ホルダー
JP2535141Y2 (ja) カートン
JP2535140Y2 (ja) カートン
JP3581126B2 (ja) 包装箱
JPS62122941A (ja) グラス及びそれに類似する製品のためのデイスプレイ・パツケ−ジ
JP3985951B2 (ja) 包装箱
JPH0723386Y2 (ja) 分割式包装箱
JP2024058957A (ja) 什器及び陳列セット
JP2005014938A (ja) 輸送用包装体
KR100398986B1 (ko) 상품 진열용 박스의 조립구조
JP2024039809A (ja) 卵用包装容器
JP2001146231A (ja) 贈答用箱
JP2007511428A (ja) カートンおよびカートンブランク
JP2581889Y2 (ja) 内 箱
JP4792264B2 (ja) 紙箱
JPH11139423A (ja)
JP2003291952A (ja) 包装用箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term