JPH11311880A - 濃度検出装置の校正方法 - Google Patents

濃度検出装置の校正方法

Info

Publication number
JPH11311880A
JPH11311880A JP10119737A JP11973798A JPH11311880A JP H11311880 A JPH11311880 A JP H11311880A JP 10119737 A JP10119737 A JP 10119737A JP 11973798 A JP11973798 A JP 11973798A JP H11311880 A JPH11311880 A JP H11311880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initial calibration
photosensitive drum
reflection type
drum
photosensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10119737A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ogawa
和博 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP10119737A priority Critical patent/JPH11311880A/ja
Publication of JPH11311880A publication Critical patent/JPH11311880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、初期校正毎に反射型フォトセン
サの出力特性が得られる感光体ドラム表面位置が異なる
ことによる初期校正結果のばらつきを改善することがで
きる濃度検出装置の初期校正方法を提供することを目的
とする。 【解決手段】 感光体ドラム表面に光を照射する投光部
および感光体ドラム表面からの反射光を受光する受光部
を有する反射型フォトセンサを用いて、感光体ドラム上
のトナー顕像濃度を検出する濃度検出装置の初期校正方
法において、感光体ドラムの一周にわたって、感光体ド
ラム表面位置に対する反射型フォトセンサの出力特性を
求める第1ステップ、第1ステップで求められた特性に
基づいて、感光体ドラム表面位置のうちから初期校正位
置を決定する第2ステップ、および決定された初期校正
位置で初期校正を行う第3ステップを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機等の画像形成
装置における濃度検出装置の校正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機においては、原稿画像が露光され
ることにより、感光体ドラムに静電潜像が形成される。
そして、現像装置によって、静電潜像が現像されてトナ
ー顕像が感光体ドラムに形成される。そして、転写装置
によってトナー顕像が記録紙に転写される。
【0003】本出願人は、複写機の故障や経時的変化等
の状態変化に伴う画像不良を反射型フォトセンサを含む
濃度検出装置によって検出し、正常時の画像に修復する
システム(自己修復システム)を開発している。
【0004】具体的には、たとえば、正常状態におい
て、擬似原稿における白色、灰色、黒色の擬似原稿色部
分それぞれに対するトナー顕像濃度を濃度検出装置で検
出し、これらの検出値を記憶しておく。複写機のメンテ
ナンス時、または複写機の修理の後に、擬似原稿におけ
る白色、灰色、黒色の擬似原稿色部分それぞれに対する
トナー顕像濃度を濃度検出装置で検出する。
【0005】そして、検出された値が正常状態での検出
値と異なっている場合には、擬似原稿における白色、灰
色、黒色の擬似原稿色部分それぞれに対するトナー顕像
濃度が正常状態でのトナー顕像濃度と一致するように、
露光量、感光体の帯電電位、現像バイアス等の濃度に関
するパラメータ値を調整する。
【0006】ところで、擬似原稿を用いてトナー顕像濃
度を濃度検出装置で検出するにあたっては、濃度検出装
置の初期校正が行なわれる。つまり、正常状態におい
て、擬似原稿における白色、灰色、黒色の擬似原稿色部
分それぞれに対するトナー顕像濃度を濃度検出装置で検
出する際にも濃度検出装置の初期校正が行われるし、複
写機のメンテナンス時、または複写機の修理の後に、擬
似原稿における白色、灰色、黒色の擬似原稿色部分それ
ぞれに対するトナー顕像濃度を濃度検出装置で検出する
際にも濃度検出装置の初期校正が行われる。
【0007】この初期校正は、たとえば次のようにして
行われる。
【0008】感光体ドラムにトナーが付着していない状
態で、反射型フォトセンサの駆動電流値を制御するため
の制御電圧を最低値から最高値まで段階的に変化させ
て、制御電圧に対する反射形フォトセンサの出力特性を
得る。そして、反射形フォトセンサの出力値がその最低
値よりわずかに高い値となる制御電圧値を基準制御電圧
値として決定する。
【0009】従来においては、感光体ドラム表面の任意
の位置での反射型フォトセンサの出力特性に基づいて、
初期校正が行われていた。しかしながら、反射型フォト
センサの出力は、感光体ドラム表面の色、反射型フォト
センサとドラム表面との間隔等によって、影響を受け
る。一般に、反射型フォトセンサとドラム表面との間隔
は、機械的誤差等に起因して、感光体ドラムの回転角度
位置全体にわたって一定でない。
【0010】したがって、感光体ドラム表面の任意位置
での反射形フォトセンサの出力特性に基づいて初期校正
を行っている従来方法では、同じ条件で初期校正を行う
ことができないため、安定した初期校正が行えず、トナ
ー顕像濃度の検出精度も不安定となる場合がある。
【0011】特に、低濃度領域の濃度検出が必要とされ
る場合には、初期校正の精度が大きく影響するので、従
来方法では誤差が大きくなる可能性がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、初期校正
毎に反射型フォトセンサの出力特性が得られる感光体ド
ラム表面位置が異なることによる初期校正結果のばらつ
きを改善することができる濃度検出装置の校正方法を提
供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明による濃度検出
装置の校正方法は、感光体ドラム表面に光を照射する投
光部および感光体ドラム表面からの反射光を受光する受
光部を有する反射型フォトセンサを用いて、感光体ドラ
ム上のトナー顕像濃度を検出する濃度検出装置の校正方
法において、感光体ドラムの一周にわたって、感光体ド
ラム表面位置に対する反射型フォトセンサの出力特性を
求める第1ステップ、第1ステップで求められた特性に
基づいて、感光体ドラム表面位置のうちから初期校正位
置を決定する第2ステップ、および決定された初期校正
位置で初期校正を行う第3ステップを備えていることを
特徴とする。
【0014】第2ステップでは、たとえば、第1ステッ
プで求められた特性において、反射型フォトセンサの出
力が最小値となる感光体ドラム表面位置が、初期校正位
置と決定される。
【0015】第2ステップでは、たとえば、第1ステッ
プで求められた特性において、反射型フォトセンサの出
力が最大値となる感光体ドラム表面位置が、初期校正位
置と決定される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。
【0017】図1は、電子写真式複写機の構成を示して
いる。
【0018】複写機本体の上部には、複写すべき原稿が
載置されるコンタクトガラス1が設けられている。複写
機本体の一側面側には、給紙カセット2が設けられてい
る。複写機本体内には、露光機構、プリント機構および
記録紙搬送機構が設けられている。コンタクトガラス1
の片がわ付近には、複数種類の基準濃度色が記録された
擬似原稿3が取りつけられている。
【0019】プリント機構は、感光体ドラム11を備え
ている。感光体ドラム11は、図示しないメインモータ
によって矢印の方向に回転駆動される。感光体ドラム1
1の周囲には、その回転方向の順に、感光体ドラム11
の表面の感光層を帯電させる帯電器12、感光層上に形
成された静電潜像をトナー顕像として顕像化する現像装
置13、感光層上に形成されたトナー顕像を記録紙に転
写する転写用放電器14、感光体ドラム11から記録紙
を分離するための分離用放電器15、転写後の感光体ド
ラム11上に残留しているトナーを除去するクリーニン
グ装置16および感光体ドラム11表面の電荷を除去す
る除電器17が配されている。
【0020】また、感光体ドラム11の周囲には、感光
体ドラム11の帯電電位を測定するための表面電位セン
サ4および擬似原稿3の各基準濃度色に対するトナー顕
像濃度をそれぞれ測定するための反射形フォトセンサ5
が配置されている。反射形フォトセンサ5は、感光体ド
ラム表面11に光を照射する発光ダイオード(投光部)
および感光体ドラム表面からの反射光を受光するフォト
トランジスタ(受光部)を備えている。
【0021】露光機構は、コンタクトガラス1上に載置
された原稿(図示略)の画像を露光走査するための露光
ランプ21および原稿からの反射光を反射する第1ミラ
ー22とを備えた第1光学系走行体31、第1ミラー2
2によって反射された光をレンズ25に導くための第2
および第3ミラー23、24を備えた第2光学系走行体
32、ならびに、レンズ25から出射された光を感光体
ドラム11の表面に導くための第4ミラー26を備えて
いる。また、擬似原稿3からの反射光量を測定するため
の光量センサ6が設けられている。
【0022】第1光学系走行体31および第2光学系走
行体32は、図示しないスキャンモータによって、左右
方向に往復動される。第2光学系走行体32は、第1光
学系走行体31の速度の1/2の速度で、第1光学系走
行体31の移動距離の1/2の距離を移動する。
【0023】記録紙搬送機構は、給紙カセット2内の記
録紙を給紙する給紙ローラ36、給紙ローラ36によっ
て送られてきた記録紙を所定のタイミングで感光体ドラ
ム11に搬送するためのレジストローラ37および感光
体ドラム11上に形成されたトナー顕像が転写されかつ
感光体ドラム11から剥離された記録紙を定着ローラ3
9まで搬送する搬送ベルト38を備えている。
【0024】図2は、反射形フォトセンサ5を含む濃度
検出装置の初期校正方法を示している。
【0025】まず、従来と同様な方法で初期校正を行う
(ステップ1)。つまり、感光体ドラム表面にトナーが
付着していない状態で、感光体ドラム表面の任意位置に
対する反射形フォトセンサ5の出力特性(制御電圧に対
する反射形フォトセンサの出力)を得、この出力特性に
基づいて基準制御電圧値を決定する(ステップ1)。
【0026】次に、再初期校正位置を求める(ステップ
2)。
【0027】まず、制御電圧をステップ1によって求め
られた基準制御電圧値に設定して、感光体ドラム11の
一周分の反射形フォトセンサ5の出力特性を取得する。
図3は、得られた感光体ドラムの一周分に対する反射形
フォトセンサ5の出力特性の一例を示している。図3に
示すように、感光体ドラムの表面位置によって反射形フ
ォトセンサ5の出力が変化しているのは、主として反射
形フォトセンサ5と感光体ドラム11の表面との間の距
離が、機械的誤差等に起因して感光体ドラムの表面位置
によって異っているからである。
【0028】そして、得られた感光体ドラムの一周分に
対する反射形フォトセンサ5の出力特性に基づいて、再
初期校正を行うための感光体ドラム表面位置(再初期校
正位置)を決定する。この例では、得られた感光体ドラ
ムの一周分に対する反射形フォトセンサ5の出力特性に
おいて、反射形フォトセンサ5の出力が最小値となる感
光体ドラム表面位置を再校正位置と決定する。
【0029】そして、再初期校正を行う(ステップ
3)。つまり、感光体ドラム表面にトナーがない状態
で、ステップ2で決定した再校正位置に対する反射形フ
ォトセンサの出力特性(制御電圧に対する反射形フォト
センサの出力)を得、この出力特性に基づいて基準制御
電圧値を決定する。
【0030】この実施の形態では、初期校正が必要な場
合には、図2に示す方法に基づいて初期校正が行われ
る。図2に示す初期校正方法によれば、感光体ドラム表
面位置のうち、常に同じ表面位置での反射形フォトセン
サ5の出力特性(制御電圧に対する反射形フォトセンサ
の出力)に基づいて初期校正を行うことができるので、
感光体ドラム表面と反射型フォトセンサとの間の距離等
のセンサ出力に影響を及ぼす条件が同じ状態で初期校正
を行うことができる。
【0031】したがって、初期校正毎に反射型フォトセ
ンサの出力特性が得られる感光体ドラム表面位置が異な
ることによる初期校正結果のばらつきを改善することが
できる。
【0032】上記ステップ2においては、感光体ドラム
の一周分に対する反射形フォトセンサ5の出力特性にお
いて、反射形フォトセンサ5の出力が最小値となる感光
体ドラム表面位置が再校正位置と決定されているが、反
射形フォトセンサ5の出力が最大値となる感光体ドラム
表面位置を再校正位置と決定してもよい。さらに、反射
形フォトセンサ5の出力が、最小値と最大値の丁度中間
値となる感光体ドラム表面位置を再校正位置と決定して
もよい。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、初期校正毎に反射型
フォトセンサの出力特性が得られる感光体ドラム表面位
置が異なることによる初期校正結果のばらつきを改善す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複写機の概略構成を示す概略構成図である。
【図2】反射形フォトセンサを含む濃度検出装置の初期
校正方法を示すフローチャートである。
【図3】感光体ドラムの一周分に対する反射形フォトセ
ンサの出力特性の一例を示すグラフである。
【符号の説明】
3 擬似原稿 5 反射形フォトセンサ 11 感光体ドラム 12 帯電器 13 現像装置 21 露光ランプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体ドラム表面に光を照射する投光部
    および感光体ドラム表面からの反射光を受光する受光部
    を有する反射型フォトセンサを用いて、感光体ドラム上
    のトナー顕像濃度を検出する濃度検出装置の校正方法に
    おいて、 感光体ドラムの一周にわたって、感光体ドラム表面位置
    に対する反射型フォトセンサの出力特性を求める第1ス
    テップ、 第1ステップで求められた特性に基づいて、感光体ドラ
    ム表面位置のうちから初期校正位置を決定する第2ステ
    ップ、および決定された初期校正位置で初期校正を行う
    第3ステップ、 を備えていることを特徴とする濃度検出装置の校正方
    法。
  2. 【請求項2】 第2ステップは、第1ステップで求めら
    れた特性において、反射型フォトセンサの出力が最小値
    となる感光体ドラム表面位置を、初期校正位置と決定す
    ることを特徴とする請求項1に記載の濃度検出装置の校
    正方法。
  3. 【請求項3】 第2ステップは、第1ステップで求めら
    れた特性において、反射型フォトセンサの出力が最大値
    となる感光体ドラム表面位置を、初期校正位置と決定す
    ることを特徴とする請求項1に記載の濃度検出装置の校
    正方法。
JP10119737A 1998-04-28 1998-04-28 濃度検出装置の校正方法 Pending JPH11311880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119737A JPH11311880A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 濃度検出装置の校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119737A JPH11311880A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 濃度検出装置の校正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311880A true JPH11311880A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14768889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10119737A Pending JPH11311880A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 濃度検出装置の校正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311880A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11218973A (ja) 画像形成装置
JPH0736230A (ja) 画像濃度制御方法
US7865095B2 (en) Image forming apparatus including distance detection unit
US6400912B1 (en) Image forming apparatus with detection of media and setting a threshold for the detector
JP2783940B2 (ja) 画像形成装置
JPH10288880A (ja) 画像形成装置
JP2943897B2 (ja) 濃度パラメータ調整方法
JP3770088B2 (ja) 画像形成装置
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
JP3767385B2 (ja) 画像形成装置
JP5123265B2 (ja) 画像形成装置
JP2012212090A (ja) 画像形成装置
JPH11311880A (ja) 濃度検出装置の校正方法
JP2000172147A (ja) 画像形成装置
JPH05153397A (ja) 画像形成装置
JP2003215981A (ja) 画像形成方法およびその装置
JP3269775B2 (ja) 画像形成装置
JP3659015B2 (ja) 濃度測定装置及びそれを利用した画像形成装置
JP2002214855A (ja) 表面状態検出方法、トナー量測定方法および画像形成装置
JP3117609B2 (ja) 画像形成装置に用いられる濃度検出装置の調整方法
JPH05153353A (ja) 画像形成装置
JPH11311924A (ja) 擬似原稿
US6038413A (en) Document original simulator for image fogging detection, and image fogging troubleshooting method and image forming apparatus using the same
JPH11304702A (ja) 濃度検出方法
JPH11311917A (ja) 擬似原稿