JPH11309703A - 木材円筒加工装置 - Google Patents

木材円筒加工装置

Info

Publication number
JPH11309703A
JPH11309703A JP13267798A JP13267798A JPH11309703A JP H11309703 A JPH11309703 A JP H11309703A JP 13267798 A JP13267798 A JP 13267798A JP 13267798 A JP13267798 A JP 13267798A JP H11309703 A JPH11309703 A JP H11309703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
planetary gear
frame
rotary
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13267798A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Ota
信隆 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREEN BUSSAN KK
KEIWA KOGYO KK
Original Assignee
GREEN BUSSAN KK
KEIWA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GREEN BUSSAN KK, KEIWA KOGYO KK filed Critical GREEN BUSSAN KK
Priority to JP13267798A priority Critical patent/JPH11309703A/ja
Publication of JPH11309703A publication Critical patent/JPH11309703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 伐採した原木などを円柱状に旋削加工する場
合、従来は、加工する木材を回しながら削っていた。そ
のため、先ず木材を対称形に、例えば角形などに荒削り
して、回転の際のバランスをとる必要があった。したが
って2段階の工程を踏まなければならなかった。 【解決手段】 外枠1の内面に太陽内歯車7を設け、外
枠1の内側において回転自在な回転枠2の外面に遊星歯
車4を設け、太陽内歯車7と噛み合わせる。遊星歯車4
の回転に基づいて、回転刃物16を回転させる。回転枠
2は、内部の中空部を木材40が貫通できるようにす
る。回転枠2が回転すると、遊星歯車4が回転し、回転
刃物16が、木材40の周りを公転・自転しながら切削
する。この装置全体を、移動させると、木材は、装置の
移動した距離だけ切削される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、伐採した原木な
どを円柱状に旋削加工する機械に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、加工する木材を、回しながら、
削っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、先ず木材を
対称形に、例えば角形などに荒削りして、回転の際のバ
ランスをとる必要があった。したがって円柱に加工する
には、2段階の工程を踏まなければならなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】被切削物(木材)を固定
して、刃物がその周りを回転すれば、一度の加工で目的
が達せられる。すなわち、図1,2,6,7を参照して
述べれば、回転刃物16が、木材40の周りを公転しか
つ自転しながら、当該木材40の軸方向に、当該木材と
相対的に移動して、当該木材を切削するようにする。
【0005】「回転刃物16が、木材40と相対的に移
動する」というのは、木材40が固定していて、回転刃
物16(回転刃物16を有するM全体)が移動しても、
また回転刃物16が静止していて、木材40の方が移動
しても良い、という意味である。
【0006】なお、請求項2に記載のように、回転刃物
16が、軸線に対して平行な部分160と、傾斜する部
分161とを有するようにしてもよい。
【0007】このようにすると、傾斜部161で素材の
粗取りをして、平行部160が仕上げ加工を受け持つこ
とができる。
【0008】上記の回転刃物16は、固定された太陽内
歯車7とかみ合う遊星歯車4の回転に基づいて回転する
ようにすることができる。
【0009】なお、上記の「回転刃物16が、遊星歯車
4の回転に基づいて回転するようになっている」という
のは、回転刃物16と遊星歯車4の回転軸が共通であっ
ても良いし、また遊星歯車4と回転刃物16の各軸間に
適当な伝動機構(ベルト伝動など)が介在しても良い、
という意味である。
【0010】遊星歯車機構を利用すると、遊星歯車4か
ら、両歯車の歯数比以上の高速回転を容易に取り出すこ
とができる。
【0011】さらに、外枠1(固定)の内面に太陽内歯
車7を設け、前記外枠1の内側において当該外枠1に対
して回転自在になっている回転枠2の外面に遊星歯車4
を設け、かつ前記回転枠2を概略円筒形として、内部の
中空部を木材40が貫通するようにしてもよい。回転枠
2が回転すると、遊星歯車4は自転と公転を合計した回
転数で回転する。遊星歯車4により、加工する木材の周
りを回転刃物16が回転して木材を切削する。この装置
全体Mを、木材40の軸方向に相対的に移動させること
によって、木材は移動した距離だけ切削される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。主として図1,2において、回転枠2が軸
受3によって外枠1に支持されている。回転枠2は図示
のように、中心部が中空になっている。回転枠2の後部
(前後は矢印参照)にベルト車5が設けられる。また、
回転枠2の前方の半径方向で対称位置に、遊星歯車4及
びベルト車8が、共通の軸9を介して、回転し得るよう
に取り付けられている。
【0013】回転枠2から後方に突出する片持軸12
は、軸9と二重構造になっており、腕13が片持軸12
を中心に回動できる。腕13の他端には、軸受14に支
持された軸6が取り付けられ、これにベルト車15及び
回転刃物16が固着されている。ベルト車8とベルト車
15は、ベルト17で回転が伝えられる。
【0014】太陽内歯車7は外枠1の内側に設けられて
おり、回転枠2に取り付けられた遊星歯車4と噛み合
う。遊星歯車機構について述べる。太陽内歯車7の歯数
をZ1、遊星歯車4の歯数をZ2とし、回転枠2をNrpm
で回転させると、遊星歯車4の回転数nは、 n=(1+Z1/Z2)N となる。仮に太陽内歯車7の歯数を60とし、遊星歯車4
の歯数を20とし、回転枠2の回転数を500rpmとすれ
ば、遊星歯車4の回転数nは、 n=(1+60/20)*500=2000(rpm) となる。
【0015】外枠1の一部に電動機18が取り付けら
れ、電動機18の軸にベルト車10が取り付けられてい
る。ベルト車10とベルト車5は、ベルト11で回転が
伝達される。
【0016】腕13の固定方法について説明する。腕1
3は片持軸12を中心に回動できるが、回転刃物16の
位置を決める目的から、必要に応じて数か所の固定点を
決めなければならない。腕13の先端に穴19を設け、
回転枠2に取り付けた受金具20に穴21を複数個開
け、穴19と重ね、その何れかにピン22を差し込んで
腕13を固定する(図3)。
【0017】回転刃物16の構造の一例について説明す
る(図4,5)。回転刃物16は、軸線に平行な部分1
60と傾斜した部分161とからなる。木材を切削する
刃物23は、板状の硬度の高い材料で作られ、刃物本体
に対して着脱自在になっている。回転刃物16の本体に
溝24を対称位置に偶数個掘る。この溝24は外側に向
かって若干狭くなるように傾斜が付けてある。刃押さえ
金具25とねじ26によって刃物23を固定する。溝2
4が外に向かって狭くなっているため、遠心力が働いて
も飛び出すおそれはない。
【0018】平行部160も傾斜部161も同様な構造
で成り立っている。回転刃物16の回転軸6は、木材の
軸線と平行に取り付けられ、傾斜部が前進方向になる。
傾斜部161で素材の粗取りをして、平行部160が仕
上げ加工を受け持つ。本発明は以上のような構造であ
る。
【0019】次にその動作について説明する。電動機1
8が回転すると、ベルト車10がベルト11を介してベ
ルト車5に動力を伝達する。外枠1は回転せず、軸受3
を介し回転枠2が回転する。外枠1に付いている太陽内
歯車7と回転枠2に付いている遊星歯車4が噛み合っ
て、回転刃物16を高速で回転させる。このとき回転刃
物16と回転枠2の回転方向は同一方向になる。
【0020】木材の寸法設定は、穴19と穴21の組合
せによって決められる。穴位置が決まれば、ピン22を
差し込み固定する。
【0021】外枠1は、例えば図6のように、木材の切
削測度に合わせて、切削方向に向かって直進できる手段
を用いて動作させる。図6で、30は複数本のガイド棒
であり、それらの両端に、側板31,32が固定され
る。Mは上記の加工装置の全体を示す。加工装置Mは、
外枠1の部分において、ガイド棒30にスライド自在に
取り付けられる。33はローラチェーンで、これにより
加工装置Mを移動させる。34は減速モータで、ローラ
チェーン33の駆動用である。
【0022】上記の側板31,32から突出する支持部
材41,42により、木材40を、ガイド棒30と平行
に支持する。木材40は、木ねじ43や回り止刃44に
より、回転できない状態で、確実に支持される。
【0023】加工装置Mを運転して回転刃物16を自転
・公転させておいて、加工装置Mを図6で左方向に移動
させると、回転刃物16が木材40を切削して行く。
【0024】また、図7(a)のように、外枠1(すな
わち、加工装置M)を固定して、木材を移動させて切削
することもできる。同図(b)は、(a)のX−X方向
矢視図である。上記の図6の場合同様に、支持部材4
1,42により木材40を固定する。45はねじ43を
ねじ込むハンドルである。同図において、50は送り台
で、木材40に取り付けた片方の支持部材42に連結さ
れる。送り台50はガイド棒51にスライド自在に取り
付けられる。52はローラチェーンで、これにより送り
台50を移動させる。54はローラチェーン52の駆動
用の減速モータである。54はエアシリンダで、木材4
0に取り付けた他方の支持部材41と連結し、木材40
の動きにブレーキをかける。55は固定ローラである。
【0025】加工装置Mを運転しておいて、木材40を
図7で左方向に移動させ、切削を行う。なお、エアシリ
ンダ54は、木材40が固定ローラ55を通過して時点
で、木材40の通過を妨げない位置に退避する(退避機
構の図示と説明は省略した)。
【0026】
【発明の効果】遊星歯車機構を利用しているので、遊
星歯車4から高速回転を取りだことが容易にできるの。 回転枠2が適度の回転で切削面の均一性を保てるの
で、製品精度がよく、加工時間も短縮される。 軽量のため、何処へでも取り付けられるので、伐採現
場での稼働も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加工装置の縦断面図。
【図2】図1をX−X面より見た正面図、破線で囲んだ
部分はY面より見た断面図。
【図3】本発明における寸法設定用のピン周りの断面
図。
【図4】本発明の回転刃物の外観図。
【図5】本発明の回転刃物の正面図。
【図6】本発明の加工装置の稼働状態の説明図。
【図7】本発明の加工装置の別の稼働状態の説明図。
【符号の説明】
1 外枠 2 回転枠 3 軸受 4 遊星歯車 5 ベルト車 6 軸 7 太陽内歯車 8 ベルト車 9 軸 10 ベルト車 11 ベルト 12 片持軸1 13 腕 14 軸受 15 ベルト車 16 回転刃物 160 平行部分 161 傾斜部分 17 ベルト 18 電動機 19 穴 20 受金具 21 穴 22 ピン 23 刃物 24 溝 25 刃押さえ金具 26 ねじ 30 ガイド棒 31,32 側板 33 ローラチェーン 34 減速モータ 40 木材 41,42 支持部材 43 木ねじ 44 回り止刃 50 送り台 51 ガイド棒 52 ローラチェーン 53 減速モータ 54 エアシリンダ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年9月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】外枠1は、例えば図6のように、木材の切
速度に合わせて、切削方向に向かって直進できる手段
を用いて動作させる。図6で、30は複数本のガイド棒
であり、それらの両端に、側板31,32が固定され
る。Mは上記の加工装置の全体を示す。加工装置Mは、
外枠1の部分において、ガイド棒30にスライド自在に
取り付けられる。33はローラチェーンで、これにより
加工装置Mを移動させる。34は減速モータで、ローラ
チェーン33の駆動用である。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年3月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図3】
【図4】
【図5】
【図2】
【図6】
【図7】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転刃物16が、木材40の周りを公転
    しかつ自転しながら、当該木材の軸方向に、当該木材と
    相対的に移動して、当該木材を切削することを特徴とす
    る、木材円筒加工装置。
  2. 【請求項2】 回転刃物16が、軸線に対して平行な部
    分160と、傾斜する部分161とを有することを特徴
    とする、請求項1に記載の木材円筒加工装置。
  3. 【請求項3】 回転刃物16が、固定された太陽内歯車
    7とかみ合う遊星歯車4の回転に基づいて回転するよう
    になっているいることを特徴とする、請求項1又は2に
    記載の木材円筒加工装置。
  4. 【請求項4】 外枠1の内面に太陽内歯車7が設けてあ
    り、前記外枠1の内側において当該外枠1に対して回転
    自在になっている回転枠2の外面に遊星歯車4が設けて
    あり、かつ前記回転枠2は概略円筒形であって、内部の
    中空部を木材40が貫通できるようになっていることを
    特徴とする、請求項3に記載の木材円筒加工装置。
JP13267798A 1998-04-27 1998-04-27 木材円筒加工装置 Pending JPH11309703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13267798A JPH11309703A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 木材円筒加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13267798A JPH11309703A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 木材円筒加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11309703A true JPH11309703A (ja) 1999-11-09

Family

ID=15086933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13267798A Pending JPH11309703A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 木材円筒加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11309703A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481173B2 (ja) 回転運動を振動運動に変換する装置
US2506736A (en) Motor-driven hand tool
KR101522789B1 (ko) 스피닝 가공장치
JP2005131752A (ja) 切断装置
US4073326A (en) Veneer-peeling machines
JPS6333933B2 (ja)
JPH11309703A (ja) 木材円筒加工装置
JP5430289B2 (ja) 切断装置
US4676128A (en) Columnar material cutting machine
US4116095A (en) Metal sawing or milling machine
US5535652A (en) Lathe apparatus
JP2003117720A (ja) 切断・開先加工装置
JPH04127919A (ja) 曲げ装置
JPS5812085B2 (ja) 線材切断装置
JPH07506303A (ja) 多軸自動旋盤
JPH106130A (ja) 両回転切断機
JPS62166916A (ja) パイプ材の切断装置
JPH04133539U (ja) 中空出力軸を具えたレーザ加工機用ワーク回転装置
JP2002066835A (ja) 鋼管切断装置及び切断方法
JP2021160069A (ja) 加工工具及び加工装置
JP2613123B2 (ja) 多数個取りパイプ切断装置
JPS6232045B2 (ja)
JPS6195811A (ja) 外面加工装置
JP2000037703A (ja) 丸太材等の加工装置
RU796U1 (ru) Рабочий орган стволообрабатывающего станка

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20040810