JPH11309696A - 切断刃によるカット深さの選択装置 - Google Patents

切断刃によるカット深さの選択装置

Info

Publication number
JPH11309696A
JPH11309696A JP11846798A JP11846798A JPH11309696A JP H11309696 A JPH11309696 A JP H11309696A JP 11846798 A JP11846798 A JP 11846798A JP 11846798 A JP11846798 A JP 11846798A JP H11309696 A JPH11309696 A JP H11309696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
spacer
stopper body
cut
cutter shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11846798A
Other languages
English (en)
Inventor
Koujiro Yamamoto
好次郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11846798A priority Critical patent/JPH11309696A/ja
Publication of JPH11309696A publication Critical patent/JPH11309696A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被切断物に対するカット深さの選択を簡単に
できるようにする。 【解決手段】 切断刃43が下端に備えられたカッター
軸40をカッターホルダの下端から突出させ、カッター
軸40固定したストッパー体48及び装置の一側に固定
配置された支持部材52を磁気吸着できる鉄等の材料に
て構成する一方スペーサ55を磁石材料とする。支持部
材55には、カッター軸40及びストッパー体48が上
下方向及び横方向に通過でき、且つスペーサ55が通過
不能となるように形成された一端開放状の通過溝52a
を備える。カッターホルダを支持部材52の配置された
箇所に横移動させて通過溝52aに対してカッター軸4
0ごとストッパー体48を上下動させるだけでスペーサ
55を自動的に着脱でき、カット深さの選択作業の自動
化を実現できる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート類を任意の
所定平面視形状に切断する切断刃による切断(カット)
深さを、深い状態と浅い状態とに選択するための装置の
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ラベルシートや、型紙シート、ス
トリップコートシート等の被切断物をロール紙として供
給し、搬送されこのロール紙の表面所定箇所に印刷した
後、平面視略矩形状等の所定の方向に切断するに際し
て、ハーフカット状態及び全カット状態で切断できるよ
うに、カット深さを選択できるようにした手段として、
特開平5−131394号公報には、中心部にカッター
軸が収納され、下面から切断刃が突出するよう構成され
た円筒状のカッターホルダの外周面に、カッター軸の軸
線と平行状に複数の縦溝を形成する一方、内径部に前記
切断刃が下向きに突出し得る円筒状のアダプタには、前
記複数の縦溝に下端から嵌合できる複数の突起部を設
け、このアダプタの下面から前記突起部の付け根までの
高さ寸法を、カット深さを浅くする高さに等しく設定す
ることが提案されている。
【0003】この構成によれば、前記アダプタをカッタ
ーホルダの下端から除去したきには、切断刃の切先から
カッターホルダの下面までの高さ寸法が大きくなるの
で、当該カッターホルダの下面を被切断物の表面に摺接
させながら切断すると、一定のカット深さが深い状態で
切断できる。他方、カッターホルダの下面に前記アダプ
タを取付けると、切断刃の切先からアダプタの下面まで
の高さが小さくなり、このアダプタの下面を被切断物の
表面に摺接させながら切断すると、浅い切断深さで一定
状態にて安定して切断できるとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来の技術では、カット深さを選択するためにはアダプ
タヲカッターホルダに対して下方から着脱する作業が必
要であるところ、カッターホルダにおける縦溝とアダプ
タにおける突起部との位相が合わないと、装着不能とな
るから、作業者の手作業に頼ることになり、カット深さ
の選択作業に手間が掛かるという問題があった。
【0005】また、アダプタがカッターホルダから外さ
れた後は、この小さなアダプタを収納する箇所が決まら
ないから、紛失し易いという問題があった。本発明は、
簡単な構成で実行できる切断刃によるカット深さの選択
装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明のによるカット深さの選択装
置は、切断刃が下端に備えられたカッター軸に、ストッ
パー体を固着して、該ストッパー体の下面から切断刃の
切先までの距離を全カットの深さ等の深いカット深さに
設定する一方、カット深さを浅くするように調節するた
めの適宜厚さを有するスペーサを、前記ストッパー体の
下面に磁気吸着できるように、スペーサとストッパー体
とを、一方が永久磁石材料であって、他方を前記磁気吸
着できる材料にて構成したものである。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の切断刃によるカット深さの選択装置において、
前記カッター軸を、被切断物の延びる平面上にて横移動
及び昇降可能なカッターホルダに装着し、該カッターホ
ルダの横移動の範囲内には、前記スペーサを下面側に磁
気吸着できる支持部材を固定配置し、該支持部材には、
前記カッター軸及びストッパー体が上下方向及び横方向
に通過でき、且つスペーサが通過不能となるように形成
された一端開放状の通過溝を有するものである。
【0008】さらに、請求項3に記載の発明は、請求項
2に記載の切断刃によるカット深さの選択装置におい
て、前記支持部材の下面には、前記スペーサの設置位置
を規制するための規制突起を有するように構成したもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明を具体化した実施形
態について、図面を参照しながら詳述する。図1は本発
明を適用するタック紙の印刷装置1の平面図、図2は側
断面図、図3はカッターホルダの昇降機構部の側面図、
図4はタック紙のためのロール紙の斜視図、図5切断部
の正面図、図6は切断刃の向き制御装置及び切断刃によ
るカット深さ選択装置の斜視図である。
【0010】タック紙の印刷装置1に使用する被切断物
としてのロール紙2は、図4に示すように、表面に印刷
可能な帯状の記録紙3の裏面に感圧接着剤等の粘着剤を
塗布し、この粘着剤層を帯状の離型紙4の表面に付着さ
せたもので、通常、このロール紙2は紙管5に巻回して
ある。なお、記録紙3は普通紙の他、光沢紙や合成樹脂
フィルムもあり得る。
【0011】タック紙の印刷装置1における左右両側の
シャーシフレーム6,6の一側には、前記紙管5ごとロ
ール紙2を交換可能で、且つロール紙2の紙管5を回転
自在に軸支できる構造の左右一対の支持手段7a,7b
が配置されている。この場合前記左右一対の支持手段7
a,7bを各シャーシフレーム6,6の外側から差し込
んで紙管5の両端内径部に挿入してロール紙2の巻回部
2aを回転可能に支持し、ロール紙2の交換時には、前
記左右一対の支持手段7a,7bを各シャーシフレーム
6,6の外側に抜き出せば良い。
【0012】前記一対のシャーシフレーム6,6間を連
結する連結フレーム8には、横軸9を介して左右一対の
揺動アーム10,10が支持されており、この一対の揺
動アーム10,10の先端に回転自在に支持される押圧
駆動ローラ11は、前記ロール紙2の巻回部2aの下側
から外周面に当接するように、図示しない付勢ばねによ
り揺動アーム10,10を上向き回動付勢されている。
そして、押圧駆動ローラ11は、後述する歯車伝動機構
22を介して回転駆動し、ロール紙2を印字ヘッド13
とプラテンローラ14等とからなる印字部12の方向に
搬送し(送り出し)、また、後述するハーフカットのた
めに巻き戻すことができるように構成されている。本実
施例では、前記印字ヘッド13は前記ロール紙2の幅寸
法にほぼ等しい横長のライン型サーマルヘッドを使用
し、記録紙3として感熱紙を使用する。
【0013】印字ヘッド13の他の実施例として、イン
クジェット式のものや、インクリボンを介してドットピ
ンもしくはサーマルヘッドにより印字するタイプのもの
を利用しても良い。前記印字部12よりもロール紙2の
搬送下流側には、下面に切断部ベッド16と、その上方
にてロール紙2の幅方向に往復移動可能なカッターホル
ダ17とからなる切断部15が配置される。この切断部
15には、前記切断部ベッド16よりも搬送下流側に、
駆動ローラ19と、付勢ばね21により下向き回動付勢
された揺動レバー18の先端に支持された押圧するピン
チローラ20とからなる搬送ローラ対が配置されてい
る。
【0014】前記一方のシャーシフレーム6(実施例で
は図1の搬送方向右側のシャーシフレーム6)の内側等
に固定した正逆回転可能なステップモータ等の第1駆動
モータ23から、前記シャーシフレーム6の外側に配置
した複数の歯車群からなる第1歯車伝動部22aを介し
て伝動軸24を駆動させ、この駆動軸24から、前記一
方の揺動アーム10に配置された第2歯車伝動部22b
を介して押圧駆動ローラ11を駆動させる。他方、前記
第1駆動モータ23から第3歯車伝動部22cを介して
プラテンローラ14及び駆動ローラ19を同じ方向に回
転駆動させる。
【0015】なお、前記第1駆動モータ23が正回転
(図2において反時計回り回転)するとき、押圧駆動ロ
ーラ11は時計回りに回転し、プラテンローラ14及び
駆動ローラ19は反時計回りに回転させることにより、
ロール紙2の巻回部2aを反時計回りに回転させて紙を
送り出す方向に搬送する。逆に、前記第1駆動モータ2
3が逆回転(図2において時計回り回転)するとき、押
圧駆動ローラ11は反時計回りに回転し、プラテンロー
ラ14及び駆動ローラ19を時計回り回転させることに
より、ロール紙2の巻回部2aを時計回りに回転させて
紙を巻き戻すものである。
【0016】他方、カッティングプロッタとしての前記
カッターホルダ17をロール紙2の搬送方向に対して直
交する幅方向に往復移動可能ならしめるため、当該カッ
ターホルダ17を固定したキャリッジ26は左右のシャ
ーシフレーム6、6に装着された一対のプーリ27,2
7に巻回したタイミングベルト28の一箇所に連結され
ており、シャーシフレーム6(実施例では図1の搬送方
向右側のシャーシフレーム6)の外側に固定した正逆回
転可能なステップモータ等の第2駆動モータ29から、
複数の平歯車とベベルギヤ等からなる第4歯車伝動部3
0を介して動力伝達し、前記一方のプーリ27を駆動さ
せるものである。
【0017】さらに、図1、図3及び図5に示すよう
に、キャリッジ26の基端は、左右のシャーシフレーム
6、6に固定された主ガイド軸31に摺動自在に被嵌さ
れ、該キャリッジ26の中途部に摺動可能に貫通させた
補助ガイド軸32の両側部は、左右のシャーシフレーム
6、6に設けた回動アーム33,33に取付けられてお
り、補助ガイド軸32の一端に連結する作動リンク34
を介して第1アクチュエータ35の出力軸35aに連結
し、図示しない付勢ばねにてカッターホルダ17の下端
(切断刃43が突出する側)が切断部ベッド16の上面
に押圧するように付勢されている。そして、他方のシャ
ーシフレーム6の外面に設けた第1アクチュエータ35
の作動程度に応じて、図3において出力軸35aが上向
きに移動する量が少なくとも3段階に変動し、作動リン
ク34、回動アーム33及び補助ガイド軸32を介して
キャリッジ26を上向き回動させてカッターホルダ17
における切断刃43の下端(切先43a)が被切断物で
あるロール紙2の上面から大きく離れる位置と、後述す
るように向き制御体50における抵抗部51のみがロー
ル紙2の上面に当接する高さ位置まで下降し、さらに、
切断刃43の下端(切先43a)が切断用ベッド16の
上面に到達するまで下降するよう構成されている。
【0018】なお、前記揺動アーム18も図示しない第
2電磁ソレノイドにて上下揺動させることができる。次
に、カッティングプロッタとしてのカッターホルダ17
に装着された切断刃43の向きの制御装置の構成につい
て説明する。第1実施例として図6、図8〜図10に示
すカッターホルダ17における下部の案内筒部17a内
には、丸棒状のカッター軸40がベアリング42を介し
て軸心回りに回動可能に嵌挿されている。前記案内筒部
17aの上に連設された中空ケース部17bとその上側
を覆う蓋部17cとで囲まれた室44内に、前記カッタ
ー軸40の上端部を臨ませ、該室44内にて、該カッタ
ー軸40の円錐状のピボット部は上位置のベアリングケ
ース41内のピボット玉軸受41aにて回動可能に支持
されている。ベアリングケース41の上側を覆うカバー
体45の上面は、蓋部17cに螺合させた調節ネジ46
の半球状下端部にけ押圧され、ハーフカットの深さ等、
カッター軸40の上下位置もしくはピボット玉軸受41
aとの摺接程度を調節できるように構成されている。前
記調節ネジ46が不用意に回動しないように、蓋部17
cの上面には、ストッパーねじリング47が配置されて
いる。なお、カッター軸40上下中途位置には、下向き
脱落防止用の突起40bが形成されている。
【0019】カッター軸40の下端には、図12(a)
及び図12(b)に示すような切断刃43が一体的に設
けられている。また、図示実施例においては、切断刃4
3の刃先43bの下端である切先43aは、カッター軸
40の回転中心軸線40aに対して切断方向(矢印Kで
示す)に対して下流側に所定距離L1だけオフセットさ
れているが、本発明においては後述する理由からこのオ
フセットは必須の要件ではないのである。
【0020】前記カッター軸40の下部には、前記切断
刃が下向きに突出するように円柱状のストッパー体48
が止めネジ49等を介して脱落不能に固定されている。
このストッパー体48の上側で前記案内筒部17aの下
端より下方位置には、本発明の向き制御体50の基部が
カッター軸40と一体的に回動可能で且つカッター軸4
0の軸線に沿って上下移動可能に装着されている。そし
て、図6及び図12(b)に示すように、第1実施形態
における向き制御体50には、平面視において、前記切
断刃43の切先43aと刃先43bとを結ぶ線上にて且
つ前記切先43aを挟んで刃先43bと反対側に、被切
断物としてのロール紙2の表面に摺接する抵抗部51が
丸軸状に下向きに突設されているものである。しかも、
金属板製もしくは合成樹脂製の向き制御体50は、前記
カッター軸40と一体的に回動可能で、カッター軸40
に対してその軸線40a方向(上下方向)に摺動移動可
能に装着されている。そのため、カッター軸40の周面
の一部を軸線40aに沿って長手の平坦面を形成する
等、カッター軸40の断面を非円形状に形成し、向き制
御体50を前記軸線40aに沿ってのみ上下摺動移動可
能となるように被嵌させて良いのである。
【0021】次に、全カット及びハーフカットのよう
に、切断刃によるカット深さ(切断深さ)を選択する装
置の構成について説明する。図5、図6及び図11に示
すように、印刷装置1の一方のシャーシフレーム6の内
面には、前記円柱状のストッパー体48が上下及び横方
向に通過可能な横向き一側部が開放された通過溝52a
を有する支持部材52を突設している。そして、この支
持部材52及び前記ストッパー体48を永久磁石材料
(保磁力の大きい磁性体)にて構成する一方、切断深さ
(ハーフカットの深さ)を調節するための円盤状のスペ
ーサ55を、前記磁力によって吸着可能な鉄材料等の磁
性体にて形成する。このスペーサ55の中心には、前記
切断刃43が上下に通過し得る挿通部55a(図7
(a)参照)を穿設すると共に、スペーサ55の外径D
2を前記通過溝52aの幅寸法H2より大きく、且つ向
き制御体50における抵抗部51に干渉しない程度に設
定する。そして、前記ストッパー体48の下面にスペー
サ55が磁気吸着された状態で、切先43aからスペー
サ55の下面迄の寸法がハーフカットの深さになるよう
にスペーサ55の厚さ寸法を設定するものである。な
お、スペーサ55を永久磁石材料にて構成する一方、ス
トッパー体48及び支持部材52を鉄材料等、前記スペ
ーサ55に磁気吸着できる材料にて構成しても良いので
ある。
【0022】前記支持部材52の下面には、スペーサ5
5が横に位置ずれしないようにするための複数の規制突
起53、54が設けられている。前記支持部材52を配
置するため、図5に示すように、切断部ベッド16の一
側に凹所59を形成し、該凹所59の上方に支持部材5
2を固定し、通過溝52aの開放側を切断部ベッド16
の一側縁16aに向かうように配置する。後述するよう
に、ストッパー体48の下面にスペーサ55が磁気吸着
された状態にて、カッター軸40(カッターホルダ1
7)が支持部材52の下面側に移動するときや、支持部
材52から離れる方向に移動するとき、及び支持部材5
2における通過溝52aに向かって接離するようにカッ
ター軸40(カッターホルダ17)を上昇もしくは下降
させるときに、スペーサ55、ストッパー体48及び向
き制御体50、特に抵抗部51が切断部ベッド16の一
側縁16aや、支持部材52の自由端側縁等に干渉せず
に移動が許容される程度に凹所59における支持部材5
2の自由端から切断部ベッド16の一側縁16a迄の寸
法を設定し、また、前記カッター軸40の昇降時に切断
刃43の切先43aが凹所59の底面に衝突しない程度
に、支持部材52から凹所59の底迄の深さを設定す
る。
【0023】次に、タック紙の印刷装置1の動作につい
て説明する。ロール紙2を印刷装置1の所定箇所にセッ
トし、該ロール紙2の先端を印字部12の近傍に位置さ
せておき、図示しない電源を投入する。図示しないパー
ソナルコンピュータ(パソコン)等の外部装置もしくは
印刷装置1で予め作成された文字、記号画像等の画像デ
ータが、印刷装置1におけるコントローラ内の記憶部
(メモリ)に伝送された後、印刷開始の指令を受ける
と、第1駆動モータ23が正回転し、巻回部2aを下側
から外周面に押圧している押圧駆動ローラ11を正回転
させてロール紙2をプラテンローラ14と印字ヘッド1
3との間に前進させながら、前記画像データを展開して
文字の場合にはキャラクタデータをサーマルヘッドであ
る印字ヘッド13に送り、所定の発熱素子を駆動して感
熱紙である記録紙3に文字56(図4参照)等を印字す
る。ロール紙2の先端が切断部15におけるピンチロー
ラ箇所に到達すると、駆動ローラ19と押圧ローラ20
とにより挟まれたロール紙2が図2の左方向に搬送(送
り出し)される。
【0024】次に、カッティングプロッタとしてのカッ
ターホルダ17による全カット及びハーフカットの動作
並びに切断刃43の向きの制御について説明する。図4
に示すように、ロール紙2を幅方向に切断して搬送方向
の前端側の断片として切り離す場合(全カットの場合)
には、前記カッター軸40に固定したストッパー体48
の下面からスペーサ55を外す必要がある。そこで、カ
ッターホルダ17を図5の左方向に移動させ、図7
(c)に示すように、矢印A方向にカッターホルダごと
カッター軸40を横移動させて、支持部材52における
通過溝52a内にその開放側からストッパー体48の側
面が嵌まるように進入させ、次いで、図7(b)及び図
11の如く、ストッパー体48は通過溝52a内にあ
り、且つスペーサ55は支持部材52の下面側にあっ
て、前記通過溝52aからは抜け出せない位置にて停止
させる。次いで、図7(a)に示すごとく、ストッパー
体48の下面からスペーサ55を外して、支持部材52
の下面にスペーサ55を磁気吸着させるため、カッター
ホルダ17を全体として大きく上昇させる。
【0025】この場合、第1アクチュエータ35を作動
させて回動アーム33及び補助ガイド軸32を介してキ
ャリッジ26を上向き回動させる。カッターホルダ17
の上昇につれて、永久磁石である支持部材52の下面に
スペーサ55が磁気吸着され、当該スペーサ55がスト
ッパー体48の下面から引き剥がされて外れるので、ス
トッパー体48の下面から切先43aまでの高さ寸法が
全カットの深さになるようにセット(選択)できるので
ある。
【0026】なお、支持部材52の下面に複数箇所(好
ましくは、平面視で中心角度を互い略120度ずつ離し
た位置)に設けた規制突起53,54により、支持部材
52に磁気吸着されたスペーサ55が大きく横ずれせ
ず、後にカッター軸40のストッパー体48の下面にス
ペーサ55を装着するとき、当該スペーサ55の挿通部
55aに切断刃43の箇所が円滑に入り易いように準備
できるのである。
【0027】次いで、切断用ベッド16方向にカッター
ホルダ17を移動させて切断作業を開始する。図13に
示すように、所定の切断開始点Sより若干手前位置(切
断方向の後側位置)の助走開始点ARの位置にて第1ア
クチュエータ35を作動させて、カッターホルダ17に
おける前記向き制御体50の抵抗部51のみが記録紙3
の表面に当接するように下降させる(図8参照)。この
状態で、キャリッジ26のみの横移動、もしくはキャリ
ッジ26の横移動とロール紙2の搬送、もしくはロール
紙2のみの搬送する。換言すると、カッターホルダ17
とロール紙2とを相対的にXY方向に移動させる。
【0028】このとき、カッター軸40は回転中心線4
0aの回りで回転自在であり、且つこのカッター軸40
と一体的に水平回転する向き制御体50における抵抗部
51が切先43aを挟んで刃先43bの真後ろに位置し
ているから、このカッター軸40とロール紙2との相対
移動につれて前記抵抗部51とロール紙2(記録紙3)
との抵抗力(摩擦力)のため、当該抵抗部51が移動方
向の真後ろ側になるようにカッター軸40を強制的に回
転させ、刃先43bに切断方向に向くように向きの自動
制御が実行されるのである。この場合、抵抗部51はカ
ッター軸40は回転中心線40aから大きく離れた位置
であるから(回転モーメントの作用腕長さが大きいか
ら)、小さい抵抗力(摩擦力)であっても、カッター軸
40を回動させるための回転モーメント力を大きくで
き、迅速にカッター軸40の向きを変えることができる
のである。
【0029】この状態にて、図13に示すように、カッ
ターホルダ17(切断刃43)を切断開始点Sに近づ
け、この切断開始点Sに切断刃43の切先43aが到達
した時点で、第1アクチュエータ35をさらに作動させ
て、カッターホルダ17を下降し、図示しない付勢ばね
にて下向きに押圧した状態にて、図10に示すように、
切断刃43を全カット位置まで下降させて記録紙3と離
型紙4とを同時に切断(全カット)する。
【0030】図13に示すように、切断終点Eに前記切
先43aが到達した時点で、第1アクチュエータ35を
作動させて、カッターホルダ17を大きく上昇させ、切
先43aが記録紙3の表面から離れるようにし、次の切
断開始点Sより若干手前位置(切断方向の後側位置)の
助走開始点ARの位置にて抵抗部51のみが記録紙3の
表面に当接するように下降させるというように切断刃4
3の向きの制御ができるのである。なお、助走開始点A
Rから切断開始点S迄の移動区間を助走区間と称する。
【0031】他方、記録紙3の部分のみを所定の略矩形
や楕円形等の平面形状のタック紙3a(図4参照)とな
るように切断(ハーフカット)するには、再び、前記支
持部材52の上方にカッターホルダ17を接近移動させ
て、通過溝52aの上方にストッパー体48を位置させ
る(図7(a)参照)。そのままカッターホルダ17を
下降させると、マグネット(永久磁石)であるストッパ
ー体48の下面にスペーサ55が磁気吸着される一方、
支持部材52の下面から外れる(図7(b)参照)。こ
のとき、切断刃43はスペーサ55の挿通部55aを介
して下向きに突出している。これにより、スペーサ55
の下面から切先43aまでの高さ寸法がハーフカットカ
ットの深さとなるようにセット(選択)できるのであ
る。
【0032】この状態で、図7(c)に示すように、カ
ッターホルダ17ひいてはカッター軸40を矢印B方向
に移動させ、前述と同様に、切断開始点Sより若干手前
位置(切断方向の後側位置)の助走開始点ARの位置に
て抵抗部51のみが記録紙3の表面に当接するように下
降させて切断開始点Sに接近させると、上述と同様に前
記抵抗部51の作用により、切断刃43の刃先43bを
切断方向に向かわせることができる。切断開始点Sに切
先43aが位置すれば、第1アクチュエータ35の作動
により、カッターホルダ17を下降させると、スペーサ
55の下面が記録紙3の表面に当接して切断刃43をハ
ーフカットの深さまで押し込むことができる(図9参
照)。この状態で、カッターホルダ17とロール紙2と
を相対的にXY方向に移動させて切断終点Eまでハーフ
カットの切断を実行することができるのである。
【0033】図14及び図15は、切断刃43の向き制
御装置の第2実施形態であり、この向き制御体60は金
属板製もしくは合成樹脂製であって、向き制御体60の
基部から一体的に横下向き方向に延びる連設部60aの
下端に側面視下向き凸湾曲状の抵抗部61が一体的に形
成されている。そして、前記連設部60aは上下方向弾
性変形可能な弾力が付与されているものである。そし
て、その第1変形例としては、向き制御体60をカッタ
ー軸40に対して上下に摺動自在なボス体62に固定す
る。摩擦係数の小さい材料からなるボス体62はストッ
パー体48にて脱落不能に支持されるように構成するも
のであり、そのときの向き制御体60における抵抗部6
1の作用・効果は前記第1実施形態とほぼ同様である。
連設部60aが上下方向に弾性変形可能であることよ
り、ロール紙2の全体の厚さ若干異なる場合に、カッタ
ー軸40へのストッパー体48の固定高さ位置を一々変
更しなくても、抵抗部61のみを被切断物の表面に当接
させることができる。また、ハーフカットすべき記録紙
3の厚さが若干異なる場合にも、厚さの異なるスペーサ
55に一々変更しなくても、抵抗部61が記録紙3の表
面に常時摺接するように、連設部60aが上下に変移す
るのである。
【0034】この第2変形例としては、向き制御体60
の基部をカッター軸40に上下動不能に固定させても良
く、この場合、連設部60aにおける上下方向弾性変形
可能な弾力を弱くして、ハーフカットから全カットへの
移行時に、抵抗部51による被切断物への押圧抵抗力変
動を少なくすることができる。他の実施形態として、別
体の切断刃をカッター軸40に対して着脱可能(交換可
能)に装着しても良い。
【0035】また、前記スペーサ55における丸孔状の
挿通部55aにかえて、一側の半径外方向に開放するよ
うにした平面視略U字状の挿通部55aとしても良い。
厚さの異なるスペーサ55を複数準備しておけば、ハー
フカットの深さを前記スペーサ55に応じて簡単に変更
させることができる。前述のように、ストッパー体48
及び支持部材52の組と、スペーサ55とのいずれか一
方を磁石材料とし、他方を磁気吸着できる鉄等の材料に
て構成することにより、スペーサ55は、ストッパー体
48もしくは支持部材52のいずれかの箇所に必ず吸着
されるので紛失しないのであり、ストッパー体48の下
面にスペーサ55を磁気吸着させるとき、カッター軸4
0の回転中心線40aの回りに対するストッパー体48
とスペーサ55との位相関係は何ら問題にされないの
で、カッターホルダ17を支持部材52の配置された箇
所に横移動させて上下動させるだけでスペーサ55を自
動的に着脱でき、カット深さの選択作業の自動化を実現
できるのである。全カット時及びハーフカット時のいず
れの場合も、ストッパー体48の下面もしくはスペーサ
55の下面が被切断物の表面に摺接するので、一旦設定
された切断刃43の切先43aまでのカット深さが一定
で安定するという効果も奏する。
【0036】なお、ロール紙2を切断しない場合には、
当該ロール紙2が通過しない、切断用ベッド16の片隅
にカッターホルダ17を待機させておけば良いし、第1
アクチュエータ35を作動させて、カッターホルダ17
全体を切断用ベッド16の上面から大きく離れるように
浮かせておいても良いのである。本発明は、ロール紙2
によるタック紙の印刷装置1ばかりでなく、厚紙を所定
の平面視形状にて外形を全カットする一方、その全カッ
トされた内部の適宜位置をハーフカットして折曲げて包
装箱等を作成するための切断装置等にも適用できること
はいうまでもない。また、全カットの切断作業のみにも
適用できる。
【0037】さらに、カッターホルダがキャリッジにて
移動する一方、被切断物を搭載した切断用ベッドが水平
面でXY方向に移動するようにしても良いのである。
【0038】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1に記載
の発明のによるカット深さの選択装置は、切断刃が下端
に備えられたカッター軸に、ストッパー体を固着して、
該ストッパー体の下面から切断刃の切先までの距離を全
カットの深さ等の深いカット深さに設定する一方、カッ
ト深さを浅くするように調節するための適宜厚さを有す
るスペーサを、前記ストッパー体の下面に磁気吸着でき
るように、スペーサとストッパー体とを、一方が永久磁
石材料であって、他方を前記磁気吸着できる材料にて構
成したものである。
【0039】このように構成すれば、スペーサは、これ
に近づけるストッパー体の下面に必ず磁気吸着され、且
つカッター軸の回転中心線の回りに対するストッパー体
とスペーサとの位相関係は何ら問題にされないので、従
来のように縦溝に突起を嵌合させるような手間の掛かる
装着作業を要せず、着脱作業が至極簡単になるという効
果を奏する。
【0040】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の切断刃によるカット深さの選択装置において、
前記カッター軸を、被切断物の延びる平面上にて横移動
及び昇降可能なカッターホルダに装着し、該カッターホ
ルダの横移動の範囲内には、前記スペーサを下面側に磁
気吸着できる支持部材を固定配置し、該支持部材には、
前記カッター軸及びストッパー体が上下方向及び横方向
に通過でき、且つスペーサが通過不能となるように形成
された一端開放状の通過溝を有するものである。
【0041】このように構成すれば、スペーサは、スト
ッパー体もしくは支持部材のいずれかの箇所に必ず磁気
吸着されるので紛失しないのであり、また、ストッパー
体の下面にスペーサを磁気吸着させるとき、カッター軸
の回転中心線の回りに対するストッパー体とスペーサと
の位相関係は何ら問題にされないので、カッターホルダ
を支持部材の配置された箇所に横移動させて上下動させ
るだけでスペーサをストッパー体の下面に対して自動的
に着脱でき、カット深さの選択作業の自動化が至極簡単
に実現できるという効果を奏するのである。
【0042】さらに、請求項3に記載の発明は、請求項
2に記載の切断刃によるカット深さの選択装置におい
て、前記支持部材の下面には、前記スペーサの設置位置
を規制するための規制突起を有するように構成したもの
であるから、支持部材の下面に磁気吸着されたスペーサ
が不用意に横ずれすることがなくなり、再度、カッター
軸におけるストッパー体の下面にスペーサを装着するこ
とが簡単にできるという効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷装置の概略平面図である。
【図2】印刷装置の概略側面図である。
【図3】カッターホルダ全体の昇降装置である。
【図4】ロール紙の切断の作用説明図である。
【図5】図1のV−V線矢視正面図である。
【図6】向き制御装置及びスペーサの着脱によるカット
深さ選択装置の斜視図である。
【図7】(a)は支持部材の下面に対するカッター軸の
上下移動の状態を示す側面図、(b)はストッパー体の
下面にスペーサが磁気吸着された状態を示す側面図、
(c)はストッパー体の下面にスペーサが磁気吸着され
た状態での出力支部剤に対する遠近移動状態を示す側面
図である。
【図8】向き制御体による刃先の向きを変更させる状態
の作用説明のための側断面図である。
【図9】ハーフカット時における刃先の向きを変更させ
る状態の作用説明のための側断面図である。
【図10】全カット時における刃先の向きを変更させる
状態の作用説明のための側断面図である。
【図11】支持部材の位置でのカッター軸、ストッパー
体及びスペーサの位置関係を示す平面図である。
【図12】(a)はカッター軸における刃先及び切先の
位置、並びの抵抗部の位置を示す側面図、(b)は図1
0(a)の下面図である。
【図13】刃先の向きを変更させる作用説明のための平
面図である。
【図14】向き制御体の第2実施形態を示す側断面図で
ある。
【図15】図13のXIV−XIV線矢視図である。
【符号の説明】
2 被切断物としてのロール紙 3 記録紙 4 剥離紙 16 切断用ベッド 17 カッターホルダ 40 カッター軸 43 切断刃 52 支持部材 52a 通過溝 55 スペーサ 55a 挿通部 53、54 規制突起

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切断刃が下端に備えられたカッター軸
    に、ストッパー体を固着して、該ストッパー体の下面か
    ら切断刃の切先までの距離を全カットの深さ等の深いカ
    ット深さに設定する一方、カット深さを浅くするように
    調節するための適宜厚さを有するスペーサを、前記スト
    ッパー体の下面に磁気吸着できるように、スペーサとス
    トッパー体とを、一方が永久磁石材料であって、他方を
    前記磁気吸着できる材料にて構成したことを特徴とする
    切断刃によるカット深さの選択装置。
  2. 【請求項2】 前記カッター軸を、被切断物の延びる平
    面上にて横移動及び昇降可能なカッターホルダに装着
    し、該カッターホルダの横移動の範囲内には、前記スペ
    ーサを下面側に磁気吸着できる支持部材を固定配置し、
    該支持部材には、前記カッター軸及びストッパー体が上
    下方向及び横方向に通過でき、且つスペーサが通過不能
    となるように形成された一端開放状の通過溝を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の切断刃によるカット深
    さの選択装置。
  3. 【請求項3】 前記支持部材の下面には、前記スペーサ
    の設置位置を規制するための規制突起を有することを特
    徴とする請求項2に記載の切断刃によるカット深さの選
    択装置。
JP11846798A 1998-04-28 1998-04-28 切断刃によるカット深さの選択装置 Withdrawn JPH11309696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11846798A JPH11309696A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 切断刃によるカット深さの選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11846798A JPH11309696A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 切断刃によるカット深さの選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11309696A true JPH11309696A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14737399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11846798A Withdrawn JPH11309696A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 切断刃によるカット深さの選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11309696A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075923A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Epson Corp 裁断装置および記録裁断複合装置
CN112203769A (zh) * 2018-05-15 2021-01-08 H·普里霍达 用于改进研磨设备的生产率的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075923A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Epson Corp 裁断装置および記録裁断複合装置
CN112203769A (zh) * 2018-05-15 2021-01-08 H·普里霍达 用于改进研磨设备的生产率的方法
CN112203769B (zh) * 2018-05-15 2022-05-31 H·普里霍达 用于改进研磨设备的生产率的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6361231B1 (en) Printer having a medium transportation path open/close mechanism
US6341548B1 (en) Device for adjusting distance of cutting blade from workpiece sheet
EP0634275B1 (en) A cassette for a thermal printer
US5746527A (en) Printing apparatus provided with an auto cutter
EP0327073A2 (en) Thermal printing device and tape supply cartridge therefor
CN101351343B (zh) 用于热打印机的介质保持容器
JPH0611567B2 (ja) 記録部材切断機構
JPH0592629A (ja) 切断装置
JP4273194B2 (ja) 長尺印字媒体のカット装置を備えた印字装置
JP3836897B2 (ja) 切断機構及び印字装置
EP1935656B1 (en) Printing apparatus
JPH11309696A (ja) 切断刃によるカット深さの選択装置
US11007799B2 (en) Cutter unit selectively performing one of full-cutting and half-cutting, and printer including the same
JPH11309694A (ja) 切断刃の向き制御装置及びその制御方法
JPH11333785A (ja) 切断刃の昇降調節装置
JP2007190651A (ja) テープ切断装置、及びテープ印刷装置
WO2008078201A2 (en) Printing apparatus
JPH11301907A (ja) ロール紙の正逆回転装置
JP2000000795A (ja) 切断刃の向き制御装置
JP2001019247A (ja) ロール状のウエッブの弛み除去装置
JP2010064156A (ja) ハーフカット装置及びテープ印刷装置
JPH11320485A (ja) 切断刃の向き制御方法及び制御装置
JP2002255419A (ja) ラベル印刷機
JPH11320487A (ja) カッティングヘッド内蔵カセットおよびそのカセットを用いた画像切り抜き方法ならびに画像記録および画像切り抜き装置
JP2000318244A (ja) 作用媒体支承ホルダ内蔵カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060605

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061026