JPH11308071A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPH11308071A
JPH11308071A JP12827998A JP12827998A JPH11308071A JP H11308071 A JPH11308071 A JP H11308071A JP 12827998 A JP12827998 A JP 12827998A JP 12827998 A JP12827998 A JP 12827998A JP H11308071 A JPH11308071 A JP H11308071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
acoustic wave
surface acoustic
comb
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12827998A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaki Hanaguruma
隆紀 花車
Tatsuya Nishida
達也 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Industry Co Ltd filed Critical Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12827998A priority Critical patent/JPH11308071A/ja
Publication of JPH11308071A publication Critical patent/JPH11308071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で小型化を図ることができ、高い
信頼性と性能を得ること。 【解決手段】 圧電性の第一基板14と圧電性の第二基
板36とを設け、圧電性の第一基板14上に、第一櫛形
電極16と、第一反射器20と、第一櫛形電極16に接
続する第一接続電極22とが形成された第一弾性表面波
素子10を設ける。圧電性の第二基板36上にも、第二
櫛形電極38と、この第二櫛形電極38に各々接続する
第二接続電極44と、入力電極48と、第二反射器42
と、第一反射器20と第二反射器42に接続するアース
電極50,56と、第二基板36上で電気的に独立した
出力電極46とが形成された第二弾性表面波素子12と
を設ける。第一弾性表面波素子10と第二弾性表面波素
子12の電極形成面を互いにわずかに離間させて対面さ
せるとともに、第一接続電極22と第二接続電極44と
を互いに接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、特定の周波数帯
域の電磁波を抽出する周波数フィルタであって、弾性表
面波を利用した弾性表面波装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、弾性表面波素子は、図3に示すよ
うに、水晶などの圧電性の基板1上に二対の櫛形電極
2,3が設けられ、この櫛形電極2,3の側方には、各
々等ピッチにパターンが形成された反射器4が各々配置
されている。また各櫛形電極2,3には、入力電極5及
び出力電極6が接続され、これら入出力電極5,6に並
んで、各反射器にアース電極7が接続されている。特
に、高性能の弾性表面波素子は、櫛形電極2,3の対数
や反射器4の数が多いものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術の場
合、近年の電子機器の小型化及び高度化に伴い、高性能
で小型の弾性表面波素子が求められているが、高性能化
すると、基板1上に設けた各櫛形電極3,4や反射器4
の占める面積が大きくなり、小型化の妨げになってい
た。一方、弾性表面波素子の形状を小さくするために
は、櫛形電極2,3の対数や反射器4の本数を少なくし
たり、入出力電極5,6やアース電極7の面積を小さく
しなければならないが、これにより周波数特性が劣化す
るという問題を有していた。
【0004】そこで従来、性能の向上を図るために、基
板に溝を設け、各電極の反射率を高めたり、電極表面に
SiO2等の絶縁膜を蒸着する等の対策がとられてきた
が、製造工程が複雑になるため、製品のバラツキが多く
製造効率が悪くなり、製造コストが高くなった。
【0005】この発明は上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、簡単な構造で小型化を図ることがで
き、高い信頼性と性能を得ることができる弾性表面波装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の弾性表面波装
置は、第一弾性表面波素子と、この第一弾性表面波素子
よりも大きい第二弾性表面波素子とからなる。第一弾性
表面波素子は、圧電性の第一基板上に、第一櫛形電極
と、第一反射器とを備え、さらに第一櫛形電極に接続す
る第一接続部が形成されている。
【0007】また第二弾性表面波素子は、圧電性の第二
基板上に、第二櫛形電極と、この第二櫛形電極に各々接
続する第二接続部と第二入力電極とを備え、さらに第二
反射器と、この第二反射器に接続する第二アース電極が
形成されている。さらに第二基板上には、電気的に独立
した第二出力電極と第二アース電極とが形成されてい
る。
【0008】そして、この発明の弾性表面波装置は、こ
れら第一弾性表面波素子と第二弾性表面波素子の電極形
成面を互いに対面させ、さらに第一接続部と第二接続部
とを互いに接続し、第一櫛形電極と第二櫛形電極とが第
一接続部と第二接続部を介して直列に接続されるように
形成されている。このとき、互いに対面した上記櫛形電
極及び反射器は、わずかの空間を隔てて隔離されてい
る。そして、上記第一櫛形電極と第二櫛形電極は、上記
第一接続部と第二接続部を介して縦続接続により接続し
ている。
【0009】また、上記第一弾性表面波素子は、上記第
二弾性表面波素子よりも小さく形成されている。そし
て、上記第一櫛形電極に接続した第一接続部と上記第二
櫛形電極に接続した第2接続部とが互いに対面して接続
され、上記第二櫛形電極に入力電極が接続し、上記第一
反射器に上記第二基板上の第二アース電極が対面して接
続し、上記第二基板上で電気的に独立した第二出力電極
と上記第一櫛形電極の一方が接続している。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面に基づいて説明する。図1はこの発明の一実施
形態の弾性表面波装置に用いられる第一弾性表面波素子
10と第二弾性表面波素子12を示している。
【0011】第一弾性表面波素子10は、水晶やリチウ
ムタンタレート等の圧電性を有した第一基板14の表面
に、アルミニウムまたはアルミニウム合金等の金属薄膜
により二対の第一櫛形電極16が各々交互に対向して設
けられ、この第一櫛形電極16の両側方には、等ピッチ
にアルミニウムまたはアルミニウム合金等の金属薄膜の
導電体による格子状のパターンが形成された第一反射器
18,20が各々形成されている。このピッチは、所望
の中心周波数で同期する波長に対応したものである。
【0012】また第一櫛形電極16に隣接し、第一反射
器18,20が形成されていない一方の側方に、電気的
接続部である第一接続電極22が設けられており、この
第一接続電極22上の一点に、金等の金属によるバンブ
24が設けられている。
【0013】このバンプは、同様に、第一接続電極22
と同じ側で、第一反射器18,20の外方の角部に各々
接着されたバンブ26,28と、さらに第一反射器1
8,20、第一櫛形電極16を挟んで反対側に、各々の
電極に近接して設けられたバンブ30,32,34を備
えている。第一反射器18に近接するバンブ30は、第
一反射器18のほぼ半分の長さの位置に電気的に独立し
て設けられ、一方、第一反射器20に近接するバンブ3
2は、第一反射器20の外方の角部に位置し、第一反射
器20と電気的に接続した接続部33の端部に設けられ
ている。また第一櫛形電極16に近接するバンブ34
は、第一反射器20付近で、第一櫛形電極16の角部に
位置し、第一櫛形電極16と電気的に接続した接続部3
5の端部に設けられている。各接続部33,35はアル
ミニウムまたはアルミニウム合金等の金属薄膜により第
一櫛形電極16と同様に形成されている。
【0014】次に第二弾性表面波素子12は、水晶やリ
チウムタンタレート等の圧電性を有した第二基板36の
表面に、アルミニウムまたはアルミニウム合金等の金属
薄膜による第二櫛形電極38と第二反射器40,42が
形成されている。この第二基板36は、第一基板14よ
りも大きい。
【0015】さらに第二弾性表面波素子12の電極形成
面には、第一弾性表面波素子10と第二弾性表面波素子
12の各々の電極形成面を対面させたとき、第一接続電
極22に対応し、第二櫛形電極38に隣接する位置に第
二接続電極44が設けられている。同様にバンブ34に
対応した位置で第二櫛形電極38の側方には、第二櫛形
電極38と離間して出力電極46が形成されている。ま
たこの出力電極46と同じ側には、第二櫛形電極38に
電気的に接続した接続部47の端部に、入力電極48が
設けられている。
【0016】第二反射器40には、入力電極48と同じ
側にアース電極50が導電性を有する接続部51を介し
て接続され、第一弾性表面波素子10のバンブ26に対
応する位置には、バンブ用電極52が設けられている。
このバンプ用電極52は、第一基板14と第二基板36
を接続固定するためのものである。同様にバンブ28に
対応する位置には、バンブ用電極58が設けられ、バン
プ用電極58も、第一基板14と第二基板36を接続固
定するためのものである。また、第一弾性表面波素子1
0のバンブ24に対応する位置には、第二櫛形電極38
に接続し、導電性を有する接続部である第二接続電極4
4が形成されている。また第二反射器42の近接して、
バンブ32に対応した位置にアース電極56が電気的に
独立して設けられている。
【0017】この実施形態の弾性表面波装置の組立は、
第二基板36の表面の各電極等を備えた第二弾性表面波
素子12を、図2に示すように、セラミックス製等のパ
ッケージ60内に収容し接着する。そして、アース電極
50,56及び入力電極48、出力電極46とパッケー
ジ60の側縁部に形成された図示しない電極とを、各々
金線等のワイヤ62で繋ぐワイヤボンディングにより接
続固定する。
【0018】そして、この第一弾性表面波素子10のバ
ンブ24,26,28,30,32,34と、第二弾性
表面波素子12の、各第二接続電極44、バンプ用電極
52,58,54、アース電極56、出力電極46とが
接続するように、第一弾性波表面素子10と第二弾性表
面波素子12とを対面させ、超音波接合により圧着す
る。さらに覆い64をパッケージ60表面に設け、弾性
表面波装置を形成する。個々で、第一基板14は第二基
板36より小さいので、入出力電極48,46、アース
電極50,56は第一基板14よりはみ出るので、ワイ
ヤ62を入出力電極48,46、アース電極50,56
に接続した状態でも、第一第二基板14,36を接合可
能である。
【0019】この実施形態によれば、例えば、各弾性表
面波素子10,12の厚みは、0.33mm程度で、バ
ンブ24,26,28,30,32,34の厚みは約
0.33mm、ダイボンドの際、用いた接着剤の厚みは
約0.33mmで、全体としても0.72mm程度とな
り、従来の弾性表面波装置全体の厚さ以内に収まる。し
かも、この実施形態の弾性表面波装置は、従来の弾性表
面波装置の基板の面積を約2分の1にすることができ、
より小型の装置を提供することができる。さらに、第一
基板14と第二基板36を接合すると、製造工程中に生
じるちりやほこり等が櫛形電極表面につかず、ちり等に
よる障害が起こらず、良好な製造効率を得ることができ
る。
【0020】なおこの発明の弾性表面波装置は、上記実
施形態に限定されるものではなく、各基板14,36の
大きさが同じであったり、各電極の大きさを各弾性表面
波素子10,12により変えてもよく、各弾性表面波素
子10,12の電極面を接合した際、また各櫛形電極1
6,38及び反射器18,20,40,42が接しなけ
れば良く、それらの表面を絶縁性の膜で被覆してよい。
また各部材の材料は適宜変更することができる。
【0021】
【発明の効果】この発明の弾性表面波装置は、櫛形電極
や反射器の数を増やして性能を向上させるとともに、2
枚の弾性表面波素子の電極面を内側にして対向させて重
ねることにより全体として小型化され、パッケージサイ
ズも小さくすることができる。これにより、この弾性表
面波装置を備える電子機器の小型化が可能となる。また
製造工程中に生じる塵や埃の電極面上への付着を防ぐこ
とができ、信頼性の高い弾性表面波装置が得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の弾性表面波装置を構成
する第一弾性表面波素子(a)と第二弾性表面波素子
(b)の平面図である。
【図2】この発明の一実施形態の弾性表面波装置を備え
たパッケージの断面図である。
【図3】従来の技術の弾性表面波素子の平面図である。
【符号の説明】
10 第一弾性表面波素子 12 第二弾性表面波素子 14 第一基板 16 第一櫛形電極 18,20 第一反射器 22 第一接続電極 24,26,28,30,32 バンプ 33,35,47,51 接続部 36 第二基板 38 第二櫛形電極 40,42 第二反射器 44 第二接続電極 46 出力電極 48 入力電極 50,56 アース電極 52,54,58 バンプ用電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電性の第一基板と圧電性の第二基板と
    を設け、 上記圧電性の第一基板上に、第一櫛形電極と、第一反射
    器と、上記第一櫛形電極に接続する第一接続部とが形成
    された第一弾性表面波素子を設け、 上記圧電性の第二基板上にも、第二櫛形電極と、この第
    二櫛形電極に各々接続する第二接続部と、入力電極と、
    第二反射器と、この第二反射器に接続するアース電極
    と、上記第二基板上で電気的に独立した出力電極とが形
    成された第二弾性表面波素子とを設け、 上記第一弾性表面波素子と第二弾性表面波素子の電極形
    成面を互いにわずかに離間させて対面させるとともに、
    上記第一接続部と第二接続部とを互いに接続して固定さ
    れた弾性表面波装置。
  2. 【請求項2】 上記第一櫛形電極と第二櫛形電極は、上
    記第一接続部と第二接続部を介して接続している請求項
    1記載の弾性表面波装置。
  3. 【請求項3】 上記第一弾性表面波素子は、上記第二弾
    性表面波素子よりも小さく形成された請求項1又は2記
    載の弾性表面波装置。
  4. 【請求項4】 上記第一櫛形電極に接続した第一接続部
    と上記第二櫛形電極に接続した第2接続部とが互いに対
    面して接続され、上記第二櫛形電極に入力電極が接続
    し、上記第一反射器に上記第二基板上の第二アース電極
    が対面して接続し、上記第二基板上で電気的に独立した
    第二出力電極と上記第一櫛形電極の一方が接続した請求
    項1,2又は3記載の弾性表面波装置。
JP12827998A 1998-04-22 1998-04-22 弾性表面波装置 Pending JPH11308071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12827998A JPH11308071A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12827998A JPH11308071A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11308071A true JPH11308071A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14980905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12827998A Pending JPH11308071A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11308071A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737742A (en) Unit carrying surface acoustic wave devices
JP2018207144A (ja) 弾性波デバイス
US7274129B2 (en) Surface acoustic wave device and method of fabricating the same
KR20010081032A (ko) 탄성 표면파 디바이스 및 그 제조방법
KR100378919B1 (ko) 범프 전극을 갖는 탄성 표면파 장치 및 그 장치의 제조방법
JP7340344B2 (ja) 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
WO2018216486A1 (ja) 電子部品およびそれを備えるモジュール
JPH05291864A (ja) 弾性表面波素子実装回路とその製造方法
JP2010245722A (ja) 弾性表面波素子、およびそれらを用いた弾性表面波デバイス
JPH11308071A (ja) 弾性表面波装置
JP2000236230A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3389530B2 (ja) 半導体装置
JP2004165874A (ja) 表面実装型sawフィルタ
JPH10163797A (ja) 弾性表面波装置
JPH10284975A (ja) 表面実装型圧電デバイスのパッケージ
JP2000091880A (ja) フリップチップ型弾性波デバイス及びその製造方法
JPH10327039A (ja) 弾性表面波装置
JP3444419B2 (ja) 弾性表面波装置とその製造方法
JPH10215143A (ja) 弾性表面波装置
JPH10215142A (ja) 弾性表面波装置
JP2003037473A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2024071103A (ja) 弾性波デバイス、及び、弾性波デバイスの製造方法
JP2004135092A (ja) 表面実装型sawデバイス
JP2006303932A (ja) 弾性表面波素子および弾性表面波装置
JP2003152130A (ja) 集積回路装置