JPH11307486A - Cmp方法およびそれに使用するcmp装置 - Google Patents

Cmp方法およびそれに使用するcmp装置

Info

Publication number
JPH11307486A
JPH11307486A JP11296898A JP11296898A JPH11307486A JP H11307486 A JPH11307486 A JP H11307486A JP 11296898 A JP11296898 A JP 11296898A JP 11296898 A JP11296898 A JP 11296898A JP H11307486 A JPH11307486 A JP H11307486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
fluid
semiconductor substrate
abrasive
hollow tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11296898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Doi
建治 土井
Naoto Miyashita
直人 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11296898A priority Critical patent/JPH11307486A/ja
Publication of JPH11307486A publication Critical patent/JPH11307486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体基板の化学機械研磨に際して研磨盤の交
換無しに各種の研磨条件に対応できる研磨装置、研磨方
法を提供する。 【解決手段】研磨盤と研磨パッドの間に中空のチューブ
を埋設し、チューブに充填した液体の温度、圧力を調整
する事により研磨盤の直径方向に温度、高さの異なる領
域を作り、研磨盤内で研磨速度を変更できるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造におけ
る半導体基板表面の平面加工を行う場合の化学機械研磨
(Chemical Mechanical Poli
sh:以下CMPと略す)方法及びそれに使用するCM
P装置に関するものであり、とりわけ、半導体製造工程
での、絶縁膜、電極膜等の製造工程途中での表面平坦化
に用いるCMP方法およびそれに使用するCMP装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の集積度の増加に伴
い、半導体チップ内における1デバイスの占有領域は、
トレンチ技術等を用いることで縮小を重ね、また、各デ
バイスの接続は多層配線によって行われることが一般的
になり、半導体装置に要求される加工精度は微細化し続
けている。
【0003】しかしながら半導体装置の製造技術は、平
坦化された面への加工が基本であり、平坦化が不十分な
場合は、配線の段切れ等の問題が発生し、微細加工が不
可能になる。
【0004】従って、微細加工が必要な半導体装置の製
造工程では工程中の表面平坦化が必須であり、一般に
は、CMPにより工程中の表面平坦化が行われている。
以下に従来のCMP装置を図5を用いて説明する。
【0005】図5(A)は、従来のCMP装置の概略図
である。また、図5(B)は、CMP装置の上面図、図
5(C)はCMP装置の断面図をそれぞれ示している。
図5(A)、(B)に示すように、固い金属で作られ、
平坦な表面を持つ円盤状の研磨盤1は、研磨盤の回転軸
1Aを中心として一方向に一定速度で回転するようにな
っている。研磨盤1の表面にはソフトパッド2A、ハー
ドパッド2Bよりなる研磨パッド2が貼付されており、
研磨パッド2上には研磨剤6Aが、研磨剤供給チューブ
6を経由して滴下供給されるようになってている。
【0006】一方、研磨盤1上の研磨パッド2表面に
は、半導体基板固定冶具5下面が、回転軸5Aを介して
加えられた圧力により研磨盤1上の研磨パッド2と加圧
接触し、回転軸5Aを中心として一方方向に一定速度で
回転するようになっている。研磨パッドに加圧接触する
半導体基板固定冶具下面には、図5(C)に示すよう
に、研磨すべき面を露出して半導体基板21が貼付され
る。
【0007】図5(B)で、研磨盤1、半導体基板固定
冶具5が、矢印100、矢印200で示した方向にそれ
ぞれ何れも時計回りに回転する場合、半導体基板固定冶
具5と研磨盤1の回転方向が同一方向である領域(例え
ば図5(B)中の41で示される点線で囲んだ、冶具5
の回転軸5Aよりも研磨盤1の中心に対して外側の領
域)では研磨盤1と半導体基板固定冶具5の相対的な摺
動速度は小さい。逆に半導体基板固定冶具5の回転方向
と研磨盤1の回転方向が反対方向である領域(例えば図
5(1)中の42で示される点線で囲んだ、冶具5の回
転軸5Aよりも研磨盤1の中心に対して内側の領域)で
は研磨盤1と半導体基板固定冶具5の相対的な摺動速度
は大きくなる。また、図5(B)中の43で示される点
線で囲んだ半導体基板固定冶具5の中心部領域の相対速
度は、固定冶具5の回転速度が小さいため、常にその位
置の研磨盤の速度とほぼ等しい。
【0008】このようなCMP装置によって製造される
半導体装置の製造方法の一例を図6を用いて、トレンチ
にポリシリコンを埋め込み、表面を平坦化する工程につ
いて説明する。
【0009】図6(A)は半導体基板21に酸化珪素膜
23、窒化珪素膜24を積層して形成したものである。
引き続き、公知の方法によって、所望の位置にトレンチ
20を形成する(図6(B))。
【0010】トレンチ20内壁にシリコン熱酸化膜23
Aを形成した後(図6(C))、全面にポリシリコン膜
22Aを形成する(図6(D))。この後、上記のCM
P装置によって次のようにCMPを行う。すなわち、図
5に示したように半導体基板21を半導体基板固定冶具
5の研磨盤1表面に対向した下面に半導体基板21のC
MPすべき面が露出するように貼付し、研磨剤供給チュ
ーブ6より供給される研磨剤6Aによって研磨する。
【0011】これにより、表面のポリシリコン膜が研磨
除去され、窒化珪素膜に到達したところで研磨が停止す
ることにより、トレンチをポリシリコン22で埋め込ん
だ平坦な半導体基板21を得ることができる(図6
(E))。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のCMP
装置を用いた半導体装置の製造方法によれば、上記図5
(B)の説明で述べたように、半導体基板固定冶具5と
研磨盤1との摺動速度には半導体基板固定冶具5内の各
部分で差があり、半導体基板21を固定冶具5の回転軸
5A近くが中心となるように貼付した場合でも、一般的
に、比較的摺動速度の大きい半導体基板固定冶具5の周
辺部の研磨速度が大きく、比較的摺動速度の小さい半導
体基板固定冶具5の中心部の研磨速度は小さくなる場合
が多い。
【0013】このことは、上述したCMPを行った場合
には、研磨盤1と半導体基板固定冶具5間の相対的摺動
速度が大きい場合、温度上昇によって化学研磨が支配的
となり、例えば図5(B)に示した半導体基板5の周辺
部においてその中心部に比較してポリシリコン22Aの
エッチング速度が速くなることによるためと考えられ
る。このことにより、半導体基板の中心部のエッチング
を適正な時間実施した場合、半導体基板の周辺部ではト
レンチ20に埋め込まれたポリシリコン22部分がエッ
チングされ、ポリシリコン膜のオーバーエッチング22
Cが形成されてしまうことがある(図7)。このような
現象を一般にディッシング(Dishing)と称す
る。また、このような現象が更に進行した場合には、オ
ーバーエッチング部がポリシリコン22に留まらず、周
辺の窒化珪素膜24、酸化珪素膜23も含めてオーバー
エッチングされる場合が有る。このような現象をシンニ
ング(Thinning)と称する。
【0014】また、研磨パッドの状態によっては、半導
体基板5の周辺部で機械研磨が早く進み、研磨ストッパ
として形成されている窒化珪素膜24、酸化珪素膜23
も研磨されてしまうこともある(図8)。
【0015】このように、従来のCMP装置を用いた場
合、同一の半導体基板21内の均一性に不都合が生ずる
場合が多い。本発明は、上述の問題を解決するためにな
されたものであり、研磨盤1の温度、表面形状を制御す
ることにより、研磨状況に応じて研磨条件を制御し、研
磨盤、研磨パッド、研磨剤等の交換無しに所望の研磨形
状がえられるCMP方法およびそれに使用するCMP装
置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるCMP装
置では上記の問題を解決するため、回転自在に形成され
た研磨盤と、前記研磨盤上面に貼付された研磨パッド
と、前記研磨盤と前記研磨パッドとの間に載置された中
空チューブと、前記研磨盤上面の上方に位置し、回転自
在に形成され、前記研磨盤上面に対向して摺動可能で、
半導体基板を固着すべき下面を有する半導体基板固定冶
具と、前記研磨盤上に研磨剤を供給する研磨剤供給機構
とを具備し、前記中空チューブに流体を供給し、研磨速
度を制御するようにしたことを特徴とする。
【0017】また、前記中空チューブが、前記研磨盤の
回転軸を中心として同心円状ないし螺旋状に載置されて
いることを特徴とする。さらに、前記中空チューブが、
研磨板全体に配置されていることを特徴とする。
【0018】ないしは、前記中空チューブが、研磨板中
央部のみに配置されていることを特徴とする。また、前
記中空チューブが前記研磨盤上に形成された溝に埋設さ
れている事を特徴とする。
【0019】また、本発明にかかるCMP方法では、表
面に薄膜の形成された半導体基板を前記表面が露出する
ように半導体基板固定冶具下面に固着する工程と、前記
半導体基板固定冶具下面に固着された前記半導体基板
と、前記半導体基板固定冶具下面と対向して載置され、
上面に研磨パッドの貼付された研磨盤上面とを、研磨粒
を含んだ研磨剤を介して互いに摺動することにより研磨
する工程とを具備し、前記研磨の速度制御を、前記研磨
盤と前記研磨パッドとの間に載置されている中空チュー
ブに前記研磨パッドと温度の異なる流体を充填し、また
は流体を流して、前記流体からの熱伝導により研磨パッ
ド上面の温度を制御することにより行うことを特徴とす
る。
【0020】また、本発明にかかるCMP方法では、表
面に薄膜の形成された半導体基板を前記表面が露出する
ように半導体基板固定冶具下面に固着する工程と、前記
半導体基板固定冶具下面に固着された前記半導体基板
と、前記半導体基板固定冶具下面と対向して載置され、
上面に研磨パッドの貼付された研磨盤上面とを、研磨粒
を含んだ研磨剤を介して互いに摺動することにより研磨
する工程とを具備し、前記研磨の速度制御を、前記研磨
盤と前記研磨パッドとの間に載置されている中空チュー
ブに流体を充填し、または流体を流して、前記流体の圧
力を制御する事により前記中空チューブを膨張させ、前
記研磨パッド上面の形状を制御することにより行うこと
を特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】(第一の実施の形態)以下に図面
を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明す
る。図1、図2は、本発明の第一の実施の形態に基づく
CMP装置を示したものである。
【0022】図1は本発明の第一の実施の形態のCMP
装置の要部の断面図を示したものであり、1は研磨盤、
2はソフトパッド2A、ハードパッド2Bの2層に構成
された研磨パッド、3A、3B、3C、3D、3Eは、
それぞれ研磨盤上面と研磨パッドとの間に設置された中
空のチューブを示している。3A、3B、3C、3D、
3Eは通常流体が充填されている。
【0023】図2は、本発明の第一の実施の形態のCM
P装置の中空チューブのうちの3A、3Dの2本を例に
とってその設置の形態を図示した概略図である。図2で
は、研磨盤上面の研磨パッドを除去した状態を示してお
り、研磨盤中空チューブ3A、3Dが上面に露出してい
る。ここで、13A、13Dは、それぞれ中空チューブ
3A、3Dに流体を供給する配管を、また、14A、1
4Dはそれぞれ中空チューブから流体を排出する配管を
示しており、何れも研磨盤1の内部に固定されている。
これらの配管13A、13D、14A、14Dは、ロー
タリージョイント10で、研磨盤基台50に摺動固定さ
れており、それぞれ、外部配管12A、12D、15
A、15Dと、1回転毎に接続され、流体の授受ができ
る。また、中空チューブ3A、3Dはそれぞれ独立に配
管に接続されており、中空チューブ内の温度、圧力は独
立に制御する事ができる。
【0024】図2に示したように、中空チューブ3A、
3Dは研磨盤1上面に、研磨盤1の回転軸を中心に同心
円状に形成されている。また、中空チューブ3A、3D
のそれぞれの一端部は研磨盤内部に設置された流体供給
配管13A、13Dに接続されている。また、その他端
は流体排出配管14A,14Dに接続されている。ここ
で、温度の制御された流体は、流体供給外部配管12
A、12Dからそれぞれ導入され、流体供給配管13
A、13D中を通って中空チューブ3A、3Dの一端に
入り、同心円状に設置された中空チューブ3A、3D内
を通過した後、中空チューブ3A、3D他端に接続され
た液体排出配管14A、14Dの一端に入り、14A、
14Dを通って、それらの他端に接続された流体排出外
部配管15A、15Dから外部に排出される。この間、
中空チューブ3A、3D通過時に研磨パッド2と流体間
での熱交換が行われ、研磨パッドの温度を制御すること
ができる。また、流体の圧力を変化させることにより、
中空チューブ3A、3Dの直径を変化させ、研磨パッド
2表面の高さを変えることができる。
【0025】また、各中空チューブ3A、3B、3D、
3Eは、研磨盤1上面に、粘弾性を持つ、例えば、ゴム
系の接着剤により接着保持されている。このような構成
をとることで、本実施の形態の研磨盤では、中空チュー
ブ内の流体温度を変えることで研磨パッド表面の温度を
制御することが出来、また、中空チューブ内の流体の圧
力を制御することで研磨パッド表面の凹凸を制御するこ
とが出来る。
【0026】ここで、中空チューブ内に充填する流体と
しては、熱容量が大きく粘性の低いものが望ましく、通
常熱交換媒体として用いられるフロン系の流体等がよ
い。また、中空チューブ3は流体圧力増加によって僅か
に直径が増加し、かつ、圧力の低下によって直径が元に
戻る事のできるものが望ましい。一般にはテフロン等の
ポリマー材料から成るものでよい。
【0027】以下、図1(A)から(D)を用いて本発
明の第1の実施の形態のCMP方法を説明する。図1
(A)は、中空チューブ3A、3B、3C、3D、3E
に研磨盤表面よりも温度の低い冷却水を流した場合を示
している。この場合には研磨盤表面の温度を低下させる
ことが出来、さらに、研磨盤表面の局所的な温度上昇を
抑えて、エッチング速度を研磨盤面内で一定に保つ事が
出来る。
【0028】図1(B)は、研磨盤中心部の中空チュー
ブ3Eの圧力を保持し、研磨盤周辺部の中空チューブ3
A、3Bの圧力をあげ、その中間の中空チューブ3C、
3Dの圧力をややあげるように各中空チューブに水を充
填した場合を示している。この場合には研磨盤中心部で
の研磨速度を小さく、周辺部での研磨速度をやや大きく
することが出来る。
【0029】図1(C)は、図1(B)とは逆に中心部
の中空チューブ3Eの圧力をあげ、周辺部の中空チュー
ブ3A、3Bの圧力を保持し、その中間の中空チューブ
3C3Dの圧力をやや上げた場合を示している。この場
合には、図1(B)と逆に、研磨盤中心部での研磨速度
を大きく、周辺部での研磨速度をやや小さくすることが
出来る。
【0030】図1(D)は、研磨盤中心部の中空チュー
ブ3E、研磨盤周辺部の中空チューブ3A、3Bの圧力
を保持し、その中間の中空チューブ3C、3Dの圧力を
あげた場合を示している。この場合には3C、3D部分
のハードパッド2Bが持ち上がり、比較的研磨速度の小
さい半導体基板中央部を研磨できるので半導体基板内の
研磨のばらつきを抑える効果がある。
【0031】何れの場合でも、本実施の形態を用いれ
ば、研磨パッドを交換する事なく、中空チューブ3A、
3B、3C、3D、3Eの圧力を調整しながら最適の研
磨条件を確認する事ができるので、構造の異なる半導体
基板の最適な研磨条件を容易に見いだす事ができる。
【0032】(第二の実施の形態)次に、本発明の第二
の実施の形態につき、図面を用いて説明する。図3は、
本発明の第二の実施の形態に基づくCMP装置の要部の
断面図を示したものであり、研磨盤中央部の中空チュー
ブ3C、3Dのみを設置した例を示している。
【0033】上述の本発明の第一の実施の形態の図1
(D)の説明で述べたように、研磨盤中央部の位置を周
辺より持ち上げることにより加工面の平坦化が実現する
場合が多いため、本実施の形態は研磨盤中央部にのみ中
空チューブ3C、3Dを設置したものである。このよう
に本実施の形態では、第一の実施の形態と比較して非常
に簡単な構成で同等に近い効果が期待できる。ここで、
3C、3Dは、2本の同心円状の中空チューブを用いて
も良いが、1本の中空チューブを螺旋状に2回転して用
いても同様の効果が得られ、この場合には、流体導入用
の配管が一組あれば良く、配管の構成が簡単である。
【0034】(第三の実施の形態)次に、本発明の第三
の実施の形態につき、図面を用いて説明する。図4は、
本発明の第三の実施の形態に基づくCMP装置の要部の
断面図を示したものであり、研磨盤1上の研磨盤中空チ
ューブ3A、3B、3C、3D、3Eの設置場所にそれ
ぞれ研磨盤中空チューブ設置溝4A、4B、4C、4
D、4Eを設け、研磨盤中空チューブを研磨盤1中に埋
設した状態を示している。本第三の実施の形態を用いる
ことにより、上記の第一の実施の形態に記載の効果に加
え、研磨盤中空チューブに過度の圧力が印可される事を
防ぎ、研磨加工時の研磨盤中空チューブの摩耗疲労を減
少する事ができる。
【0035】上述の各実施の形態の説明では研磨盤に上
面に設置された中空チューブを3A、3B、3C、3
D、3Eの5区分とし、それぞれ圧力をかけ、或いはそ
れぞれに温度を制御した流体を流すこととしたが、本発
明の実施はこれに限られる事はなく、全ての中空チュー
ブを連結して同一の流体を流しても良い。また、中空チ
ューブの本数に制限がない事も言うまでもなく、また、
1本のチューブのみで、螺旋状に研磨盤1上面前面に形
成して使用しても良い。
【0036】また、上述の何れの場合も、研磨盤中空チ
ューブ3の一端を封止して内部に流体を封じ込めても良
い。この場合には、温度の制御は困難となるが、流体と
して圧縮空気等を用いて、圧力を制御し、研磨パッド表
面の形状変更を容易に行う事ができる。
【0037】また、上記の各実施の形態では流体として
フロンを用いた例を示したが、本発明の実施はこれに限
られることはなく、温度の制御された、水等の流体を用
いてもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明の実施により、研磨盤中空チュー
ブの温度、圧力を調整する事により、研磨盤ないし研磨
パッドの交換をする事なく、多種類の最適な製造条件の
異なる半導体基板の研磨が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の研磨盤の断面図で
ある。
【図2】本発明の第一の実施の形態の研磨盤の断面図及
び見取り図である。
【図3】本発明の第二の実施の形態の研磨盤の断面図で
ある。
【図4】本発明の第三の実施の形態の研磨盤の断面図で
ある。
【図5】従来のCMP装置の概略図、その上面図及びそ
の断面図である。
【図6】半導体基板にトレンチを形成しポリシリコンを
埋め込んで平坦化する工程の工程断面図である。
【図7】半導体基板にトレンチを形成しポリシリコンを
埋め込んで平坦化する工程で、ポリシリコン部がオーバ
ーエッチングされた状態を示している。
【図8】半導体基板にトレンチを形成しポリシリコンを
埋め込んで平坦化する工程で、研磨ストッパとして形成
されている窒化珪素膜、酸化珪素膜が研磨された状態を
示している。
【符号の説明】
1・・・研磨盤 1A・・・研磨盤の回転軸 2・・・研磨パッド 2A・・・ソフトパッド 2B・・・ハードパッド 3A・・・研磨盤中空チューブ(外側) 3B・・・研磨盤中空チューブ 3C・・・研磨盤中空チューブ 3D・・・研磨盤中空チューブ 3E・・・研磨盤中空チューブ(中心部) 4A、4B、4C、4D、4E・・・研磨盤中空チュー
ブ設置溝 5・・・半導体基板固定冶具 5A・・・半導体基板固定冶具の回転軸 6・・・研磨剤供給チューブ 6A・・・研磨剤 10・・・ロータリージョイント 12A、12D・・・流体供給外部配管 12A1、12D1、12A1、12D1・・・チュー
ブ配管と外部配管の摺動部 13A、13D・・・流体供給チューブ配管 14A、14D・・・液体排出チューブ配管 15A、15D・・・流体排出外部配管 20・・・トレンチ 21・・・半導体基板 22・・・ポリシリコン 22A・・・ポリシリコン膜 22B・・・ポリシリコン残り 22C・・・ポリシリコン膜のオーバーエッチング 23・・・酸化珪素膜 23A・・・トレンチ内壁の熱酸化膜 24・・・窒化珪素膜 41・・・半導体基板固定冶具の回転方向と研磨盤の回
転方向が同一方向である領域 42・・・半導体基板固定冶具の回転方向と研磨盤の回
転方向が反対方向である領域 43・・・半導体基板固定冶具の中心部の領域 50・・・研磨盤基台 100・・・研磨盤1の回転方向 200・・・半導体基板固定冶具5の回転方向

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転自在に形成された研磨盤と、前記研磨
    盤上面に貼付された研磨パッドと、前記研磨盤と前記研
    磨パッドとの間に載置された中空チューブと、前記研磨
    盤上面の上方に位置し、回転自在に形成され、前記研磨
    盤上面に対向して摺動可能で、半導体基板を固着すべき
    下面を有する半導体基板固定冶具と、前記研磨盤上に研
    磨剤を供給する研磨剤供給機構とを具備し、前記中空チ
    ューブに流体を供給し、研磨速度を制御するようにした
    ことを特徴とするCMP装置。
  2. 【請求項2】前記中空チューブが、前記研磨盤の回転軸
    を中心として同心円状ないし螺旋状に載置されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のCMP装置。
  3. 【請求項3】表面に薄膜の形成された半導体基板を前記
    表面が露出するように半導体基板固定冶具下面に固着す
    る工程と、前記半導体基板固定冶具下面に固着された前
    記半導体基板と、前記半導体基板固定冶具下面と対向し
    て載置され、上面に研磨パッドの貼付された研磨盤上面
    とを、研磨粒を含んだ研磨剤を介して互いに摺動するこ
    とにより研磨する工程とを具備し、前記研磨の速度制御
    を、前記研磨盤と前記研磨パッドとの間に載置されてい
    る中空チューブに前記研磨パッドと温度の異なる流体を
    充填し、または流体を流して、前記流体からの熱伝導に
    より研磨パッド上面の温度を制御することにより行うこ
    とを特徴とするCMP方法。
  4. 【請求項4】表面に薄膜の形成された半導体基板を前記
    表面が露出するように半導体基板固定冶具下面に固着す
    る工程と、前記半導体基板固定冶具下面に固着された前
    記半導体基板と、前記半導体基板固定冶具下面と対向し
    て載置され、上面に研磨パッドの貼付された研磨盤上面
    とを、研磨粒を含んだ研磨剤を介して互いに摺動するこ
    とにより研磨する工程とを具備し、前記研磨の速度制御
    を、前記研磨盤と前記研磨パッドとの間に載置されてい
    る中空チューブに流体を充填し、または流体を流して、
    前記流体の圧力を制御する事により前記中空チューブを
    膨張させ、前記研磨パッド上面の形状を制御することに
    より行うことを特徴とするCMP方法。
JP11296898A 1998-04-23 1998-04-23 Cmp方法およびそれに使用するcmp装置 Pending JPH11307486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11296898A JPH11307486A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 Cmp方法およびそれに使用するcmp装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11296898A JPH11307486A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 Cmp方法およびそれに使用するcmp装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11307486A true JPH11307486A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14600065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11296898A Pending JPH11307486A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 Cmp方法およびそれに使用するcmp装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11307486A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522937A (ja) * 1999-12-23 2003-07-29 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 渦電流測定あるいは光学測定を利用して、メタライゼーション処理を実状態で監視する方法
US6692341B2 (en) 2001-04-27 2004-02-17 Fujikoshi Machinery Corp. Abrasive machine
US7156720B2 (en) 2004-03-19 2007-01-02 Ebara Corporation Substrate holding apparatus
KR20140001733A (ko) * 2011-01-03 2014-01-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 압력 제어되는 폴리싱 플래튼
TWI821857B (zh) * 2021-02-17 2023-11-11 德商萊普瑪斯特沃斯特股份有限公司 雙面或單面工具機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522937A (ja) * 1999-12-23 2003-07-29 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 渦電流測定あるいは光学測定を利用して、メタライゼーション処理を実状態で監視する方法
JP4817575B2 (ja) * 1999-12-23 2011-11-16 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 渦電流測定を利用して、メタライゼーション処理を実状態で監視する方法
US6692341B2 (en) 2001-04-27 2004-02-17 Fujikoshi Machinery Corp. Abrasive machine
US7156720B2 (en) 2004-03-19 2007-01-02 Ebara Corporation Substrate holding apparatus
KR20140001733A (ko) * 2011-01-03 2014-01-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 압력 제어되는 폴리싱 플래튼
JP2014501455A (ja) * 2011-01-03 2014-01-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 圧力制御された研磨プラテン
TWI821857B (zh) * 2021-02-17 2023-11-11 德商萊普瑪斯特沃斯特股份有限公司 雙面或單面工具機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127196A (en) Apparatus for planarizing a dielectric formed over a semiconductor substrate
US6135858A (en) Substrate holding device and polishing method and polishing apparatus using the same
US6592434B1 (en) Wafer carrier and method of material removal from a semiconductor wafer
CN117476547A (zh) 用于混合接合的化学机械抛光
JP4369122B2 (ja) 研磨パッド及び研磨パッド製造方法
TW424032B (en) Differential temperature control in a chemical mechanical polishing process for the manufacture of semiconductor integrated circuits and an apparatus used therein
JP2011079076A (ja) 研磨装置及び研磨方法
JP2969071B2 (ja) 研摩装置
JP2870537B1 (ja) 研磨装置及び該装置を用いる半導体装置の製造方法
JPH11307486A (ja) Cmp方法およびそれに使用するcmp装置
JPWO2003009362A1 (ja) 研磨体、cmp研磨装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2008062355A (ja) 研磨装置及び電子装置の製造方法
JPH06333891A (ja) 基板研磨装置および基板保持台
JP2000228391A (ja) 半導体基板の精密研磨方法および装置
JP2003179013A (ja) 化学的機械的研磨装置の研磨プラテン及びこれを用いた平坦化方法
JP2001308046A (ja) 改良されたスラリー分配用の特別設計研磨パッド
WO2001063655A1 (fr) Dispositif de polissage chimiomecanique, dispositif formant un cablage damasquine et procede de formation d'un cablage damasquine
JP2007027166A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2001237206A (ja) 平坦化加工方法
JPH0911117A (ja) 平坦化方法及び平坦化装置
JP4849311B2 (ja) 研磨方法、この研磨方法を用いた半導体デバイスの製造方法
JP3047904B1 (ja) 研磨装置
JP2005177897A (ja) 研磨方法および研磨装置と半導体装置製造方法
JP3575944B2 (ja) 研磨方法、研磨装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP3345536B2 (ja) 化学的・機械的な研磨加工方法及びその装置並びに半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606