JP3047904B1 - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置

Info

Publication number
JP3047904B1
JP3047904B1 JP2676899A JP2676899A JP3047904B1 JP 3047904 B1 JP3047904 B1 JP 3047904B1 JP 2676899 A JP2676899 A JP 2676899A JP 2676899 A JP2676899 A JP 2676899A JP 3047904 B1 JP3047904 B1 JP 3047904B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
pad
wafer
polishing pad
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2676899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000218513A (ja
Inventor
朋岳 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2676899A priority Critical patent/JP3047904B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047904B1 publication Critical patent/JP3047904B1/ja
Publication of JP2000218513A publication Critical patent/JP2000218513A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】 1個の研磨テーブルが設けられた研磨装置を
使用して、研磨パッドを交換することなく研磨パッドの
弾性特性を変化させることができる研磨装置を提供す
る。 【解決手段】 研磨テーブル1の上面に研磨パッド2が
その縁部を固定部材3により流体が漏れないように固定
されている。また、研磨対象のウェハ6を保持すると共
にウェハ6を研磨パッド2に押し付けることができるウ
ェハ保持部7が設けられている。研磨テーブル1には複
数の流通孔5が設けられており、この流通孔5にはポン
プに接続されたパイプが設けられており、研磨パッド2
と研磨テーブル1とに囲まれた空間にポンプからパイプ
及び流通孔5を介して任意の量又は圧力の圧力流体4を
供給することができるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の研磨装
置に関し、特に、化学的機械研磨法に好適な研磨装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の製造工程における層間
膜等の平坦化プロセスにCMP(化学的機械研磨:Ch
emical Mechanical Polishi
ng)法の技術が使用される場合が多くなっている。半
導体集積回路のデザインルールの縮小化に伴い、微細な
パターンを形成するためには、従来の光露光技術では短
波長化により露光マージンが小さくなり半導体集積回路
上面の段差の影響を受けやすくなるため、半導体集積回
路の完全平坦化の技術が必要になるためである。図3は
従来の第1の研磨装置を示す模式図である。また、図4
はウェハを示す図であって、(a)は研磨前の状態を示
す断面図、(b)は研磨後の状態を示す断面図である。
【0003】図3に示すように、従来の第1の研磨装置
においては、剛体からなり鉛直軸中心に回転可能な研磨
テーブル1の上面に、例えば、発砲ポリウレタンからな
る研磨パッド2が固定されている。また、研磨対象のウ
ェハ6を保持すると共に鉛直軸中心に回転しながらウェ
ハ6を研磨パッド2に押し付けることができるウェハ保
持部7が設けられている。また、研磨パッド2の上方に
研磨剤8を滴下する研磨剤供給管18が設けられてい
る。
【0004】また、図4(a)に示すように、研磨前の
ウェハは半導体基板14上に選択的に配線15が形成さ
れその全面に層間絶縁膜16が形成されたものであり、
層間絶縁膜16の上面においては、配線15が形成され
た部分に対応する領域に凸部10が形成され、配線15
が形成されない部分に対応する領域に凹部11が形成さ
れている。
【0005】このように構成された従来の第1の研磨装
置においては、研磨テーブル1と共に回転する研磨パッ
ド2の上面に研磨剤供給管18から研磨剤8が滴下され
る。そして、ウェハ6を保持したウェハ保持部7が回転
しながらウェハ6を研磨パッド2に押し付ける。これに
より、図4(a)に示すウェハの上面の凸部10及び凹
部11が研磨される。このとき、凹部11より凸部10
に高い圧力が加わるため、凹部11より凸部10の方が
研磨される量が多く、やがて、図4(b)に示すよう
に、層間絶縁膜16の上面の凸部10と凹部11との段
差がなくなり、平坦化される。
【0006】しかしながら、ウェハ面内における研磨レ
ート(パターンが形成されていないウェハを一定時間研
磨したときの研磨量を研磨時間で割った単位時間当たり
の研磨量、研磨速度ともいう)は、ウェハ面内の位置に
より異なり、単位時間当たりの研磨量が多い領域と少な
い領域とが生じる。なお、夫々の領域を研磨レートが速
い領域及び研磨レートが遅い領域という。研磨条件にも
よるが、具体的にはウェハの中央部が研磨レートが遅い
領域であり、ウェハの外周部は研磨レートが速い領域で
ある。
【0007】また、パターンが形成されていないウェハ
を研磨したときのウェハ面内における研磨最大量と研磨
最小量との差、即ち、研磨レートが速い領域と遅い領域
との間に生じる研磨量の差を研磨量のバラツキという。
ウェハ上に残留する絶縁層間膜の厚さのバラツキを小さ
くするために、ウェハ面内の研磨量のバラツキが小さい
ことが望ましい。この研磨量のバラツキを小さくするた
めに、研磨テーブルと研磨パッドとの間に軟質の下層パ
ッドが設けられた研磨装置がある(特開平8−1323
42号公報)。図5は従来の第2の研磨装置を示す断面
図であり、図6は従来の第2の研磨装置を使用したとき
の研磨量のバラツキ量を示すグラフ図である。また、図
7(a)乃至(c)はウェハの研磨過程を示す断面図で
あり、図8は従来の第2の研磨装置を使用したときの凸
部の段差の大きさを示すグラフ図である。
【0008】図5に示すように、従来の第2の研磨装置
においては、研磨テーブル1と研磨パッド2との間に研
磨パッド2より軟質の下層パッド9が設けられている。
それ以外の構成は従来の第1の研磨装置と同様であり、
説明を省略する。
【0009】このように構成された従来の第2の研磨装
置を使用して、ウェハ6の研磨を行う場合、研磨パッド
2の表面の変形量は研磨パッド2の弾性変形量と下層パ
ッドの変形量との和になる。このため、研磨パッド2の
表面の変形量が大きくなり、反り等のウェハ6全体の変
形に対して研磨パッド2の表面が追随することができる
ため、図6に示すように、ウェハ面内の研磨量のバラツ
キ量を小さく研磨することができる。なお、グラフ横軸
に示す「研磨量」とは、パターンが形成されていないウ
ェハを研磨するために研磨装置に設定する値であり、以
下、換算研磨量という。例えば、6000Åの換算研磨
量でパターンが形成されていないウェハを研磨すると研
磨量は6000Åとなり、一方、表面に凹凸が形成され
たウェハを研磨する場合は、その凸部に圧力が多く加わ
るため、凸部は6000Å以上(例えば、8000Å)
研磨される。これ以降のグラフ図の横軸に示す「研磨
量」とは全て前述した換算研磨量を示す。
【0010】しかしながら、図7(a)乃至(c)に示
すように、ウェハ上面に面積の大きい凸部12及び凸部
13が形成されたウェハに対して、従来の第2の研磨装
置を使用して研磨を行なうと、研磨パッド2の表面の変
形量が大きくウェハの表面の微細な形状に追随するた
め、凸部12が研磨されると共に、凹部13も相当量研
磨される。このため、図8に示すように、例えば、80
00Åの段差を有するウェハに対し、8000Åの換算
研磨を行なうと、研磨処理後のウェハ表面には、例え
ば、4000Å程度の段差が残る。
【0011】一方、同様に、研磨速度(研磨レート)の
均一性を向上させることを目的とした研磨装置として、
特開平9−97772に開示された研磨装置(以下、従
来の第3の研磨装置という)がある。この従来の第3の
研磨装置は、回転可能なSUS製定盤と研磨パッドとの
間に内部に空気等の圧力流体を入れた多数の微小袋(エ
アーセル)が設けられており、研磨パッド表面の変形量
を部分的に制御できるものである。しかしながら、従来
の第3の研磨装置においては、凸部のような平坦化した
い箇所が広いと共に、凹部のようなあまり研磨をする必
要がない領域が広いウェハに対して研磨を行なうと、研
磨処理後のウェハ表面に段差が残る。この段差残りを防
止するためには、上述したような平坦化されないウェハ
の設計を避ける必要があり、ウェハの設計自由度が低く
なる。
【0012】上述したような従来の第2の研磨装置及び
第3の研磨装置における問題点を解決するためには、図
9に示す下層パッドが設けられていない研磨装置を使用
することができる。図9は、下層パッドが設けられてい
ない研磨装置を示す断面図であり、図10は、図9に示
す研磨装置を使用したときの凸部の段差の大きさを示す
グラフ図である。図11は図9に示す研磨装置を使用し
たときの研磨量のバラツキ量を示すグラフ図である。
【0013】図9に示す研磨装置においては、研磨パッ
ド2が剛体からなる研磨テーブル1に密着するように構
成されているため、研磨パッド2の表面の変形量が小さ
い。このため、研磨パッド2の表面はウェハの表面の微
細な形状に追随しないため、従来の第2の研磨装置及び
第3の研磨装置と異なり、大面積の凹部13が研磨され
る量が十分に小さくなり、ウェハ表面に段差が残ること
を防止することができる。このため、図10に示すよう
に、少ない換算研磨量で凸部の段差をなくすことができ
る。
【0014】一方、図11に示すように、反り等のウェ
ハ6全体の変形に対して研磨パッド2の表面が追随でき
ないため、研磨量のバラツキ量は下層パッドが設けられ
た従来の第2の研磨装置と比較して大きくなる。例え
ば、研磨レートが遅い領域に形成された段差がなくなる
まで、6000Åの換算研磨を行った場合、研磨量のバ
ラツキ量は2000Åを超える。
【0015】上述したことから、先ず、ウェハを下層パ
ッドが設けられていない研磨装置で研磨を行い、ウェハ
面内のバラツキ量が許容される範囲内で段差を小さくし
て、次に、下層バッドが設けられた研磨装置で研磨を行
なうことにより、ウェハ面内のバラツキ量が小さい状態
で更に段差を小さくする方法、即ち、弾性特性の異なる
研磨パッドを使用して(使い分けて)研磨する方法が考
えられる。図12は下層パッドが設けられていない研磨
装置及び下層パッドが設けられた研磨装置の両方を使用
したときの凸部の段差の大きさを示すグラフ図である。
図13は下層パッドが設けられていない研磨装置及び下
層パッドが設けられた研磨装置の両方を使用したときの
研磨量のバラツキ量を示すグラフ図である。
【0016】例えば、先ず、ウェハを下層パッドが設け
られていない研磨装置で2000Åの換算研磨を行った
後、下層バッドが設けられた研磨装置で研磨を行なう
と、図12に示すように、8000Åの段差を有する大
面積の凸部及び凹部が形成されたウェハに対しても、8
000Åの換算研磨量で段差をなくすことができると共
に、図13に示すように、下層パッドが設けられていな
い研磨装置のみを使用した場合(図11参照)と比較し
て、研磨量のバラツキ量を小さくすることができる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た方法においては、弾性特性が夫々異なる研磨パッドを
必要とするので、1台の研磨装置を使用する場合、弾性
特性の異なる研磨パッドを交換して対応することになる
(弾性特性は研磨パッド自体の硬さを変更するか、又は
下層パッドの使用の有無を選択することにより変更する
ことができる)が、研磨パッドの交換に手間がかかると
いう問題点がある。
【0018】一方、2台の研磨装置を使用する場合、装
置設置に要する面積は2台分必要であるという問題点が
ある。複数の研磨テーブルが設けられた研磨装置を使用
して対応することもできるが、この場合も装置設置に要
する面積は1台分より広く好ましくない。
【0019】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、1個の研磨テーブルが設けられた研磨装置
を使用して、研磨パッドを交換することなく研磨パッド
の弾性特性を変化させることができる研磨装置を提供す
ることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明に係る研磨装置
は、研磨テーブル上に設けられた研磨パッドの表面と半
導体ウェハの表面とを接触させながら相対運動させるこ
とにより前記半導体ウェハの表面の平坦化を行なう研磨
装置において、前記研磨パッドの周縁部を除く部分と前
記研磨テーブルとの間の全域に空間を形成するように前
記研磨パッドの縁部と前記研磨テーブルとを密着させる
手段と、前記空間内に圧力流体を供給する流体供給手段
と、を有することを特徴とする。
【0021】前記研磨テーブルに流通孔が形成されてお
り、この流通孔を介して前記流体が前記空間内に供給さ
れる構成にすることができる。また、前記研磨パッドの
縁部と前記研磨テーブルとを密着させる手段は前記研磨
パッドの縁部と前記研磨テーブルとを握持して固定する
握持部材とすることができる。
【0022】更に、前記研磨テーブルの前記流通孔を介
して前記研磨パッドを前記研磨テーブルに向けて直接
引し前記研磨パッドを前記研磨テーブルに密着させる吸
引手段が設けられていると好ましい。
【0023】更にまた、前記研磨テーブルは鉛直軸中心
に回転可能に設けられていてもよく、前記半導体ウェハ
を保持し鉛直軸中心に回転可能なウェハ保持部が設けら
れていてもよい。
【0024】本発明においては、流体供給手段を使用し
て研磨パッドと研磨テーブルと間の空間内に圧力流体を
供給することができる。このため、研磨パッドの表面と
半導体ウェハの表面とを接触させながら相対運動させる
ことにより半導体ウェハの表面の平坦化を行なう場合に
おいて、圧力流体の供給量又は供給圧力を変化させるこ
とにより、研磨パッドの表面における弾性特性を変化さ
せることができる。従って、弾性特性の異なる研磨パッ
ドに交換したり研磨パッドと研磨テーブルとの間に他の
パッドを設けるといった手間をかけることなく、先ず、
研磨パッドの表面の変形量が小さい状態で研磨を行な
い、次に、研磨パッドの表面の変形量が大きい状態で研
磨を行なうことができる。このため、先ず、段差をなく
すように研磨し、次に、バラツキを小さくして研磨する
ことにより、半導体ウェハの表面に段差を残すことなく
平坦化することができる。
【0025】また、研磨テーブルの流通孔を介して研磨
パッドを研磨テーブルに向けて吸引し研磨パッドを研磨
テーブルに密着させる吸引手段が設けられていると、こ
の吸引手段により研磨パッドを研磨テーブルに密着させ
ることができ、これにより、研磨パッドの弾性特性を研
磨パッドの表面が最も変形し難い状態にすることができ
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に係る研磨
装置について、添付の図面を参照して具体的に説明す
る。図1は本発明の実施例に係る研磨装置を示す断面図
である。図2は本発明の実施例に係る研磨装置を示す図
であって、(a)は圧力流体が供給された状態を示す断
面図、(b)は研磨パッドが研磨テーブルに密着した状
態を示す断面図である。図1及び2に示すように、本実
施例の研磨装置においては、剛体からなり鉛直軸中心に
回転可能な研磨テーブル1の上面に研磨パッド2が設け
られている。この研磨パッド2の縁部と研磨テーブル1
とは固定部材3により握持されて流体が漏れないように
固定されている。即ち、研磨テーブル1と研磨パッド2
とに囲まれた空間に流体が供給された場合において、研
磨パッド2の縁部から流体が漏れることがないようにな
っている。また、研磨対象のウェハ6を保持すると共に
鉛直軸中心に回転しながらウェハ6を研磨パッド2に押
し付けることができるウェハ保持部7が設けられてい
る。また、研磨パッド2の上方に研磨剤を滴下する研磨
剤供給管(いずれも図示せず)が設けられている。
【0027】更に、図2(a)に示すように、研磨テー
ブル1には複数の流通孔5が設けられており、この流通
孔5にはポンプに接続されたパイプ(いずれも図示せ
ず)が設けられており、研磨パッド2と研磨テーブル1
とに囲まれた空間にポンプからパイプ及び流通孔5を介
して任意の量又は圧力の圧力流体4を供給することがで
きるようになっている。また、図2(b)に示すよう
に、流通孔5及びパイプを介して圧力流体4を抜き取
り、更に研磨パッド2を研磨テーブル1に向けて吸引し
その上面に密着させることができるようになっている。
【0028】このように構成された本実施例の研磨装置
においては、先ず、図2(b)に示すように、ポンプを
使用して研磨パッド2を研磨テーブル1に向けて直接
引し、研磨パッド2を研磨テーブル1に密着させる。こ
れにより、研磨パッド2の表面の変形量が最も小さくな
るように弾性特性を変化させることができる。この状態
の研磨装置を使用してウェハ6の研磨を行なう。具体的
には研磨テーブル1と共に回転する研磨パッド2の上面
に研磨剤供給管から研磨剤が滴下される。そして、ウェ
ハ6を保持したウェハ保持部7が回転しながらウェハ6
を研磨パッド2に押し付ける。これにより、ウェハ6の
表面が研磨される。このとき、研磨パッド2の表面の変
形量は研磨パッド2自体の弾性変形量であり小さいた
め、ウェハ6の表面の凸部及び凹部の面積が大きい場合
においても、段差をなくすことができる。
【0029】次に、研磨パッド2と研磨テーブル1との
間の空間にポンプにより流通孔5を介して圧力流体4が
供給される。これにより、研磨パッド2の表面の変形量
が大きくなるように弾性特性を変化させることができ
る。この状態の研磨装置を使用してウェハ6の研磨を行
なう。これにより、同様にウェハ6の表面が研磨される
が、研磨パッド2の表面の変形量は研磨パッド2自体の
弾性変形量と圧力流体4の変形量との和であり大きいた
め、研磨量のバラツキを小さくすることができる。な
お、圧力流体の供給量及び供給圧力を変化させること
により、研磨パッド2の表面の変形量は変化する。即
ち、研磨パッドの弾性特性は変化する。
【0030】このように、本実施例においては、1個の
研磨テーブルが設けられた研磨装置を使用して、研磨
パッドを交換することなく研磨パッドの弾性特性を
変化させることができる。このため、先ず、段差をなく
すように研磨して、次に、バラツキを小さくして研磨す
ることにより、ウェハ6の表面に段差を残すことなく平
坦化することができる。
【0031】なお、本実施例においては、研磨パッド
を研磨テーブルに密着させることにより研磨パッド2
の表面の変形量を小さくしてウェハの研磨を行なってい
るが、本発明においては、これに限らず、研磨パッド2
を研磨テーブル1に密着させることなく、圧力流体
供給量又は供給圧力を小さくすることにより、研磨パッ
ド2の表面の変形量を小さくしてウェハの研磨を行なっ
てもよい。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
弾性特性の異なる研磨パッドに交換したり研磨パッドと
研磨テーブルとの間に他のパッドを設けるといった手間
をかけることなく、研磨パッドの弾性特性を変化させる
ことができる。これにより、先ず、研磨パッドの表面の
変形量が小さい状態で研磨を行ない、次に、研磨パッド
の表面の変形量が大きい状態で研磨を行なうことによ
り、半導体ウェハの表面に段差を残すことなく平坦化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る研磨装置を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の実施例に係る研磨装置を示す図であっ
て、(a)は圧力流体が供給された状態を示す断面図、
(b)は研磨パッドが研磨テーブルに密着した状態を示
す断面図である。
【図3】従来の第1の研磨装置を示す模式図である。
【図4】ウェハを示す図であって、(a)は研磨前の状
態を示す断面図、(b)は研磨後の状態を示す断面図で
ある。
【図5】従来の第2の研磨装置を示す断面図である。
【図6】従来の第2の研磨装置を使用したときの研磨量
のバラツキ量を示すグラフ図である。
【図7】(a)乃至(c)はウェハの研磨過程を示す断
面図である。
【図8】従来の第2の研磨装置を使用したときの凸部の
段差の大きさを示すグラフ図である。
【図9】下層パッドが設けられていない研磨装置を示す
断面図である。
【図10】図9に示す研磨装置を使用したときの凸部の
段差の大きさを示すグラフ図である。
【図11】図9に示す研磨装置を使用したときの研磨量
のバラツキ量を示すグラフ図である。
【図12】下層パッドが設けられていない研磨装置及び
下層パッドが設けられた研磨装置の両方を使用したとき
の凸部の段差の大きさを示すグラフ図である。
【図13】下層パッドが設けられていない研磨装置及び
下層パッドが設けられた研磨装置の両方を使用したとき
の研磨量のバラツキ量を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1;研磨テーブル 2;研磨パッド 3;固定部材 4;圧力流体 5;供給孔 6;ウェハ 7;ウェハ保持部 8;研磨剤 9;下層パッド 10;凸部 11;凹部 12;大面積の凸部 13;大面積の凹部 14;半導体基板 15;配線 16;層間絶縁膜 18;研磨剤供給管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−259520(JP,A) 特開 平10−6209(JP,A) 特開 平11−77516(JP,A) 特開 平10−58315(JP,A) 特開 平9−97772(JP,A) 特開 平6−333891(JP,A) 特開 平5−74749(JP,A) 実開 平3−93064(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B24B 37/00 H01L 21/304 622

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨テーブル上に設けられた研磨パッド
    の表面と半導体ウェハの表面とを接触させながら相対運
    動させることにより前記半導体ウェハの表面の平坦化を
    行なう研磨装置において、前記研磨パッドの周縁部を除
    く部分と前記研磨テーブルとの間の全域に空間を形成す
    るように前記研磨パッドの縁部と前記研磨テーブルとを
    密着させる手段と、前記空間内に圧力流体を供給する流
    体供給手段と、を有することを特徴とする研磨装置。
  2. 【請求項2】 前記研磨テーブルに流通孔が形成されて
    おり、この流通孔を介して前記流体が前記空間内に供給
    されることを特徴とする請求項1に記載の研磨装置。
  3. 【請求項3】 前記研磨パッドの縁部と前記研磨テーブ
    ルとを密着させる手段は前記研磨パッドの縁部と前記研
    磨テーブルとを握持して固定する握持部材であることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の研磨装置。
  4. 【請求項4】 前記研磨テーブルの前記流通孔を介して
    前記研磨パッドを前記研磨テーブルに向けて直接吸引し
    前記研磨パッドを前記研磨テーブルに密着させる吸引手
    段を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    1項に記載の研磨装置。
  5. 【請求項5】 前記研磨テーブルは鉛直軸中心に回転可
    能に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれか1項に記載の研磨装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体ウェハを保持し鉛直軸中心に
    回転可能なウェハ保持部が設けられていることを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の研磨装置。
JP2676899A 1999-02-03 1999-02-03 研磨装置 Expired - Fee Related JP3047904B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2676899A JP3047904B1 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2676899A JP3047904B1 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3047904B1 true JP3047904B1 (ja) 2000-06-05
JP2000218513A JP2000218513A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12202482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2676899A Expired - Fee Related JP3047904B1 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047904B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670468B2 (en) 2000-02-17 2010-03-02 Applied Materials, Inc. Contact assembly and method for electrochemical mechanical processing
US7678245B2 (en) 2000-02-17 2010-03-16 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for electrochemical mechanical processing
US6837983B2 (en) 2002-01-22 2005-01-04 Applied Materials, Inc. Endpoint detection for electro chemical mechanical polishing and electropolishing processes
US20050061674A1 (en) 2002-09-16 2005-03-24 Yan Wang Endpoint compensation in electroprocessing
US7842169B2 (en) 2003-03-04 2010-11-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for local polishing control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000218513A (ja) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100874148B1 (ko) 기판 유지 장치
JPH10249710A (ja) Cmp用偏心溝付き研磨パッド
JP3152188B2 (ja) 研磨パッド
JPH10138123A (ja) 半導体装置の研磨装置及び研磨方法
US6758726B2 (en) Partial-membrane carrier head
JPWO2003009362A1 (ja) 研磨体、cmp研磨装置及び半導体デバイスの製造方法
JP3047904B1 (ja) 研磨装置
JP2004221566A (ja) ポリシングヘッド及び化学機械的研磨装置
JP4561950B2 (ja) 角形基板
KR100752181B1 (ko) 화학적 기계적 연마장치
KR100578133B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치 및 이에 사용되는 연마 패드
JPH08267357A (ja) 基板の研磨装置及びその研磨方法
US7033250B2 (en) Method for chemical mechanical planarization
JP3575944B2 (ja) 研磨方法、研磨装置および半導体集積回路装置の製造方法
JPH11285962A (ja) 研磨パッド、研磨装置および研磨方法
KR100634450B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치 및 이에 사용되는 플레이튼
JP3095516B2 (ja) ワックスレス型研磨装置
KR100553704B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치 및 이에 사용되는 연마 패드
JP2003086549A (ja) 研磨工具、研磨装置、半導体デバイス及び半導体デバイス製造方法
US6821195B1 (en) Carrier head having location optimized vacuum holes
KR100513419B1 (ko) 웨이퍼 폴리싱장치
JPH118240A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
KR20000060255A (ko) 화학적 기계적 평탄화 장치의 폴리싱 헤드
WO2023133110A1 (en) Apparatus and method for selective material removal during polishing
JP2004022886A (ja) 研磨部材、この研磨部材を用いた研磨装置、この研磨装置を用いた半導体デバイス製造方法及びこの半導体デバイス製造方法により製造された半導体デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees