JPH11307129A - リチウム二次電池の製造方法及びリチウム二次電池用巻回体の製造方法及びリチウム二次電池用正極体の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池の製造方法及びリチウム二次電池用巻回体の製造方法及びリチウム二次電池用正極体の製造方法

Info

Publication number
JPH11307129A
JPH11307129A JP10111748A JP11174898A JPH11307129A JP H11307129 A JPH11307129 A JP H11307129A JP 10111748 A JP10111748 A JP 10111748A JP 11174898 A JP11174898 A JP 11174898A JP H11307129 A JPH11307129 A JP H11307129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
electrode body
lithium
electrode member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10111748A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Yamamoto
保 山本
Kensuke Yoshida
賢介 吉田
Isao Watanabe
勲 渡辺
Tsutomu Miyashita
勉 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10111748A priority Critical patent/JPH11307129A/ja
Publication of JPH11307129A publication Critical patent/JPH11307129A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム電池は電池缶の中に隙間無く負極と
正極とが収容されている。そして充電と放電を繰り返さ
れて使用される。この負極体は充電によって体積膨張す
る。体積膨張することにより各電極に押圧力が発生す
る。繰り返される押圧力により電極が切断される。 【解決手段】 リチウムイオンを吸蔵脱離可能な活物
質を塗布された正極体とリチウムイオンを吸蔵脱離可能
な負極体を有するリチウム二次電池の製造方法におい
て、予め活物質を塗布した正極体となるべき部材とリチ
ウムイオンを吸蔵可能な負極部材とを所定の電解液を介
して対向配置し、組立前の充電動作を加え、その後正極
用部材と別の負極体とを組み合わせて所定の電極組立を
行なうことを特徴とするリチウム二次電池用電極巻回体
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は巻回式リチウム二次電池
の製造方法に係り、特に負極体と正極体とを巻回したリ
チウム二次電池用電極巻回体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】巻回式リチウム二次電池は概略、正極活
物質を塗布した正極体と、金属リチウム又はリチウム合
金からなる負極体と、セパレータと、電解液等から構成
されている。そして一般にはセパレータを介して正極体
と負極体とを渦巻状に巻回した電極巻回体にする。この
電極巻回体を電池缶内に装着し、電池缶の封口部から電
解液を注入し、その後プレス機等で電池体の注入口を封
口する。
【0003】この巻回型リチウム二次電池は正極体に塗
布した正極活物質の種類により封缶後に、充電器等にて
充電されて使用可能になるものと、封缶前の処理によっ
て最初は充電しなくても、ただちに使用可能な巻回型リ
チウム二次電池の2種類がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述したいずれ
の巻回式リチウム二次電池も一旦放電後に再充放電を繰
り返して使用されるのであるが、充電に際しては負極の
表面に金属リチウムを析出して負極の体積を膨張しよう
とする。しかし正極体、負極体およびセパレータは電池
缶の中に隙間無く装着されているので、充電によって負
極が体積膨張すると部材相互に押圧力が発生することに
なる。
【0005】次に放電することによって、負極体は表面
の金属リチウムを消滅して負極の体積を元の体積に収縮
する。しかし、正極は充放電によって体積変化を殆ど生
じない。従って、充放電する都度に繰り返される押圧力
により正負極体の各電極が弾性疲労し切断する。結果と
して、電池容量が低下する。
【0006】本発明の目的は、充電によって負極に金属
リチウムが析出し、負極の体積が膨張しても電池缶に装
着した時の体積よりも大きく膨張しようとすることを無
くし、各電極体が互いの内部押圧力で切断されることを
防止することにある。結果として電池容量の低下のない
巻回型リチウム二次電池を得る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、リチウムイオンを吸蔵脱離可能な活物質を塗布され
た正極体とリチウムイオンを吸蔵脱離可能な負極体を有
するリチウム二次電池の製造方法において、あらかじめ
活物質を塗布した正極体となるべき部材とリチウムイオ
ンを吸蔵可能な負極部材とを所定の電解液を介して対向
配置し、組立前の充電動作を加えることによって、前記
正極用部材のリチウムイオンを脱離させて前記負極部材
に吸蔵させ、その後、該リチウムイオンを脱離した正極
用部材と前記リチウムイオンを吸蔵した負極部材とは別
のリチウムイオンを吸蔵脱離可能な負極体とを組み合わ
せて所定の電極組立を行なうことを特徴とするリチウム
二次電池用巻回体の製造方法を提供する。
【0008】つまり、リチウム二次電池用電極巻回体を
電池体に装着する以前に例えば、リチウムイオンを吸蔵
した負極部材を別のリチウムイオンを吸蔵脱離可能な負
極体に交換した後に、リチウムイオンを脱離させた正極
体とを巻回することによって体積膨張していないリチウ
ム二次電池用電極巻回体を得ることができる。請求項2
に記載の発明は、リチウムイオンを脱離した正極用部材
とリチウムイオンを吸蔵した負極部材とは別のリチウム
イオンを吸蔵脱離可能な負極体とを巻回した電極巻回体
を製造し、その後、該電極巻回体を電池缶に装着したこ
とを特徴とする巻回式リチウム二次電池の製造方法を提
供する。
【0009】このような製造方法で作られた巻回式リチ
ウム二次電池は充電を終えているのでバッテリーとして
使用される。換言すると放電される。この放電により負
極体は表面の金属リチウムを消滅して負極体の体積を元
の大きさに収縮する。次に電池内のエネルギーを放電し
終わると、再度充電される。この再充電によって負極体
の体積は放電による体積収縮分だけ膨張される。従っ
て、各電極体が互いに押圧されることがなく切断もな
い。結果として電池容量の低下がない巻回型リチウム二
次電池としての製品を得ることができる。
【0010】請求項3に記載の発明は、リチウムイオン
を吸蔵脱離可能な活物質を塗布された正極体とリチウム
イオンを吸蔵脱離可能な負極体を有するリチウム二次電
池の製造方法において、あらかじめ活物質を塗布した正
極体となるべき部材とリチウムイオンを吸蔵可能な負極
部材とを所定の電解液を介して対向配置し、組立前の充
電動作を加えることによって、前記正極用部材のリチウ
ムイオンを脱離させて前記負極部材に吸蔵させ、その
後、各電極部材を電池缶に装着したことを特徴とするリ
チウム二次電池の製造方法を提供する。
【0011】結果として、電池缶の外で各電極体を充電
し、体積膨張した各電極体の終端を切断し外径を小さく
させて電池缶の内径と同じ寸法とすることができる。あ
るいは、あらかじめ電池缶の内径より小さめの電極体を
電池缶の外で充電により体積膨張させ、電池缶の内径と
同じ寸法とすることができる。そしてこの各電極体を電
池缶に装着することができる。
【0012】請求項4に記載の発明は、電解液を貯蔵し
た電解液貯蔵装置と、該電解液の中を通路の一部として
移動可能に懸架したエンドレス状の負極部材と、同じく
前記電解液の中で負極部材と平行な通路を通して供給ロ
ールから巻取りロールへ移動可能に設けられた正極部材
と、前記負極部材と前記正極部材間に所定の充電電流を
供給する電源を有して成り、前記電解液中での通路によ
り前記正極部材から活物質イオンを前記負極部材側に脱
離させて正極部材を連続的につくるようにしたことを特
徴とするリチウム二次電池用正極体の製造方法を提供す
る。
【0013】この結果、リチウムイオンを脱離したリチ
ウム二次電池用正極体をインライン方式で連続して製造
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面に基づいて
説明する。 <第1の実施例>図1は本発明に係る電極巻回体の断面
図である。電極巻回体1はセパレータ4を介して正極体
2と負極体3とを渦巻状に巻回したものである。しかし
図1は理解し易いように側断面で示されている。
【0015】1は電極巻回体、2は正極体、21は正極
合剤、3は負極体、4はセパレータである。正極体2は
アルミウムまたはアルミウム合金の両面にペースト状の
正極合剤21を塗布または圧着したものであり、正極体
2は単3サイズの場合で厚さ約400μm、長さ約26
〜30cmである。正極合剤は片面に厚さ約120μmで
両面に塗布され正極活物質と導電剤と結着剤とを溶解し
たものである。
【0016】例えば、正極活物質21はLiCoO2である
が、Li1-xMO2(x=0-0.5,M=Co,Ni,Mn)等であれば良い。導
電剤はグラファイト及びアセチレンブラック等である。
次に結着剤はPVDF:ポリフッカビニリデン等である。更
に、溶媒はNMP:N-メチルピロリドン等を混合したも
のである。負極体3はリチウムまたはリチウム合金であ
り、単3サイズの場合で厚さ約150μm、長さ約26
〜30cmである。
【0017】セパレータ4の材料は多孔質ポリエチレン
であり、単3サイズの場合で厚さ約25μm、長さ約2
6〜30cmである。この電極巻回体1はリチウムイオン
を脱離した正極体2と、リチウムイオンを吸蔵脱離可能
な負極体3とから構成されている。この明細書中では、
リチウムイオンを受け取ることを吸蔵と記載し、リチウ
ムイオンを放出することを脱離と記載している。吸蔵脱
離は活物質中でのリチウムイオンの状態を示す言葉では
ない。
【0018】次に、正極体2のリチウムイオンを脱離さ
せる方法を説明する。図2は本発明に係る正極体のリチ
ウムイオン脱離装置の説明図である。11はリチウム脱
離装置、12は正極洗浄槽、13はリチウム脱離槽、1
4はリチウム処理槽、15と16は乾燥炉、17は疑似
負極体、18は洗浄液、19は電解液、20は処理液、
21は疑似負極体回送ローラ、22は正極体回送ロー
ラ、23は正極体繰り出しロール、24は正極体巻き取
りロール、25はセパレータ部材、26はフタ、Aは疑
似負極体回送方向矢印、Bは正極体回送方向矢印、Sは
リチウム脱離領域である。
【0019】リチウム脱離装置11は大略正極洗浄槽1
2とリチウム脱離槽13とリチウム処理槽14とから構
成されている。正極洗浄槽12の中には洗浄液18が満
たされている。洗浄液18はジエチルカーボネート等の
低粘度溶媒である。その洗浄液18の内に正極体2を移
送する正極体回送ローラ22を複数個設けている。
【0020】次に、リチウム脱離槽13には電解液19
が満たされている。電解液19は例えば1モル/l L
iPF6/EC+DECである。その電解液19の中に
正極体2を移送する正極体回送ローラ22と疑似負極体
17を移送する疑似負極体回送ローラ21を複数個設け
ている。更に、リチウム処理槽14には処理液20が満
たされている。この処理液20はリチウムを溶解するプ
ロトン等を含む溶液である。この処理液20の中に疑似
負極体17を移送する疑似負極体回送ローラ21を複数
個設けている。
【0021】正極体2は長い帯状をしたアルミウムまた
はアルミウム合金である。この正極体2の両面に単3サ
イズであれば約長さ約26〜30cmの間隔にペースト状
の正極合剤21を塗布または圧着した部分と、長さ方向
に約2cmの幅で塗布されない部分とから構成されてい
る。この正極体2の一端は図示しないモーターに駆動さ
れる正極体繰り出しロール23に巻回されており、他端
はリチウム脱離槽13の内の正極体回送ローラ22に正
極体回送方向矢印B方向に案内移送され、リチウム脱離
槽13から出た後に正極洗浄槽12に入る。次に正極洗
浄槽12の内の正極体回送ローラ22に正極体回送方向
矢印B方向に案内移送され、次に正極洗浄槽12の外に
設けられた乾燥炉15内を通過し、そして図示しないモ
ーターに駆動される。そして正極体巻き取りロール24
に巻き取られる。
【0022】次に疑似負極体17の材料は銅、ニッケ
ル、ステンレス等であり、リチウムと反応し難い金属箔
である。そして疑似負極体17の一端はリチウム脱離槽
13内の図示しないモーターに駆動される疑似負極体回
送ローラ21に疑似負極体回送矢印A方向に案内移送さ
れ正極体2の上面と対向する位置を通過する。更に正極
体繰り出しロール23の上部を通過し、再度リチウム脱
離槽13内の疑似負極体回送ローラ21に疑似負極体回
送矢印A方向に案内移送され正極体2の下面と対向する
位置を通過する。その後、折り返し疑似負極体回送ロー
ラ21に疑似負極体回送矢印A方向に案内移送される。
更に隣接して設けられたリチウム処理槽14内の疑似負
極体回送ローラ21に疑似負極体回送矢印A方向に案内
移送される。次にリチウム処理槽14の外部に設けられ
た乾燥炉15内を通過し、その後疑似負極体17の他端
と結合され無終端状態に回送される。
【0023】リチウム脱離槽13の内の正極体2と疑似
負極体17との隙間は小さいほど製造効率が良い。しか
し蛇行による互いのショートを防ぐためセパレータ部材
25を配置している。セパレータ部材25の材料は多孔
質ポリエチレンである。そして正極体2と疑似負極体1
7との隙間は約35μmである。そして正極体2と疑似
負極体17は連続して約10m/時間の速度で移送され
る。この正極体2はリチウム脱離槽13の外で電解液1
8に触れない位置で、正極体2上の正極活物質21を塗
布していない領域と正極端子とを接触させている。また
疑似負極体17は疑似負極体回送ローラ21を介して負
極端子と接している。正極端子をプラス、負極端子をマ
イナスとして正極容量(充放電容量)の1時間放電率
(1C)の電流を連続して流している。
【0024】従って、リチウム脱離槽13の内の正極体
2と疑似負極体17とが対向したリチウム脱離領域Sで
正極体2のリチウムイオンが疑似負極体17に移動す
る。そして正極体2はリチウムイオンを脱離する。従っ
て疑似負極体17はリチウムイオンを吸蔵し、表面に金
属リチウムを析出して体積膨張する。このリチウム脱離
領域Sは約10mである。
【0025】次に、リチウム脱離槽13でリチウムイオ
ンを吸蔵し、表面に金属リチウムを析出して体積膨張し
た疑似負極体17は負極体回送ローラ21に疑似負極体
回送矢印A方向に案内移送される。次にリチウム処理槽
14内に案内され、リチウム処理槽14内の処理液20
で疑似負極体17表面に析出した金属リチウムを溶解し
洗い流す。その後、乾燥炉15にて70度C〜150度
Cにて約10分間乾燥される。そして終端の疑似負極体
17と無終端状態に結合され回送される。
【0026】一方、リチウム脱離槽13でリチウムイオ
ンを脱離した正極体2は正極体回送ローラ22に正極体
回送矢印B方向に案内移送され、正極洗浄槽12に案内
され正極洗浄槽12の内の洗浄液18で正極体2表面の
電解液19を洗い流す。その後乾燥炉15にて70度C
〜100度Cで10分間乾燥され正極体巻き取りロール
24に巻き取られる。
【0027】この結果、インライン方式で連続してリチ
ウムイオンが脱離された。換言すると充電状態のリチウ
ム二次電池用電極の正極体2がつくられる。この正極体
巻き取りロール24に巻き取られた正極体2と新たに疑
似負極体17とは別のリチウムイオンを吸蔵脱離可能な
負極体3とをセパレータ4を介して巻回して電極用巻回
体をつくる。その後この電極巻回体を電池缶内に装着
し、電池缶の封口部から電解液を注入し、その後プレス
機等で電池缶の注入口を封口する。そして巻回型リチウ
ム二次電池となる。
【0028】このような製造方法で作られた巻回式リチ
ウム二次電池は充電された状態であるのでバッテリーと
して使用される。換言すると放電される。この放電によ
り負極体は表面の金属リチウムを消滅して負極体の体積
を元の大きさに収縮する。次に電池内のエネルギーを放
電し終わると、再度充電される。この再充電によって負
極体の体積は放電による体積収縮分だけ膨張される。こ
のため電池缶に装着された時よりも大きく膨張すること
はない。
【0029】従って各電極体が互いに押圧されることが
なく切断もない、結果として電池容量の低下がない。 <第2の実施例>図3は第2の実施例に係る正極体の製
造装置の説明図である。第1の実施例のリチウム脱離槽
13だけを使用し正極洗浄槽12、リチウム処理槽1
4、疑似負極体回送ローラ21、正極体回送ローラ2
2、正極体繰り出しロール23、正極体巻き取りロール
24等を使用していない。
【0030】リチウム脱離槽13内には第1の実施例と
同様な電解液19が満たされている。そして電極体1を
電解液19内に浸している。この電極体1は正極体2と
疑似負極体17とセパレータ4から構成され、正極体2
はセパレータ4を介して両面に疑似負極体17を設けて
いる。正極体2は第1の実施例と同様にアルミウムまた
はアルミウム合金の両面にペースト状の正極合剤21を
塗布または圧着したものである。また疑似負極体17の
材料も第1の実施例と同様に銅、ニッケル、ステンレス
等であり、リチウムと反応し難い金属箔である。
【0031】そして、正極体2は正極端子と接してい
る。また疑似負極体17は負極端子と接している。正極
端子をプラス、負極端子をマイナスとして正極容量(充
放電容量)の1時間放電率(1C)の電流を1時間印可
している。これによって正極体2からリチウムが脱離し
疑似負極体17に析出した。次に、リチウム脱離槽13
から取り出し正極体2をジエチルカーボネート等の低粘
度溶媒で洗浄し、さらに約70〜100度Cで10分間
乾燥する。
【0032】次に第1の実施例と同様に、この正極体2
と新たに疑似負極体17とは別のリチウムイオンを吸蔵
脱離可能な負極体3とをセパレータ4を介して巻回して
電極用巻回体をつくる。このように行っても第1実施例
と同様の効果が得られる。 <第3の実施例>次に、正極体2のリチウムイオンを脱
離させる方法を説明する。
【0033】図4は第3の実施例に係る正極体のリチウ
ムイオン脱離装置の説明図である。第2の実施例と異な
るのは疑似負極体17の変わりに負極体3を使用してい
る点であり、その他は全て同じ条件で充電動作を加え
た。従って、リチウム脱離槽13の内の正極体2と負極
体3とが対向したリチウム脱離領域Sで正極体2のリチ
ウムイオンが負極体3に移動する。また負極体3はリチ
ウムイオンを吸蔵し、表面に金属リチウムを析出して体
積膨張する。
【0034】充電を終わると、この充電により体積膨張
した体積分だけ電極用巻回体の終端を切断し、外径を小
さくさせて電池缶の内径と同じ寸法とすることができ
る。あるいは体積膨張した各電極体の外径が電池缶の内
径と同じになるように、体積膨張分を見込んであらかじ
め短めの電極体を充電により体積膨張させ、電池缶の内
径と同じ寸法とすることができる。
【0035】そして各電極を巻回することにより電極巻
回体とする。その後この電極巻回体を電池缶内に装着
し、電池缶の封口部から電解液を注入し、その後プレス
機等で電池缶の注入口を封口する。そして巻回型リチウ
ム二次電池となる。このように行っても第1実施例と同
様の効果が得られる。 <比較例>比較例の電池が第1、2および第3の実施例
と異なる点は、充電を行っていない、つまりリチウムを
脱離をしていない負極体と正極体を巻回した電極用巻回
体を電池缶に装着した点である。その他は第1、2およ
び第3の実施例と同じ条件の単3サイズの電池を5セル
作製した。そして下記の評価を行った。
【0036】<評価方法>各3種類の電池を以下の条件
で充放電サイクル試験を行った。 1)放電:3.0 Vカットオフ、放電電流密度1mA/平方
cm 2)休止;1分間 3)充電:4.2 Vカットオフ、充電電流密度0.3mA /平
方cm 4)休止;1分間 上記1項から4項までを約200回繰り返して各電池の
容量変化つまり電極切断を調べた。
【0037】<電極切断試験結果>充放電サイクルを約
200回行い試験した結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】第1、2の実施例および、第3の実施例で
作製した5セル全部共に電極切れによる容量の急激な低
下を示さなかった。しかし、比較例で作製した5セルの
うち3セルが電極切れを示した。
【0040】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明のような巻
回式リチウム二次電池は、充放電時の体積膨張、収縮に
よる各電極の切断をなくすことができる。結果として電
池容量の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電極巻回体の断面図、
【図2】 本発明に係る正極体の製造方法説明図、
【図3】 第2の実施例に係る正極体の製造方法説明
図、
【図4】 第3の実施例に係る正極体の製造方法説明図
である。
【符号の説明】
1 電極巻回体 2 正極体 3 負極体 4 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 勲 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 宮下 勉 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンを吸蔵脱離可能な活物質
    を塗布された正極体とリチウムイオンを吸蔵脱離可能な
    負極体を有するリチウム二次電池の製造方法において、 あらかじめ活物質を塗布した正極体となるべき部材とリ
    チウムイオンを吸蔵可能な負極部材とを所定の電解液を
    介して対向配置し、 組立前の充電動作を加えることによって、前記正極用部
    材のリチウムイオンを脱離させて前記負極部材に吸蔵さ
    せ、 その後、該リチウムイオンを脱離した正極用部材と前記
    リチウムイオンを吸蔵した負極部材とは別のリチウムイ
    オンを吸蔵脱離可能な負極体とを組み合わせて所定の電
    極組立を行なうことを特徴とするリチウム二次電池用電
    極巻回体の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のリチウムイオンを脱離
    した正極用部材と、 リチウムイオンを吸蔵した負極部材とは別のリチウムイ
    オンを吸蔵脱離可能な負極体とを巻回した電極巻回体を
    製造し、 その後、該電極巻回体を電池缶に装着したことを特徴と
    するリチウム二次電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 リチウムイオンを吸蔵脱離可能な活物質
    を塗布された正極体とリチウムイオンを吸蔵脱離可能な
    負極体を有するリチウム二次電池の製造方法において、 あらかじめ活物質を塗布した正極体となるべき部材とリ
    チウムイオンを吸蔵可能な負極部材とを所定の電解液を
    介して対向配置し、 組立前の充電動作を加えることによって、前記正極用部
    材のリチウムイオンを脱離させて前記負極部材に吸蔵さ
    せ、 その後、各電極部材を電池缶に装着したことを特徴とす
    るリチウム二次電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 電解液を貯蔵した電解液貯蔵装置と、 該電解液の中を通路の一部として移動可能に懸架したエ
    ンドレス状の負極部材と、 同じく前記電解液の中で負極部材と平行な通路を通して
    供給ロールから巻取りロールへ移動可能に設けられた正
    極部材と、 前記負極部材と前記正極部材間に所定の充電電流を供給
    する電源を有して成り、 前記電解液中での通路により前記正極部材から活物質イ
    オンを前記負極部材側に脱離させて正極部材を連続的に
    つくるようにしたことを特徴とするリチウム二次電池用
    正極体の製造方法。
JP10111748A 1998-04-22 1998-04-22 リチウム二次電池の製造方法及びリチウム二次電池用巻回体の製造方法及びリチウム二次電池用正極体の製造方法 Withdrawn JPH11307129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111748A JPH11307129A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 リチウム二次電池の製造方法及びリチウム二次電池用巻回体の製造方法及びリチウム二次電池用正極体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111748A JPH11307129A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 リチウム二次電池の製造方法及びリチウム二次電池用巻回体の製造方法及びリチウム二次電池用正極体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11307129A true JPH11307129A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14569195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10111748A Withdrawn JPH11307129A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 リチウム二次電池の製造方法及びリチウム二次電池用巻回体の製造方法及びリチウム二次電池用正極体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11307129A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019004699A1 (ko) * 2017-06-26 2019-01-03 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
WO2019045399A3 (ko) * 2017-08-28 2019-05-02 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
US11431019B2 (en) 2017-06-26 2022-08-30 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium secondary battery
US11784315B2 (en) 2017-08-28 2023-10-10 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium secondary battery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019004699A1 (ko) * 2017-06-26 2019-01-03 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
US11431019B2 (en) 2017-06-26 2022-08-30 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium secondary battery
WO2019045399A3 (ko) * 2017-08-28 2019-05-02 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
US11784315B2 (en) 2017-08-28 2023-10-10 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5045086A (en) Method for manufacture of electrochemical cell
JP3405380B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
EP0494147B1 (en) Ultra-thin plate electrochemical cell
JP2004220926A (ja) 非水電解質二次電池用負極
JP2017091923A (ja) リチウムイオン二次電池の容量回復方法
JP3238627B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPH11135116A (ja) リチウム二次電池用負極及びその負極を用いたリチウム二次電池、並びにそのリチウム二次電池用負極の製造方法
JP3527586B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極の製造法
JPH11307129A (ja) リチウム二次電池の製造方法及びリチウム二次電池用巻回体の製造方法及びリチウム二次電池用正極体の製造方法
CN113793972B (zh) 一种电池及其制备方法
JP3544889B2 (ja) 密閉型電池
JPH08124579A (ja) 金属多孔体および蓄電池用電極の製造方法
JPH0855637A (ja) 非水電解液二次電池
US10424776B2 (en) Method for manufacturing electrodes using three-dimensional substrate for electrochemical applied products
JP4975901B2 (ja) 電池用電極板と電池
JPH04206468A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛蓄電池
JP2002260721A (ja) ニッケル・水素二次電池
JPH09259873A (ja) 二次電池用電極とその製造方法、ならびに、その製造に用いるフッ素樹脂の塗布装置
JPH08115745A (ja) 非水電解液電池
JP7095539B2 (ja) ニッケル水素蓄電池の製造方法
JP3267156B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP3456217B2 (ja) ニッケル系二次電池
JP2004139897A (ja) 電池の製造法
JPH08329936A (ja) 二次電池およびこれに用いる電極製造方法
JP2008071536A (ja) アルカリ電池用ニッケル極及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705