JPH08124579A - 金属多孔体および蓄電池用電極の製造方法 - Google Patents

金属多孔体および蓄電池用電極の製造方法

Info

Publication number
JPH08124579A
JPH08124579A JP7220292A JP22029295A JPH08124579A JP H08124579 A JPH08124579 A JP H08124579A JP 7220292 A JP7220292 A JP 7220292A JP 22029295 A JP22029295 A JP 22029295A JP H08124579 A JPH08124579 A JP H08124579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
support
electrode
storage battery
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7220292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakamoto
健 坂本
Yoshio Oka
良雄 岡
Akihisa Hosoe
晃久 細江
Takafumi Uemiya
崇文 上宮
Atsuhiko Fujii
淳彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7220292A priority Critical patent/JPH08124579A/ja
Publication of JPH08124579A publication Critical patent/JPH08124579A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特性の優れた金属多孔体および蓄電池用電極
を、経済的に効率よく製造する方法を提供する。 【解決手段】 三次元的連続気孔を有する支持体に、ア
ーク溶射により導電性を付与するステップと、導電性を
付与された支持体に電気めっきを施して、支持体の表面
に金属層を形成するステップと、支持体を熱処理するこ
とにより除去して、金属層のみを残すステップとを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、金属多孔体およ
びそれを利用した充放電可能な蓄電池用電極の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種電源として使われる蓄電池として
は、アルカリ蓄電池と非水電解液蓄電池がある。これら
は、長期間経済的に繰返して使用でき、小型軽量化も可
能などという理由で、小型電池はポータブル機器用に、
大型電池は産業用として広く使われてきた。
【0003】これらの中で、まず、アルカリ電池におい
ては、負極として、カドミウムのほかに亜鉛、鉄、水素
などが対象となっている。最も広く普及しているのはカ
ドミウム極であり、亜鉛は電位と容量の点では申し分な
いが、可溶性なので寿命に問題点があり広く使われるま
でには至っていない。それに対して、水素吸蔵合金極
は、高容量と低公害を特徴にニッケル水素蓄電池が商品
化され、小型を中心に需要が伸びている。
【0004】また、アルカリ蓄電池の正極としては、一
部空気極や酸化銀電極なども取上げられているが、ほと
んどの場合ニッケル極である。ポケット式から焼結式に
変わり、特性が向上し、さらに密閉化が可能になるとと
もに用途も広がった。さらに、高容量化のために、特公
昭55−39109のように、多孔体金属支持体を用い
たニッケル極が広く使われるようになってきた。
【0005】ところで、このニッケル極において詳しく
述べると、一般の芯材を用いた粉末充填−焼結、ペース
ト−焼結の方式の焼結式では、基板の多孔体を85%以
上にすると強度が大幅に低下するので、高容量化に限界
があった。そこで、90%以上のような一層高多孔度の
基板として、発泡状樹脂にニッケルめっきし、これを熱
処理により樹脂などを除去して高多孔度の支持体を得
る。ニッケルめっきは、樹脂に予め導電性を付与してお
いてから電気めっきする。その手段として、たとえば、
特公昭57−39317のように、炭素層の形成が採用
され、高容量のニッケル極が普及した。
【0006】一方、非水電解液蓄電池においては、負極
活物質として、リチウムやナトリウムなどのアルカリ金
属が対象とされる場合が多い。しかし、充電および放電
を繰返すと、樹枝状の金属が成長し、ついにはセパレー
タを突き破って正極と短絡するという問題があった。こ
の解決のため、近年、黒鉛やピッチコークスやポリアセ
ンなどのカーボン材料などへ、リチウムイオンを電気化
学的に吸蔵および放出させて活物質であるリチウムをイ
オンの状態でのみ取扱う、いわゆるリチウムイオン電池
が開発、製品化されている。
【0007】また、非水電解液蓄電池の正極活物質とし
ては、アルカリ金属イオンを電気化学的に吸蔵および放
出するLiCoO2 、LiNiO2 、LiMn2 4
どの化合物などがある。
【0008】これまで、非水電解液蓄電池の正極および
負極の電極構造に関しては、いくつか提案されている。
たとえば、エキスパンドメタルを集電体とし、活物質と
バインダ粉末とを混合した合剤をプレス加工する方法、
活物質とバインダ粉末とを有機溶剤に分散したスラリー
を集電体である帯状金属箔に塗布し、乾燥させて得られ
る帯状電極を帯状セパレータとともにうず巻状に旋回す
る方法などがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の蓄電池には、より一層の高容量化とサイクル特性の向
上が求められている。
【0010】アルカリ蓄電池においては、炭素は嵩高く
高容量化には限界がある。また、ニッケルの蒸着による
導電性付与では、蒸着の速度が遅く、しかも高真空環境
が必要なため高価になるという問題がある。さらに、充
電および放電を繰返すと、容量が劣化するという問題も
ある。
【0011】一方、非水電解液蓄電池においては、エキ
スパンドメタルでは孔径が大きく、活物質の利用率が低
くなる。また、充電および放電を繰返すと、活物質が膨
張収縮を繰返して金属箔との密着性が低下し、電池容量
が劣化してしまう。さらに、非水電解液蓄電池の正極に
使用できる集電体は、耐食性の高い不働態皮膜を形成す
るアルミニウムなどである。しかし、これらの金属は、
電導度の低い非水電解液中でなければめっきできず、金
属多孔体の生産性が低いという問題があった。
【0012】この発明の目的は、上述の問題点を解決
し、高容量でサイクル特性の優れた蓄電池用電極および
非水電解液蓄電池用電極、ならびにそれらに用いられる
金属多孔体を、経済的に効率よく製造する方法を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による金
属多孔体の製造方法は、三次元的連続気孔を有する支持
体に、アーク溶射により金属層を形成するステップを備
えている。
【0014】請求項2の発明による金属多孔体の製造方
法は、三次元的連続気孔を有する支持体に、アーク溶射
により導電性を付与するステップと、導電性を付与され
た支持体に電気めっきを施して、支持体の表面に金属層
を形成するステップと、支持体を除去して、金属層のみ
を残すステップとを備えている。
【0015】請求項3の発明による蓄電池用電極の製造
方法は、三次元的連続気孔を有する支持体に、アーク溶
射により金属層を形成して、金属多孔体を作製するステ
ップと、作製された金属多孔体に活物質を充填するステ
ップとを備えている。
【0016】請求項4の発明による蓄電池用電極の製造
方法は、三次元的連続気孔を有する支持体に、アーク溶
射により導電性を付与するステップと、導電性を付与さ
れた支持体に電気めっきを施して、支持体の表面に金属
層を形成するステップと、支持体を熱処理することによ
り除去して、金属層のみを残して、金属多孔体を作製す
るステップと、作製された金属多孔体に活物質を充填す
るステップとを備えている。
【0017】この発明によれば、三次元的連続気孔を有
する支持体に、アーク溶射によって金属層が形成され、
または、導電性が付与される。アーク溶射は、常温で金
属スプレーができ、支持体の気孔内部まで金属層を形成
し、または、導電性を付与することができる。その上、
アーク溶射は、ドラムめっき、非水溶液電気めっき、真
空蒸着に比べて処理スピードが速い。
【0018】また、本発明の製造方法による電極を用い
た電池は、高容量で、サイクル特性が良好である。この
原因は、金属多孔体表面に溶射された金属粒子に起因す
る凹凸があるため、活物質との接触面積が増大すること
と、充放電サイクルにともない活物質が膨張収縮を繰り
返すことによる活物質との接触面積低下が抑制されるこ
と、であると考えられる。
【0019】また、ニッケルなどの金属を、発泡ウレタ
ンや不織布や織布などの多孔体にアーク溶射すれば、そ
れらの表面と内部とでは金属の付着量に差異が出る。す
なわち、表面に多く付着し、内部はやや少なくなる。そ
の結果、付着量の多い表面層の強度によって多孔体が支
えられ、後工程の電気めっきまでのハンドリングによっ
て金属皮膜が破壊されにくいという効果がある。しか
も、予想に反して、電気めっき工程で十分なめっき液の
攪拌を行なえば、表面、内部とも電気めっき金属皮膜の
析出量に差異のない金属多孔体を作製できる。その理由
は明らかではないが、金属自体の抵抗が小さく、電析量
が均一であるためと考えられる。
【0020】なお、本発明において、多孔体としては、
発泡体、不織布、織布などが挙げられる。また、その材
質としては、ポリマー、カーボン、セルロース等が挙げ
られる。
【0021】
【実施例】
(実施例1)厚さ1.5mmの支持体(発泡ウレタンま
たは不織布)に、高速インバータドライブ溶射装置にて
Niを50g/m2 アーク溶射し、ワット浴にて370
g/m2 まで電気Niめっきを行なった。次いで、70
0℃の酸化雰囲気で支持体(発泡ウレタンまたは不織
布)を焙焼し、1000℃の還元雰囲気で熱処理を施し
た。
【0022】このようにして得られた金属多孔体の孔径
を測定したところ、350μmであった。
【0023】(比較例1)特公昭57−39317号公
報に開示されたドラムめっき法により、金属多孔体を作
製した。得られた金属多孔体の孔径を測定したところ、
500μmであった。
【0024】(実施例2)まず、実施例1で得られた金
属多孔体に、MmNi3.8 Mn0.4 Al0.3 Co
0.5 (Mmはミッシュメタルを示す)からなる水素吸蔵
合金を主成分とする活物質を充填して、負極を作製し
た。また、実施例1で得られた金属多孔体に、水酸化ニ
ッケル88重量%、金属コバルト7重量%、水酸化コバ
ルト2重量%、酸化亜鉛3重量%からなる活物質を充填
し、アルカリ蓄電池用の正極を作製した。
【0025】次に、このようにして得られた負極および
正極とを組合せ、スルホン化処理を行なったポリプロピ
レン不織布からなるセパレータおよび比重1.2の水酸
化カリウム水溶液である電解液を用いて、直径22.5
mm、高さ49.2mmのニッケル−水素電池を作製し
た。
【0026】このようにして得られた電池について、4
5℃において1Cの充放電サイクルを行ない、容量の変
化を調査した。その結果、500サイクル後の容量は、
初期容量の92%であった。
【0027】(比較例2)比較例1で得られた金属多孔
体を用いて、実施例2と同様に正極および負極を作製
し、これらを組合せてアルカリ蓄電池を作製した。な
お、電池作製の他の条件についてはすべて実施例2と同
様であるので、その説明は省略する。
【0028】このようにして得られた電池について、4
5℃において1Cの充放電サイクルを行ない、容量の変
化を調査した。その結果、500サイクル後の容量は、
初期容量の85%であった。
【0029】(実施例3)厚さ1.1mmの発泡ウレタ
ンに、高速インバータドライブ溶射装置にてAlを40
0g/m2 アーク溶射して、金属多孔体を作製した。ま
た、同様に、Cuを400g/m2 アーク溶射して、金
属多孔体を作製した。
【0030】(実施例4)実施例3のAl金属多孔体
に、LiCoO2 91重量%、グラファイト6重量%、
およびポリフッ化ビニリデン3重量%をN−メチルピロ
リドンに分散させてペースト状にした活物質を充填し、
非水電解液蓄電池の正極を作製した。
【0031】次に、実施例3のCu金属多孔体に、ピッ
チコークス90重量%、およびポリフッ化ビニリデン1
0重量%をN−メチルピロリドンに分散させてペースト
状にした活物質を充填し、非水電解液蓄電池の負極を作
製した。
【0032】このようにして得られた正極および負極と
を組合せ、厚さ25μmの微多孔性ポリプロピレンフィ
ルムからなるセパレータ、およびプロピレンカーボネー
トと1,2−ジメトキシエタンとの等容量混合溶媒中に
LiPF6 を1モル/lの割合で溶解した非水電解液を
用いて、直径22.5mm、高さ49.2mmのリチウ
ムイオン電池を作製した。
【0033】(比較例3)Al金属多孔体、Cu金属多
孔体の代わりに、正極集電体として厚さ20μmのAl
箔、負極集電体として厚さ20μmのCu箔をそれぞれ
用い、ペースト状活物質を塗工し乾燥させるほかは実施
例4と全く同様の方法で、リチウムイオン電池を作製し
た。
【0034】このようにして得られた非水電解液蓄電池
について、25℃において1Cの充放電サイクルを行な
い、容量の変化を調査した。その結果、500サイクル
後の容量は、実施例4では初期容量の95%であったの
に対し、比較例3では90%であった。
【0035】なお、上述の実施例においては、高速イン
バータドライブ溶射装置を使用した場合について説明し
たが、サイリスター制御アーク溶射装置または定電圧特
性シリコン整流器を用いたアーク溶射装置を使用した場
合にも、同様の結果が得られた。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、特性の優れた金属多孔体を、効率よく製造すること
ができる。
【0037】また、この発明による金属多孔体に活物質
を充填することにより、高容量でサイクル特性に優れた
蓄電池用電極が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C25D 7/00 R H01M 4/26 Z (72)発明者 上宮 崇文 大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電 気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 藤井 淳彦 大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電 気工業株式会社大阪製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元的連続気孔を有する支持体に、ア
    ーク溶射により金属層を形成するステップを備える、金
    属多孔体の製造方法。
  2. 【請求項2】 三次元的連続気孔を有する支持体に、ア
    ーク溶射により導電性を付与するステップと、 前記導電性を付与された支持体に電気めっきを施して前
    記支持体の表面に金属層を形成するステップと、 前記支持体を除去して、前記金属層のみを残すステップ
    とを備える、金属多孔体の製造方法。
  3. 【請求項3】 三次元的連続気孔を有する支持体に、ア
    ーク溶射により金属層を形成して、金属多孔体を作製す
    るステップと、 前記作製された金属多孔体に活物質を充填するステップ
    とを備える、蓄電池用電極の製造方法。
  4. 【請求項4】 三次元的連続気孔を有する支持体に、ア
    ーク溶射により導電性を付与するステップと、 前記導電性を付与された支持体に電気めっきを施して、
    前記支持体の表面に金属層を形成するステップと、 前記支持体を熱処理することにより除去して、前記金属
    層のみを残して、金属多孔体を作製するステップと、 前記作製された金属多孔体に活物質を充填するステップ
    とを備える、蓄電池用電極の製造方法。
JP7220292A 1994-08-30 1995-08-29 金属多孔体および蓄電池用電極の製造方法 Withdrawn JPH08124579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7220292A JPH08124579A (ja) 1994-08-30 1995-08-29 金属多孔体および蓄電池用電極の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-204830 1994-08-30
JP20483094 1994-08-30
JP7220292A JPH08124579A (ja) 1994-08-30 1995-08-29 金属多孔体および蓄電池用電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08124579A true JPH08124579A (ja) 1996-05-17

Family

ID=26514692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7220292A Withdrawn JPH08124579A (ja) 1994-08-30 1995-08-29 金属多孔体および蓄電池用電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08124579A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126013A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形金属酸化物−亜鉛蓄電池およびその製造法
WO2004095612A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解液二次電池
WO2005057692A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用負極
WO2005109548A1 (ja) * 2004-05-12 2005-11-17 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用負極及びその製造方法
CN100340015C (zh) * 2003-04-23 2007-09-26 三井金属矿业株式会社 非水电解液二次电池用负极、其制造方法及非水电解液二次电池
US7682739B2 (en) 2004-05-12 2010-03-23 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Negative electrode for nonaqueous secondary battery and process of producing the same
JP2011249287A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池用負極とその製造方法および一次電池
WO2013140940A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 住友電気工業株式会社 リチウム二次電池
KR20140120269A (ko) * 2013-03-28 2014-10-13 주식회사 아모그린텍 이차전지용 전극 조립체 및 이를 이용한 이차전지

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126013A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形金属酸化物−亜鉛蓄電池およびその製造法
WO2004095612A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解液二次電池
CN100340015C (zh) * 2003-04-23 2007-09-26 三井金属矿业株式会社 非水电解液二次电池用负极、其制造方法及非水电解液二次电池
WO2005057692A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用負極
JP2005197217A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極
WO2005109548A1 (ja) * 2004-05-12 2005-11-17 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用負極及びその製造方法
KR100791746B1 (ko) * 2004-05-12 2008-01-04 미츠이 마이닝 & 스멜팅 콤파니 리미티드 비수 전해액 이차전지용 음극 및 그 제조방법
US7682739B2 (en) 2004-05-12 2010-03-23 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Negative electrode for nonaqueous secondary battery and process of producing the same
JP2011249287A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池用負極とその製造方法および一次電池
WO2013140940A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 住友電気工業株式会社 リチウム二次電池
JPWO2013140940A1 (ja) * 2012-03-22 2015-08-03 住友電気工業株式会社 リチウム二次電池
KR20140120269A (ko) * 2013-03-28 2014-10-13 주식회사 아모그린텍 이차전지용 전극 조립체 및 이를 이용한 이차전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3191752B2 (ja) ニッケル−水素二次電池およびその電極の製造方法
JP5062724B2 (ja) アルカリ電池用ニッケル電極の製造方法およびアルカリ電池用ニッケル電極
US20140220434A1 (en) Nickel iron battery employing a coated iron electrode
JP2023133607A (ja) 亜鉛電池用電解液及び亜鉛電池
JPH09265976A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造法
JP2009199744A (ja) リチウム二次電池用負極とその製造方法。
JPH08124579A (ja) 金属多孔体および蓄電池用電極の製造方法
AU2014212256B2 (en) Coated iron electrode and method of making same
JPH05205746A (ja) 電極用集電体とその製造法、及びそれを用いた水素吸蔵電極とニッケル−水素蓄電池
JP2004296394A (ja) ニッケル−水素蓄電池および組電池
JPH0763006B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JP4334783B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池用負極板およびその製造方法ならびにそれを用いたニッケル・水素蓄電池
US20230126166A1 (en) Nickel iron battery employing a coated iron electrode
JP2002216771A (ja) 二次電池負極集電体用電解金属箔およびその製造方法
WO2023195233A1 (ja) 亜鉛電池用負極及び亜鉛電池
JP4531874B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池
JPH04286864A (ja) 二次電池
JPH10112326A (ja) アルカリ二次電池用電極
JP2013211122A (ja) アルカリ蓄電池
JP2022038193A (ja) リチウムイオン二次電池用負極板の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極板及び、リチウムイオン二次電池
JPS62252072A (ja) アルカリ蓄電池用負極の製造法
JP2004179119A (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製造方法
JP2001006723A (ja) アルカリ二次電池およびアルカリ二次電池の製造方法
JPH01302668A (ja) アルカリ蓄電池用電極
JPH07130369A (ja) 電池用電極

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105