JPH11306586A - 光学記録再生装置及び光学記録再生方法 - Google Patents

光学記録再生装置及び光学記録再生方法

Info

Publication number
JPH11306586A
JPH11306586A JP10109927A JP10992798A JPH11306586A JP H11306586 A JPH11306586 A JP H11306586A JP 10109927 A JP10109927 A JP 10109927A JP 10992798 A JP10992798 A JP 10992798A JP H11306586 A JPH11306586 A JP H11306586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
plate
birefringence
light
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10109927A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Koike
重明 小池
Mikio Sugiki
美喜雄 杉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10109927A priority Critical patent/JPH11306586A/ja
Publication of JPH11306586A publication Critical patent/JPH11306586A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学記録媒体における複屈折の影響を検知す
ることにより、情報信号の良好な記録再生が行えるよう
にする。 【解決手段】 光検出器9bが出力する光検出出力に基
づいて光ディスク10における複屈折分布を検出し、こ
の検出結果に基づいてλ/4板5を回転操作することに
より、光検出器9bへの戻り光量の変化及び半導体レー
ザ1への戻り光量の変化を最小にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクなどの
光学記録媒体に対して情報信号の記録再生を行う光学記
録再生装置及び光学記録再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、透明基板と信号記録面とを有して
構成され、該透明基板を透して該信号記録面に対して光
学的に情報信号の記録再生が行えるようになされた光学
記録媒体が提案されている。このような光学記録媒体と
しては、いわゆる光ディスクがある。このような光学記
録媒体は、光学記録再生装置において、情報信号の記録
再生を行われる。
【0003】この光学記録再生装置は、光学ピックアッ
プ装置を有している。この光学ピックアップ装置は、光
学記録媒体に対して光束を照射するとともにこの光学記
録媒体の信号記録面による該光束の反射光束を検出する
ように構成されている。すなわち、この光学ピックアッ
プ装置は、光源となる半導体レーザ及びフォトダイオー
ドの如き光検出器を有して構成されている。
【0004】ところで、光学記録媒体の透明基板が複屈
折性を有している場合には、この光学記録媒体の信号記
録面からの反射光束は、この複屈折性のために、本来の
偏光成分とは異なる成分を有することになる。このよう
な複屈折性によって生じた偏光成分は、光検出器、半導
体レーザへの戻り光量の変化を生じさせることになり、
情報信号の良好な記録再生を阻害する要因となってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な光学記録媒体について複屈折量を測定する場合には、
平行光学系を用いて透明基板における複屈折成分のうち
面内の成分だけを取り扱うことが従来より行われてい
る。すなわち、光学記録再生装置の光学ピックアップ装
置においては、光学記録媒体についての複屈折を検出す
ることは行われていない。
【0006】したがって、光記録再生装置においては、
光学記録媒体における複屈折によって光検出器上の光成
分が少なくなされ、また、半導体レーザへの戻り光成分
が多くなされていても、それが複屈折の影響を受けてい
ることは、覚知し得ない。
【0007】このような複屈折の影響として、光検出器
への戻り光成分の減少により信号成分(SNR)が劣化
され、また、半導体レーザへの戻り光成分の増大により
半導体レーザのモードホップ等が生じ半導体レーザにお
けるレーザノイズが著しく増加するので、記録再生され
る情報信号に劣化が生じる。
【0008】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、光学記録媒体における複屈折の
影響を検知することにより、情報信号の良好な記録再生
が行えるようになされた光学記録再生装置及び光学記録
再生方法を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る光学記録再生装置は、透明基板及び信
号記録面を有し該透明基板を透して該信号記録面に対し
て光学的に情報信号の記録再生が行える光学記録媒体に
対して情報信号の記録再生を行う光学記録再生装置であ
って、光源となる半導体レーザと、この半導体レーザよ
り発せられた光束が透過するλ/4板と、このλ/4板
を透過し光学記録媒体の信号記録面により反射され再び
λ/4板を透過した光束を検出する光検出器と、この光
検出器から出力される光検出出力に基づいて光学記録媒
体の透明基板における複屈折分布を検出する複屈折分布
検出手段と、該複屈折分布に応じて上記λ/4板を回転
操作する回転制御手段とを備えている。
【0010】そして、この光学記録再生装置は、回転制
御手段は、光学記録媒体に対する相対的移動に対して、
複屈折による光検出器への戻り光量変化、または、複屈
折による光検出器への戻り光量変化及び複屈折による半
導体レーザへの戻り光量変化を最小にすることを特徴と
するものである。
【0011】また、本発明に係る光学記録再生方法は、
透明基板及び信号記録面を有し該透明基板を透して該信
号記録面に対して光学的に情報信号の記録再生が行える
光学記録媒体に対して情報信号の記録再生を行う光学記
録再生方法であって、光源となる半導体レーザより発せ
られた光束をλ/4板を透過させて光学記録媒体に照射
し、該光学記録媒体の信号記録面により反射された光束
を再びλ/4板を透過させて光検出器により検出し、こ
の光検出器から出力される光検出出力に基づいて光学記
録媒体の透明基板における複屈折分布を検出し、該複屈
折の変化を測定して透明基板の成形条件を決定し、該複
屈折分布に応じてλ/4板を回転操作し、光学記録媒体
に対する相対的移動に対して、該複屈折による光検出器
への戻り光量変化、または、該複屈折による光検出器へ
の戻り光量変化及び半導体レーザへの戻り光量変化を最
小にすることを特徴とするものである。
【0012】すなわち、この光学記録再生装置及び光学
記録再生方法においては、光学記録媒体の透明基板にお
ける複屈折の影響が検知され、この影響が最小になるよ
うに、λ/4板が回転操作される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0014】本発明に係る光学記録再生方法は、本発明
に係る光学記録再生装置において実行される。そして、
この実施の形態は、本発明に係る光学記録再生装置を、
光学記録媒体として光ディスクを用いるものとして構成
したものである。
【0015】この光学記録再生装置は、図1に示すよう
に、光源となる半導体レーザ(LD)1を備えている。
この半導体レーザ1から出射された光束は、コリメータ
レンズ2を経て平行光束となされ、さらに、アナモルフ
ィックプリズム3でビーム成形された後、偏光ビームス
プリッタ(PBS)4に入射される。偏光ビームスプリ
ッタ4は、入射された光束をモニタ光束と信号光束とに
分離する。モニタ光束は、モニタ光学系4aを経て、モ
ニタ用光検出器9aに受光される。信号光束は、λ/4
板(四分の一波長板)5を透過して、対物レンズ6によ
り、光ディスク10の透明基板を透してこの光ディスク
の信号記録面上に集光される。
【0016】ディスク10の信号記録面からの反射光束
は、再び対物レンズ6及びλ/4板5を経て、偏光ビー
ムスプリッタ4に戻る。ここで、λ/4板5は、半導体
レーザ1より発せられた直線偏光を円偏光に、また、光
ディスク10より戻った円偏光を直線偏光に変えるの
で、光ディスクに向かう往路光と光ディスクにおいて反
射された復路光とでは、直線偏光の向きが互いに90°
(deg)異なったものとなっている。したがって、光
ディスク10からの反射光は、偏光ビームスプリッタ4
の偏光膜で反射され、集光レンズ7及びマルチレンズ
(一面が凹面となされ他面がシリンドリカル面となされ
たレンズ)8を経て、光検出器(PD)9bの受光面上
に集光される。
【0017】このようにして光検出器9bの受光面上に
集光される光束は、光ディスク10において複屈折成分
が無い場合には、光ディスク10において反射された光
束の全てであるはずである。ところが、光ディスク10
において複屈折成分がある場合には、この複屈折の影響
により、光ディスク10からの反射光束のうちの何割か
が半導体レーザ1に戻ってしまう。このような複屈折と
半導体レーザへの戻り光量との関係は、以下の(1)式
の様に表すことが出来る(ただし、図2に示すように、
λ/4の方位角Γを90°とし、光ディスクの透明基板
の光学軸をx軸方向として単純化した場合である)。
【0018】 Iy=(1/2)・sin2(2ψ)・〔1+cos2(2ψ)−2cos(2ψ)・sin (δ)+cos(δ)・sin2(2ψ)〕 ・・・(1)式 ここでで、ψは、λ/4の光学軸方位角、δは、光ディ
スクにおける複屈折量を示している。そして、光ディス
クにおける複屈折量は、以下の(2)式及び(3)式で
表される。すなわち、光ディスクの厚み方向(z軸方
向)が支配的な場合(|nz−nx|>>|nx−ny
|)には、 δ=2・(Pi/λ)・(d/cos(θ))・sin2(θ)・(nx−nz) ・・・(2)式 また、面内方向(x,y方向)が支配的な場合(|nx
−ny|>>|nz−nx|)には、 δ=2・(Pi/λ)・d・cos(θ)・(nx−ny) ・・・(3)式 ここで、光検出器への戻り光量と光ディスクにおける複
屈折とのλ/4板の方位角が変化した場合の関係を図3
に示す。また、半導体レーザへの戻り光量と光ディスク
における複屈折とのλ/4板の方位角が変化した場合の
関係を図4に示す。図3に示すように、光検出器への戻
り光量は、光ディスクにおける複屈折により、例えばλ
/4板の方位角が45°(複屈折がない場合に理論的に
は光検出器への戻り光量が最大になる方位角)の場合に
も変化する。
【0019】ここで、図1に示した光学系を光ディスク
10のラジアル(半径)方向に移動させて、光検出器9
bの光量変化を観察すると、光ディスク10におけるラ
ジアル方向の複屈折の量及び変化を測定することができ
る。ただし、複屈折成分のうち、(2)式及び(3)式
に示す面内方向の複屈折及厚み方向の複屈折を分離する
ことはできない。しかし、光ディスク10の射出成形時
には平行光束で面内複屈折(式(3))を測定している
のが一般的であることを考えると、この光ディスク10
に情報信号の記録再生を行う光学ピックアップ装置の光
学系の光検出器9bにおける戻り光量の変化で全複屈折
量を測定できることは、充分意義のあることである。
【0020】そして、図3に示すように、光ディスクに
複屈折があった場合には、λ/4板の方位角を回転操作
することで、この複屈折に応じて光検出器9bへの戻り
光量を最大にすることができる。例えば、光ディスク
に、複屈折δが60nmある場合には、λ/4板の方位
角を、50°乃至55°とすることにより、光検出器へ
の戻り光量を最大にすることができる。同様に、この複
屈折(δ=60nm)に対して、図4に示すように、λ
/4板方位角が50°乃至55°のとき、半導体レーザ
への戻り光量が最小になる。
【0021】また、射出成形後、AI(アルミニウム)
反射膜を蒸着された後の光ディスクの一般的なラジアル
方向の複屈折分布は、図5に示すように、内周から外周
に向かって単調増加し、また、外周側よりも内周側が絶
対値が大きいことが一般的である。図5に示す光ディス
クにおいては、内周で、−25nm乃至−30nm、外
周で、+0nm乃至+8nmの複屈折を持つが、このと
き、λ/4板の方位角を45°に設定しておくと、光デ
ィスクの複屈折によって、光検出器への戻り光量は少な
くなる。複屈折が−30nmの場合には、図3に示すよ
うに、光検出器への戻り光量は、5%少なくなる。ここ
で、λ/4板を、光ディスクの複屈折に応じてその方位
角を調整すると、例えば、図5に示す複屈折分布を示す
光ディスクに対してはλ/4板方位角を約42.5°に
調整すれば、光ディスクの内外周のそれぞれの最大複屈
折(−30(内周側)nm及び+8(外周側)nm)の
場合においても、最大戻り光量に対しての減少は約2.
5%であり、λ/4板の方位角を45°に固定していた
場合と比較して、光検出器への戻り光量の変化を約1/
2にすることができる。
【0022】次に、光検出器への戻り光量の変化と半導
体レーザにおけるレーザノイズとの関係は、図6に示す
ように、半導体レーザへの戻り光量が増加、すなわち光
検出器への戻り光量が減少するとき、半導体レーザにお
けるレーザノイズの増加が著しい。このことは、上述の
ようなλ/4板の方位角の調整を行うことは、半導体レ
ーザへの戻り光量の変化に伴う半導体レーザにおけるレ
ーザノイズの低減に対しても有効であることを示してい
る。すなわち、上述のような調整を行うことは、複屈折
を有する光ディスクに対して、光検出器への戻り光量の
変化と、半導体レーザにおけるレーザノイズの低減との
両面に有効であり、この光ディスクに対する情報信号の
記録再生特性を良好にすることが可能である。
【0023】λ/4板方位角を回転させる機構において
は、図7及び図8に示すように、λ/4板11は、λ/
4板ホルダ12に対し、例えば紫外線硬化型接着剤(U
V接着剤)等で固定されている。λ/4板ホルダ12
は、外周縁部分が略々光路中心を曲率中心とする円筒面
となされ、板バネ13によって、光学ベース部材14上
に支持されている。すなわち、λ/4板11は、このλ
/4板ホルダ12を介して、光学ベース部材14上で略
々光路中心を回転中心として、図8中矢印Rで示すよう
に、方位角を回転させることができる。
【0024】λ/4板の方位角の回転は、λ/4板ホル
ダ12の凹部15をドライバ等で動かすことによって行
う。ここで、光ディスクにおける複屈折量に応じた調整
は、光検出器の受光光量をモニタすることで行うが、光
検出器への戻り光量が最大になるところがそれぞれの複
屈折に対するλ/4板の方位角の調整位置になるわけで
ある。次に、図5に示した複屈折分布を有する光ディス
クの場合には、光検出器への戻り光量の変化が最小にな
るように調整すべきであって、複屈折成分が約−10n
m、直径85mm付近で、光検出器への戻り光量が最大
になるようにλ/4板ホルダを回動調整し、λ/4板の
方位角を決定すればよい。このとき、光検出器及び半導
体レーザへの戻り光量の変化は最小になる。
【0025】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る光学記録再
生装置及び光学記録再生方法においては、光学記録媒体
の透明基板における複屈折の影響による光検出器の受光
光量の変化が最小となされることで、情報信号の記録再
生特性が良好となる。また、光源となる半導体レーザの
ノイズ特性も良好となされ、光学記録媒体に対する情報
信号の記録再生特性が良好となる。
【0026】本発明においては、光学記録媒体の厚み方
向を含む全複屈折を検出することができ、また、光学記
録媒体が光ディスクの場合、この光ディスクのラジアル
方向の複屈折分布を検出することができる。そして、本
発明においては、検出された複屈折に応じて、λ/4板
の方位角を調整することにより、該複屈折による光検出
器の受光光量の変化を最小にし、該複屈折による半導体
レーザへの戻り光量の変化を最小にして該半導体レーザ
におけるレーザノイズを減らして、光学記録媒体に対す
る情報信号の記録再生特性を良好にすることができる。
【0027】すなわち、本発明は、光学記録媒体におけ
る複屈折の影響を検知することにより、情報信号の良好
な記録再生が行えるようになされた光学記録再生装置及
び光学記録再生方法を提供することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光学記録再生方法を実行する本発
明に係る光学記録再生装置の要部となる光学系の構成を
示す側面図である。
【図2】複屈折の状態を説明するための斜視図である。
【図3】上記光学記録再生装置におけるλ/4の方位角
と光検出器への戻り光量の関係を示すグラフである。
【図4】上記光学記録再生装置におけるλ/4の方位角
と半導体レーザへの戻り光量の関係を示すグラフであ
る。
【図5】上記光学記録再生装置における光学記録媒体の
複屈折分布の検出結果を示すグラフである。
【図6】上記光学記録再生装置における半導体レーザへ
の戻り光量と半導体レーザにおけるレーザノイズとの関
係を示すグラフである。
【図7】上記光学記録再生装置においてλ/4板を支持
する部分の構造を示す側面図である。
【図8】上記光学記録再生装置においてλ/4板を支持
する部分の構造を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ、5 λ/4板、6 対物レンズ、9
光検出器、10 光ディスク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板及び信号記録面を有し該透明基
    板を透して該信号記録面に対して光学的に情報信号の記
    録再生が行える光学記録媒体に対して、情報信号の記録
    再生を行う光学記録再生装置であって、 光源となる半導体レーザと、 上記半導体レーザより発せられた光束が透過するλ/4
    板と、 上記λ/4板を透過し光学記録媒体の信号記録面により
    反射され再びλ/4板を透過した光束を検出する光検出
    器と、 上記光検出器から出力される光検出出力に基づいて、光
    学記録媒体の透明基板における複屈折分布を検出する複
    屈折分布検出手段と、 上記複屈折分布に応じて、上記λ/4板を回転操作する
    回転制御手段とを備え、 上記回転制御手段は、光学記録媒体に対する相対的移動
    に対して、複屈折による光検出器への戻り光量変化を最
    小にすることを特徴とする光学記録再生装置。
  2. 【請求項2】 回転制御手段は、光学記録媒体に対する
    相対的移動に対して、複屈折による半導体レーザへの戻
    り光量変化をも最小にすることを特徴とする請求項1記
    載の光学記録再生装置。
  3. 【請求項3】 透明基板及び信号記録面を有し該透明基
    板を透して該信号記録面に対して光学的に情報信号の記
    録再生が行える光学記録媒体に対して、情報信号の記録
    再生を行う光学記録再生方法であって、 光源となる半導体レーザより発せられた光束をλ/4板
    を透過させて光学記録媒体に照射し、 上記光学記録媒体の信号記録面により反射された光束を
    再びλ/4板を透過させて光検出器により検出し、 上記光検出器から出力される光検出出力に基づいて、光
    学記録媒体の透明基板における複屈折分布を検出し、 上記複屈折の変化を測定して透明基板の成形条件を決定
    し、 上記複屈折分布に応じて、上記λ/4板を回転操作し、 光学記録媒体に対する相対的移動に対して、上記複屈折
    による光検出器への戻り光量変化を最小にすることを特
    徴とする光学記録再生方法。
  4. 【請求項4】 複屈折分布に応じてλ/4板を回転操作
    することにより、光学記録媒体に対する相対的移動に対
    して、複屈折による半導体レーザへの戻り光量変化をも
    最小にすることを特徴とする請求項3記載の光学記録再
    生方法。
JP10109927A 1998-04-20 1998-04-20 光学記録再生装置及び光学記録再生方法 Withdrawn JPH11306586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10109927A JPH11306586A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 光学記録再生装置及び光学記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10109927A JPH11306586A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 光学記録再生装置及び光学記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306586A true JPH11306586A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14522647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10109927A Withdrawn JPH11306586A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 光学記録再生装置及び光学記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1229526A2 (en) * 2001-01-30 2002-08-07 Mitsumi Electric Company Ltd. Optical pickup unit with a rotatable phase difference plate
US10868403B2 (en) 2017-02-27 2020-12-15 Gigaphoton Inc. Laser apparatus and extreme ultraviolet light generation system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1229526A2 (en) * 2001-01-30 2002-08-07 Mitsumi Electric Company Ltd. Optical pickup unit with a rotatable phase difference plate
EP1229526A3 (en) * 2001-01-30 2004-03-24 Mitsumi Electric Company Ltd. Optical pickup unit with a rotatable phase difference plate
US10868403B2 (en) 2017-02-27 2020-12-15 Gigaphoton Inc. Laser apparatus and extreme ultraviolet light generation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006106725A1 (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
US5017768A (en) Optical focusing control apparatus
JPH11306586A (ja) 光学記録再生装置及び光学記録再生方法
JPH10308031A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02287932A (ja) 光学ヘッド
JP2000501545A (ja) 異なる構造を有する光記憶媒体との間で書込みおよび/または読取りを行う装置
KR100480630B1 (ko) 노이즈를 줄일 수 있도록 된 광픽업 및 편광변환기
JPS63261546A (ja) 光ピツクアツプ
US7355953B2 (en) Optical pickup for cutting off optical noise and optical recording and/or reproducing apparatus using the same
JP3071013B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100245241B1 (ko) 듀얼 광 픽업장치
JP2005071544A (ja) 球面収差補正板、それを用いた光ピックアップ装置、および球面収差補正方法
JP2933396B2 (ja) 偏光分離光学系
JP4123217B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光ディスク装置及びフォーカスエラー信号検出方法
KR19980059971A (ko) 이종 광 디스크용 광 픽업장치.
KR20040066976A (ko) 광픽업 장치
JPH0569374B2 (ja)
JPH0798882A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6313265B2 (ja)
JPS61280045A (ja) 光学情報記録再生装置
JPH087327A (ja) 光学式ピックアップ装置
JPH04141846A (ja) 光ヘッド
JPH0354732A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH11250485A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04335235A (ja) 光磁気ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705