JPH11305334A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH11305334A
JPH11305334A JP10960498A JP10960498A JPH11305334A JP H11305334 A JPH11305334 A JP H11305334A JP 10960498 A JP10960498 A JP 10960498A JP 10960498 A JP10960498 A JP 10960498A JP H11305334 A JPH11305334 A JP H11305334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
displayed
main body
chair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10960498A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Hasegawa
雅己 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP10960498A priority Critical patent/JPH11305334A/ja
Publication of JPH11305334A publication Critical patent/JPH11305334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CRTや液晶等を用いずに所定内容を表示で
きるようにする。 【解決手段】 光線を照射させる照射器と、照射された
光線を反射させる反射面を傾動自在に設けた反射手段
と、表示装置本体の一部又はその表示装置本体の前方に
設けられた表示面と、前記反射手段から反射された光線
が前記表示面を所定の間隔を保って走査するようにその
反射手段を駆動する反射手段駆動手段と、前記表示面に
表示すべき所定の内容に基づいて、前記反射手段の傾動
動作と同期して前記照射器からの光線を照射させる照射
制御手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置に係り、特
に任意の場所に文字や図形等の所定の内容を簡単に表示
できるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の表示装置としては、CR
Tを用いたもの、液晶画面を用いたもの、あるいはLE
D素子を多数配設したもの等が知られている。
【0003】これら従来の表示装置は、表示画面を形成
する表示部分と表示内容を駆動制御する駆動部分の表示
装置本体とが電気的に、つまり、電線により接続されて
いて、これらは、全体的に一体化された構造を呈してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の表示装置は、表示部分に表示部材を必要とするの
で、コスト高になる欠点があるとともに、表示部分と駆
動部分とが接続状態にあるので、任意の場所に表示でき
ないという不便があった。
【0005】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、特別な表示部
分を必要とするがなく、しかも、任意の場所を表示部分
とすることのできる表示装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る表示装置
は、上記目的を達成するために、光線を照射させる照射
器と、照射された光線を反射させる反射面を傾動自在に
設けた反射手段と、表示装置本体の一部又はその表示装
置本体の前方に設けられた表示面と、前記反射手段から
反射された光線が前記表示面を所定の間隔を保って走査
するようにその反射手段を駆動する反射手段駆動手段
と、前記表示面に表示すべき所定の内容に基づいて、前
記反射手段の傾動動作と同期して前記照射器からの光線
を照射させる照射制御手段と、からなることを特徴とし
ている。また、前記表示装置本体は、コンピュータであ
ることを特徴としている。さらに、前記反射手段は、ガ
ルバノミラーからなることを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1(a)は、本発明に係る表示
装置をラップトップ型のコンピュータに適用したときの
そのコンピュータ1の斜視図、図1(b)は、本発明に
係る表示装置をプロジェクタに適用したときのそのプロ
ジェクタ2の斜視図、図1(c)は、本発明に係る表示
装置を椅子に適用したときのその椅子3の斜視図であ
る。
【0008】コンピュータ1に適用した表示装置10
は、後述するガルバノミラーを利用した画像生成機能を
有していて、コンピュータ1の筐体1a内に設けられて
いる。また、表示部としては、その筐体1aの蓋1bの
内側が当てられている。すなわち、表示装置10の本体
とコンピュータ1の本体とは、同一本体に構成されてい
る。なお、この蓋1aの内側には、従来のコンピュータ
のように、液晶表示画面は設けられておらず、蓋1aの
内側は、単に偏平な面に形成されているだけである。
【0009】プロジェクタ2に適用した表示装置10
は、そのプロジェクタ2の本体2a内に設けられてい
て、ガルバノミラーを利用した画像生成機能を有してい
る。すなわち、表示装置10の本体とプロジェクタ2の
本体とは、同一本体に構成されている。なお、このプロ
ジェクタ2の本体2a内には、従来のプロジェクタのよ
うに、スライド機構は設けられておらず、キーボード2
bから入力した表示内容が前方に位置するスクリーンや
壁(図示の例では壁)2cに表示できるように構成され
ている。
【0010】椅子3に適用した表示装置10は、椅子3
の肘掛け3a内に設けられていて、ガルバノミラーを利
用した画像生成機能を有している。そして、その椅子3
の前方に位置する椅子3の背もたれの背面3bが表示部
に当てられている。すなわち、ここにおける表示装置1
0の本体は、椅子3の肘掛けの一部を構成している。
【0011】図2は、ガルバノミラーを利用した画像生
成機能を有する表示装置10の概略構成を示すもので、
表示部としてコンピュータ1の蓋1bの内側(以下、こ
の蓋1bを「表示面1b」として説明する。)を用いた
例が示されている。
【0012】ガルバノミラーGについては、本出願人
が、先に、特開平7−175005号公報、特開平7−
218857号公報等で提案しているので、詳しい説明
はこれら先願に譲るが、このガルバノミラーGは、図3
に示されるように、コイルC1,C2 に後述する駆動回
路11から電流を印加すると、本発明の反射手段を構成
するミラーMを張設しているプレートPには、X軸,Y
軸を中心にしてトルクが生じ、ミラーMの反射面の傾き
を任意に変更できるように構成されている。
【0013】なお、図3においては、プレートPに回転
力を与えるための磁界を発生させる磁石は、図面を簡略
化するために省略されているが、このガルバノミラーG
においても、コイルC1 ,C2 に印加される電流と磁石
による磁界とによりプレートPに回転力を生じさせるガ
ルバノミラーの原理が採用されている。
【0014】駆動回路11は、照射器12から照射され
た光線(図2の鎖線参照)を反射して表示面1bの所定
範囲を所定の間隔で繰返し走査できるように、コイルC
1 ,C2 に所定の電流が印加されるように構成されてい
る。
【0015】図2における光線の走査は、X軸方向に水
平で、かつ、Y軸方向に所定の間隔を保つように行われ
ているが、このX軸とY軸とを逆の関係にしてもよい。
いずれにしても、表示面1b全体を繰返し走査できるよ
うにミラーMの傾動が制御される。
【0016】照射器12は、ガルバノミラーGのミラー
Mに光線を照射できるように構成されている。なお、こ
の照射される光線を赤色、青色等の色彩を選択できるよ
うにしたときは、表示面1bに表示される内容をカラー
表示することができる。
【0017】画像生成回路13は、CPUを中心に構成
されていて、上記駆動回路11及び照射器12を制御で
きるように構成されている。
【0018】上記構成の表示装置10において、例え
ば、表示面1bに「A」の文字を表示しようとする場
合、画像生成回路13にキーボード1cから「A」のデ
ータが入力される。画像生成回路13は、ガルバノミラ
ーGの走査の途中、図2に示される「A」を形ち作るタ
イミングで照射器12からミラーMに向けて光線が照射
される。したがって、表示面1bには、図2に示される
ような「A」の文字が表示される。
【0019】上述の表示例は、表示される文字が固定さ
れた静止画像の場合であるが、ミラーMと照射器12の
照射との同期を表示画面が連続するように制御すること
により、動画とすることができる。また、照射器12
を、上述のようにカラー型としたときは、カラー画像と
することもできる。
【0020】上述の表示装置10は、コンピュータ1に
適用した場合であるが、この表示装置10をプロジェク
タ2に適用したときは、入力したデータをスクリーンや
壁2cに表示させることができ、また、椅子3に適用し
たときは、前方の椅子3の背もたれの背面3bに所定の
内容を表示させることができる。さらに、入力するデー
タを映画等としたときは、表示面1b(2c,3b)に
その映画を上映することができる。
【0021】なお、本発明で「コンピュータ」というと
きは、上述のように、ラップトップ型のパーソナルコン
ピュータに限らず、演算処理結果を表示する形式の演算
処理装置を全て含んでいる。したがって、卓上設置型や
携帯型のパーソナルコンピュータだけでなく、演算処理
機能のうちの一つ又は複数を特化されたワードプロセッ
サ(ワープロ)等の各種演算処理装置を含んでいる。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る表示装置は、光線を照射さ
せる照射器と、照射された光線を反射させる反射面を傾
動自在に設けた反射手段と、表示装置本体の一部又はそ
の表示装置本体の前方に設けられた表示面と、前記反射
手段から反射された光線が前記表示面を所定の間隔を保
って走査するようにその反射手段を駆動する反射手段駆
動手段と、前記表示面に表示すべき所定の内容に基づい
て、前記反射手段の傾動動作と同期して前記照射器から
の光線を照射させる照射制御手段とからなるので、表示
面に簡単に文字等の所定の内容を表示させることができ
る。また、表示装置本体をコンピュータとしたときは、
簡単に文字等の所定の内容を表示させることができる。
さらに、反射手段をガルバノミラーとしたときは、簡単
に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の表示装置をコンピュータに
適用したときのそのコンピュータの斜視図、(b)は、
本発明の表示装置をプロジェクタに適用したときのその
プロジェクタの斜視図、(c)は、本発明の表示装置を
椅子に適用したときのその椅子の斜視図である。
【図2】表示装置の概略構成図である。
【図3】ガルバノミラーの概略構成図である。
【符号の説明】
1 コンピュータ(表示装置本体) 1b 蓋(表示面) 2 プロジェクタ 2c 壁(表示面) 3 椅子 3b 背面(表示面) 10 表示装置 11 駆動回路 12 照射器 13 画像生成回路 G ガルバノミラー M ミラー(反射手段) C1 ,C2 コイル P プレート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光線を照射させる照射器と、 照射された光線を反射させる反射面を傾動自在に設けた
    反射手段と、 表示装置本体の一部又はその表示装置本体の前方に設け
    られた表示面と、 前記反射手段から反射された光線が前記表示面を所定の
    間隔を保って走査するようにその反射手段を駆動する反
    射手段駆動手段と、 前記表示面に表示すべき所定の内容に基づいて、前記反
    射手段の傾動動作と同期して前記照射器からの光線を照
    射させる照射制御手段と、 からなることを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 表示装置本体は、コンピュータであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 反射手段は、ガルバノミラーからなるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
JP10960498A 1998-04-20 1998-04-20 表示装置 Pending JPH11305334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960498A JPH11305334A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960498A JPH11305334A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305334A true JPH11305334A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14514505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10960498A Pending JPH11305334A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11305334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000054597A (ko) * 2000-06-13 2000-09-05 김정수 3차원 비디오 월
WO2002063999A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Digislide International Pty Ltd Personal entertainment arrangement
DE102004031700B4 (de) * 2004-06-30 2010-02-18 Airbus Deutschland Gmbh Flugzeug mit Informationsanzeigesystem

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000054597A (ko) * 2000-06-13 2000-09-05 김정수 3차원 비디오 월
WO2002063999A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Digislide International Pty Ltd Personal entertainment arrangement
DE102004031700B4 (de) * 2004-06-30 2010-02-18 Airbus Deutschland Gmbh Flugzeug mit Informationsanzeigesystem
US7880636B2 (en) 2004-06-30 2011-02-01 Airbus Deutschland Gmbh Information display system for aircraft

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0631170B1 (en) Back-lighting system for transmissive display
US5658063A (en) Monitorless video projection system
US20040046709A1 (en) 3 Dimensional image projector and holodeck
KR20070030908A (ko) 전자장치의 이중 위치 디스플레이
JP2003280091A (ja) 投影表示装置
KR20070014116A (ko) 레이저 프로젝션 디스플레이를 구비한 휴대용 전자 장치
US20050052376A1 (en) Method and apparatus for light emitting devices based display
JPH08220455A (ja) 2軸可動ミラー及びそれを用いた表示装置
JPH11305334A (ja) 表示装置
JP3326854B2 (ja) 両面発光面状光源及び画像読取表示装置
JP2000039856A (ja) 画像表示装置
JP2010008495A (ja) プロジェクタ
JP2007017664A (ja) スクリーン、プロジェクタシステム、リアプロジェクタ
JPH0511579Y2 (ja)
JPH0618813A (ja) 講演装置
JPH0561747U (ja) 投写型表示装置の投写方向調整機構
JPH01233477A (ja) 映像表示装置
JPH08106071A (ja) 液晶表示器とそれを用いた車両用表示装置
JP2000221591A (ja) 背面投写型表示装置
JPH0961781A (ja) 液晶投影装置
JPH0990503A (ja) プロジェクタ
JP3049980U (ja) レーザー光図形表示器
JP2000221902A (ja) 広視野角表示装置
JP3059025B2 (ja) 画像入力表示装置
JPH07199146A (ja) 投影機を具備する表示装置