JPH07199146A - 投影機を具備する表示装置 - Google Patents

投影機を具備する表示装置

Info

Publication number
JPH07199146A
JPH07199146A JP6000445A JP44594A JPH07199146A JP H07199146 A JPH07199146 A JP H07199146A JP 6000445 A JP6000445 A JP 6000445A JP 44594 A JP44594 A JP 44594A JP H07199146 A JPH07199146 A JP H07199146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projector
screen
angle
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6000445A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kawabata
英行 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP6000445A priority Critical patent/JPH07199146A/ja
Publication of JPH07199146A publication Critical patent/JPH07199146A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリーン上に表示される画像を変位するに
際して、画像ソフトを使用するという様なことはせず
に、投影機の画像表示面の画像を反射する反射鏡のスク
リーンに対する角度を変化させることにより極く簡単に
これを実施する投影機を具備する表示装置を提供する。 【構成】 透視型の投影機1を具備し、投影機1の画像
表示面10の画像を反射する反射鏡3を具備し、スクリ
ーン6に対する反射鏡3の角度を変化させる反射鏡駆動
装置4を具備することにより投影機1の画像表示面10
の画像のスクリーン上における投影表示位置を変位せし
める、投影機を具備する表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、投影機を具備する表
示装置に関し、特に、投影機の画像表示面の画像を反射
する反射鏡のスクリーンに対する角度を変化させること
により投影機の画像表示面の画像のスクリーン上におけ
る投影表示位置を変位せしめる投影機を具備する表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】投影機を具備する表示装置の従来例を図
4を参照して説明する。図4において、1は投影機であ
り、光源、ドライバ回路、フィルタ、液晶表示素子、そ
の他の部材により構成される。10は投影機1の画像表
示面を構成する液晶表示素子面である。この投影機1は
液晶表示素子面10に表示される画像を介して光源から
放射される光を投射するものである。2は投影レンズで
あり、投影機1の液晶表示素子面10に表示される画像
を必要な倍率に拡大する拡大レンズある。6はスクリー
ンであり、投影機1の液晶表示素子面10の表示画像が
拡大して投影されるものである。
【0003】以上の通りの表示装置は投影機1の液晶表
示素子面10に表示される画像を投影レンズ2により拡
大してスクリーン6上に投影することにより画像表示す
る。スクリーン6の大きさを(A×B)とし、スクリー
ン6上に投影される投影枠の大きさを(a’×b’)と
すると、(A×B)=(a’×b’)である。画像自体
はスクリーン6の例えば投影枠(a’×b’)内、換言
すればスクリーン(A×B)内の一部である右上隅或は
左下隅に表示される。即ち、投影機1はその液晶表示素
子面10全面を常にスクリーン6全体である(A×B)
の大きさに投影しており、表示されるべき画像自体はこ
の状態においてソフトにより電子回路的に処理されてス
クリーン6の例えば右上隅、或は左下隅に変位してその
一部に表示される。投影機1はスクリーン6上の何処を
も常に表示可能状態としていて、表示されるべき画像の
表示位置がスクリーン6上の何処であっても、画像のみ
をソフトにより制御指定される例えば右上隅、或は左下
隅に変位して表示するものである。投影機1の液晶表示
素子面10全面は画像が存在するか否かは別にして常に
発光している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、スクリー
ン上に表示される画像を変位するに際して、画像ソフト
を使用するという様なことはせずに、投影機の画像表示
面10の画像を反射する反射鏡のスクリーンに対する角
度を変化させることにより極く簡単にこれを実施しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】投影機1を具備し、投影
機1の画像表示面10の画像を反射する反射鏡3を具備
し、スクリーン6に対する反射鏡3の角度を変化させる
反射鏡駆動装置4を具備し、投影機1の画像表示面10
の画像のスクリーン上における投影表示位置を変位せし
める投影機を具備する表示装置を構成した。
【0006】そして、上述の投影機を具備する表示装置
において、投影機1の画像表示面10は液晶表示素子面
である投影機を具備する表示装置を構成した。
【0007】
【実施例】この発明の実施例を図1を参照して説明す
る。図1において、1は投影機であり、光源、ドライバ
回路、フィルタ、液晶表示素子、その他の部材により構
成される。10は投影機1の画像表示面であり、この実
施例においてはこれを特に液晶表示素子面とする。この
投影機1は液晶表示素子面10に表示される画像を介し
て光源から放射される光を投射するものである。2は投
影レンズであり、投影機1の液晶表示素子面10に表示
される画像を必要な倍率に拡大するものである。3は投
影レンズ2により必要な倍率に拡大された液晶表示素子
面10に表示される画像が投射され、これを反射する反
射鏡である。4は反射鏡3の角度を変化させる駆動装置
であるサーボモータであり、5はサーボモータ4の回動
角度を制御する制御回路である。そして、6はスクリー
ンであり、反射鏡3に投射されてこれにより反射された
液晶表示素子面10の表示画像が拡大投影されるもので
ある。なお、サーボモータ4を回動させて反射鏡3のス
クリーン6に対する角度を変化させ必要とされる結合部
材についての説明は省略するが、この結合部材として
は、一般の反射鏡、望遠鏡、指向性アンテナその他の装
置において慣用されているものを使用することができ
る。
【0008】図2は反射鏡3の角度即ちスクリーン6に
対する角度を変化させたときの動作を説明する図であ
る。サーボモータ4の回転角度を制御回路5により制御
することにより、反射鏡3のスクリーン6に対する角度
を図面に直交する軸に関して実線により示される位置か
ら鎖線により示される位置に回動すると、スクリーン6
におけるβにより示されるところに投影されていた画像
は変形することなしにそのままスクリーン6におけるα
により示されるところに変位して投影表示されることと
なる。
【0009】以上を図3を参照して更に詳しく説明する
に、スクリーン6に投影される画像を投影機1および投
影レンズ2によりスクリーン6に関して最小限の大きさ
例えば(a×b)の投影枠にして表示し、この投影枠
(a×b)をスクリーン6において移動させる。この移
動は、上述した通り、サーボモータ4の回転角度を制御
回路5により制御して反射鏡3のスクリーン6に対する
角度を変化させることにより行なう。ここで、スクリー
ン6の大きさ(A×B)は投影枠(a×b)の大きさと
比較して遥かに大きい。
【0010】
【発明の効果】以上の通りであって、この発明の投影機
を具備する表示装置は、投影機1の画像表示面10の画
像をスクリーン6に対する反射鏡3の角度を変化させ、
(A×B)の大きさのスクリーン6上に最小限の大きさ
である(a×b)の投影枠により画像を変位して表示す
ることができる。
【0011】上述の従来例においては、スクリーン6の
大きさ(A×B)に等しい大きさの投影枠(a×b)に
より画像を投影し、ソフト上において画像の動きを制御
することにより画像を変位して表示していたのである
が、この発明は投影機1の画像表示面10の画像をスク
リーン6に対する反射鏡3の角度を変化させることに依
るものであるから、この様な画像ソフトを必要とするも
のと比較して極く簡易なものということができる。
【0012】従来の投影機1の投影枠の大きさ(a’×
b’)はスクリーン6の大きさに等しい(A×B)であ
ったが、これが(A×B)と比較して遥かに小さい(a
×b)とされたことにより、小さくされた分だけ投影機
1の負担は軽減される。そして、投影機1の投影サイズ
が小さくなると、それだけ投影機1の画像表示面10の
画像の輝度は高くなり、スクリーン6に集中する投射光
の強度は強くなるので、スクリーン6の画像は明るくな
る。また、投影機1の投影サイズが小さくなると投影機
の価格は格段に低下する。
【0013】スクリーン6上に動きのない画像部分を表
示しておき、動きのある表示部分のみをこの発明による
投影画像表示とすることにより、最小限の大きさの投影
枠(a×b)の投影画像により(A×B)の大きさのス
クリーン6上の何処にも動きのある画像を表示表現する
ことができる。この発明は、例えば動きのない画像部分
として風景をスクリーン6上一杯に表示しておいて、動
きのある表示部分を数字、文字、画像その他種々の表示
とする様な場合に適用して好適なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を説明する図。
【図2】反射鏡の角度を変化させたときの動作を説明す
る図。
【図3】反射鏡の角度を変化させたときの動作を説明す
る図。
【図4】従来例を説明する図。
【符号の説明】
1 投影機 2 投影レンズ 3 反射鏡 4 サーボモータ 5 制御回路 6 スクリーン 10 画像表示面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投影機を具備し、投影機の画像表示面の
    画像を反射する反射鏡を具備し、スクリーンに対する反
    射鏡の角度を変化させる反射鏡駆動装置を具備し、投影
    機の画像表示面の画像のスクリーン上における投影表示
    位置を変位せしめることを特徴とする投影機を具備する
    表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載される投影機を具備する
    表示装置において、投影機の画像表示面は液晶表示素子
    面であることを特徴とする投影機を具備する表示装置。
JP6000445A 1994-01-07 1994-01-07 投影機を具備する表示装置 Withdrawn JPH07199146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000445A JPH07199146A (ja) 1994-01-07 1994-01-07 投影機を具備する表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000445A JPH07199146A (ja) 1994-01-07 1994-01-07 投影機を具備する表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199146A true JPH07199146A (ja) 1995-08-04

Family

ID=11474003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6000445A Withdrawn JPH07199146A (ja) 1994-01-07 1994-01-07 投影機を具備する表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07199146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9122060B2 (en) 2012-03-26 2015-09-01 Citizen Holdings Co., Ltd. Scanning image projector and method of driving scanning image projector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9122060B2 (en) 2012-03-26 2015-09-01 Citizen Holdings Co., Ltd. Scanning image projector and method of driving scanning image projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101993222B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2004514925A (ja) 覗き込みと投射ディスプレイのデュアルモードシステム
JP2005192188A (ja) プロジェクタ
EP0127701A1 (en) Apparatus for projecting a light image
JP2021144107A (ja) プロジェクターの制御方法及びプロジェクター
JP4677473B2 (ja) デジタル光処理投影装置及びその表示方法
JP5509904B2 (ja) プロジェクター
JP2003161897A (ja) 光路偏向素子及び画像表示装置
US6869187B2 (en) Projection type display apparatus
CN101477246B (zh) 数字光处理投影装置的显示方法及数字光处理投影装置
JPWO2020004093A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH07199146A (ja) 投影機を具備する表示装置
KR100705060B1 (ko) 컬러 휠 인덱스 조정장치 및 방법
KR20080109409A (ko) 투사형 디스플레이장치 및 그에 적용된 디스플레이방법
JP2001255488A (ja) 投写型車載映像表示装置
JPH09138377A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3427890B2 (ja) 投射型プロジェクタ、及びその台形歪み補正方法
KR102531925B1 (ko) 프로젝터 및 그의 동작 방법
JP4355559B2 (ja) 投射型表示装置、および投射型表示装置の画像表示方法
JPH10115869A (ja) 液晶プロジェクタ
JP7469174B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2005266021A (ja) プロジェクタ
JP2021173887A (ja) 投写型画像表示装置
JPH103057A (ja) 画像投影装置
JPH0511579Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403