JPH11305330A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH11305330A
JPH11305330A JP10107190A JP10719098A JPH11305330A JP H11305330 A JPH11305330 A JP H11305330A JP 10107190 A JP10107190 A JP 10107190A JP 10719098 A JP10719098 A JP 10719098A JP H11305330 A JPH11305330 A JP H11305330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
processing apparatus
unit
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10107190A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiji Fujiwara
一司 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F & F Kk
F&F Ltd
Original Assignee
F & F Kk
F&F Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F & F Kk, F&F Ltd filed Critical F & F Kk
Priority to JP10107190A priority Critical patent/JPH11305330A/ja
Publication of JPH11305330A publication Critical patent/JPH11305330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯が十分に可能なコンパクトなサイズの印
刷機能付きのカメラであって、使い勝手の良いカメラを
提供する。 【解決手段】 撮像部10、印刷部20に加え、用紙収
納部30、バッテリー収納部35がハウジング2の内部
に平面的に配置され、さらに、用紙収納部30、印刷部
20およびバッテリー収納部35がこの順番に配置され
ており、印刷済みの記録用紙を保持できる排紙経路41
がバッテリー収納部35と一部重なるように形成された
印刷機能付きのカメラ1を提供する。このカメラ1は、
撮像機能、印刷機能に加えて、記録用紙を保持する機能
および印刷済みの記録用紙を保持する機能がコンパクト
に纏められているので使い勝手が良く、実際に携帯して
利用することができる印刷機能付きのカメラを提供する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯に適した薄型
の画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光学的な画像をCCDなどのイメージセ
ンサを用いて電気的な画像データに変換し、デジタル化
された情報としてメモリーカードあるいはフロッピーデ
ィスクなどの記録媒体に記録する、デジタルカメラと呼
ばれる撮影装置が市販されている。このデジタルカメラ
はフィルムが不要なので、フィルムを収納するスペース
およびフィルムを感光する機構を省くことができ、携帯
に適した薄く、小型なものが実現できる。また、メモリ
ーカードあるいはフロッピーディスクなどの記録媒体か
らパソコンを経由してプリンタに画像データを供給した
り、あるいは、専用の機能を備えたプリンタに画像デー
タを供給することにより、記録媒体にデジタルデータで
記録された画像を記録用紙に印刷することができる。こ
のため、誰でも簡単に写真と同じ画像を必要な枚数分だ
け簡単に印刷することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなデジタルカ
メラ、あるいはフィルムを用いたカメラにおいては、写
真を撮ったその場では撮影した画像を見ることはできな
い。ビデオカメラであれば液晶のモニター機構を用いて
撮影した画像を見ることはできるが、印画紙などの記録
用紙上に印刷されたものとしては得ることはできない。
デジタルカメラの場合、小型でハンディなプリンタがあ
れば、記録された画像データをプリンタに供給して撮影
した画像をプリントアウトすることも可能である。しか
しながら、デジタルカメラと共にプリンタを持ち歩くこ
とになるので、携帯性に優れているとはいえない。ま
た、デジタルカメラとプリンタを接続して画像データを
転送するのは手間がかかり面倒である。
【0004】プリンタの機能を内蔵したデジタルカメラ
を実現することにより、携帯性に優れ、さらに、カメラ
とプリンタとを印刷するたびに接続する手間を省くこと
ができるので、簡単に印刷された写真が得られる使い勝
手の良いカメラを実現できる。しかしながら、デジタル
カメラとしての機能に加えて、プリンタとしての機能を
付加する必要があるために大きくなりやすく、容易に携
帯できる程度のサイズに纏めることが重要となる。さら
に、印刷機能を使いやすくするためには、記録用紙を収
納したり、記録済みの用紙を排出しストックする排紙ト
レイのような機能を設けておく必要がある。このような
記録用紙を取り扱う機能がなければ、たとえ小型化され
ても印刷用紙の取り扱いが面倒になり、撮影した現場で
手軽にプリントアウトまで行うことができない。一方、
印刷用紙のトレイなどを付加すると、サイズは大きくな
り、小型で携帯に適した装置にまとめることが困難であ
る。
【0005】そこで、本発明においては、カメラとして
の撮像機能と、プリンタとしての記録機能とを備えた画
像処理装置であって、小型で薄く携帯に適しており、さ
らに、記録用紙のハンドリングが容易で使いやすい画像
処理装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の画像
処理装置においては、画像データを取得する撮像部と、
画像を印刷する印刷部と、さらにこれらに電力を供給す
るバッテリー収納部とを重ならないように平面的に配置
すると共に、バッテリー収納部、印刷部および用紙収納
部とをこの順番に配列し、バッテリー収納部に排紙経路
を重ねて配置することにより、印刷済みの記録用紙を一
時的にストックできる機能を備えた、小型で薄く、さら
に使い勝手の良い画像処理装置を実現している。すなわ
ち、本発明の画像処理装置は、光学系およびイメージセ
ンサを通して光学的像を電気的な画像データに変換可能
な撮像部と、この撮像部で得られた画像データに基づき
記録用紙に画像を印刷可能な印刷部と、記録用紙を収納
可能な用紙収納部と、撮像部および印刷部に電力を供給
するバッテリーを収納可能なバッテリー収納部とを有
し、これら撮像部、用紙収納部、印刷部およびバッテリ
ー収納部が平面的にほぼ重ならないように配置されてお
り、さらに、用紙収納部、印刷部およびバッテリー収納
部がこの順番で並び、印刷済みの記録用紙を一時的にス
トック可能な排紙経路がバッテリー収納部の少なくとも
1部に重なるように配置されていることを特徴としてい
る。
【0007】本発明の画像処理装置は、画像データを取
得可能な撮像部と、その画像データを印刷可能な印刷部
を有する装置であり、撮った画像をその場で印刷して出
力することができる装置である。そして、これら撮像
部、印刷部、さらにこれらに電力を供給するバッテリー
収納部を平面的に配置することにより、薄くコンパクト
な外形にまとめることができる。さらに、用紙収納部、
印刷部およびバッテリー収納部をこの順番で配置するこ
とにより、画像処理装置内に用紙を収納することができ
ると共に、他の部分に対し比較的薄く構成可能なバッテ
リー収納部に重ねて排紙経路を設けることができる。し
たがって、印刷前の用紙をストックし、印刷済みの用紙
を受ける記録用紙をハンドリングする機能をコンパクト
にまとめて配置することができる。このように、本発明
により、撮像機能と印刷機能を備えた画像処理装置であ
って、コンパクトで使い易く、携帯に適した画像処理装
置を提供できる。
【0008】用紙収納部は、比較的紙幅の広いロール紙
あるいは紙幅の狭いテープ状になった記録用紙を収納可
能なものであっても良いが、コンパクトで薄く、さら
に、印刷面積を広く確保できる画像処理装置を提供する
には定形の記録用紙を複数枚収納可能な箱状のものを採
用することが望ましい。定形の記録用紙(規格用紙、カ
ット紙あるいは単票用紙など)であれば、薄い収納スペ
ースに印刷可能な面積の広い記録用紙を複数枚重ねた束
にして収納することができる。また、一枚一枚印刷され
るのでロール紙あるいはテープ紙のように紙送りの位置
ずれが蓄積されて紙ジャムにつながる恐れもないので印
刷部、用紙収納部および排紙経路の構成が簡単になる。
さらに、印刷上のトラブルが少ないので非常に使い易い
画像処理装置を実現できる。
【0009】定形用紙を取り扱う用紙収納部には記録用
紙をピックアップするピックアップローラを設ける必要
があるが、画像処理装置を薄くまとめ、かつ、十分な駆
動力を得るためには、複数のピックアップローラを紙送
り方向に沿ってシリーズに配置することが望ましい。ま
た、印刷部には、インクジェット方式、転写式、サイカ
ラー社のサイカラーメディアなどの感光用紙を用いた方
式、感熱式などの様々な方式を用いることができる。ま
た、撮影したその場でモニターできる程度の印刷で良い
場合は、撮像部で得たカラーの画像データをモノクロに
して単色のサーマルタイプのラインヘッドとプラテンロ
ーラを用いた印刷部とすることも可能である。このよう
なラインヘッドとプラテンローラの組み合わせであれ
ば、構成が簡単であり、低コストでいっそうコンパクト
に画像処理装置をまとめることができる。
【0010】さらに、印刷対象となる記録用紙はA6あ
るいはB7程度の小サイズのものでも十分に携帯可能な
サイズに画像処理装置をまとめることができる。しかし
ながら、さらに小さな切手サイズ(A10あるいはB1
0程度)の記録用紙を印刷対象として選択することによ
り、ポケットサイズで片手で十分に取り扱い可能な画像
処理装置を提供できる。また、切手サイズの記録用紙で
あれば、単4型あるいは単5型の乾電池を複数本収納可
能なバッテリー収納部に重ねて印刷済みの記録用紙をス
トック可能な排紙経路を配置できるので、配置効率が良
い。
【0011】また、撮像部は、バッテリー収納部、印刷
部および用紙収納部と順番に並んで配置しても良いが、
切手サイズの記録用紙を採用すると、用紙収納部および
印刷部とに対し並列に撮像部を配置することが可能であ
り、さらにコンパクトな画像処理装置を提供できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。図1に、本発明の画像処理装置
の一例として印刷機能を備えたカメラの概要を示してあ
る。また、図2に、本例のカメラを正面から見た様子を
示してある。本例のカメラ1は、平たい箱状のハウジン
グ2を備えており、その表面は長方形で縦横比がほぼ1
対2となっている。ハウジング2の、図面上の右上の区
画に撮像部10を構成するレンズ11、ファインダ12
およびフラッシュ13が配置され、それらの横のハウジ
ング2の左上にシャッタースイッチ19が配置されてい
る。また、ハウジング2の左下の区画には排紙経路41
と排紙口40が設けられており、排紙経路41に印刷済
みの記録用紙を保持できるようになっている。このた
め、排紙経路41は記録用紙より若干幅の広い溝状の部
分44を備えており、その溝状の部分44の中にある記
録用紙が落ちないように記録用紙の両端を保持するガイ
ド枠42が排紙経路41に沿って、溝状の部分44の上
下に形成されている。
【0013】図3に、本例のカメラ1のハウジング2の
内部の概略構成を示してある。ハウジング2の図面上右
上の区画には、上述したように撮像部10が配置されて
おり、ファインダ12およびフラッシュ13が見えてい
る。レンズ11に対応する場所には、レンズ11によっ
て捉えられた光学的な像を電気的な画像データに変換す
るCCDなどのイメージセンサ14が配置されており、
本例のカメラ1では撮像部10によってデジタル化され
た画像データが得られるようになっている。
【0014】ハウジング2の図面上の右下の区画には、
記録用紙の収納部30と、撮像部10で得られた画像デ
ータに基づき印刷を行う印刷部20が配置されている。
記録用紙の用紙収納部30、印刷部20および排紙経路
41は図面上の右側から左側に向かってほぼ直線状に配
置されており、用紙収納部30から記録用紙をピックア
ップして印刷部20で印刷を行い、印刷済みの記録用紙
を排紙経路41に出力できるようになっている。また、
印刷部20に隣接して、記録用紙をピックアップし、紙
送りする動力源となるモータ29が配置されている。モ
ータ29としては、小型で駆動力の大きなパルスモータ
などを採用することができる。
【0015】ハウジング2の図面上の左側の区画は、撮
像部10、印刷部20およびモータ29に対し電力を供
給する電池を収納するバッテリー収納部35となってい
る。本例のカメラ1のバッテリー収納部35は4本の単
4型の乾電池36を並列に収納できるようになってい
る。そして、このバッテリー収納部35の図面上の下の
部分に図面上の前後方向(ハウジング2の厚み方向)に
重なるように排紙経路41が形成されている。
【0016】図4に、本例のカメラ1の印刷経路の構成
を断面図で示してある。本例の用紙収納部30は、切手
サイズ、たとえばA10あるいはB10サイズ、あるい
はその他のサイズにしたがってカットされた定形の記録
用紙(本例では感熱用紙)31を複数枚収納できる箱型
のスペースとなっている。したがって、この用紙収納部
30に、記録用紙31が重ねられた用紙の束をハウジン
グ2の一部を開放して入れたり、あるいは、記録用紙3
1の束を収納したケース(カセットあるいはカートリッ
ジ)をセットすることにより印刷を行う準備が整うよう
になっている。用紙収納部30には、定形の記録用紙3
1をピックアップするために2組のピックアップローラ
21および22が紙送り方向、すなわち、印刷部20に
向かってシリーズに配置されている。これらのピックア
ップローラ21および22の間に設置された駆動歯車2
3を介してモータ29により同じ方向に駆動される。
【0017】ピックアップローラ21および22によっ
て1枚1枚ピックアップされた記録用紙31は印刷部2
0に供給される。そして、モータ29によって駆動され
るプラテンローラ26と、このプラテンローラ26に付
随して回転する補助ローラ27によって記録用紙31は
サーマルタイプのラインヘッド25に導かれる。本例の
カメラ1では感熱用紙が記録用紙31として採用されて
おり、サーマルタイプのラインヘッド25により画像デ
ータにしたがった画像が記録用紙31に印刷される。印
刷された記録用紙31は、プラテンローラ26により排
紙経路41に送り出される。本例の排紙経路41には、
プラテンローラ26からハウジング2の表面3に向かう
斜面43が設けられており、この斜面43にそって印刷
された記録用紙31が進み、ハウジング2の表面3の排
紙経路41の溝状の部分44に記録用紙31が現れる。
この溝状の部分44に記録用紙31が現れると、図1お
よび図2に示したように、溝状の部分44の上下に設け
られた枠42により記録用紙31の両端が支持された状
態となり、上下の枠42の間に指を入れて排紙経路41
内の記録用紙31を動かすことができる。従って、ユー
ザは、排紙経路41に印刷済みの記録用紙31を溜めて
おくことが可能であり、また、排紙経路41に沿って指
で記録用紙31を送り、排紙口40から記録用紙31を
取り出すことができるようになっている。
【0018】このような構成の本例のカメラ1は、ファ
インダ12を見て被写体を確認した後にハウジング2の
表面3に設けられたシャッターボタン19を操作するこ
とにより被写体の光学的な画像がレンズ11およびこれ
を含めた適当な光学系を介して得られる。そして、CC
Dなどのイメージセンサ14によって電気的な画像デー
タに変換される。このようにして撮像部10で得られた
画像データは印刷部20に送られる。印刷部20では、
用紙収納部31からピックアップローラ21および22
によってピックアップされた記録用紙(感熱用紙)31
に画像データにしたがった画像が印刷され、印刷済みの
記録用紙31が排紙経路41に送り出される。したがっ
て、本例のカメラ1では、シャッターボタン19を操作
することにより、被写体が印刷された記録用紙31が排
紙経路41に出力され、ユーザは排紙経路41に沿って
指で記録用紙31を送り、排紙口40から取り出すこと
ができる。撮像部10で得られた画像データは、直に印
刷部20に送られて印刷のために用いられても良く、あ
るいは、RAMあるいはフラッシュROMのようなメモ
リ(記録媒体)を設け、そこに記録されるようにしても
良い。そして、ユーザの選択にしたがって印刷部20に
画像データを送って印刷出力し、あるいは、従来のデジ
タルカメラと同様に他の適当なプリンタあるいはパソコ
ンと接続し撮影した画像データを送って印刷処理するこ
とも可能である。
【0019】このように、本例のカメラ1は、撮像部1
0で撮った画像データを、撮像部10と一体になった印
刷部20で印刷し、その場ですぐに被写体が印刷された
記録用紙31を得ることができる。また、画像データを
メモリに記録しておけば、その場で焼き増しすることも
可能である。そして、本例のカメラ1は、撮像部10、
印刷部20および用紙収納部30、さらに、バッテリー
収納部35がハウジング2の内部でほぼ平面的に配置さ
れており、薄くコンパクトな形状に纏められている。特
に、本例のカメラ1は、切手サイズの記録用紙が採用さ
れており、用紙収納部30および印刷部20を非常にコ
ンパクトに纏めることができる。また、本例の印刷部2
0にはインクなどの消耗品が不要で構成も簡易なサーマ
ルタイプのラインヘッド25が採用されており、この点
でも印刷部20をコンパクトに纏めることができる。し
たがって、単4の乾電池4本を並列に並べるサイズのバ
ッテリー収納部35に対し、印刷部20および用紙収納
部30の占めるスペースを小さくすることができる。こ
のため、ハウジング2のほぼ右半分を、印刷部20およ
び用紙収納部30と、これらに対し並列に配置された撮
像部10とで占め、ハウジング2のほぼ左半分をバッテ
リー収納部35が占める配置が可能となる。このような
配置により、表面3の縦横比がほぼ1対2のハウジング
2に効率良く上記のような多様な機能を纏めることがで
き、胸ポケットなどにも簡単に入るA7あるいはB8程
度のサイズにカメラ1全体を纏めることができる。そし
て、ポケットから取り出して片手でも簡単に操作できる
印刷機能付きのカメラ1を提供することができる。
【0020】本例のカメラ1は、さらに、用紙収納部3
0、印刷部20およびバッテリー収納部35がこの順番
に配置され、印刷部20などに比べて薄くできるバッテ
リー収納部35の一部に重ねて排紙経路41が設けられ
ている。そして、この排紙経路41に印刷された記録用
紙31を保持できるようになっている。このため、本例
のカメラ1は、ハウジング2の縦横サイズを大きくした
り、厚くすることなく、印刷前の記録用紙を収納する機
能に加え、印刷済みの記録用紙を保持できる機能が付加
されており、記録用紙のハンドリングが楽なコンパクト
で使い易い印刷機能を備えたカメラとなっている。
【0021】また、ハウジング2を薄くするために、シ
リーズに配置された2組のピックアップローラ21およ
び22が設けられており、それぞれのローラの径を小さ
くしても、記録用紙をピックアップするために十分な接
触面積が確保できるようにしている。同様にプラテンロ
ーラ26も補助ローラ27を隣接して設けることによ
り、個々のローラの径が小さくても記録用紙31との間
に十分な接触面積を確保できるようにしており、ライン
ヘッド25に記録用紙31を接触させながら確実に紙送
りできるようにしている。したがって、本例のカメラ1
では印刷部20も薄くなるように構成されており、薄い
ハウジング2に印刷機能を収納できるようにしている。
【0022】さらに、記録用紙31として定形の感熱用
紙を採用しているので、複数枚の感熱用紙を束にして用
紙収納部30に収納することができる。このため、ロー
ル紙あるいはテープ状に巻かれた印刷紙を収納するのと
比較し、芯の部分の中空のスペースおよび方形のスペー
スに環状の印刷紙を収納するために生ずる無駄なスペー
スを省くことができる。また、定形の記録用紙であれ
ば、テープ状に巻かれた印刷用紙に比較し、印刷可能な
面積は広くなる。このように、本例のカメラ1は定形の
記録用紙を採用することにより、用紙収納部30のスペ
ースを有効に利用でき、薄く小さなスペースに多くの印
刷可能な用紙を収納することができる。また、定形の印
刷用紙であれば1枚毎に紙送りされて印刷が行われるの
で、ピックアップローラあるいはプラテンローラなどに
より紙送りされるときの微少なずれや歪みは蓄積される
ことがなく、簡易な機構で品質の高い印刷を行うことが
できる。そして、本例のカメラ1では、インクなどの消
耗品が不要な感熱用紙を記録用紙31として採用してい
るので、インクあるいはトナーなどの収納スペースも不
要であり、この点でも印刷部20およびハウジング2を
コンパクトに薄くすることができる。
【0023】以上に説明したように、本例のカメラは、
胸ポケットなどに簡単に入る大きさで、厚みも1から2
cm程度あるいはそれ以下と非常に薄くすることができ
るので、手軽に持ち運びすることができ、さらに印刷機
能が内蔵されているので撮った画像をその場で印刷して
みることができるポータブルタイプのカメラである。し
たがって、旅あるいは出張などの記録用としてはもちろ
ん、会議あるいは実験などの記録用などとして、様々な
目的に使用することができる。
【0024】なお、上記に示したカメラではバッテリー
収納部が、乾電池を収納可能なサイズとなっているが、
もちろん、銀電池などの他の電池を収納可能なものであ
っても良い。しかしながら、印刷部あるいはフラッシュ
ランプでの電力消費を考慮すると乾電池が適しており、
本例のカメラにおいては乾電池を収納可能な条件で上記
のようなポケットサイズに纏めることができる。
【0025】また、上述したカメラでは、サーマルヘッ
ドを印刷部に用いているが、サーマルヘッドに限らず、
サイカラー社のサイカラーメディアなどの感光性の印刷
用紙に印刷する可能な機構、インクジェット方式などの
通常に印刷用紙に印刷可能な機構、転写型の印刷機構な
ど様々な印刷機構を採用することが可能である。しかし
ながら、現状ではサーマルタイプのラインヘッドを用い
た印刷機構が、構成が簡易で消耗品も不要なことからポ
ケットタイプのカメラには適している印刷機構と考えら
れる。
【0026】さらに、以上の例では、カメラに印刷機能
を付加したカメラベースの画像処理装置を説明している
が、ポータブルなプリンタにカメラ機能を付加した画像
処理装置であってももちろん良い。また、上記では、箱
型のハウジングに収納された例を説明しているが、手に
フィットしやすい滑らかな曲線を持った形状のハウジン
グを採用することももちろん可能であり、画像処理装置
の外形形状は本例に限定されないことはもちろんであ
る。
【0027】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の画像処
理装置は撮像部、印刷部に加え、用紙収納部、バッテリ
ー収納部、さらに、印刷済みの記録用紙を保持できる排
紙経路が効率良く配置されている。したがって、本発明
により、撮像機能および印刷機能を備えたコンパクトで
携帯に適した形態の画像処理装置であって、使い勝手の
良い像処理装置を提供することができる。このため、ポ
ケットなどに入れて持ち運びでき、撮ったその場ですぐ
にその被写体を印刷することができる印刷機能付きのカ
メラなどの、実際に持ち運んで利用できる使いやすい小
型の画像処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係る印刷機能を
備えたカメラの概要を示す斜視図である。
【図2】図2は、図1に示すカメラの正面図である。
【図3】図3は、図1に示すカメラ内部の概略構成を示
す縦断面図である。
【図4】図4は、図1に示すカメラ内部の概略構成を示
す横断面図である。
【符号の説明】
1・・カメラ、2・・ハウジング、3・・ハウジングの
表面 10・・撮像部 11・・レンズ、12・・ファインダ、13・・フラッ
シュ 14・・イメージセンサ 20・・印刷部、 21、22・・ピックアップローラ、23・・駆動歯車 25・・ラインヘッド、26・・プラテンローラ、27
・・補助ローラ 30・・用紙収納部 31・・記録用紙(感熱用紙) 35・・バッテリー収納部 36・・乾電池 40・・排紙口 41・・排紙経路、42・・枠、43・・斜面、44・
・溝
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/765 H04N 5/781 510C 5/781

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系およびイメージセンサを通して光
    学的像を電気的な画像データに変換可能な撮像部と、こ
    の撮像部で得られた画像データに基づき記録用紙に画像
    を印刷可能な印刷部と、記録用紙を収納可能な用紙収納
    部と、前記撮像部および印刷部に電力を供給するバッテ
    リーを収納可能なバッテリー収納部とを有し、これら撮
    像部、用紙収納部、印刷部およびバッテリー収納部が平
    面的にほぼ重ならないように配置され、さらに、 前記用紙収納部、印刷部およびバッテリー収納部がこの
    順番で並び、印刷済みの記録用紙を一時的にストック可
    能な排紙経路が前記バッテリー収納部の少なくとも1部
    に重なるように配置されていることを特徴とする画像処
    理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記用紙収納部は、
    定形の記録用紙を複数枚収納可能な箱状であることを特
    徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記用紙収納部は、
    切手サイズの記録用紙に適合したサイズであることを特
    徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記用紙収納部に
    は、複数のピックアップローラが紙送り方向に沿ってシ
    リーズに配置されていることを特徴とする画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項2において、前記用紙収納部およ
    び印刷部に対し前記撮像部が並列に配置されていること
    を特徴とする画像処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記印刷部はサーマ
    ルタイプのラインヘッドとプラテンローラとを備えてい
    ることを特徴とする画像処理装置。
JP10107190A 1998-04-17 1998-04-17 画像処理装置 Pending JPH11305330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107190A JPH11305330A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107190A JPH11305330A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305330A true JPH11305330A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14452762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10107190A Pending JPH11305330A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11305330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100390656C (zh) * 2002-06-10 2008-05-28 卡西欧计算机株式会社 电子照相机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100390656C (zh) * 2002-06-10 2008-05-28 卡西欧计算机株式会社 电子照相机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722294B2 (ja) コンパクトプリンタシステム用のインクカートリッジ
US7385630B2 (en) Camera and detachable printer unit
US7573501B2 (en) Camera with swipe printer
US6909456B1 (en) Electronic still camera with printer
JP2006027017A (ja) プリンタユニット
JPH11317897A (ja) プリンタ付きカメラ装置
JPH1141550A (ja) プリンタ付撮影装置とカートリッジユニット
JPH11321016A (ja) 写真データ印刷装置
JPH11305330A (ja) 画像処理装置
JP4590112B2 (ja) プリントシステム、デジタルカメラ及びその制御方法
JP3357004B2 (ja) 電子カメラ
JP2602953B2 (ja) 電子インスタントカメラ
JP2005047699A (ja) 記録紙収納パック
US20020154222A1 (en) Electronic still camera with printer section
JP4108866B2 (ja) 電子カメラ
JPH11321020A (ja) 写真画像印刷装置
JP2002338123A (ja) 縦置き補助装置及び画像形成装置
KR100863718B1 (ko) 기록 장치
JPH11136552A (ja) プリンタ付きカメラのプリンタ部駆動制御システム
JP2002006409A (ja) プリンタ及びインスタントフイルム
JP2597716B2 (ja) 電子インスタントカメラ及びフイルムパツク
JP2004253846A (ja) プリンタ付きデジタルカメラ
JP2003153145A (ja) プリントシステム、その制御方法、カメラ、及び制御プログラム
JPH1115081A (ja) 写像装置
KR20070043189A (ko) 다기능 포토 프린터