JPH11302449A - 成形性に優れた弾性材及びその製造方法並びに当該弾性材を用いたワンピースゴルフボール - Google Patents

成形性に優れた弾性材及びその製造方法並びに当該弾性材を用いたワンピースゴルフボール

Info

Publication number
JPH11302449A
JPH11302449A JP10109943A JP10994398A JPH11302449A JP H11302449 A JPH11302449 A JP H11302449A JP 10109943 A JP10109943 A JP 10109943A JP 10994398 A JP10994398 A JP 10994398A JP H11302449 A JPH11302449 A JP H11302449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
diene rubber
thermoplastic resin
elastic material
diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10109943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4038270B2 (ja
Inventor
Kohei Takemura
光平 竹村
Kazuhisa Fushihara
和久 伏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP10994398A priority Critical patent/JP4038270B2/ja
Publication of JPH11302449A publication Critical patent/JPH11302449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038270B2 publication Critical patent/JP4038270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反発性能、打球感を損なうことなく、成形性
を改良したリサイクル可能なワンピースゴルフボール、
及びその材料となる弾性材、製造方法を提供する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂中で、液状ジエン系ゴム及
び固形状ジエン系ゴムを動的架橋する工程を含む製造方
法。弾性材は、熱可塑性樹脂中に液状ジエン系ゴム及び
固形状ジエン系ゴムを動的架橋してなる架橋ゴム微粒子
が分散されているものであり、前記固形状ジエン系ゴム
と前記液状ジエン系ゴムとの含有量比率(液状ジエン系
ゴム/固形状ジエン系ゴム)は0.01〜0.5で、且
つ前記熱可塑性樹脂と前記ジエン系ゴム総量との含有重
量比(熱可塑性樹脂:ジエン系ゴム)は、35:70〜
95:5であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は成形性に優れた弾性
材及びその製造方法並びに当該弾性材からなるワンピー
スゴルフボールに関するものであり、反発性を損なうこ
となく、打球感を確保し、しかも成形性に優れ、且つリ
サイクル可能なワンピースゴルフボールの材料として好
適な弾性材及びその製造方法並びに当該弾性材からなる
ワンピースゴルフボールに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ソリッ
ドゴルフボールは、ツーピースゴルフボールとワンピー
スゴルフボールとに大別されており、練習場用ゴルフボ
ールとしては、耐久性に優れていて、且つ安価なワンピ
ースゴルフボールが、主として使用されている。
【0003】ここでワンピースゴルフボールは、ブタジ
エンゴムを加硫成形して作製されている。加硫成形は熱
可塑性樹脂の成形に比べて時間がかかるため、コストダ
ウン、生産性アップの弊害となっている。また、使用後
のボールは焼却などの廃棄処分に付するしかなく、ゴミ
減量問題と合わせてリサイクル可能なゴルフボールが要
望されている。
【0004】リサイクル可能なゴルフボールとして、熱
可塑性エラストマー、特に反発性能に優れたアイオノマ
ーを射出成形したワンピースゴルフボールが考えられ
る。しかし、全体を硬いアイオノマーで作製したワンピ
ースゴルフボールは、打球感が硬くなりすぎる。一方、
適度な打球感を有する程度の硬さに成形した場合、ツー
ピースボールや糸巻きゴルフボールのように外皮がガー
ドされていないので、打撃による歪み量が大きく、しか
も復元力がないので打撃スポットがへこむ等の問題があ
った。
【0005】射出成形可能で、且つ架橋ゴムが有する復
元力をできる限り持たせるとともに打球感も改善したゴ
ルフボール材料として、熱可塑性樹脂にゴムをブレンド
した組成物が提案されている。例えば、特開平8―11
3679号公報に、動的架橋をしたジエン系ゴム(以
下、「架橋ゴム」という)粒子を、熱可塑性樹脂中に分
散させたエラストマー組成物が開示されている。このエ
ラストマー組成物は、ゴム弾性を有する架橋ゴム粒子が
復元力を発揮するとともに、架橋ゴム粒子が熱可塑性樹
脂中に微分散されているので、射出成形が可能であり、
しかも加熱溶融を繰返しても物性の低下がほとんどない
ので、リサイクル可能である。さらに、このエラストマ
ー組成物を用いるならば、射出成形によりゴルフボール
を製造でき、また製造されたゴルフボールは復元力があ
るので打撃スポットがへこんだりすることがなく、使用
寿命が長くなる。
【0006】ここで、特開平8―113679号公報に
記載のエラストマー組成物は、ジエン系ゴムとして、エ
チレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、ブタジ
エンゴム(BR)、ブチルゴム(IR)、スチレン−ブ
タジエンゴム(SBR)、ニトリル−ブタジエンゴム
(NBR)などが挙げられており、熱可塑性樹脂とジエ
ン系ゴムとの含有比率(熱可塑性樹脂:ジエン系ゴム)
としては、30:70〜95:5が記載されている。
【0007】しかし、上記比率で上記ジエン系ゴムを配
合し、動的架橋してなるエラストマー組成物は、射出成
形が可能であるものの、組成物の流動性が充分でなく、
成形体にしわが生じたり、へこみが生じたりするなど、
成形性が充分とはいえない。このことは、エラストマー
組成物中に配合するジエン系ゴムの配合割合が大きくな
るほど組成物の流動性が低下し、顕著となる。一方、エ
ラストマー組成物中に配合するジエン系ゴムの配合割合
を小さくすることにより、成形性を上げ、反発係数を上
げることができるが、硬くなりすぎて、打撃時の衝撃が
大きくなりすぎる。すなわち、打球感が低下する。
【0008】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、反発性能、打球
感を損なうことなく、成形性を改良したリサイクル可能
なワンピースゴルフボール、並びに当該ワンピースゴル
フボールを提供できる弾性材及びその製造方法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明の成形性
に優れた弾性材の製造方法は、熱可塑性樹脂中で、液状
ジエン系ゴム及び固形状ジエン系ゴムを動的架橋する工
程を含むことを特徴とする。
【0010】また、本発明の成形性に優れた弾性材は、
熱可塑性樹脂中に架橋ゴム微粒子が分散されている弾性
材において、前記架橋ゴム微粒子は、液状ジエン系ゴム
及び固形状ジエン系ゴムを動的架橋されてなるものであ
ることを特徴とする。前記固形状ジエン系ゴムと前記液
状ジエン系ゴムとの含有量比率(液状ジエン系ゴム/固
形状ジエン系ゴム)は0.01〜0.5であり、且つ前
記熱可塑性樹脂と前記ジエン系ゴム総量との含有重量比
(熱可塑性樹脂:ジエン系ゴム)は、35:70〜9
5:5であることが好ましい。本発明のワンピースゴル
フボールは、本発明の弾性材を用いて作製したものであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】まず、本発明の成形性に優れた弾
性材について、その製造方法とともに説明する。
【0012】本発明の成形性に優れた弾性材は、熱可塑
性樹脂中に架橋ゴム微粒子が分散されている弾性材にお
いて、前記架橋ゴム微粒子は、液状ジエン系ゴム及び固
形状ジエン系ゴムを架橋剤により動的架橋したものであ
る。
【0013】本発明の弾性材中に用いられる熱可塑性樹
脂は、融点80〜170℃以下の熱可塑性樹脂が好まし
く、具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、アイオノマー、
ウレタン樹脂などが挙げられ、これらのうち、融点80
〜150℃の熱可塑性樹脂、例えばポリエチレンやアイ
オノマーがより好ましく、特に高反発性を達成し得るア
イオノマーが好ましく用いられる。
【0014】アイオノマーとしては、高強度、高弾性で
あるという点から従来よりツーピースゴルフ用のカバー
として用いられているアイオノマー、すなわちα―オレ
フィンとα、β−不飽和カルボン酸共重合体の金属イオ
ン中和物が好ましく用いられる。共重合体を中和する金
属イオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオ
ン、リチウムイオン等の1価金属イオン;亜鉛イオン、
カルシウムイオン、マグネシウムイオン、銅イオン、マ
ンガンイオンなどの2価金属イオン;アルミニウムイオ
ン、ネオジウムイオンなどの3価金属イオンなどが挙げ
られるが、特に亜鉛イオンが金属イオン凝集体の結合力
が大きいので好ましい。凝集体の結合力が大きくなる
程、機械的特性が向上し、反発性が向上するからであ
る。尚、融点が80〜170℃、特に80〜150℃が
好ましいとしたのは、高融点の樹脂を用いると、樹脂の
加熱溶融工程、すなわち動的架橋工程、成形工程でゴム
が熱劣化して、ゴムによる復元力が低下するからであ
る。
【0015】上記のようなアイオノマーの具体例として
は、三井デュポンポリケミカル株式会社製のハイミラン
1605(ナトリウムイオン中和エチレン−メタクリル
酸共重合体系アイオノマー樹脂の商品名)、ハイミラン
1707(ナトリウムイオン中和エチレン−メタクリル
酸共重合体系アイオノマー樹脂の商品名)、ハイミラン
1706(亜鉛イオン中和エチレン−メタクリル酸共重
合体系アイオノマー樹脂の商品名)、ハイミランAM7
315(亜鉛イオン中和エチレン−メタクリル酸共重合
体系アイオノマー樹脂の商品名)、ハイミランAM73
17(亜鉛イオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体
系アイオノマー樹脂の商品名)、ハイミラン1555
(ナトリウムイオン中和エチレン−メタクリル酸共重合
体系アイオノマー樹脂の商品名)、ハイミラン1557
(亜鉛イオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体系ア
イオノマー樹脂の商品名)、エクソン株式会社製のアイ
オテック8000(ナトリウムイオン中和エチレン−ア
クリル酸共重合体系アイオノマー樹脂の商品名)、デュ
ポン社製のサーリン930(リチウムイオン中和エチレ
ン−メタクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂の商品
名)などが挙げられる。
【0016】本発明の弾性材に含まれている架橋ゴム微
粒子は、液状ジエン系ゴム及び固形状ジエン系ゴムを動
的架橋されてなるものである。
【0017】ここで、固形状ジエン系ゴムとは未加硫状
態において固体状態を示す一般的ゴムで、具体的には数
平均分子量が5000を超えるゴムをいう。固形状ジエ
ン系ゴムの種類としては分子内にジエン成分を有してい
るゴムであればよく、例えば、エチレンプロピレンジエ
ン3元共重合体(EPDM)、ブタジエンゴム(B
R)、イソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴ
ム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NB
R)などが挙げられる。これらのうち、反発性を重視す
る場合には、BRやIR等の高反発弾性ゴムを用いるこ
とが好ましく、加工性を重視する場合は反発性を確保で
きる範囲内でEPDM等の耐熱性且つ高流動性ゴムを用
いることが好ましい。
【0018】液状ジエン系ゴムとは、未加硫状態におい
て固体状態を示す一般的ジエン系ゴムよりも分子量が小
さく、未加硫且つ常温状態で液体状態を示すゴムであ
る。液状ジエン系ゴムは固形状ジエン系ゴムよりも熱可
塑性樹脂中の分散性が良好であるため、動的架橋により
得られる架橋ゴム微粒子の粒径を小さくすることができ
るととともに、弾性材における架橋ゴム微粒子の分散性
を高めることができると考えられる。
【0019】液状ジエン系ゴムの種類は特に限定しない
が、液状多硫化物系合成ゴム、液状NBR、液状SB
R、液状BRなどが一般に用いられている。このような
液状ジエン系ゴムは通常の高分子量のゴム(固形状ジエ
ン系ゴム)を解重合することにより得られ、一般に数平
均分子量が5000以下、好ましくは4000以下で、
500以上である。液状ゴムは、分子量が小さい程、弾
性材における粘度低下効果は大きいが、分子量が500
未満になると、取扱い性が悪くなるからである。
【0020】配合するジエン系ゴム量のうち、液状ジエ
ン系ゴムと固形状ジエン系ゴムとの重量含有割合(液状
ジエン系ゴム/固形状ジエン系ゴム)は、0.01〜
0.5、さらに0.45以下、特に0.4以下であるこ
とが好ましい。液状ジエン系ゴムの含有割合が高くなる
ほど、得られる弾性体の粘度は低くなって成形性は向上
する傾向にあるが、全体が軟らかくなって反発性が低下
する傾向にあるからである。また、液状ジエン系ゴムを
配合することによる成形性向上の効果を十分に達成する
ためには、液状ジエン系ゴムと固形状ジエン系ゴムとの
重量含有割合(液状ジエン系ゴム/固形状ジエン系ゴ
ム)は0.05以上、特に0.1以上とすることが好ま
しい。
【0021】本発明の弾性体における熱可塑性樹脂とジ
エン系ゴム(固形状ジエン系ゴムと液状ジエン系ゴムと
の総量)の重量混合比(アイオノマー:ジエン系ゴム)
は、35:65〜95:5、特に35:65〜80:2
0となる量だけ配合されていることが好ましい。熱可塑
性樹脂の含有量がジエン系ゴムの配合量に対して多量に
なりすぎると成形性、反発性は向上するが、硬くなりす
ぎて打球感が低下する。一方、ジエン系ゴムの配合割合
が多くなりすぎると、射出成形性が低下し、弾性材から
作成されるボールの打撃時の変形が大きくなって反発性
が低下するからである。
【0022】上記ジエン系ゴムは、動的架橋された架橋
ゴム粒子として、本発明の弾性材中に含有されている。
このような弾性材は、熱可塑性樹脂、液状ジエン系ゴム
及び固形状ジエン系ゴム、並びに架橋剤を配合してなる
熱可塑性樹脂組成物を調製し、液状ジエン系ゴム及び固
形状ジエン系ゴムを架橋剤で動的架橋することにより得
られる。
【0023】本発明に用いられる架橋剤としては、過酸
化物以外であれば特に限定されることはなく、硫黄と加
硫促進剤の併用、硫黄のみ、加硫促進剤のみ、オキシ
ム、樹脂架橋剤などが挙げられる。熱可塑性樹脂として
アイオノマーを用いる場合には、上記架橋剤のうち樹脂
架橋剤が最も好ましく用いられる。樹脂架橋剤は、一般
にゴムに用いられる加硫剤である硫黄やオキシム系加硫
剤と比べて極性を有しないので、混練から成形時に到る
までの動的架橋を行わせる際においても、アイオノマー
のイオンクラスターに対してほとんど影響を及ぼすこと
がない。従って、混練から成形時に到るまでの動的架橋
を行わせる際においても、アイオノマーの架橋構造を保
持しつつ、換言すると反発性をはじめとする機械的特性
を保持しつつ架橋されたジエン系ゴム粒子の微分散を達
成することができるからである。
【0024】尚、樹脂架橋剤としては、アルキルフェノ
ール−ホルムアルデヒド、臭素化アルキルフェノール−
ホルムアルデヒド、フェノール樹脂、クマロン樹脂等が
挙げられる。
【0025】架橋剤の配合量は、ジエン系ゴム100重
量部に対して0.1〜20重量部、好ましくは1重量部
以上である。0.1重量部未満では動的架橋が行われ
ず、ジエン系ゴムの微粒子化が困難だからである。一
方、20重量部を超えると、反発性の増加が殆ど認めら
れない反面、架橋に利用されなかった過剰分の架橋剤が
成形体(ゴルフボール)においてブルームの原因となっ
たりするからである。
【0026】動的架橋に付する熱可塑性樹脂組成物に
は、熱可塑性樹脂、液状ジエン系ゴム、固形状ジエン系
ゴム、及び架橋剤の他に、さらに必要に応じて、相溶化
剤、可塑剤、顔料などの充填剤を適宜配合してもよい。
特に、相溶化剤は配合しておくことが好ましい。熱可塑
性樹脂と架橋ゴム粒子とは相溶性が低いため、摩擦熱に
よるエネルギーロスが大きくなるので、相溶化剤の含有
により摩擦熱を低減してヒステリシスロスを少なくでき
るからである。
【0027】以上のような配合組成を有する熱可塑性樹
脂組成物を、動的架橋に付する。ここで、動的架橋と
は、本発明の弾性材の製造時に行なう混練工程、さらに
は成形時の押し出し工程で進行する加硫乃至架橋をい
う。ジエン系ゴムの動的架橋は成形時までに行われれば
よく、具体的には、上記化合物を配合して均一に混練す
る際、あるいは射出成形や押し出し成形の際の成形材料
の加熱溶融工程で行われてもよい。いずれにしても、動
的架橋を行なう工程では、動的架橋条件に設定しておく
ことにより、混練り工程、押し出し工程、可塑化工程等
でジエン系ゴムの動的架橋を行なうことができる。そし
て、いずれの工程においても、液状ジエン系ゴムは固形
状ジエン系ゴムに比べて、熱可塑性樹脂中に均一に分散
されやすく、均一に微分散された状態で動的架橋が達成
されることとなる。そして、液状ゴムは、鎖延長しつつ
動的架橋されて、固形状ジエン系ゴムと同様に架橋ゴム
粒子となる。従って、本発明の弾性材は、従来の固形状
ゴムを動的架橋させて得られる弾性材よりも架橋ゴム微
粒子の分散の程度が高くなっていると考えられる。しか
も個々の架橋ゴム粒子としては固形状ジエン系ゴムのみ
を用いた場合と同様の優れたゴム弾性を有していると考
えられる。
【0028】混練りは、従来から採用されている密閉型
混練機、ニーダー、バンバリー、オープンロール等の各
種混練り機を用いて行ない、均一に混練したものを成形
に用いてもよいし、射出成形のように材料の溶融押し出
し時に混練を行ってもよい。生産効率の面では、押し出
し機で溶融押し出しする際に、混練り、動的架橋を行な
うことが好ましい。
【0029】動的架橋は、組成物の温度を架橋剤の反応
温度より高温、好ましくは樹脂加硫剤の活性温度より1
0〜30℃高い温度で行なうことが好ましく、具体的に
は160〜230℃で行なうことが好ましい。動的架橋
時の温度が低い場合はジエン系ゴムの架橋が十分に進行
せず、また、たとえ架橋が生じたとしても架橋速度が遅
いために作業効率が悪くなり、さらには組成物の流動性
が低下し、ジエン系ゴムの分散が不充分となるからであ
る。一方、動的架橋時の温度が上記範囲より高くなる
と、架橋が速く進みすぎて分散が悪くなり、また熱可塑
性樹脂が劣化するからである。
【0030】ここで、押し出し工程で動的架橋を行わせ
る場合、押し出し機のシリンダの部分の設定温度は、樹
脂加硫剤の活性化反応温度より20℃程度低い温度に設
定しても足りる。混練りにより発生する摩擦熱によっ
て、押し出し機等の温度が架橋温度より低くても、組成
物の温度は架橋温度以上にまで上昇するからである。
【0031】このようにして動的架橋を行なって得られ
る本発明の弾性材は、ジエン系ゴムが架橋剤により加硫
された架橋ゴムの微粒子となって、熱可塑性樹脂中に微
分散された状態となっている。かかる状態では、熱可塑
性樹脂の加熱溶融状態において、架橋ゴム微粒子が無機
充填材のような挙動を示す。そして、その流動性は、熱
可塑性樹脂の種類、架橋ゴム微粒子の含有量が同じであ
っても、ジエン系ゴムとして固体状ゴムのみを用いた場
合よりも、液状ジエン系ゴム及び固形状ジエン系ゴムの
混合物を用いた方が得られる弾性体の粘度が小さくな
る。このことは、動的架橋により形成された架橋ゴム粒
子の分散の程度が、液状ジエン系ゴムを混合した方が小
さくなるためと考えられる。弾性体の溶融粘度と成形性
とは一義的関係にあり、粘度が小さい程、成形性に優れ
ている。つまり、架橋ゴム微粒子が分散されているにも
拘らず射出成形時の流れ性が良好で、成形時の不良発生
が少なくて済む。
【0032】本発明の弾性体において、成形温度(熱可
塑性樹脂の種類、成形方法により異なるが、例えばアイ
オノマーの場合には200℃〜220℃)におけるモン
サント加工性試験機(MPT)を用いて測定した粘度
(Pa・sec)が、5000Pa・sec以下、好ま
しくは4300Pa・sec以下、特に4200Pa・
sec以下であることが好ましい。この様な粘度では、
成形性を満足することができる。すなわち、所定量を成
形機に押し出し、射出する際の制御が行いやすく、歩留
りが少なくて済む。
【0033】ここで、成形温度における粘度が低い程、
成形性に優れることは一般に知られていることであり、
弾性剤中の架橋ゴム粒子の含有量、換言すると熱可塑性
樹脂組成物中のジエン系ゴム含有量が少なくなる程、弾
性材中の粘度が下がることは周知である。しかし、本発
明において、反発性、打球感が同程度となるように熱可
塑性樹脂とジエン系ゴムとの含有量比率を一定にした場
合に、ジエン系ゴムの含有比率に応じて粘度を下げ、成
形性を上げることが可能となる。
【0034】そして、本発明の弾性材は、加熱溶融を繰
返しても熱可塑性樹脂の加熱溶融が繰返されるだけで、
架橋ゴム微粒子は加熱溶融工程で無機充填材のような挙
動を示し続けることができるので、物性の低下がほとん
どなく、リサイクル可能となる。さらに、分散している
ゴム粒子が、動的架橋により加硫ゴムの状態となってい
るため、成形品(例えばゴルフボール)の状態におい
て、ゴム弾性を発揮することができる。この架橋ゴム粒
子の働きにより、復元力を発揮することができる。
【0035】本発明の弾性材は、曲げ弾性率が600k
gf/cm2 以上、好ましくは1000kgf/cm2
以上で、3000kgf/cm2 以下、好ましくは25
00kgf/cm2 以下、更に好ましくは1300kg
f/cm2 以下である。曲げ弾性率が600kgf/c
2 未満では、反発性が低くなりすぎるからである。一
方、3000kgf/cm2 を超えると、相対的に架橋
ゴム微粒子の含有量が少なくなっているので、打球感が
硬くなりすぎるからである。
【0036】本発明のワンピースゴルフボールは、以上
のような構成を有する弾性体からなるものである。すな
わち、上記弾性体を用いてゴルフボールに成形したもの
である。成形方法は、熱可塑性樹脂を成形する成形方法
であれば特に限定しないが、射出成形、プレス成形など
により作製することができる。成形温度は、160〜2
30℃の範囲、特に190〜230℃で、使用する熱可
塑性樹脂の種類、成形方法により適宜選択することが好
ましい。成形温度が低すぎると、樹脂の流動性が低下
し、成形品において樹脂の流れ不良に起因する傷が発生
しやすくなるからである。一方、成形温度が高くなりす
ぎると、熱可塑性樹脂が劣化するだけでなく、ゴム焼け
が起こり、含有されている架橋ゴム粒子のゴム弾性の低
下、ひいては成形品の復元力の低下をもたらすからであ
る。
【0037】本発明のワンピースゴルフボールは、本発
明の上記弾性材の性質に基づいて、成形時の歩留りがよ
く、しかも打球時の変形に対するヒステリシスロスが小
さくて済み、反発性に優れている。しかも加熱溶融して
再度利用することができるというリサイクル性があるの
で、現在の環境問題にも対処できる。
【0038】
【実施例】〔測定方法、評価方法〕 曲げ弾性率(kgf/cm2 ) 二軸押出機を用いて製造したペレット状の中間材料を金
型を用いてプレス成形し、さらにそのプレス成形物から
縦×横×厚みが80mm×13mm×2mmのサンプル
を切り取り、このサンプルについて、JIS K710
6に規定するオルゼン曲げ試験に準じて測定した。
【0039】粘度 二軸押出機を用いて均一に混練して得た弾性材につい
て、図1に示すようなモンサント加工性試験機(MP
T)を用いて、温度210℃の条件で見かけの粘度を測
定した。尚、測定に用いたMPTのオリフィスの長さ
(l)とオリフィスの内径(d)の割合(l/d)は3
0であり、せん断速度を100sec-1に設定した。
【0040】粘度と成形性(評価方法については下記
参照)の関係は、図2に示すように相関関係があり、歩
留りの観点から粘度(Pa・sec)は4300Pa・
sec以下が好ましく、成形性100%とするためには
4200Pa・sec以下であることが好ましいことが
わかる。
【0041】反発係数 静止しているゴルフボールに198.4gの金属円筒物
を45m/sの速度で衝突させ、衝突前後の円筒物及び
ゴルフボールの速度を測定し、夫々の速度及び重量から
算出結果を、従来の弾性体(アイオノマー60重量部と
固形状ゴム40重量部、樹脂架橋材4重量部からなる熱
可塑性樹脂組成物を動的架橋してなる弾性体で、下記表
1のNo.1に該当する)の反発係数を100として指
数化した。指数が大きい程反発力が大きいことを示す。
【0042】成形性 各弾性材を用いて、100個のゴルフボールを射出成形
し、目視で判別可能なボールのへこみ及び/又はしわの
有無を観察した。100個のボール中、しわ、へこみを
生じなかったボールの製造割合(%)を表す。かかる割
合が高い程、成形性が良好であることを示す。
【0043】打球感 中級ゴルファー5人が金属ヘッドを有するウッド型ゴル
フクラブを用いて各ボールを打球したときの打球時の衝
撃の少なさを、No.1のボールの打球感を3点とし
て、5段階(5:衝撃が非常に少ない、4:衝撃が小さ
い、2:衝撃が大きい、1:衝撃が非常に大きい)の5
段階評価で表した。
【0044】〔ワンピースゴルフボールの作製〕熱可塑
性樹脂として、デュポン社製のアイオノマーであるサー
リンAD8511とサーリンAD8512との等量混合
物(融点:90℃)を用いた。固形状ジエン系ゴムとし
て、JSR製のBR01(ブタジエンゴムの商品名)又
は住友化学製のエスプレン505A(EPDMの商品
名)を用いた。液状ジエン系ゴムとしては、日本曹達製
のB−1000(数平均分子量1000のブタジエンホ
モポリマー)、同日本曹達製のC−1000(数平均分
子量1300のポリブタジエンジカルボン酸)、クラレ
製のLIR−390(数平均分子量4000のLIR−
390のポリイソプレン)を用いた。架橋剤としては、
樹脂架橋剤である田岡化学社製のタッキロール250―
3(臭素化アルキルフェノールーホルムアルデヒド樹
脂)を用いた。
【0045】アイオノマーとジエン系ゴムとの混合比率
を一定にし、ジエン系ゴムにおける液状ゴムと固形状ゴ
ムとの混合割合を表1に示すように変えた以外は同様に
した熱可塑性樹脂組成物を調製し、二軸押出機を用いて
均一に混練して押し出すことによりペレット状の弾性材
を作製し、この弾性材を用いて190〜220℃の条件
で射出成形機で、No.1〜8のワンピースゴルフ(外
径約42mm、重量45.1〜45.6g)を射出成形
した。二軸押出機における混練及び押し出し条件は、1
60〜200℃であり、主として、この二軸押し出し機
における混練及び押し出し工程の段階で動的架橋を起こ
させた。得られた弾性材及びゴルフボールについて、上
記測定・評価方法に基づいて、曲げ弾性率、粘度、反発
係数、成形性、打球感について測定・評価した。各配合
組成及び測定・評価結果について、表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】表1において、No.1〜6から、ジエン
系ゴムにおける液状ゴムの含有割合が高いほど、粘度が
小さくなり、打球感を満足することができるが、ジエン
系ゴムにおける液状ゴムと固形状ゴムの含有量比率(液
状ゴム/固形状ゴム)が0.5を超えると反発係数が低
下することがわかる(No.6参照)。一方、ジエン系
ゴムにおいて、液状ゴムを全く含有しない場合(No.
1)は成形性が低く、打球感が低下する。つまり、ジエ
ン系ゴムとアイオノマーの総重量(T=100)に対す
るアイオノマーの含有量(R=60)の割合(R/T)
が60/100の場合には、粘度を4300Pa・se
c以下、好ましくは4200Pa・sec以下とするこ
とにより優れた成形性を確保できることがわかる。
【0048】また、No.3,7,8から、液状ゴムの
混合割合が同じでも、液状ゴムの分子量が高くなるほ
ど、粘度が高くなり、成形性の観点から、分子量が小さ
い液状ゴムを用いる方が好ましいことがわかる。
【0049】次に、アイオノマーとジエン系ゴムの混合
比率を変えた他は、No.1〜8と同様にして弾性材を
調製し、No.9〜13のゴルフボールを作製した。得
られた弾性材及びゴルフボールについて、上記測定・評
価方法に基づいて、曲げ弾性率、粘度、反発係数、成形
性、打球感について測定・評価した。各配合組成及び測
定・評価結果を、表2に示す。参考として、ジエン系ゴ
ム中の液状ゴムの割合が同じ弾性材(No.3,4)、
ジエン系ゴムを全く含有しない弾性材(アイオノマー単
独;参照例)も併せて表2に示す。
【0050】
【表2】
【0051】表2から、樹脂組成物におけるジエン系ゴ
ムの含有割合が多くなるほど打球感が向上するが、反発
係数は低下することがわかる。
【0052】No.9〜11、No.12と13、N
o.3と4のそれぞれの比較から、アイオノマーとジエ
ン系ゴムの含有量比率が変わっても、ジエン系ゴム中の
液状ゴムの割合が高くなるほど、粘度が低下し、成形性
が高くなることがわかる。
【0053】さらに、ジエン系ゴムとアイオノマーとの
総量に対するアイオノマーの比率が大きくなる程、粘度
が低下する傾向にあるが、No.13とNo.3との比
較から、固形状ジエン系ゴムとしてEPDMを用いるこ
とにより粘度を下げることができることがわかる。
【0054】
【発明の効果】本発明の反発性に優れた弾性材は、熱可
塑性樹脂と同程度の優れた成形性を有し、また繰り返し
加熱溶融することができるので、リサイクル可能であ
る。しかも反発性を損なうことなく、架橋ゴム粒子を含
有しているので、硬すぎず、打球時の衝撃を緩和するこ
とができる。
【0055】従って、本発明の弾性材を用いて製造した
ワンピースゴルフボールは、打球感が硬くなく、しかも
反発性に優れている。また、ワンピースゴルフボールで
あるから、本発明の弾性材に基づいて生産性に優れ、ま
たリサイクル可能で、耐久性性に優れ、安価である。
【0056】本発明の製造方法によれば、優れた特性を
有する本発明の弾性材の製造の歩留りを小さくできる。
従って、リサイクル可能で、反発性、打球感を確保した
架橋ゴム粒子含有の弾性材の生産性を向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】モンサント加工性試験機の構成を示す概略図で
ある。
【図2】粘度と成形性との関係を表したグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂中で、液状ジエン系ゴム及
    び固形状ジエン系ゴムを動的架橋する工程を含むことを
    特徴とする成形性に優れた弾性材の製造方法。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂中に架橋ゴム微粒子が分散
    されている弾性材において、前記架橋ゴム微粒子は、液
    状ジエン系ゴム及び固形状ジエン系ゴムを動的架橋され
    てなるものであることを特徴とする成形性に優れた弾性
    材。
  3. 【請求項3】 前記固形状ジエン系ゴムと前記液状ジエ
    ン系ゴムとの含有量比率(液状ジエン系ゴム/固形状ジ
    エン系ゴム)は0.01〜0.5であり、且つ前記熱可
    塑性樹脂と前記ジエン系ゴム総量との含有重量比(熱可
    塑性樹脂:ジエン系ゴム)は、35:70〜95:5で
    ある請求項2に記載の弾性材。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3に記載の弾性材からなる
    ワンピースゴルフボール。
JP10994398A 1998-04-20 1998-04-20 成形性に優れた弾性材及びその製造方法並びに当該弾性材を用いたワンピースゴルフボール Expired - Fee Related JP4038270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10994398A JP4038270B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 成形性に優れた弾性材及びその製造方法並びに当該弾性材を用いたワンピースゴルフボール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10994398A JP4038270B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 成形性に優れた弾性材及びその製造方法並びに当該弾性材を用いたワンピースゴルフボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11302449A true JPH11302449A (ja) 1999-11-02
JP4038270B2 JP4038270B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=14523055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10994398A Expired - Fee Related JP4038270B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 成形性に優れた弾性材及びその製造方法並びに当該弾性材を用いたワンピースゴルフボール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4038270B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065895A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2011005329A (ja) * 2010-10-14 2011-01-13 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボールの製造方法
US9102825B2 (en) 2013-09-17 2015-08-11 Nike, Inc. Dynamically crosslinked thermoplastic material process
US9328224B2 (en) 2013-09-17 2016-05-03 Nike, Inc. Dynamically crosslinked thermoplastic material process

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065895A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP4666120B2 (ja) * 2000-08-24 2011-04-06 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP2011005329A (ja) * 2010-10-14 2011-01-13 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボールの製造方法
US9102825B2 (en) 2013-09-17 2015-08-11 Nike, Inc. Dynamically crosslinked thermoplastic material process
US9127152B2 (en) 2013-09-17 2015-09-08 Nike, Inc. Dynamically crosslinked thermoplastic material process
US9328224B2 (en) 2013-09-17 2016-05-03 Nike, Inc. Dynamically crosslinked thermoplastic material process
US9481792B2 (en) 2013-09-17 2016-11-01 Nike, Inc. Dynamically crosslinked thermoplastic material process
US9598579B2 (en) 2013-09-17 2017-03-21 Nike, Inc. Dynamically crosslinked thermoplastic material process

Also Published As

Publication number Publication date
JP4038270B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688992B2 (en) Golf ball
JP3953586B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JPH06190083A (ja) ゴルフボール用のゴム組成物
JP6121628B2 (ja) ゴルフボールにおける使用のための動的に架橋された熱可塑性材料
JP4033364B2 (ja) ゴルフボール用弾性材及びゴルフボールの製造方法
JP4514302B2 (ja) ゴルフボール
JPH11302449A (ja) 成形性に優れた弾性材及びその製造方法並びに当該弾性材を用いたワンピースゴルフボール
JP2003180870A (ja) ゴルフボール
JP4183816B2 (ja) ワンピースゴルフボール
JP3622470B2 (ja) ポリアミド繊維強化ゴム組成物とその製造法
JP4246296B2 (ja) 弾性材を用いたワンピースゴルフボール
JPH11137723A (ja) 反発性に優れた弾性材及びこれを用いたワンピースゴルフボール
JP3827383B2 (ja) ソリッドゴルフボールの製造方法
JP4026898B2 (ja) ワンピースゴルフボール用組成物及びこれを用いたワンピースゴルフボール
JP2003210615A (ja) ゴルフボール
JP4285592B2 (ja) ゴルフ用パター
JP3708830B2 (ja) ゴム複合材料及びその製造方法並びに押出成形品
JPH10230025A (ja) ワンピースソリッドゴルフボール
JP4020631B2 (ja) ゴルフボール
JP2000053779A (ja) 緩衝材
JP4581229B2 (ja) ブロー成形品
JP2848929B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JP3625539B2 (ja) ゴルフボール
JP2004089551A (ja) 卓球ラケット用サンドイッチラバー
JP3236247B2 (ja) エラストマー組成物および空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050519

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees