JPH11302052A - プラスター用添加剤 - Google Patents

プラスター用添加剤

Info

Publication number
JPH11302052A
JPH11302052A JP11493998A JP11493998A JPH11302052A JP H11302052 A JPH11302052 A JP H11302052A JP 11493998 A JP11493998 A JP 11493998A JP 11493998 A JP11493998 A JP 11493998A JP H11302052 A JPH11302052 A JP H11302052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
additive
hydrogen atom
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11493998A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Yamato
富士桜 倭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP11493998A priority Critical patent/JPH11302052A/ja
Publication of JPH11302052A publication Critical patent/JPH11302052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 左官仕上げ時の作業性向上、下地との接着力
の向上、収縮亀裂の低減に優れた効果を示すプラスター
用添加剤の提供。 【解決手段】 炭素数2〜3のアルキレンオキシドを平
均付加モル数で2〜300モル付加したポリオキシアルキ
レン鎖を有する化合物からなるビニル系単量体(a) の1
種以上と、カルボキシル基、スルホン酸基又はアミド基
を有する化合物若しくはそれらの水溶性塩からなるビニ
ル系単量体(b) の1種以上を含有する単量体混合物を重
合して得られる水溶性共重合体を必須成分とするプラス
ター用添加剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセメントや石膏類を
主成分としたプラスターに添加することにより、左官仕
上げ時の作業性向上、下地との接着力の向上、収縮亀裂
の低減に優れた効果を示す添加剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
左官工事に使用されるセメントや石膏プラスターには混
和剤として、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒ
ドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス等の非イオン性セルロースやポリビニルアルコール等
が添加されている。これらの混和剤は下地との付着力を
高める目的で使用され、特に垂直面の仕上げ時の落下を
防ぐ効果に優れる。しかし反面、仕上げ時のコテ離れが
悪く、作業性が悪い、下地との硬化接着力に劣る、収縮
亀裂が発生する、強度が低下する等の欠点がある。
【0003】このような欠点を解決するために、例えば
特開昭52−13521 号公報には、セメント分散剤、セルロ
ースエーテル及びセルロース粉末からなる混和剤が、ま
た、特開昭54−133517号公報には粒径5mm以下のポリウ
レタン発泡体粒を含有する混和剤が、また特開昭57−11
1268号公報にはマレイン酸アルキルエステル、第3級カ
ルボン酸エステル及び酢酸ビニルからなる共重合体と非
イオン性セルロースエーテルとからなる混和剤が開示さ
れている。しかしながら、これらの混和剤でもまだ十分
に上記欠点を解決できていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、炭素数2〜3
のアルキレンオキシドを平均付加モル数で2〜300 モル
付加したポリオキシアルキレン鎖を有する化合物からな
るビニル系単量体(a)の1種以上と、カルボキシル基、
スルホン酸基又はアミド基を有する化合物若しくはそれ
らの水溶性塩からなるビニル系単量体(b) の1種以上を
含有する単量体混合物を重合して得られる水溶性共重合
体を必須成分とするプラスター用添加剤である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の単量体(a) は、炭素数2
〜3のアルキレンオキシドを平均付加モル数で2〜300
モル付加したポリオキシアルキレン鎖を有することによ
り、下地接着強度の向上と収縮亀裂の低減に優れた効果
を示し、平均付加モル数が300 モルを越えると、下地接
着強度が低下傾向となり好ましくない。アルキレンオキ
シドの平均付加モル数は 100〜200 の範囲において特に
優れる。
【0006】炭素数2〜3のアルキレンオキシドとして
はエチレンオキシド、プロピレンオキシドが挙げられ、
エチレンオキシドが特に好ましい。これらのアルキレン
オキシドの付加形態は、1種のアルキレンオキシドの単
独付加、或いは2種以上のアルキレンオキシドのランダ
ム付加、ブロック付加、交互付加のいずれでもよい。単
量体(a) としては、一般式(I)で表される化合物が挙
げられる。
【0007】
【化3】
【0008】(式中、R1及びR2は同一又は異なって水素
原子又はメチル基、m1は0〜2の整数、AOは炭素数2〜
3のオキシアルキレン基、nはアルキレンオキシドの平
均付加モル数を示す2〜300の数、Xは水素原子又は炭素
1〜3のアルキル基を示す。)一般式(I)で表される
化合物の具体例としては、アルコキシポリエチレングリ
コール、アルコキシポリエチレンポリプロピレングリコ
ール等の片末端アルキル基封鎖ポリアルキレングリコー
ルとアクリル酸又はメタクリル酸とのエステル化物や、
アクリル酸又はメタクリル酸へのエチレンオキシド及び
/又はプロピレンオキシド付加物が挙げられ、好ましく
は前者のエステル化物である。
【0009】単量体(b) はカルボキシル基、スルホン酸
基又はアミド基を有する化合物若しくはそれらの水溶性
塩からなるが、水溶性塩としてはナトリウム塩、カリウ
ム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等の金属塩や、ア
ンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、ジエタノール
アミン塩、モノエタノールアミン塩等が挙げられる。単
量体(b) としては、一般式(II)又は(III) で表される化
合物が挙げられ、一般式(II)で表される化合物が好まし
い。
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R3は水素原子又はメチル基、R4
びR5は同一又は異なって水素原子、メチル基又は-(CH2)
m2COOM2、R6は水素原子又はメチル基、M1, M2及びYは同
一又は異なって水素原子又は陽イオン基、m2は0〜2の
整数を示す。なお、R4又はR5が-(CH2)m2COOM2である時
は無水物を形成していてもよい。) 一般式(II)で表される化合物の具体例としては、アクリ
ル酸、メタクリル酸、クロトン酸等の不飽和モノカルボ
ン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、フマル
酸等の不飽和ジカルボン酸又はその無水物や、これらカ
ルボン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アン
モニウム塩、アミン塩等が挙げられる。
【0012】また一般式(III) で表される化合物の具体
例としては、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、
又はこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、ア
ンモニウム塩、アミン塩等が挙げられる。
【0013】本発明においては、単量体(a) として、一
般式(I)におけるnが 100〜200である化合物を用い
るか、あるいはnが60〜300 である化合物と2〜40であ
る化合物との混合物、特にnが 100〜200 である化合物
と5〜30である化合物との混合物を用いると、更に下地
接着強度の向上と収縮亀裂の低減に優れた効果を示し好
ましい。またこれらの混合割合は、重量比で、前者/後
者=10/90〜90/10の範囲が好ましい。
【0014】本発明に係わる共重合体は、上記の単量体
混合物を公知の方法、例えば特開平7−223852号公報に
開示されている溶媒重合法等で重合することにより製造
できる。例えば、上記単量体混合物を、水や炭素数1〜
4の低級アルコール中、過硫酸アンモニウム、過酸化水
素等の重合開始剤の存在下、必要ならば亜硫酸水素ナト
リウムやメルカプトエタノール等を添加し、窒素雰囲気
下50〜100 ℃で 0.5〜10時間反応させればよい。
【0015】なお本発明の効果を損なわない範囲で、他
の共重合可能な単量体を共重合してもよい。こうした単
量体の例としては、アクリロニトリル、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、スチレン等が挙げられる。
【0016】共重合体を構成する単量体(a) と単量体
(b) の割合は、モル比で、単量体(a)/単量体(b) = 0.
1/100 〜 200/100 の範囲が、下地接着強度の向上及
び収縮亀裂の低減に優れ好ましく、特に単量体(a) /単
量体(b) =10/100 〜100/100が好ましい。また共重合
体を構成する単量体混合物中の単量体(a) と単量体(b)
の合計含有量は50重量%以上が好ましく、80重量%以上
が特に好ましい。
【0017】共重合体の重量平均分子量(ゲルパーミエ
ッションクロマトグラフィー法/標準物質ポリスチレン
スルホン酸ナトリウム換算/水系)は、5,000〜500,000
の範囲が下地接着強度の向上及び収縮亀裂の低減に優れ
好ましく、20,000〜100,000の範囲が特に好ましい。
【0018】また、本発明の添加剤は液体、ペーストの
形態でも使用できるが、予め粉体として、プラスター中
へプレミックスすることも可能である。粉体として用い
る場合、その形態や粉体に含まれる水分量については限
定されるものではないが、水分量が多くなると水硬性物
質との水和反応による固化や粉体のケーキングが生じ好
ましくない。
【0019】本発明の添加剤が添加されるプラスターと
しては、セメント類、石膏類等の水硬性物質を主成分と
し、付着力と可塑性を高める水溶性高分子、珪砂や各種
の細骨材、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカヒュー
ム等の混和材料、また繊維補強材としてのナイロン、ポ
リプロピレン、ガラス、スチール、カーボン等を適宜含
むものであり、プラスターとして使用されるものであれ
ば、組成については何ら限定されるものではない。
【0020】本発明の添加剤のプラスターへの添加量
は、プラスター中の水硬性物質に対して、0.01〜3重量
%(共重合体の固形分換算)が好ましく、0.1 〜2重量
%が更に好ましい。
【0021】また、本発明の添加剤は公知の添加剤
(材)を併用することができる。併用できる添加剤とし
ては、消泡剤、増粘剤、防水剤、遅延剤、早強剤、促進
剤、減水剤、高性能減水剤、起泡剤、発泡剤、AE剤、
界面活性剤等が挙げられる。
【0022】
【実施例】実施例1〜24及び比較例1〜6 特開平7−223852号公報に記載の方法に準じて表1に示
す本発明の添加剤及び比較添加剤を製造した。これらの
添加剤を用い、表2に示す組成のセメント系プラスター
及び表3に示す組成の石膏系プラスターを調製した。
【0023】
【表1】
【0024】なお、表1に於いてEOはエチレンオキシ
ド、POはプロピレンオキシドを表し、付加モル数は平均
付加モル数を示し、共重合体の平均分子量は、ゲルパー
ミッションクロマトグラフィー法/ポリスチレンスルホ
ン酸ナトリウム換算による分子量から求めたものであ
る。
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】上記のような各種添加剤を添加したプラス
ターを用い、以下の方法で添加剤の評価を行なった。セ
メント系プラスターの結果を表5に、石膏系プラスター
の結果を表6に示す。
【0028】<評価方法>縦 300mm、横 300mm、高さ 1
00mmの型枠に、表4に示す配合組成を有するコンクリー
トを 100mm厚に打ち込み、硬化させた。硬化後のコンク
リート面に、上記セメント系プラスター又は石膏系プラ
スターに水を加えて、標準軟度(JIS-R5204に準じ、標準
針の針入深さ20mmになるよう調整)にしたものを金コテ
で、厚さ10mm塗布した。材令28日硬化後の接着強度及び
クラックの発生と、作業性を下記方法で評価した。
【0029】・接着強度:試験体の面をダイヤモンドカ
ッターでコンクリート面に達するまで切込み、試験体表
面にエポキシ接着剤で鋼製ディスクを接着し、建研式引
張試験機を用いて剥離した時の荷重を求め、次式より接
着強度を求めた。
【0030】
【数1】
【0031】・クラックの発生:肉眼判定により次の基
準で評価した。 ○−クラックの発生なし △−クラックの発生少しあり ×−クラックの発生多い ・作業性:金こてのすべり性と付着性を下記基準で評価
した。
【0032】 ○−すべり良好・付着性小さい △−すべりやや良好・付着性ややあり ×−すべり悪い・付着性強い
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】
【表6】
【0036】
【発明の効果】本発明の添加剤を添加したプラスターは
表面接着強度に優れ、クラックの発生もなく、また作業
性に優れるので、施工効率や構造体としての耐久性を向
上させることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数2〜3のアルキレンオキシドを平
    均付加モル数で2〜300 モル付加したポリオキシアルキ
    レン鎖を有する化合物からなるビニル系単量体(a) の1
    種以上と、カルボキシル基、スルホン酸基又はアミド基
    を有する化合物若しくはそれらの水溶性塩からなるビニ
    ル系単量体(b) の1種以上を含有する単量体混合物を重
    合して得られる水溶性共重合体を必須成分とするプラス
    ター用添加剤。
  2. 【請求項2】 単量体(a) が一般式(I)で表される化
    合物であり、単量体(b) が一般式(II)又は(III) で表さ
    れる化合物である請求項1記載のプラスター用添加剤。 【化1】 (式中、R1及びR2は同一又は異なって水素原子又はメチ
    ル基、m1は0〜2の整数、AOは炭素数2〜3のオキシア
    ルキレン基、nはアルキレンオキシドの平均付加モル数
    を示す2〜300の数、Xは水素原子又は炭素1〜3のアル
    キル基を示す。) 【化2】 (式中、R3は水素原子又はメチル基、R4及びR5は同一又
    は異なって水素原子、メチル基又は-(CH2)m2COOM2、R6
    は水素原子又はメチル基、M1, M2及びYは同一又は異な
    って水素原子又は陽イオン基、m2は0〜2の整数を示
    す。なお、R4又はR5が-(CH2)m2COOM2である時は無水物
    を形成していてもよい。)
  3. 【請求項3】 単量体(a) が、一般式(I)におけるn
    が60〜300 である化合物と2〜40である化合物との混合
    物である請求項2記載のプラスター用添加剤。
  4. 【請求項4】 単量体混合物中の単量体(a) と単量体
    (b) の割合が、モル比で、単量体(a)/単量体(b)= 0.1
    /100 〜 200/100 である請求項1〜3のいずれか一項
    に記載のプラスター用添加剤。
JP11493998A 1998-04-24 1998-04-24 プラスター用添加剤 Pending JPH11302052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11493998A JPH11302052A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 プラスター用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11493998A JPH11302052A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 プラスター用添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302052A true JPH11302052A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14650401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11493998A Pending JPH11302052A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 プラスター用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203953A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 花王株式会社 石膏用液体分散剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203953A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 花王株式会社 石膏用液体分散剤組成物
CN105308001A (zh) * 2013-06-19 2016-02-03 吉野石膏株式会社 石膏用液体分散剂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2390530C2 (ru) Добавка к бетону и раствору
CA2521173C (en) Cement additive
JP4394765B2 (ja) セメント添加剤
US20030144384A1 (en) Superplasticizer for concrete and self-leveling compounds
JPH11292601A (ja) セルフレベリング材用添加剤
PL177006B1 (pl) Sposób modyfikowania opadu mieszanki cementowej i środek do modyfikowania opadu mieszanki cementowej
JP4531799B2 (ja) セメント添加剤
JP2007210842A (ja) 乾燥収縮低減剤及びそれを用いたセメント硬化体
JP3311836B2 (ja) セルフレベリング性水性組成物
JPH0812397A (ja) 自己充填性コンクリート混和剤
JP2001302307A (ja) セメント添加剤およびそれを用いたコンクリート組成物
JPH027897B2 (ja)
JP3290335B2 (ja) 水硬性組成物
JP2001172068A (ja) コンクリート混和剤
JPH11302052A (ja) プラスター用添加剤
JP2004175651A (ja) コンクリート混和剤
JP3436901B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JPS641425B2 (ja)
JP2960408B1 (ja) コンクリートの製造方法
JPH1067549A (ja) セメント用添加剤
JPH027898B2 (ja)
CN110621706A (zh) 基于聚羧酸的分散剂
JP2003002718A (ja) 石膏組成物用混和剤
JPH06144906A (ja) セメント混和剤
JP3206982B2 (ja) コンクリート用混和剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912