JPH11301439A - 電気自動車用ブレーキ油圧減圧弁 - Google Patents

電気自動車用ブレーキ油圧減圧弁

Info

Publication number
JPH11301439A
JPH11301439A JP11235398A JP11235398A JPH11301439A JP H11301439 A JPH11301439 A JP H11301439A JP 11235398 A JP11235398 A JP 11235398A JP 11235398 A JP11235398 A JP 11235398A JP H11301439 A JPH11301439 A JP H11301439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
hydraulic pressure
brake
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11235398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Suganuma
康 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11235398A priority Critical patent/JPH11301439A/ja
Publication of JPH11301439A publication Critical patent/JPH11301439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気自動車の差圧バルブの弁体が固着する故
障に対して的確に対処できるようにする。 【解決手段】 マスタシリンダから入力ポート21に伝
達される入力油圧PINを減圧し、その減圧された出力油
圧POUT を出力ポート22からブレーキシリンダに伝達
する差圧バルブ9は、リニアソレノイド31の発生する
推力fsで弁座252 に着座する方向に付勢される弁体
30を備える。弁体30が弁座252 に着座した状態で
固着し、入力ポート21の油圧が出力ポート22に伝達
されなくなると、入力ポート21および出力ポート22
間にを接続する連通路42に設けた差圧ピストン43
が、両ポート21,22間の差圧によりリターンスプリ
ング45に抗して上動するため、差圧応動スイッチS3
がONしてドライバーに警報が発せられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧制動および回
生制動が可能な電気自動車に設けられ、回生制動の実行
時にマスタシリンダが発生するブレーキ油圧を減圧して
ブレーキシリンダに伝達する電磁駆動の電気自動車用ブ
レーキ油圧減圧弁に関する。
【0002】
【従来の技術】かかるブレーキ油圧減圧弁は、特開平7
−264710号公報により既に知られている。上記従
来のブレーキ油圧減圧弁は差圧バルブからなり、モータ
が回生制動を行っているときには、マスタシリンダが発
生するブレーキ油圧を遮断して油圧制動を禁止し、かつ
モータが発生し得る回生制動力が限界値に達すると、マ
スタシリンダが発生するブレーキ油圧をブレーキシリン
ダに伝達して油圧制動を許可するようになっている。こ
れにより、回生制動力および油圧制動力の総和として所
望の制動力を得るとともに、回生制動を油圧制動に優先
させてエネルギー回収を効率的に行うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる差圧
バルブの弁体が弁座に着座した状態で固着した場合や、
弁体に推力を与えるリニアソレノイドが固着して弁体が
開弁不能になった場合に、マスタシリンダが発生したブ
レーキ油圧がブレーキシリンダに伝達されなくなる可能
性がある。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、電気自動車用ブレーキ油圧減圧弁の固着による故障
に対して的確に対処できるようにすることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、油圧制動および回生
制動が可能な電気自動車に設けられ、回生制動の実行時
にマスタシリンダが発生するブレーキ油圧を減圧してブ
レーキシリンダに伝達する電磁駆動の電気自動車用ブレ
ーキ油圧減圧弁において、マスタシリンダに連なる入力
ポートの油圧とブレーキシリンダに連なる出力ポートの
油圧との差圧を検出する差圧検出手段を設け、この差圧
検出手段は入力ポートの油圧が出力ポートの油圧に対し
て所定値以上高くなったことを検出すると警報信号を出
力することを特徴とする。
【0006】上記構成によれば、差圧バルブが開弁不能
に固着したために入力ポートの油圧が出力ポートの油圧
に対して所定値以上高くなると、それを検出した差圧検
出手段が警報信号を出力するので、ドライバーは差圧バ
ルブの固着を確実に認識して的確な対処を行うことがで
きる。
【0007】また請求項2に記載された発明は、油圧制
動および回生制動が可能な電気自動車に設けられ、回生
制動の実行時にマスタシリンダが発生するブレーキ油圧
を減圧してブレーキシリンダに伝達する電磁駆動の電気
自動車用ブレーキ油圧減圧弁において、マスタシリンダ
に連なる入力ポートとブレーキシリンダに連なる出力ポ
ートとを接続する連通路にリリーフ弁を設け、このリリ
ーフ弁は入力ポートの油圧が出力ポートの油圧に対して
所定値以上高くなったときに開弁して入力ポートの油圧
を出力ポートに伝達することを特徴とする。
【0008】上記構成によれば、差圧バルブが開弁不能
に固着したために入力ポートの油圧が出力ポートの油圧
に対して所定値以上高くなると、リリーフ弁が開弁して
入力ポートの油圧を出力ポートに伝達するので、ブレー
キシリンダを支障なく作動させることができる。
【0009】尚、実施例では前記所定値が15〜20k
gf/cm2 に設定されているが、その値は必要に応じ
て適宜設定可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0011】図1〜図3は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1は電気自動車の全体構成図、図2は差圧バル
ブの縦断面図、図3は差圧バルブの入出力特性を示す図
である。
【0012】図1に示すように、この電気自動車は従動
輪としての一対の後輪Wr,Wrと駆動輪としての一対
の前輪Wf,Wfとを備えた4輪車であって、前輪W
f,Wfはバッテリ1をエネルギー源とする走行用モー
タ2にトランスミッション3を介して接続される。バッ
テリ1とモータ2との間にはパワードライブユニット4
が設けられており、バッテリ1によるモータ2の駆動を
制御するとともに、回生制動に伴ってモータ2が発電す
る電力によるバッテリ1の充電を制御する。前記パワー
ドライブユニット4はモータ制御ECU5に接続され、
このモータ制御ECU5はブレーキECU6に接続され
る。
【0013】ブレーキペダル7により作動するマスタシ
リンダ8は、差圧バルブ9(ブレーキ油圧減圧弁)およ
びABSユニット10を介して各前輪Wf,Wfのブレ
ーキシリンダ11f,11fに接続されるとともに、差
圧バルブ9を介さずにABSユニット10だけを介して
各後輪Wr,Wrのブレーキシリンダ11r,11rに
接続される。ABSユニット10は前輪Wf,Wfおよ
び後輪Wr,Wrにロック傾向が生じた場合に、それら
のロックを回避すべくブレーキシリンダ11f,11
f;11r,11rに伝達されるブレーキ油圧を減圧す
る。
【0014】マスタシリンダ8に設けられた負圧ブース
タ12には負圧タンク13が接続されており、この負圧
タンク13にはポンプ用モータ14で駆動される負圧ポ
ンプ15が接続される。
【0015】前輪Wf,Wfおよび後輪Wr,Wrにそ
れぞれ設けられた車輪速センサS1…からの信号が入力
されたABS−ECU16は、前記ABSユニット10
の作動を制御する。またブレーキECU6は、マスタシ
リンダ8の出力油圧を検出する油圧センサS2 からの信
号と、差圧バルブ9の故障を検出する差圧応動スイッチ
3 (差圧検出手段)からの信号と、ABS−ECU1
6から入力されるABSユニット10の作動状態を示す
信号と、モータ制御ECU5から入力されるモータ2の
運転状態を示す信号とに基づいて、差圧バルブ9の作動
とブザー、ランプ、チャイム等の警報手段17の作動と
を制御する。またモータ制御ECU5は、トランスミッ
ション3から入力されるシフトポジションを示す信号
と、ブレーキECU6から入力される制動状態を示す信
号と、バッテリ1の残容量を示す信号とに基づいて、パ
ワードライブユニット4を介してモータ2の駆動力およ
び回生制動力を制御する。
【0016】次に、差圧バルブ9の構造を図2に基づい
て説明する。
【0017】差圧バルブ9は、マスタシリンダ8に連な
る入力ポート21と、ABSユニット10を介して前輪
Wf,Wfのブレーキシリンダ11f,11fに連なる
出力ポート22とが形成されたバルブハウジング23を
備える。バルブハウジング23を上下に貫通するバルブ
孔231 の上端に概略円筒状のスリーブ24が嵌合して
固定されており、このスリーブ24の下方に上下摺動自
在に配置された概略円筒状のバルブホルダー25はフロ
ートスプリング26で上方に付勢され、そのフランジ2
1 がスリーブ24の下端に当接する位置に保持され
る。
【0018】バルブホルダー25の下端外周に支持した
カップシール27がバルブ孔231の内周面に当接して
おり、このカップシール27により、入力ポート21に
連なる入力油室28および出力ポート22に連なる出力
油室29間がシールされる。カップシール27はチェッ
ク弁の機能を有しており、入力油室28の油圧が出力油
室29の油圧よりも高い場合にシール性を発揮し、逆に
出力油室29の油圧が入力油室28の油圧よりも低い場
合に出力油室29から入力油室28へのブレーキオイル
の流通を許容する。
【0019】入力油室28および出力油室29を連通さ
せる中空のバルブホルダー25の内部に弁座252 が形
成されており、この弁座252 に上方から着座可能な弁
体30がバルブホルダー25の内部に収納される。バル
ブホルダー25の内部空間の弁座252 よりも上方位置
が、バルブホルダー25に形成した通孔253 を介して
出力油室29に連通する。
【0020】前記弁体30に軸方向の推力を与えるリニ
アソレノイド31は、バルブハウジング23の上端に固
定されたソレノイドハウジング32と、ソレノイドハウ
ジング32の内部に支持されたボビン33と、ボビン3
3の外周に巻き付けられたコイル34と、一対のベアリ
ング35,36を介して上下摺動自在に支持された出力
ロッド37と、出力ロッド37の中間部に固定されたア
ーマチュア38とを備える。出力ロッド37の下端に設
けたスプリングシート39および弁体30間にセットス
プリング40が配置され、また弁体30および弁座25
2 間にリターンスプリング41が配置される。
【0021】バルブハウジング23の下端には前記油圧
センサS2 および差圧応動スイッチS3 が設けられる。
油圧センサS2 は入力油室28に作用する油圧を検出す
る。また差圧応動スイッチS3 は入力油室28および出
力油室29間の差圧に応じて作動し、入力油室28の油
圧と出力油圧29の油圧との差圧が所定値以上になると
前記警報手段17を作動させるための警報信号を出力す
る。
【0022】差圧応動スイッチS3 を作動させるべく、
入力ポート21および出力ポート22を連通させる連通
路42に差圧ピストン43がシール部材44を介して摺
動自在に支持される。差圧ピストン43はリターンスプ
リング45で差圧応動スイッチS3 に向けて下向き付勢
されており、差圧ピストン43に固定したロッド46が
差圧応動スイッチS3 の内部に延びている。
【0023】次に、本発明の実施例の作用について説明
する。
【0024】モータ2の回生制動を行わないときには、
図3(a)に示すように、入力油圧(マスタシリンダ油
圧)PINと出力油圧(ブレーキシリンダ油圧)POUT
が、 POUT = PIN の関係を持って変化し、ABSユニット10が作動して
いなければ、マスタシリンダ8で発生したブレーキ油圧
は差圧バルブ9で減圧されることなくブレーキシリンダ
11f,11fに伝達され、通常の油圧制動が行われ
る。このときリニアソレノイド31は消磁状態にあって
弁体30は下向きの推力を受けていないため、入力ポー
ト21に加わる入力油圧PINがA点から増加すると弁体
20が弁座252 から即座に離反し、入力油圧PINはそ
のまま出力油圧POUT となって出力ポート22に伝達さ
れる。逆に入力油圧PINがB点から減少すると、出力油
圧POU T が入力油圧PINよりも高くなって弁体20は弁
座252 に着座するが、出力油室29の油圧がカップシ
ール27を介して入力油室28に逃がされるため、出力
油圧POUT は入力油圧PINの減少に追従してA点まで減
少する。
【0025】一方、モータ2が回生制動を行うときに
は、リニアソレノイド31を励磁して弁体30を推力f
sで弁座252 に圧接することにより、図3(b)にA
→B→C→Dの平行四辺形で示すようなヒステリシスを
持つ入出力特性が得られる。
【0026】即ち、入力油圧PINがA点からB点まで増
加する間、入力油圧PINが増加してもリニアソレノイド
31の推力fsによって弁体30は弁座252 から離反
することができず、出力油圧POUT はゼロに保持され
る。入力油圧PINがfs/aに等しくなると、B点にお
いて弁体30が弁座252 から離反し、入力油圧PIN
増加に伴って出力油圧POUT は、 POUT =PIN−fs/a の関係で増加する。ここで、aは弁座252 の開口面積
である。そして、C点で入力油圧PINを減少させても、
弁体30は弁座252 に着座して出力油圧POUTは減少
せず、出力油圧POUT は入力油圧PINと一致するD点ま
で一定に保持される。そしてD点において出力油圧P
OUT と入力油圧PINとが一致し、そこから更に入力油圧
INが減少すると、カップシール27が開いて出力油室
29の油圧が入力油室28に逃がされるため、出力油圧
OUT は入力油圧PINの減少に追従し、 POUT =PIN の関係を保ってA点まで減少する。このとき、増圧時
(B点〜C点間)と減圧時(D点〜A点間)とのヒステ
リシスHは、 H=fs/a により決定される。
【0027】A点とB点との間の差圧、即ちヒステリシ
スHは、リニアソレノイド31に流れる電流を制御する
ことにより任意に設定することが可能である。
【0028】而して、前輪Wf,Wfの回生制動を実行
しない場合には、リニアソレノイド31を消磁して差圧
バルブ9を開弁状態に保持し、入力油圧PINをそのまま
出力油圧POUT として前輪Wf,Wfのブレーキシリン
ダ11f,11fに伝達する。その結果、ブレーキペダ
ル7の踏力が増加するに伴って、前輪Wf,Wfのブレ
ーキシリンダ11f,11fの制動力と後輪Wr,Wr
のブレーキシリンダ11r,11rの制動力とは、何れ
もリニアに増加する。一方、前輪Wf,Wfの回生制動
を実行する場合には、差圧バルブ9のリニアソレノイド
31を励磁して入力油圧PINに対する出力油圧POUT
特性を変化させることにより、前輪Wf,Wfのブレー
キシリンダ11f,11fの制動力を一部制限し、その
制限した制動力を前輪Wf,Wfの回生制動で補うこと
により、トータルとしてブレーキペダル7の踏力に応じ
た前輪Wf,Wfの制動力を得ることができる。
【0029】さて、何らかの理由で弁体30が弁座25
2 に着座した状態で固着してしまうと、ブレーキペダル
7を踏んでマスタシリンダ8が発生したブレーキ油圧が
差圧バルブ9の入力ポート21に伝達されても、固着し
た弁体30に遮られて前記ブレーキ油圧が出力ポート2
2に伝達されなくなる事態が発生する。しかしながら、
入力ポート21および出力ポート22間の差圧に応じて
差圧ピストン43がリターンスプリング45の弾発力に
抗して上動するため、前記差圧が所定値(例えば、15
〜20kgf/cm2 )以上になると、差圧ピストン4
3と一体のロッド46のストロークが限界値を越えて差
圧応動スイッチS3 がONし、ブレーキECU6に警報
信号が出力される。その結果、ブレーキECU6が警報
手段17を作動させ、ドライバーに差圧バルブ9の異常
を報知して対処を促すことができる。
【0030】尚、ブレーキオイルの粘性が高い低温時等
にブレーキペダル7の踏力を急激に緩めて入力油圧を減
圧したような場合に、粘性が高いブレーキオイルがカッ
プシール27をスムーズに通過することができず、出力
油圧が速やかに減圧しない場合がある。このとき、高圧
の出力油圧と低圧の入力油圧との差圧によってバルブホ
ルダー25がフロートスプリング26の弾発力に抗して
下動するため、弁体30が弁座252 から離反して出力
油圧を速やかに減圧することができる。
【0031】次に、本発明の第2実施例を図4に基づい
て説明する。本第2実施例において、前記第1実施例の
構成要素に対応する構成要素に同一の符号が付すことに
より、重複する説明を省略する。
【0032】第2実施例の差圧バルブ9の本体部の構造
は第1実施例のそれと実質的に同一であるが、第2実施
例の差圧バルブ9の弁体30はセットスプリング40
(図2参照)を介さずにリニアソレノイド31の出力ロ
ッド37に直接固定されている点で異なっている。
【0033】第2実施例は、入力ポート21および出力
ポート22を接続する連通路42に装着されたリリーフ
弁51を備える。リリーフ弁51は連通路42に嵌合す
るハウジング52を備えており、その内部にスプリング
53で付勢されて弁座521に着座する弁体54を備え
る。
【0034】而して、差圧バルブ9の本体部の弁体30
自体が着座状態で固着した場合、あるいはリニアソレノ
イド31の固着によって弁体30が閉弁位置に固定され
た場合に、入力ポート21の油圧が出力ポート22の油
圧に対して所定値(例えば、15〜20kgf/c
2 )以上高くなると、リリーフ弁51の弁体54がス
プリング53に抗して弁座521 から離反するため、入
力ポート21の油圧が出力ポート22に伝達されてブレ
ーキシリンダ11f,11fを作動させることができ
る。
【0035】ところで、上記差圧バルブ9の特性は、入
力油圧PINおよび出力油圧POUT がPOUT =PIN−fs
/aの関係を保つように設定されているが、リニアソレ
ノイド31の出力特性のバラツキや弁体30のリフト特
性のバラツキによって前記入力油圧PINおよび出力油圧
OUT 間の関係が変化するため、入力油圧PINが所定値
まで増加しても差圧バルブ9が開弁せずにブレーキシリ
ンダ11f,11fにブレーキ油圧が伝達されなくなる
可能性がある。
【0036】そこで従来は、リニアソレノイド31の出
力ロッド37の出代を測定して該出代の大きさに応じて
分類を行うとともに、差圧バルブ9の弁体30のリフト
特性(荷重に対するリフト量)を測定して該リフト特性
応じて分類を行った後、特性の適合するリニアソレノイ
ド31と差圧バルブ9のアセンブリとを組み合わせて組
み立てを行うことにより、差圧バルブ9の入出力特性を
一定に保っていた。
【0037】上記従来の方法を採用すると組み立てに要
する工数が大幅に増加する問題があるが、本実施例によ
れば、前記測定を省略したためにリニアソレノイド31
の出力ロッド37の出代や差圧バルブ9の弁体30のリ
フト特性に若干のバラツキが発生しても、入力油圧PIN
が前記所定値に達すると必ずリリーフ弁51が開弁して
入力ポート21と出力ポート22とが連通するため、ブ
レーキシリンダ11f,11fに確実にブレーキ油圧を
伝達することができる。
【0038】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0039】例えば、本発明はエンジンの駆動力および
モータの駆動力の何れか一方、あるいは両方を駆動輪に
伝達して走行する所謂ハイブリッド車両に対しても適用
することができる。
【0040】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、差圧バルブが開弁不能に固着したために入力
ポートの油圧が出力ポートの油圧に対して所定値以上高
くなると、それを検出した差圧検出手段が警報信号を出
力するので、ドライバーは差圧バルブの固着を確実に認
識して的確な対処を行うことができる。
【0041】また請求項2に記載された発明によれば、
差圧バルブが開弁不能に固着したために入力ポートの油
圧が出力ポートの油圧に対して所定値以上高くなると、
リリーフ弁が開弁して入力ポートの油圧を出力ポートに
伝達するので、ブレーキシリンダを支障なく作動させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気自動車の全体構成図
【図2】差圧バルブの縦断面図
【図3】差圧バルブの入出力特性を示す図
【図4】第2実施例に係る差圧バルブの縦断面図
【符号の説明】
8 マスタシリンダ 11f ブレーキシリンダ 21 入力ポート 22 出力ポート 42 連通路 51 リリーフ弁 S3 差圧応動スイッチ(差圧検出手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧制動および回生制動が可能な電気自
    動車に設けられ、回生制動の実行時にマスタシリンダ
    (8)が発生するブレーキ油圧を減圧してブレーキシリ
    ンダ(11f)に伝達する電磁駆動の電気自動車用ブレ
    ーキ油圧減圧弁において、 マスタシリンダ(8)に連なる入力ポート(21)の油
    圧とブレーキシリンダ(11f)に連なる出力ポート
    (22)の油圧との差圧を検出する差圧検出手段
    (S3 )を設け、この差圧検出手段(S3 )は入力ポー
    ト(21)の油圧が出力ポート(22)の油圧に対して
    所定値以上高くなったことを検出すると警報信号を出力
    することを特徴とする電気自動車用ブレーキ油圧減圧
    弁。
  2. 【請求項2】 油圧制動および回生制動が可能な電気自
    動車に設けられ、回生制動の実行時にマスタシリンダ
    (8)が発生するブレーキ油圧を減圧してブレーキシリ
    ンダ(11f)に伝達する電磁駆動の電気自動車用ブレ
    ーキ油圧減圧弁において、 マスタシリンダ(8)に連なる入力ポート(21)とブ
    レーキシリンダ(11f)に連なる出力ポート(22)
    とを接続する連通路(42)にリリーフ弁(51)を設
    け、このリリーフ弁(51)は入力ポート(21)の油
    圧が出力ポート(22)の油圧に対して所定値以上高く
    なったときに開弁して入力ポート(21)の油圧を出力
    ポート(22)に伝達することを特徴とする電気自動車
    用ブレーキ油圧減圧弁。
JP11235398A 1998-04-22 1998-04-22 電気自動車用ブレーキ油圧減圧弁 Pending JPH11301439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11235398A JPH11301439A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 電気自動車用ブレーキ油圧減圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11235398A JPH11301439A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 電気自動車用ブレーキ油圧減圧弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11301439A true JPH11301439A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14584581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11235398A Pending JPH11301439A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 電気自動車用ブレーキ油圧減圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11301439A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6739677B2 (en) 2002-02-15 2004-05-25 Nissan Motor Co., Ltd. Brake control apparatus
JP2008049748A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP2011230731A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Kcm:Kk ブレーキ油圧制御装置
CN102328644A (zh) * 2006-01-31 2012-01-25 丰田自动车株式会社 车辆制动系统
KR101444956B1 (ko) * 2008-12-04 2014-09-26 현대자동차주식회사 브레이크 유압공급 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6739677B2 (en) 2002-02-15 2004-05-25 Nissan Motor Co., Ltd. Brake control apparatus
CN102328644A (zh) * 2006-01-31 2012-01-25 丰田自动车株式会社 车辆制动系统
JP2008049748A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
KR101444956B1 (ko) * 2008-12-04 2014-09-26 현대자동차주식회사 브레이크 유압공급 장치
JP2011230731A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Kcm:Kk ブレーキ油圧制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590825B2 (ja) マニユアル・電気二系統ブレーキ装置
US5551764A (en) Brake system for automotive vehicles with electric drive
US6945610B1 (en) Hydraulic braking system wherein electrically controllable assisting drive force is applied to master cylinder piston upon brake pedal operation
US20190100186A1 (en) Electronic brake system and method for operating the same
US8052227B2 (en) Brake apparatus for vehicle
JP4588578B2 (ja) 車両のブレーキ装置
US4966248A (en) Traction control system
JP4207031B2 (ja) 車両用制動装置
US20030038541A1 (en) Electronic brake system without pump unit
US6290310B1 (en) Brake pressure control device for automotive vehicles
EP2647535A1 (en) Hydraulic brake system
US3975061A (en) Powered brake system for vehicles
JPH11301439A (ja) 電気自動車用ブレーキ油圧減圧弁
WO1997043558A9 (en) Hydraulic brake booster
JPH11157430A (ja) ソレノイドバルブ
JP4946802B2 (ja) 車両用制動装置
US5171072A (en) Brake hydraulic pressure generator
US5286102A (en) Brake control device
US6434933B1 (en) Hydraulic pressure brake device for vehicles
JP3539585B2 (ja) 自動ブレーキ装置を備えたブレーキシステム
US5645145A (en) Brake booster
JPH11157439A (ja) ペダルストロークシミュレータ付き車両ブレーキ装置
JPH11170995A (ja) 坂道発進補助装置を備えたブレーキ制御システムおよびこのシステムに用いられる電磁デュアルリレーバルブ
JP5427197B2 (ja) 車両用制動力発生装置
KR101962446B1 (ko) 로드센싱프로포셔닝 밸브기를 이용한 전기차 제동장치