JPH1129931A - 植生マット - Google Patents

植生マット

Info

Publication number
JPH1129931A
JPH1129931A JP19938397A JP19938397A JPH1129931A JP H1129931 A JPH1129931 A JP H1129931A JP 19938397 A JP19938397 A JP 19938397A JP 19938397 A JP19938397 A JP 19938397A JP H1129931 A JPH1129931 A JP H1129931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetation
woven fabric
mat
base material
vegetation mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19938397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Otake
君雄 大竹
Takanobu Sugiyama
孝信 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kogyo Co Ltd filed Critical Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP19938397A priority Critical patent/JPH1129931A/ja
Publication of JPH1129931A publication Critical patent/JPH1129931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 岩盤や裸地面において安定性の高い植生基盤
層を造成し、効率のよい緑化を実現する。 【解決手段】 所定の目合いでたて糸とよこ糸とを交織
した表面10と裏面20の2枚の織布を、平面的に縦横
に配置された所定長さの接結糸3で所定の離れをあけて
連結させて袋状にし、その内部に植生基材2を加圧注入
した植生マットにおいて、表面織布10の目合いを、裏
面織布20の目合いより粗くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は植生マットに係り、
岩盤法面や裸地面等の浸食を防止するとともに、法面緑
化を可能にする植生マットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえばダムサイトの法面のよう
に切り取られた岩盤斜面や裸地面の保護のために、吹付
け工や植生マットが施工されることが多い。このうち、
植生マットは岩盤等の法面の崩壊を防止するとともに、
法面の緑化を図るために好適な法面保護用資材である。
【0003】たとえば、切り取った法面の浸食防止と法
面保護と緑化の2つの目的を達成するために、図9に示
したような植生工用袋体が提案されている(実公昭63
−828号公報参照)。この植生工用袋体は図9に示し
たように、たて糸及びよこ糸によって格子状に織られた
織布を採用しており、密に織られた帯状体52、53部
分の交点位置54で表面の布地50と裏面の布地51と
を連結し、袋体を構成するようになっている。そしてこ
の袋体の内部には植生基材60が充填されるようになっ
ている。この植生工用袋体の連結部及び一般部の断面を
図10に示す。図10(a)に示したように、交点位置
54では表面と裏面の布地50、51とが縫い合わさ
れ、同図(b)に示した一般部においても連結部の影響
を受けて一部55のマット厚が薄くなっている。
【0004】さらに、この植生用袋体は、袋体の少なく
とも片方面の布地が耐腐食性繊維と腐食性繊維とから構
成され、このうち腐食性繊維を腐食させることにより布
地の目合いが大きくなるように設定されている。このよ
うな構成とすることにより、植生工事直後においては客
土の流出や法面の崩落を確実に防止できるとともに、長
期間の経過後、法面保護を引き続き果たせるのと同時に
植生基材中に混ぜられた種子が発芽し、法面全体の緑化
を期待することができる。
【0005】なお、この従来の技術において、耐腐食性
繊維としてはポリエステル、ポリアミド、ポリエチレン
等の合成繊維が用いられている。また腐食性繊維として
は天然繊維である綿、麻や、合成繊維であるレーヨン、
アセテート、キュプラ等のセルロース糸再製繊維が用い
られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図9に示し
た植生用袋体では、連結部が格子状に位置し、この連結
部において内部に充填された植生基材が分断された状態
にある。このため袋体内に充填できる植生材料の容積が
十分確保できず、植生基盤層としての植生マットの厚み
と重量が十分確保できない。この結果、岩盤等にこの植
生工用袋体をマット状に敷設し、所定ピッチで定着ピン
等で留めた場合にもマット重量が不足するため、岩盤に
密着させることができず、岩盤の浸食を防止することが
できない。また植生工用袋体内に充填された基材が少な
いため、発芽した植物に対して十分な基材厚が確保でき
ないという問題もある。
【0007】そこで、本発明の目的は上述した従来の技
術が有する問題点を解消し、一定のマット厚さを確保す
ることができ、また十分な層厚の植生基材を供給するこ
とで斜面での緑化が確実に果たせるようにした植生マッ
トを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は所定の目合いでたて糸とよこ糸とを交織し
た表面と裏面の2枚の織布を、平面的に縦横に配置され
た所定長さの接結糸で所定の離れをあけて連結させて袋
状にし、その内部に植生基材を加圧注入した植生マット
において、前記表面の織布の目合いを、前記裏面の織布
の目合いより粗くしたことを特徴とする。
【0009】所定の目合いでたて糸とよこ糸とを交織し
た表面と裏面の2枚の織布を、平面的に縦横に配置され
た所定長さの接結糸で所定の離れをあけて連結させて袋
状にし、その内部に植生基材を加圧注入した植生マット
において、前記表面の織布のたて糸に所定間隔で生分解
性糸を織り込んだことを特徴とする。
【0010】前記生分解性糸はポリ乳酸繊維糸とするこ
とが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の植生マットの一実
施の形態について添付図面を参照して説明する。図1は
本発明の植生マット内に植生基材を充填した状態を示し
た部分概略斜視図である。図1に示したように、植生マ
ット1は表面織布10と裏面織布20とを所定の間隔で
縦横に配置した接結糸3により所定の厚みTを確保する
ようにして連結するようにしたものである。本実施の形
態においては、この植生マット厚さは平均厚さ約30m
mないし50mmに設定されている。また接結糸3の縦
横の配置間隔もこのマット厚さTに応じてその比が適正
となるように設定する。接結糸3の素材としては織糸の
素材と同じポリエステル糸が用いられている。
【0012】この植生マット1の内部に充填される植生
基材2としては、有機質堆肥、用土、土壌改良材、各種
グラス等の種子、必要な肥料を所定の混練水を加えて十
分に練ったものが用いられている。これらの植生基材2
はあらかじめ法面の地形に合わせて加工された植生マッ
ト1の一部に設けられた植生基材注入口(図示せず)か
らポンプ車によって加圧注入するようになっている。植
生基材2の成分の割合、繁茂させる植物の種類などは緑
化の対象となる地盤状況及び緑化後に求められている景
観等により適宜設定することが好ましい。また、植生基
材2を所定の圧力で植生マット1内に充填すると、植生
マット1の断面形状は図2に示したように接結糸3の部
分で連結された箇所の間が凸状となるほぼ均一な厚さの
断面となる。
【0013】マット表面を構成する織布は表面、裏面と
も図3に示したようなたて糸とよこ糸とを交織させた織
布からなる。また所定の間隔で密に織り込んで構成した
帯部が格子状に配置されている。表面織布10と裏面織
布20との目合いは表面織布10の目合いが裏面織布2
0の目合いより粗くなるように設定されている。たとえ
ば表面織布10の目合いが3mmピッチであるとき、裏
面織布20の目合いは1〜2mmに設定されている。
【0014】織糸については、よこ糸にはポリエステル
糸が使用されている。たて糸には図3に示したように帯
部11にはポリエステル糸が使用されているが、この帯
部11間の中間部分12に所定の間隔で生分解性糸15
をポリエステル糸14の間に織り込んでいる。本実施の
形態では、生分解性糸15は図3に矢印を付して示した
ように配置され、その素材としてポリ乳酸繊維が用いら
れている。このポリ乳酸繊維の樹脂としては、ポリL−
乳酸、ポリε−カプロラクトン、ポリブチレンサクシネ
ート、ポリエチレンテレフタレート等が好適である。そ
の他の生分解性糸を構成するものとして合成高分子糸に
は脂肪族ポリエステル糸がある。また生物生産物糸とし
てはバイオポリエステル、バイオセルローズ、多糖類、
ポリアミノ酸からなる糸がある。また天然物糸にはセル
ローズ、キトサン、リグニン、でんぷん、アルギン酸か
らなる糸がある。なお、表面織布10の目合いを裏面織
布20の目合いに比べて大きくすることにより、表面織
布10に生分解性糸15を用いなくても植物の生育を期
待することができる。
【0015】上述したような生分解性糸15を用いた植
生マット1が設置され、所定の年月が経過すると、図4
に模式的に示したように、植生マット1の表面の生分解
性糸15は分解して消失する。この結果、表面の帯部1
1に囲まれた部分はポリエステル糸で織られたよこ糸と
数本のポリエステルたて糸14のみ残り、全体として粗
な面を構成するようになる。例えば図1に示した植生マ
ット1が所定の年月を経過すると図5に示したように、
表面織布10のうち、生分解性糸15がなくなることか
ら、内部に充填された植生基材2中の種子の発芽、生育
が十分確保され、法面全体として植物5を繁茂させるこ
とができる。
【0016】図6は図1に示した植生マット1に対し
て、法面に厚層基盤を構築するために、十分厚い植生マ
ット1の例を示したものである。この植生マット1で
は、図6及び図7に示したように、生分解性糸15を含
まない帯部11が格子状に交織された部分において、4
本の接結糸3を用いて表面織布10と裏面織布20とを
連結するようになっている。このため内部に充填される
植生基材2の容積及び注入圧を高めることができ、マッ
ト厚Tを大きくして比較的剛性の高い植生マット1を提
供することができる。またこの植生マット1では、十分
な基材厚が確保されている上、表面織布10に図3に示
した場合と同様に生分解性糸15が所定の間隔で配置さ
れ、経年変化により表面織布のうちの生分解性糸が消失
するので、図8に示したように緑化植物が十分に発育
し、繁茂できる。
【0017】このように本発明の植生マットによれば、
ほぼ均一な厚さの植生マットを提供することにより、岩
盤や裸地面において安定性の高い植生基盤層を造成する
ことができ、法面の保護とともに緑化を確実に行うよう
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による植生マットの一実施の形態の部分
を一部切欠いて示した部分断面斜視図。
【図2】図1に示した植生マットのII−II断面線を示し
た部分断面図。
【図3】織布の目合いの状態を示した模式平面図。
【図4】図4に示した織布のうち、生分解性糸が消失し
た状態を示した模式平面図。
【図5】図1に示した植生マットに植物が繁茂した状態
を示した斜視図。
【図6】本発明の植生マットの他の実施の形態を示した
部分断面斜視図。
【図7】図6の植生マットのVII−VII断面線に沿って示
した部分断面図。
【図8】図6に示した植生マットに植物が繁茂した状態
を示した斜視図。
【図9】従来の植生マットの織布の目合いの状態を示し
た模式平面図。
【図10】図9のX(a)-X(a)断面線、X(b)-X(b)断面線に
沿って示した部分断面図。
【符号の説明】
1 植生マット 2 植生基材 3 接結糸 10 表面織布 11 帯部 15 生分解性糸 20 裏面織布

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の目合いでたて糸とよこ糸とを交織し
    た表面と裏面の2枚の織布を、平面的に縦横に配置され
    た所定長さの接結糸で所定の離れをあけて連結させて袋
    状にし、その内部に植生基材を加圧注入した植生マット
    において、前記表面の織布の目合いを、前記裏面の織布
    の目合いより粗くしたことを特徴とする植生マット。
  2. 【請求項2】所定の目合いでたて糸とよこ糸とを交織し
    た表面と裏面の2枚の織布を、平面的に縦横に配置され
    た所定長さの接結糸で所定の離れをあけて連結させて袋
    状にし、その内部に植生基材を加圧注入した植生マット
    において、前記表面の織布のたて糸に所定間隔で生分解
    性糸を織り込んだことを特徴とする植生マット。
  3. 【請求項3】前記生分解性糸はポリ乳酸繊維糸からなる
    ことを特徴とする請求項2記載の植生マット。
JP19938397A 1997-07-09 1997-07-09 植生マット Pending JPH1129931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19938397A JPH1129931A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 植生マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19938397A JPH1129931A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 植生マット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1129931A true JPH1129931A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16406863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19938397A Pending JPH1129931A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 植生マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1129931A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104755A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Toko Corp 裸地の植生復元方法
JP2014070477A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Taiyo Kogyo Corp 耐震耐越流堤体構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104755A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Toko Corp 裸地の植生復元方法
JP4520810B2 (ja) * 2004-10-05 2010-08-11 東興ジオテック株式会社 裸地の植生復元方法
JP2014070477A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Taiyo Kogyo Corp 耐震耐越流堤体構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0774544B1 (en) Net of three-dimensional construction and vegetation method for surface of slope
US4090325A (en) Knitted fabric mulches
GB2332353A (en) A biodegradable mat
JPH1129931A (ja) 植生マット
JP3722726B2 (ja) 法面施工用植生マット
KR101007022B1 (ko) 하천 법면의 녹지조성용 식생네트
JP3463784B2 (ja) 河川盛土用植生マット
JP3285292B2 (ja) 植生用ネット構造体
JPS63826Y2 (ja)
JP4368488B2 (ja) 客土注入マットによる法面の緑化保護工法
KR101007023B1 (ko) 법면의 녹지조성용 식생네트
JPS63828Y2 (ja)
JP3142802B2 (ja) 植生ネットおよび植生基体
JPH11124854A (ja) 緑化用コンクリートマット
JPH1161829A (ja) 植生用ネット
JPS6315383Y2 (ja)
JP3356657B2 (ja) 緑化用の植生ネット及び植生基体
JP4400928B2 (ja) 苗木用客土注入マット及びそれを用いた法面の樹林化工法
JPS6011969Y2 (ja) 植生土のう用袋
JPH0538132Y2 (ja)
JP2900133B2 (ja) 植生用ネット
JPH1161826A (ja) 植生ネットと植生基体および植生袋
JP3285792B2 (ja) 法面緑化工法
JPH06146290A (ja) 植生マット
JPH09302666A (ja) のり面植生用土砂注入マット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02