JPH11296960A - ディスクプレーヤーのチャッキング制御方法 - Google Patents

ディスクプレーヤーのチャッキング制御方法

Info

Publication number
JPH11296960A
JPH11296960A JP10101094A JP10109498A JPH11296960A JP H11296960 A JPH11296960 A JP H11296960A JP 10101094 A JP10101094 A JP 10101094A JP 10109498 A JP10109498 A JP 10109498A JP H11296960 A JPH11296960 A JP H11296960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
chucking
signal
spindle motor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10101094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakano
和彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10101094A priority Critical patent/JPH11296960A/ja
Publication of JPH11296960A publication Critical patent/JPH11296960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクに記録されている信号を光学式ピッ
クアップにより読み出すように構成されたディスクプレ
ーヤーにおけるチャッキング制御方法を提供する。 【解決手段】 ディスクのチャッキング動作後スピンド
ルモーターによるディスクの回転駆動動作を行うととも
にスピンドルモーターの駆動信号のモニター動作を行
い、該駆動信号のレベル変化が所定値より大のときチャ
ッキング解除動作を行った後再度チャッキング動作を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転するディスク
に記録されている信号を光学式ピックアップにより読み
出すように構成されたディスクプレーヤーに関し、特に
ディスクをターンテーブル上に載置させるチャッキング
動作の制御方法に係る。
【0002】
【従来の技術】デジタル信号により音楽等の情報データ
が記録されているディスクより信号を光学式ピックアッ
プを用いて読み出すことによって再生動作を行うディス
クプレーヤーが普及しており、斯かるディスクプレーヤ
ーの代表的なものとしてCDプレーヤーがある。
【0003】斯かるディスクプレーヤーでは、光学式ピ
ックアップより照射される光ビームをディスクの信号面
に合焦させるフォーカシング制御動作と信号トラックに
追従させるトラッキング制御動作が行われて信号の読み
出し動作が行われるとともに読み出された信号の中の同
期信号を利用してディスクの回転駆動動作を行うスピン
ドルモーターのロック動作、即ちディスクの回転速度を
線速度一定にするための制御動作を行うように構成され
ている。
【0004】また、最近では、音楽等の音声信号ではな
く、コンピューターに使用されるデータ信号が記録され
ているCD−ROMと呼ばれるディスクを再生するCD
−ROMプレーヤーと呼ばれるディスクプレーヤーが普
及している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】CD−ROMプレーヤ
ーは、音声信号のみの再生動作を行うCDプレーヤーと
異なり、信号の高速読み出し動作が要求されるため、デ
ィスクの回転速度は、規定の速度に対して10数倍程度
の高速に設定されているものが一般的である。
【0006】斯かるディスクプレーヤーに使用されるデ
ィスクの中には、重心が中心よりずれた偏重心ディスク
と呼ばれるディスクがあり、斯かるディスクを高速回転
状態にて再生した場合に異常振動が発生し、異音を発生
したり信号の読み取り動作が行えないという問題があ
る。
【0007】斯かる問題を解決する装置として、ターン
テーブルにディスクの重心の片寄りを自動的に補正する
機構、即ち自動調芯機構と呼ばれる装置を組み込んだタ
ーンテーブル装置が開発されているが、ターンテーブル
にディスクをチャッキングした場合にディスクが最適な
位置にチャッキングされることは希であるとともに自動
調芯機構の精度にバラツキがあり、ディスクの回転駆動
を良好な状態にて行うことが出来ないという問題があ
る。
【0008】本発明は、斯かる問題を解決したチャッキ
ング制御方法を提供しようとするものである。
【0009】
【作用】本発明は、ディスクのチャッキング動作後スピ
ンドルモーターによるディスクの回転駆動動作を行うと
ともにスピンドルモーターの駆動信号のモニター動作を
行い、該駆動信号のレベル変化が所定値より大のときチ
ャッキング解除動作を行った後再度チャッキング動作を
行うようにしたものである。
【0010】
【実施例】図1は本発明のチャッキング制御方法を示す
フローチャート、図2は本発明に係るディスクプレーヤ
ーのブロック回路図である。
【0011】図2において、1は信号が記録されている
ディスクであり、スピンドルモーター2によって回転駆
動されるターンテーブル3上に後述するチャッキング動
作によって載置されるように構成されている。4は前記
スピンドルモーター2が搭載されている移動基板であ
り、チャッキング用モーター5の回転力によってディス
ク1をターンテーブル3上に載置する動作位置、即ちチ
ャッキング動作位置とディスク1より離間する非動作位
置との間を変位するように構成されている。
【0012】斯かる構成において、前記移動基板4の動
作位置への変位動作は、ディスク1が載置されるトレー
(図示せず)がディスク1を再生する位置まで変位した
とき行われるように構成されている。また、前記移動基
板4が動作位置まで変位せしめられたとき、ターンテー
ブル3の上方に設けられているクランプ部材との係合動
作によってディスク1が該ターンテーブル3上にチャッ
キングされるように構成されている。
【0013】6は前記ディスク1の信号面に光ビームを
照射することにより該ディスク1に記録されている信号
を読み出す光学式ピックアップであり、対物レンズ及び
光検出器等が組込まれているとともにピックアップ駆動
用モーター(図示せず)の回転によってディスク1の径
方向へ移動されるように構成されている。
【0014】7は前記光学式ピックアップ6に組み込ま
れている光検出器より得られるRF信号を増幅するとと
もに波形整形するRF信号増幅回路、8は前記RF信号
増幅回路7を介して得られる信号に基いて前記光学式ピ
ックアップ6の光ビームをディスク1の信号面に合焦さ
せるフォーカシング制御動作及び該光ビームを前記信号
面の信号トラックに追従させるトラッキング制御動作を
行うとともに前記光学式ピックアップ6を構成する対物
レンズの変位動作によるトラックジャンプの制御動作を
行うピックアップ制御回路であり、斯かる動作は対物レ
ンズの動きを制御することによって行うように構成され
ている。
【0015】9は前記RF信号増幅回路7より出力され
る信号が入力されるとともに各種信号の復調動作を行う
デジタル信号処理回路、10は前記デジタル信号処理回
路9にてデジタル信号処理された信号であるデータ信号
が入力される信号再生回路であり、コンピューター装置
11へデータ信号を出力するように構成されている。
【0016】12は前記デジタル信号処理回路9により
復調された信号が入力されるとともに前記コンピュータ
ー装置11より出力される切換信号に応じて種々の動作
制御を行うシステム制御回路であり、マイクロコンピュ
ーターにて構成されている。
【0017】13は前記スピンドルモーター2の回転動
作を制御するスピンドルモーター駆動回路であり、前記
システム制御回路12より出力されるモーター制御信号
によって動作が制御されるように構成されている。14
は前記スピンドルモーター駆動回路13よりスピンドル
モーター2に供給される駆動信号をモニターする駆動信
号モニター回路であり、スピンドルモーター2の回転速
度を制御するために変動する駆動信号のレベル変化を検
出し、その変化信号をシステム制御回路12に対して出
力するように構成されている。15は前記システム制御
回路12によって動作が制御されるチャッキングモータ
ー制御回路であり、前記チャッキング用モーター5の回
転動作を制御するように構成されている。
【0018】以上の如く本発明に係るディスクプレーヤ
ーは構成されており、次に動作について説明する。ディ
スク1をディスクプレーヤーに設けられているトレーに
載置した後、該トレーを再生位置まで移動させると、チ
ャッキングモーター制御回路15によるチャッキング用
モーター5の回転駆動動作が行われる。前記チャッキン
グ用モーター5の回転駆動動作が行われると、移動基板
4が非動作位置より動作位置まで変位せしめられ、ディ
スク1はターンテーブル3上にクランプ部材との係合動
作によってチャッキングされる。
【0019】前記ディスク1がターンテーブル3上に載
置されるとともに光学式ピックアップ6より照射される
光ビームを信号面に合焦させるフォーカシング制御動作
が行われる。
【0020】光学式ピックアップ6のフォーカシング制
御動作が行われ、フォーカスがとれると、ディスク1が
ターンテーブル3上に載置されていることが検出される
とともにスピンドルモーター2によるディスク1の回転
駆動動作が開始される。斯かる動作が開始されると、ピ
ックアップ制御回路8によるフォーカシング制御動作及
びトラッキング制御動作が行われ、ディスク1に記録さ
れているディスクデータの読み出し動作が行われる。
【0021】前記光学式ピックアップ6により読み出さ
れた信号は、RF信号増幅回路7に入力されて増幅され
るとともに波形整形されて、デジタル信号処理回路9に
印加される。該デジタル信号処理回路9に入力された信
号は、デジタル信号処理された後そのデータ信号成分が
復調されて信号再生回路10に入力される。前記信号再
生回路10に入力されたデータ信号は、出力端子を通し
てコンピューター装置11に出力されることになり、該
コンピューター装置11による所定の信号処理動作が行
われる。
【0022】以上に説明したように本実施例における信
号の読み出し動作は行われるが、次に本発明の要旨であ
るチャッキング制御方法ついて、図1に示したフローチ
ャートに基づいて説明する。
【0023】ディスク1を着脱位置にあるトレーに設け
られているディスク載置部に載置させた後、ディスクの
装着操作を行うと、該トレーが再生位置まで移動する。
該トレーが再生位置まで移動すると、チャッキングモー
ター制御回路15によるチャッキング用モーター5の回
転駆動動作が行われ、移動基板4は動作位置まで変位せ
しめられる。
【0024】前記移動基板4が動作位置まで変位すると
ディスク1のターンテーブル3上へのチャッキング動作
が行われるとともにピックアップ制御回路8による光学
式ピックアップ6に対するフォーカシング制御動作が行
われてディスクの有無の検出動作が行われる(ステップ
A)。フォーカシング制御動作が行われ、そのフォーカ
シング制御動作によるフォーカスがとれるか否かによっ
てディスクがあるか否かの判定が行われる(ステップ
B)。
【0025】ステップBにおいてディスクが無いと判定
されると、ディスク無しと判定される(ステップC)。
斯かる判定動作が行われると、例えば表示装置等にディ
スク無しとの表示が行われることになる。
【0026】ステップBにてディスクがあると判定され
ると、スピンドルモーター駆動回路13よりスピンドル
モーター2に対して駆動信号が供給され、該スピンドル
モーター2によるディスク1の回転駆動動作が行われる
(ステップD)。そして、斯かる回転駆動動作は、ディ
スク1を所定の回転速度にて駆動するための制御動作が
行われることになる。ディスク1のチャッキング動作が
最適な位置にて行われていない場合には、重心の位置が
回転軸の中心にないため、回転速度にムラが発生するこ
とになり、その回転ムラを補正するための駆動信号がス
ピンドルモーター駆動回路13より出力されることにな
る。従って、駆動信号のレベル変化の大小を検出するこ
とによって重心のずれの大小を判定することが出来る。
【0027】スピンドルモーター駆動回路13より出力
される駆動信号のレベルは、駆動信号モニター回路14
によってモニターされており、そのレベル変化は、シス
テム制御回路12に入力されるため、駆動信号のレベル
変化は所定値以下か否かの判定が行われる(ステップ
E)。ステップEにおいて、駆動信号のレベル変化が所
定値以下では無いと判定されると、ディスク1のチャッ
キング動作が最適な位置にて行われていないと判定さ
れ、スピンドルモーター2の回転停止動作が行われる
(ステップF)。
【0028】スピンドルモーター2の回転停止動作が行
われると、チャッキング用モーター5を逆回転させるこ
とによって移動基板4を非動作位置に変位せしめ、ディ
スクのチャッキング解除動作を行う(ステップG)。斯
かるチャッキング解除動作が行われると、システム制御
回路12内に設けられているカウンタの数を1増加させ
る(ステップH)。カウンタの数が1増加されたときカ
ウント数が所定数、例えば3以下であるか否かの判定が
行われる(ステップI)。
【0029】ステップIにてカウント数が所定数以下で
あると判定されると、ステップAへ戻り再度ディスク1
のターンテーブル3上へのチャッキング動作及びフォー
カシング制御動作によるディスクの有無の検出動作が行
われることになる。以後ステップBからの動作が行われ
るが、ステップIにてカウント数が所定値以下では無
い、即ち4になると、ディスク1は不良であると判定さ
れる(ステップJ)。斯かる判定動作が行われると、例
えば表示装置等にディスク不良との表示が行われること
になる。また、斯かる判定が行われると、チャッキング
解除動作を行った後、トレーを着脱位置へ移動させて、
ディスク1の交換を促す動作を行うように構成すること
も出来る。
【0030】ステップEにて、駆動信号のレベル変化が
所定値以下であると判定されると、ディスクのチャッキ
ング状態は良好であると判定する(ステップK)。ディ
スクのチャッキング動作が良好であると判定されると、
ディスクプレーヤーの所定の動作が行われる(ステップ
L)。
【0031】
【発明の効果】本発明は、ディスクのチャッキング動作
後スピンドルモーターによるディスクの回転駆動動作を
行うとともにスピンドルモーターの駆動信号のモニター
動作を行い、該駆動信号のレベル変化が所定値より大の
ときチャッキング動作を解除して再度チャッキング動作
を行うようにしたので、ディスクのチャッキング状態を
良好にすることが出来る。
【0032】また、本発明は、チャッキングの解除動作
を行う場合にスピンドルモーターの回転を停止させた後
に行うようにしたので、ディスクが損傷することを防止
することが出来る。
【0033】そして、本発明は、チャッキング解除動作
が所定回数行われるとディスク不良であると判定するよ
うにしたので、無駄なチャッキング制御動作を繰り返し
行われることを防止することが出来る。また、ディスク
が不良であると判定されたときディスクの排出動作を行
うように構成したので、操作性に優れるという利点を本
発明は有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチャッキング制御方法を示すフローチ
ャートである。
【図2】本発明に係るディスクプレーヤーのブロック回
路図である。
【符号の説明】
1 ディスク 2 スピンドルモーター 3 ターンテーブル 4 移動基板 5 チャッキング用モーター 6 光学式ピックアップ 8 ピックアップ制御回路 9 デジタル信号処理回路 11 コンピューター装置 12 システム制御回路 13 スピンドルモーター駆動回路 14 駆動信号モニター回路 15 チャッキングモーター制御回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクが載置されるターンテーブルを
    変位させることによってディスクの該ターンテーブル上
    へのチャッキング動作を行うように構成されたディスク
    プレーヤーにおいて、ディスクのチャッキング動作後ス
    ピンドルモーターによるディスクの回転駆動動作を行う
    とともにスピンドルモーターの駆動信号のモニター動作
    を行い、該駆動信号のレベル変化が所定値より大のとき
    チャッキング解除動作を行った後再度チャッキング動作
    を行うようにしたことを特徴とするディスクプレーヤー
    のチャッキング制御方法。
  2. 【請求項2】 チャッキング動作及びチャッキング解除
    動作をモーターの回転力によって行うようにしたことを
    特徴とする請求項1に記載のチャッキング制御方法。
  3. 【請求項3】 チャッキング解除動作をスピンドルモー
    ターの回転を停止せしめた後に行うようにしたことを特
    徴とする請求項1に記載のチャッキング制御方法。
  4. 【請求項4】 チャッキング解除動作が所定回数行われ
    たときディスク不良であると判定するようにしたことを
    特徴とする請求項1に記載のチャッキング制御方法。
  5. 【請求項5】 ディスク不良であると判定されたとき、
    ディスクの排出動作を行うようにしたことを特徴とする
    請求項4に記載のチャッキング制御方法。
  6. 【請求項6】 ディスク不良であると判定されたとき、
    表示装置にディスク不良であることを表示するようにし
    たことを特徴とする請求項4に記載のチャッキング制御
    方法。
JP10101094A 1998-04-13 1998-04-13 ディスクプレーヤーのチャッキング制御方法 Pending JPH11296960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101094A JPH11296960A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 ディスクプレーヤーのチャッキング制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101094A JPH11296960A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 ディスクプレーヤーのチャッキング制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11296960A true JPH11296960A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14291514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10101094A Pending JPH11296960A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 ディスクプレーヤーのチャッキング制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11296960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006006482A1 (ja) * 2004-07-08 2008-04-24 パイオニア株式会社 ディスク支持検出装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006006482A1 (ja) * 2004-07-08 2008-04-24 パイオニア株式会社 ディスク支持検出装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317399B1 (en) Disk drive device and method of setting rotational speed thereof
JP2851597B2 (ja) 光ディスクシステムにおけるディスク自動判別方法及び装置
US5748591A (en) Disk drive
EP1207524B1 (en) Laser output circuit for optical disk recording apparatus
JPH11296960A (ja) ディスクプレーヤーのチャッキング制御方法
JP3670806B2 (ja) ディスクプレーヤーの偏重心ディスク検知方法
JP2001043607A (ja) ディスクプレーヤーのチャッキング制御方法
JPS6055523A (ja) 車両用dadプレ−ヤの不良デイスク検出方法
US20080062840A1 (en) Method and apparatus for detecting optical disk type
KR100223214B1 (ko) 광디스크재생장치에서 광디스크의 종류를 판단하는 방법
JPS63152057A (ja) デイスククランプ装置
JP2000011531A (ja) ディスクプレーヤーの偏重心ディスク検知方法
JP2000011527A (ja) ディスクプレーヤーのディスク種類判別方法
JP3276767B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3043245B2 (ja) ディスクプレーヤーの再生制御方法
JP3342863B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2002197778A (ja) ディスクの回転によって発生する回転振動量の検出方法
JPH09147392A (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク装置
JPH1074357A (ja) ディスクプレーヤーの振動制御装置
JPH09198785A (ja) ディスクプレーヤーの回転異常判定方法
JPH1055606A (ja) ディスクプレーヤーの偏重心ディスク検知方法
JP2006252767A (ja) ディスク装置及びディスク制御方法
JPH11306654A (ja) ディスクプレーヤーのスピンドルモーター回転制御方法
JP2000231755A (ja) ディスクプレーヤーの制御方法
JP2000215597A (ja) ディスクプレ―ヤ―のスピンドルモ―タ―回転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees