JPH11294543A - 歯車及び該歯車を備える伝動装置 - Google Patents

歯車及び該歯車を備える伝動装置

Info

Publication number
JPH11294543A
JPH11294543A JP11006798A JP11006798A JPH11294543A JP H11294543 A JPH11294543 A JP H11294543A JP 11006798 A JP11006798 A JP 11006798A JP 11006798 A JP11006798 A JP 11006798A JP H11294543 A JPH11294543 A JP H11294543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
annular portion
gear
peripheral surface
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11006798A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoji Sato
尚次 佐藤
Yuichi Tsuda
裕一 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP11006798A priority Critical patent/JPH11294543A/ja
Publication of JPH11294543A publication Critical patent/JPH11294543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、樹脂の成型で形成される歯車に関
するもので樹脂で成型される時の冷却時に変形したり、
軸の圧入時に変形することが無い歯車を得るのを目的と
する。 【解決手段】 本発明に成る歯車は、外周面に歯を有す
る外側円環部と、内周面に軸との嵌合孔を有する内側円
環部とを備え、前記外側円環部にはその内周面からほぼ
軸心に向かい伸長しその先端が円周方向に向かうリブA
が形成されると共に、前記内側円環部の外周面にはほぼ
放射状に伸長しその先端が傾斜して外方に向かうリブB
が形成され、該内側円環部のリブBと前記外側円環部の
リブAとが一体に連接されているように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伝動装置に使用される
歯車の形状及びその歯車を備えた伝動装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図3は従来より実施されている樹脂成形
による平歯車の平面図で、図4は図3に示した平歯車に
軸6を圧入したときの状況を示す断面図である。図3、
図4において1ー1は歯車の歯形部、1ー2は歯底部、
3ー1は軸圧入用の孔、6は圧入軸である。図5は従来
より実施されている樹脂成形による他の平歯車の平面図
で、軸圧入用孔3ー1を設けたボス3と歯形部1ー1を
設けた外側円環部1のと間に複数の放射状リブ5を設け
て連結してある。図6は図5に示した歯車に軸6を圧入
したときの状況を示す断面図である。図5、図6に示す
歯車は樹脂成形による歯車でリブ5の間の空間4は歯底
部1ー2と軸圧入用孔3ー1との肉厚が厚い場合にモー
ルド成型の時の収縮を軽減して歯車全体の寸法精度を得
るために設けられるもので、リブ5は放射状に直線的に
設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図3、図4に示した例
では軸6を圧入すると、外径方向に歯車全体が大きくな
り歯形が変形して精度が悪くなる。又図5、図6に示し
た例では放射状リブ5の部分が成型後の収縮で多角形状
となり歯車精度が悪くなる。前記のような理由による精
度の劣化により歯車の噛み合い騒音が増大するという問
題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明になる歯車は、外
周面に歯を有する外側円環部と、内周面に軸との嵌合孔
有する内側円環部とを備え、前記外側円環部にはその内
周面からほぼ軸心に向かい伸長しその先端が円周方向に
向かうリブAが形成されると共に、前記内側円環部の外
周面にはほぼ放射状に伸長しその先端が傾斜して外方に
向かうリブBが形成され、該内側円環部のリブBと前記
外側円環部のリブAとが一体に連接されるように構成さ
れる。
【0005】
【発明の実施形態】図1は本発明に成る歯車の平面図、
図2は該歯車に軸を圧入した時の断面図である。図1に
おいて1はその外周部に歯形部1ー1を設けた外側円環
部、3は軸の嵌合孔3ー1を設けた内側円環部で、前記
外側円環部1にはその内周面からほぼ軸心に向かい伸長
する径方向部5ー2と、該径方向部5ー2の先端から円
周方向に向かう平行部5ー3とより成るほぼ均等配置さ
れた複数のリブAが形成されると共に、前記内側円環部
3の外周面には外周方向に向かいほぼ放射状に伸長する
径方向部5ー1と、該径方向部5ー1の先端から傾斜し
て外方に向かう傾斜部5ー4とより成る前記リブAと同
数のリブBが形成され、該内側円環部3に設けられたリ
ブBと前記外側円環部1に設けられたリブAとが一体に
連接されると共に、前記リブAの肩部Cと、該リブAに
連接されるリブBの傾斜方向に隣接する隣のリブB’の
肩部Dとが径方向に対向し近接配置されている。
【0006】更に、前記リブAの肩部Cと、該リブAに
連接されるリブBの傾斜方向に隣接する隣のリブB’の
肩部Dとの径方向に対向する離間距離が、前記外側円環
部1の外周面に形成される歯形部1ー1の高さ以下とな
るように構成されている。
【0007】図1に示す構成の歯車においては、この歯
車を樹脂の成型により製造する場合に、成型後の冷却す
るときに内側円環部3と外側円環部1とを連結するリブ
A、Bの形状が、内側円環部3の外周に設けられた径方
向部5ー1と連接した傾斜部5ー4とより成るリブB
と、平行部5ー3と径方向部5ー2とより成るリブAと
により構成されているので、冷却時の収縮がリブA、B
の中に吸収されて外側円環部1に直接影響を与えないの
で歯形の精度劣化を防ぐことができる。
【0008】また、図1に示す構成の歯車においては、
内側円環部3に軸6を圧入したときに内側円環部3を広
げる方向に作用した力はリブBの径方向部5ー1に伝達
されるがこの力は前記径方向部5ー1に連接した傾斜部
5ー4と、該傾斜部5ー4に連接するリブAの平行部5
ー3に伝達されるので半径方向への力が弱くなり平行部
5ー3より径方向部5ー2に伝達され、該径方向部5ー
2より外側円環部1に伝達されるようになり、軸6の圧
入により内側円環部3を広げるように作用した力は弱め
られて外側円環部1の歯車の歯形の変形は軽減される。
【0009】図7は、図1に示す本発明に成る歯車aを
他の歯車bと噛合させて伝動装置を構成した場合の概念
図で、歯車aの中心S1と他の歯車bの中心S2との距
離Dは、両方の歯車が従来技術に成る歯車である場合に
は、各歯車の変形や芯ずれ等を考慮して、噛み合いピッ
チ円径の和D0にある長さdを加えてD=D0+dと設定
することにより、歯車の精度不良や芯ずれ等があっても
円滑に回転して伝動の役目を果たすことができるように
構成されていたが、その結果両方の歯の間に隙間が生ず
るので回転むらと騒音の発生という問題が生じた。それ
に対し、図7に示すように本発明に成る歯車aと他の歯
車bとを噛合させる場合には、歯車aの中心S1と他の
歯車bの中心S2との距離Dを噛み合いピッチ円径の和
D0と同じか更にD0より短く設定することができる。
【0010】この場合には両方の歯の間に隙間ができな
いから、歯形の変形や芯ずれ等により両方の歯が競り合
う場合に本発明に成る歯車aのリブA、Bが撓み歯車の
外側円環部1を後退させて競り合いを軽減するように作
用して滑らかに回転し伝動装置として働くので騒音の発
生を抑制することができる。
【0011】又、両方の歯車の芯間距離を噛み合いピッ
チ円径の和D0より更に短く設定すると、歯車aのリブ
Aの平行部5ー3とリブBの傾斜部5ー4は常に撓んだ
状態となり、大きな負荷が作用した場合には外側円環部
1が芯間距離が増加する方向に移動して、外側円環部1
の、あるリブAの径方向部5ー2の肩部Cと、隣接した
他のリブB’の径方向部5ー1の肩部Dとが当接して外
側円環部1の移動を阻止してリブA、Bの破損を防止し
歯車の破損を防ぐように作用する。
【0012】尚、図示は省略するが、内側円環部3のリ
ブBに円周方向に平行部を形成し、外側円環部1のリブ
Aに傾斜して内方向に向かう傾斜部を形成しても良い。
【0013】
【発明の効果】本発明に成る歯車およびその歯車を使用
して伝動装置は、歯車の製造工程における歯形の劣化を
低減する効果と、該歯車の使用した伝動装置の歯車間の
芯間距離を短縮して騒音を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に成る歯車の平面図である。
【図2】本発明に成る歯車に軸を圧入した時の断面図で
ある。
【図3】従来技術に成る歯車の第1の例の平面図であ
る。
【図4】図3の例に軸を圧入した時の断面図である。
【図5】従来技術に成る歯車の第2の例の平面図であ
る。
【図6】図5の例に軸を圧入した時の断面図である。
【図7】本発明に成る歯車と他の歯車とを噛合させた伝
動装置の概念図である。
【符号の説明】
1 外側円環部 1ー1 歯形部 1ー2 歯底 3 内側円環部 3ー1 軸の圧入孔 4 空孔 5、A、B リブ 5ー1 リブBの径方向部 5ー2 リブAの径方向部 5ー3 リブAの平行部 5ー4 リブBの傾斜部 C リブAの肩部 D リブB’の肩部 6 軸 a 本発明に成る歯車 b その他の歯車 S1 歯車aの中心 S2 歯車bの中心 D 歯車間の芯間距離 d01,d02 歯車a,歯車bのピッチ円径 D0 噛み合い位置におけるピッチ円径の和 d 増加芯間距離

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に歯を有する外側円環部と、内周
    面に軸との嵌合孔を有する内側円環部とを備え、前記外
    側円環部にはその内周面からほぼ軸心に向かい伸長しそ
    の先端が円周方向に向かうリブAが形成されると共に、
    前記内側円環部の外周面にはほぼ放射状に伸長しその先
    端が傾斜して外方に向かうリブBが形成され、該内側円
    環部のリブBと前記外側円環部のリブAとが一体に連接
    されていること、を特徴とする歯車。
  2. 【請求項2】 外周面に歯を有する外側円環部と、内周
    面に軸との嵌合孔を有する内側円環部とを備え、前記外
    側円環部にはその内周面からほぼ軸心に向かい伸長しそ
    の先端が円周方向に向かうほぼ均等配置された複数のリ
    ブAが形成されると共に、前記内側円環部の外周面には
    ほぼ放射状に伸長しその先端が傾斜して外方に向かう前
    記リブAと同数のリブBが形成され、該内側円環部のリ
    ブBと前記外側円環部のリブAとが一体に連接されると
    共に、前記リブAの肩部Cと、該リブAに連接されるリ
    ブBの傾斜方向に隣接する隣のリブB’の肩部Dとが径
    方向に対向し近接配置されていること を特徴とする歯
    車。
  3. 【請求項3】 前記リブAの肩部Cと、該リブAに連接
    されるリブBの傾斜方向に隣接する隣のリブB’の肩部
    Dとの径方向に対向する離間距離が、前記外側円環部の
    外周面に形成される歯の高さ以下であること、を特徴と
    する請求項2に記載の歯車。
  4. 【請求項4】 互いに係合する歯車のうち少なくも一方
    が請求項1、2及び3に記載の歯車で構成される伝動装
    置において、当該係合部位の芯間距離が、係合時に遊隙
    を持たないよう当該両歯車の噛合いピッチ円の半径の和
    より小さく設定されていること、を特徴とする伝動装
    置。
JP11006798A 1998-04-07 1998-04-07 歯車及び該歯車を備える伝動装置 Pending JPH11294543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006798A JPH11294543A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 歯車及び該歯車を備える伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006798A JPH11294543A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 歯車及び該歯車を備える伝動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11294543A true JPH11294543A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14526230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11006798A Pending JPH11294543A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 歯車及び該歯車を備える伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11294543A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012102777A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Zf Lenksysteme Gmbh Schraubrad für eine elektromechanische lenkvorrichtung
DE102013008484A1 (de) * 2013-05-18 2014-11-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Temperaturbelastbare Zahnradanordnung, Zahnrad für eine temperaturbelastbare Zahnradanordnung sowie Verwendung eines Zahnrades in einer Zahnradanordnung
GB2526414A (en) * 2014-04-03 2015-11-25 Hons Ind Co Ltd Cushioning wheel member
CN106224494A (zh) * 2016-08-27 2016-12-14 常州市耀华仪器有限公司 测绘器材用散热型齿轮
WO2019001809A1 (de) * 2017-06-28 2019-01-03 Robert Bosch Gmbh Zahnrad
US11959538B2 (en) 2020-01-15 2024-04-16 Kyb Corporation Gear manufacturing method and gear

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012102777A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Zf Lenksysteme Gmbh Schraubrad für eine elektromechanische lenkvorrichtung
DE102012102777B4 (de) * 2012-03-30 2019-08-14 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Schraubrad für eine elektromechanische lenkvorrichtung
DE102013008484A1 (de) * 2013-05-18 2014-11-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Temperaturbelastbare Zahnradanordnung, Zahnrad für eine temperaturbelastbare Zahnradanordnung sowie Verwendung eines Zahnrades in einer Zahnradanordnung
GB2526414A (en) * 2014-04-03 2015-11-25 Hons Ind Co Ltd Cushioning wheel member
CN106224494A (zh) * 2016-08-27 2016-12-14 常州市耀华仪器有限公司 测绘器材用散热型齿轮
WO2019001809A1 (de) * 2017-06-28 2019-01-03 Robert Bosch Gmbh Zahnrad
US11959538B2 (en) 2020-01-15 2024-04-16 Kyb Corporation Gear manufacturing method and gear

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715732A (en) Harmonic flexible meshing gear device
JP4925292B2 (ja) 射出成形樹脂かさ歯車
US7698964B2 (en) Gear
JP2008545927A (ja) クラウンギヤ及びクラウンギヤを備えたディファレンシャル装置
CN107795662B (zh) 用于谐波减速器的刚轮、谐波减速器以及机器人
US6202508B1 (en) Silk hat flexible engagement gear device
JPS63106425A (ja) ホイル軸受・同期回転継手ユニツト
JPH11294543A (ja) 歯車及び該歯車を備える伝動装置
TW201910666A (zh) 諧波齒輪裝置
TWI811833B (zh) 諧波減速裝置
JPH08166052A (ja) シルクハット型撓み噛み合い式歯車装置
JP2023552310A (ja) フレクスプライン、及びそれを備えるハーモニック減速機
WO2005121597A1 (ja) 高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置
JP4132113B2 (ja) 撓み噛み合い式歯車装置
US6845689B2 (en) Silk hat shaped wave gear device
JP2021085525A (ja) 可撓性歯車及びこのような可撓性歯車を備えるギヤ機構
JP4434654B2 (ja) クラウンギヤアセンブリ
CN110645336A (zh) 一种提高短杯型谐波柔轮承载力的方法及结构
KR102279695B1 (ko) 하모닉 감속기
JP2005023978A (ja) はすば歯車及びこれを用いた風車用増速機
KR102418829B1 (ko) 외치 기어 및 이를 구비하는 파동 기어 장치
JP2520437Y2 (ja) 調和変速装置の波動発生器
JP3800659B2 (ja) シルクハット型撓み噛み合い式歯車装置
CN218845025U (zh) 一种单对齿啮合的双刚轮谐波减速机
JPH0596564A (ja) 無機材質歯車