JPH11292305A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH11292305A
JPH11292305A JP11595698A JP11595698A JPH11292305A JP H11292305 A JPH11292305 A JP H11292305A JP 11595698 A JP11595698 A JP 11595698A JP 11595698 A JP11595698 A JP 11595698A JP H11292305 A JPH11292305 A JP H11292305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
paper
sheet
span
side fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11595698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756665B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Sagawa
泰博 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11595698A priority Critical patent/JP3756665B2/ja
Publication of JPH11292305A publication Critical patent/JPH11292305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756665B2 publication Critical patent/JP3756665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 指定位置ロックタイプでも固定サイドフェン
スタイプでも、用紙の大きさに合わせてサイドフェンス
間スパンを微調整できる給紙装置を提供する。 【解決手段】 サイドフェンス10を、サイドガイド1
1と固定ブラケット12で構成する。サイドガイド11
のフランジ13に、用紙搬送方向(矢印C)に対し斜め
交差する方向に伸びるガイド穴15を設ける。固定ブラ
ケット12のフランジ14にピン穴16を設ける。ピン
17及びガイドネジ18をガイド穴15とピン穴16に
通してサイドガイド11と固定ブラケット12を連結す
る。サイドガイド11はスプリング20で矢印C方向に
移動付勢し、ガイドネジ18をゆるめると、付勢力によ
ってガイド穴15の伸びる方向(矢印E方向)にサイド
ガイド11が移動し、用紙に接触する表面の位置が矢印
D方向で可変する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等に用いられる給紙装置に関し、特に
用紙の幅方向を規制する移動可能なサイドフェンスを有
する給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】複写機
等に用いられる給紙装置においては、用紙を積載する給
紙トレイに用紙の幅方向を規制するサイドフェンスが必
要である。サイドフェンスには、各種定形の紙サイズの
用紙を積載することができるように、紙サイズに対応し
てサイドフェンスを差し替えて固定する固定サイドフェ
ンスタイプと、あらゆる紙サイズの用紙を積載すること
ができるように、紙サイズに対応してサイドフェンスを
ユーザが移動させ得るユニバーサルタイプのサイドフェ
ンスが知られている。またユニパーサルタイプのサイド
フェンスはさらに、任意の個所に固定できるフリースト
ップタイプと、それぞれの紙サイズに合う位置にのみ固
定できる指定位置ロックタイプとに分けられる。
【0003】フリーストップタイプのサイドフェンスで
は、あらゆる大きさの用紙に対応できるものの、ユーザ
がサイドフェンスをセットし忘れたり、セットが不完全
な場合にスキュー等の不具合が生じる場合があるので、
ユーザの誤操作が起こりにくい固定サイドフェンスタイ
プや指定位置ロックタイプのサイドフェンスも広く採用
されている。ところが、同サイズのはずの紙でもメーカ
による大きさの違いがあり、従来の指定位置ロックタイ
プのサイドフェンスではこれに対応できず、ある一定の
サイドフェンス間スパンに対して用紙との隙間の大小が
生じ、これが原因でスキューや不送り等が発生する不具
合がある。
【0004】そこで特開平6−329271号公報に開
示の給紙装置のように、指定位置ロックタイプの給紙装
置において、用紙の大きさに合わせてサイドフェンス間
スパンを微調整できるようにしたものが提案されてい
る。図1はこの給紙装置の平面図である。
【0005】給紙トレイ1には、装置手前側の前サイド
フェンス2と装置後側の後サイドフェンス3が設けてあ
り、両サイドフェンス間スパンを調整して用紙の側面を
規制するようになっている。各々のサイドフェンス2、
3はそれぞれラック部2a、3aを有し、ギヤ4と噛み
合って連動するようになっている。ギヤ4は図中の矢印
A、B方向に移動可能な支点5で回転自在に支持してあ
る。
【0006】前サイドフェンス2は、これと一体的に設
けた位置決め板6の各々の溝部6a、6b、6cでロッ
クできる。従って、前サイドフェンス2を溝部6a、6
b、6cのいずれかにセットすることで、ギヤ4により
連動する後サイドフェンス3の位置が決まり、これによ
ってそれぞれセットする用紙に合ったサイドフェンス
2、3間のスパンを設定することができる。例えば、用
紙幅に対してサイドフェンス2、3間のスパンが大き過
ぎる場合には、支点5の位置を矢印Aの方向へ移動させ
る。これにより支点5の移動量Lに対してサイドフェン
ス2、3間のスパンは2Lだけ小さくなる。同様に、サ
イドフェンス2、3間のスパンが小さ過ぎる場合、支点
5の位置を矢印Bの方向へL′移動させると、サイドフ
ェンス2、3間のスパンは2L′だけ大きくなる。すな
わち、支点5を矢印A、B方向へ微調整して固定するこ
とにより、用紙に対して最適のサイドフェンス2、3間
のスパンを設定することができる。
【0007】この特開平6−329271号公報に開示
の給紙装置は、上述のように指定位置ロックタイプの給
紙装置に用いるには適するが、固定サイドフェンスタイ
プには採用することがもちろんできない。そこで本発明
は、指定位置ロックタイプでも固定サイドフェンスタイ
プでも採用でき、用紙の大きさに合わせてサイドフェン
ス間スパンを微調整し、スキューや不送りを防止できる
給紙装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の給紙装置のうち
請求項1に係るものは、上記目的を達成するために、用
紙を積載するためのトレイ上に、積載する用紙の搬送方
向と直交方向の側縁をガイドするサイドフェンス対を有
し、該サイドフェンス対の少なくとも一方を、上記トレ
イに固定して取り付けるブラケット部材と、用紙の側縁
をガイドするガイド部材の2部材で構成し、該ガイド部
材を、上記ブラケット部材に対して可動にかつ任意の位
置で固定可能に取り付けて、上記サイドフェンス対のス
パンを調整可能としてなることを特徴とする。
【0009】同請求項2に係るものは、上記ガイド部材
を、上記用紙の搬送方向に対して斜め交差方向に可動に
して上記ブラケット部材に取り付けてなることを特徴と
する。
【0010】同請求項3に係るものは、上記ガイド部材
を、付勢部材により上記サイドフェンス対によるスパン
が狭まる方向に付勢してなることを特徴とする。
【0011】同請求項4に係るものは、上記ガイド部材
と上記ブラケット部材の少なくともいずれか一方に、相
対的な位置関係を示す目盛りを設けてなることを特徴と
する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。なお以下では固定サイドフェンスタ
イプを例にとって説明するが、本発明はこれに限定され
ず、指定位置ロックタイプでも採用できる。
【0013】図2は本発明に係る給紙装置の一実施形態
における一方のサイドフェンスを示す斜視図である。本
実施形態のサイドフェンス10は、サイドガイド11と
固定ブラケット12とからなり、サイドガイド11は固
定ブラケット12に対して可動に取り付けてある。
【0014】具体的には、サイドガイド11には、上下
一対のフランジ13、13を2組間隔を離して固定ブラ
ケット12への取り付け側に伸ばして設けてあり、固定
ブラケット12には、上下一対のフランジ14、14を
2組間隔を離してサイドガイド11の取り付け側に伸ば
して設けてある。そしてサイドガイド11の各フランジ
13には、用紙の搬送方向(図中矢印C方向)に対して
斜めに交差する方向(図中矢印E方向)でスリット状の
ガイド穴15を設け、固定ブラケット12の各フランジ
14には、ピン穴16を設け(一のフランジ14のみこ
れを示す。)、ピン17及びガイドネジ18をガイド穴
15とピン穴16に通してサイドガイド11と固定ブラ
ケット12を連結するとともに、サイドガイド11の用
紙に接触する表面の位置を図中の矢印D方向に可変でき
るように取り付けてある。なおピン17はスラスト止め
リング19により抜け止めし、ガイドネジ18は先端を
ネジにして雌ねじを切った下側のフランジ14のピン穴
16に締め込むことでサイドガイド11を任意の位置で
固定できるようになっている。
【0015】またサイドガイド11はスプリング20に
より図中矢印C方向に付勢してあり、ガイドネジ18を
ゆるめた状態では図示せぬ対向側のサイドフェンスとの
間のスパンが狭まる方向に移動するように付勢してあ
る。すなわち、ガイドネジ18をゆるめるとスプリング
20の付勢力によって図中に矢印Eで示すガイド穴15
の伸びる方向に沿ってサイドガイド11が移動し、積載
する用紙のサイズがばらついても用紙に対して最適な位
置を取る。また不定形サイズの用紙を用いる場合も同様
に対応することができる。さらにサイドガイド11を可
動にするためのガイド穴15が用紙の搬送方向に対して
斜めになっているので、サイドガイド11の移動量に対
するサイドフェンススパン方向(矢印D方向)の移動量
が小さくなり、スパンの微調整が容易にできる。
【0016】図3は、サイドガイド11の位置をユーザ
ーが一目でわかるようにするために、サイドガイド11
もしくは固定ブラケット12に目盛り21を設ける態様
を示す。図3Aは固定ブラケット12のフランジ14の
上面に設けてあり、図3Bはサイドガイド11のフラン
ジ13の上面に設けてあり、いずれもサイドガイド11
のフランジ13の端縁と固定ブラケット12のフランジ
14の側縁との交差部位において移動量が判別できるよ
うにしてある。すなわち本実施形態のサイドフェンス1
0を用紙の両側に用いれば、両側の目盛りが同じ値にな
るように調整することで用紙のセンターがずれることを
防止でき、また片側で用いた場合には、微調整した際の
目盛りの値により書き込み画像の書き出し位置をシフト
することで、容易に画像センターと用紙のセンターを合
わせることが可能となる。
【0017】
【発明の効果】請求項1に係る給紙装置は、以上説明し
てきたように、用紙を積載するためのトレイ上に、積載
する用紙の搬送方向と直交方向の側縁をガイドするサイ
ドフェンス対を有し、このサイドフェンス対の少なくと
も一方を、トレイに固定して取り付けるブラケット部材
と、用紙の側縁をガイドするガイド部材の2部材で構成
し、ガイド部材をブラケット部材に対して可動にかつ任
意の位置で固定可能に取り付けてサイドフェンス対のス
パンを調整可能としてなるので、積載する用紙のサイズ
がばらついても用紙に対して最適な位置にガイドするこ
とができ、このためスキューや不送りを無くせるという
効果がある。また固定サイドフェンスタイプの給紙装置
でも不定形サイズの用紙に対応することができるように
なるという効果がある。
【0018】請求項2に係る給紙装置は、以上説明して
きたように、ガイド部材を用紙の搬送方向に対して斜め
交差方向に可動にしてブラケット部材に取り付けてなる
ので、上記共通の効果に加え、ガイド部材の移動量に対
するサイドフェンススパン方向の移動量を小さくでき、
このためスパンの微調整が容易で操作性のよいものとな
るという効果がある。
【0019】請求項3に係る給紙装置は、以上説明して
きたように、ガイド部材を付勢部材によりスパンが狭ま
る方向に付勢してなるので、トレイ上にセットした用紙
にガイド部材が自動的に突き当たるため、上記共通の効
果に加え、さらに操作が容易でかつ確実な給紙が行える
ものとすることができるという効果がある。
【0020】請求項4に係る給紙装置は、以上説明して
きたように、ガイド部材とブラケット部材の少なくとも
いずれか一方に、相対的な位置関係を示す目盛りを設け
てなるので、上記共通の効果に加え、用紙の両側に用い
れば両側の目盛りが同一値になるように調整することに
よって用紙のセンターがずれることを防止でき、片側に
用いれば目盛りの値に応じて書き込み画像の書き出し位
置をシフトさせることにより画像センターと用紙センタ
ーを容易に合わせられるようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の給紙装置の平面図である。
【図2】本発明に係る給紙装置の一実施形態における一
方のサイドフェンスを示す斜視図である。
【図3】本発明に係る給紙装置の一実施形態においてサ
イドガイドの位置を示す目盛りを設ける態様を示す平面
部分図である。
【符号の説明】
10 サイドフェンス 11 サイドガイド 12 固定ブラケット 13、14 フランジ 15 ガイド穴 16 ピン穴 17 ピン 18 ガイドネジ 19 スラスト止めリング 20 スプリング 21 目盛り

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を積載するためのトレイ上に、積載
    する用紙の搬送方向と直交方向の側縁をガイドするサイ
    ドフェンス対を有し、該サイドフェンス対の少なくとも
    一方を、上記トレイに固定して取り付けるブラケット部
    材と、用紙の側縁をガイドするガイド部材の2部材で構
    成し、該ガイド部材を、上記ブラケット部材に対して可
    動にかつ任意の位置で固定可能に取り付けて、上記サイ
    ドフェンス対のスパンを調整可能としてなることを特徴
    とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 上記ガイド部材を、上記用紙の搬送方向
    に対して斜め交差方向に可動にして上記ブラケット部材
    に取り付けてなることを特徴とする請求項1の給紙装
    置。
  3. 【請求項3】 上記ガイド部材を、付勢部材により上記
    サイドフェンス対によるスパンが狭まる方向に付勢して
    なることを特徴とする請求項2の給紙装置。
  4. 【請求項4】 上記ガイド部材と上記ブラケット部材の
    少なくともいずれか一方に、相対的な位置関係を示す目
    盛りを設けてなることを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれかの給紙装置。
JP11595698A 1998-04-10 1998-04-10 給紙装置、画像形成装置 Expired - Fee Related JP3756665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11595698A JP3756665B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 給紙装置、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11595698A JP3756665B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 給紙装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292305A true JPH11292305A (ja) 1999-10-26
JP3756665B2 JP3756665B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=14675310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11595698A Expired - Fee Related JP3756665B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 給紙装置、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3756665B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1295824A3 (en) * 2001-08-31 2004-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet containing device and sheet feeder having the same, and image forming apparatus
JP2008030901A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2016060603A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2016101997A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 シャープ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1295824A3 (en) * 2001-08-31 2004-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet containing device and sheet feeder having the same, and image forming apparatus
US6830245B2 (en) 2001-08-31 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet containing device and sheet feeder having the same, and image forming apparatus
JP2008030901A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2016060603A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2016101997A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 シャープ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3756665B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099177B2 (ja) シートガイド
JP5868365B2 (ja) 画像形成装置
JPH11292305A (ja) 給紙装置
US6239864B1 (en) Image forming apparatus with a paper positioning device
JP2002002968A (ja) 給紙装置
JP3582043B2 (ja) 用紙収納装置
JP2887009B2 (ja) シート載置装置
JPH01285533A (ja) シート収納装置
JPH0295628A (ja) カセット
JP3337277B2 (ja) 用紙サイズ検知装置
JP2557107B2 (ja) シート材自動給送装置
JP2005263458A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5989215B2 (ja) 画像形成装置
JPH11246081A (ja) 給紙装置
JPH0238226A (ja) シート収納装置
JPH06329271A (ja) 給紙装置
JP3321504B2 (ja) 給紙装置
JPH0616247A (ja) 複写紙カセット
JPH0356338A (ja) 重送防止構造
JPH0312750Y2 (ja)
JP2798145B2 (ja) 画像形成装置のフロントローディング式給紙カセットの構造
JP2533603B2 (ja) 用紙カセット
JPH04246039A (ja) 紙葉類積載装置
JP2003182860A (ja) 用紙搬送装置
JP2791168B2 (ja) 給紙トレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Effective date: 20051028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051222

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees