JPH1129014A - ブレーキのパイプ軸取付構造 - Google Patents

ブレーキのパイプ軸取付構造

Info

Publication number
JPH1129014A
JPH1129014A JP18800897A JP18800897A JPH1129014A JP H1129014 A JPH1129014 A JP H1129014A JP 18800897 A JP18800897 A JP 18800897A JP 18800897 A JP18800897 A JP 18800897A JP H1129014 A JPH1129014 A JP H1129014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe shaft
mounting hole
brake
operation lever
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18800897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050807B2 (ja
Inventor
Toshihiro Hamamoto
俊宏 浜本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Koki Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Koki Co Ltd filed Critical Otsuka Koki Co Ltd
Priority to JP18800897A priority Critical patent/JP4050807B2/ja
Publication of JPH1129014A publication Critical patent/JPH1129014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050807B2 publication Critical patent/JP4050807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パイプ軸を操作レバーの基部に簡易かつ迅速に
取り付けることができ、しかも十分な取付強度を得て、
操作レバーに対するパイプ軸の空回りを確実に防止する
ことができるブレーキのパイプ軸取付構造を提供する。 【解決手段】操作レバー20の取付孔22にパイプ軸3
0を貫通させた状態で、パイプ軸30を軸心方向にプレ
スし、パイプ軸30の塑性変形した被かしめ部34に、
取付孔22の周囲にある小突起部23を食い込ませて、
パイプ軸30を操作レバー20の取付孔22に対し回転
不能に一体に固設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体側にベース部
材を固設し、該ベース部材に操作レバーの基部を、パイ
プ軸を介して揺動可能に支持して成り、前記操作レバー
を揺動させて制動力を発生させるブレーキのパイプ軸取
付構造に関する。この種のブレーキには、前記操作レバ
ーを足で踏み込んで操作力をブレーキ本体に伝える足踏
み式パーキングブレーキ等がある。
【0002】
【従来の技術】従来、足踏み式のブレーキでは、足で踏
み込む操作レバーの基部にパイプ軸が固設され、このパ
イプ軸を介して操作レバーは車体側のベース部材に揺動
可能に支持されていた。ここでパイプ軸の取付構造とし
て、例えば図8に示すようなものがある。
【0003】すなわち、パイプ軸1は操作レバー3にあ
る丸孔4に貫通しており、パイプ軸1の端部2が操作レ
バー3の基部表面に対接した状態で丸孔4の周囲に溶接
され、パイプ軸1は操作レバー3に対し回転不能に固設
されていた。パイプ軸1は荷重が集中する部位であり、
操作レバー3に対しての相当な取付強度が要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たようなパイプ軸1の取付構造では、パイプ軸1の端部
2を、その全周に亘り操作レバー1に溶接することで固
設するから、かかる溶接作業が煩わしく、時間もかか
り、溶接工の特別な技能も必要となるため、製品のコス
トアップの要因になるという問題があった。
【0005】また、溶接によりパイプ軸1及び操作レバ
ー3の溶着金属の部分5が変生することがあり、取付部
分の強度劣化を招く虞があった。ところで、昨今の設計
仕様によると、パイプ軸1の取付構造も、より簡易でし
かも確実に回転不能に拘束できるものへの変換が切望さ
れていた。
【0006】本発明は、以上のような従来技術が有する
問題点に着目してなされたもので、パイプ軸を操作レバ
ーの基部に簡易かつ迅速に取り付けることができ、しか
も十分な取付強度を得て、操作レバーに対するパイプ軸
の空回りを確実に防止することができるブレーキのパイ
プ軸取付構造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための本発明の要旨とするところは、次の各項に存す
る。 [1]車体側にベース部材(11)を固設し、該ベース
部材に操作レバー(20)の基部(21)を、パイプ軸
(30)を介して揺動可能に支持して成り、前記操作レ
バー(20)を揺動させて制動力を発生させるブレーキ
のパイプ軸取付構造において、前記操作レバー(20)
の基部(21)に、前記パイプ軸(30)を貫通させる
取付孔(22)を穿設し、該取付孔(22)の周囲に、
その基準面より僅かな面積分だけ突出する小突起部(2
3)を突設し、前記パイプ軸(30)の途中に、該パイ
プ軸(30)を軸心方向にプレスした際、全周に亘り潰
れて外側に環状に広がるよう塑性変形する被かしめ部
(34)を設け、前記操作レバー(20)の取付孔(2
2)に前記パイプ軸(30)を貫通させた状態で、パイ
プ軸(30)を軸心方向にプレスし、パイプ軸(30)
の塑性変形した前記被かしめ部(34)に、前記取付孔
(22)の周囲にある小突起部(23)を食い込ませ
て、パイプ軸(30)を操作レバー(20)の取付孔
(22)に対し回転不能に一体に固設したことを特徴と
するブレーキのパイプ軸取付構造。
【0008】[2]前記小突起部(23)を、取付孔
(22)の周囲に等間隔に並ぶように複数設けたことを
特徴とする[1]記載のブレーキのパイプ軸取付構造。
【0009】[3]前記パイプ軸(30)の途中に、塑
性変形した前記被かしめ部(34)に対して前記取付孔
(22)の周囲を挟んで対向する受け部(33、35)
を設けたことを特徴とする[1]または[2]記載のブ
レーキのパイプ軸取付構造。
【0010】[4]前記パイプ軸(30)は、前記被か
しめ部(34)を含む肉薄の小径部分と肉厚の大径部分
とから成り、前記小径部分と大径部分との境の断面部
(33)を前記受け部としたことを特徴とする[3]記
載のブレーキのパイプ軸取付構造。
【0011】[5]前記受け部(35)を、パイプ軸
(30)を軸心方向にプレスした際、前記被かしめ部
(34)とは別に、該被かしめ部(34)に近接して環
状に広がるよう塑性変形させた部位としたことを特徴と
する[3]記載のブレーキのパイプ軸取付構造。
【0012】次に前述した解決手段に基づく作用を説明
する。 [1]項に係るブレーキのパイプ軸取付構造によれば、
操作レバー(20)の基部(21)に、パイプ軸(3
0)を貫通させる取付孔(22)を穿設し、該取付孔
(22)の周囲に、その基準面より僅かな面積分だけ突
出する小突起部(23)を突設する。
【0013】一方、パイプ軸(30)の途中には、軸心
方向にプレスした際、全周に亘り潰れて外側に環状に広
がる被かしめ部(34)を設ける。ここでパイプ軸(3
0)よりも操作レバー(20)の方が、剛性が高くなる
ように材質を選択するとよい。なお、パイプ軸(30)
はプレス後、前記被かしめ部(34)が外側に広がるよ
うに潰れた分だけ全長が多少短くなる。
【0014】そして、操作レバー(20)の取付孔(2
2)にパイプ軸(30)を貫通させた状態で、パイプ軸
(30)を軸心方向にプレスする。プレス時には前記被
かしめ部(34)を、小突起部(23)が突出する側の
操作レバー(20)の表面上に位置させる。かかる状態
でパイプ軸(30)を軸心方向にプレスし、塑性変形さ
せた被かしめ部(34)に、取付孔(22)の周囲の小
突起部(23)を食い込ませる。
【0015】小突起部(23)は、取付孔(22)の周
囲の基準面より僅かな面積分だけ突出する。従って、プ
レス当初に小突起部(23)が、潰れた被かしめ部(3
4)に対して接触する面積が小さい分だけ圧力が集中す
るので、小突起部(23)は被かしめ部(34)に確実
に食い込む。このようにして、パイプ軸(30)は操作
レバー(20)の取付孔(22)に対し回転不能に一体
に固設される。
【0016】以上のようなプレスによるかしめによれ
ば、従来の溶接作業に比べて、操作レバー(20)の基
部(21)にパイプ軸(30)を簡易かつ迅速に取り付
けることができる。また、取付部位が溶接の場合のよう
に変生することはなく、十分な取付強度を得ることがで
きる。
【0017】[2]項に係るブレーキのパイプ軸取付構
造によれば、前記小突起部(23)を取付孔(22)の
周囲に等間隔に並ぶように複数設けたから、より十分な
取付強度を確保することができる。
【0018】[3]項に係るブレーキのパイプ軸取付構
造によれば、前記パイプ軸(30)の途中に、塑性変形
した被かしめ部(34)に対して取付孔(22)の周囲
を挟んで対向する受け部(33、35)を設けたので、
プレスの際に被かしめ部(34)にかかる圧力を受け止
めることができ、かしめを確実に行うことができる。ま
た、プレス後に取付孔(22)の周囲は被かしめ部(3
4)と受け部(33、35)とにより挟持されるため、
取付強度を一層と高めることができる。
【0019】ここで前記受け部(33、35)に関して
は、特に限定されるものではないが、[4]項記載のよ
うに、パイプ軸(30)における小径部分と大径部分と
の境の断面部(33)としたり、[5]項記載のよう
に、プレスの際に前記被かしめ部(34)とは別に、該
被かしめ部(34)に近接して環状に広がるよう塑性変
形させた部位(35)としてもよい。前者の場合、プレ
スを容易に行うことができ、後者の場合、パイプ軸(3
0)自体の構成を簡易化することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の各種
実施の形態を説明する。図1〜図6は本発明に係る第1
の実施の形態を示している。本実施の形態に係るブレー
キは、足踏み式パーキングブレーキ10である。ただ
し、本発明に係るブレーキのパイプ取付構造は、パーキ
ングブレーキに限定されるものではなく、常用ブレーキ
や補助ブレーキに適用してもよい。
【0021】図6に示すように、足踏み式パーキングブ
レーキ10は、車体側に固設するベース部材11に、操
作レバー20の基部21をパイプ軸30により揺動可能
に支持し、該操作レバー20の揺動端側である先端部2
6にペダル27を取り付けて成る。本ブレーキ10は、
ペダル27を踏むことにより、その操作力をブレーキ本
体(図示せず)に伝えるように構成されている。
【0022】図1に示すように、操作レバー20は、平
面状に広がる基部21の一端より先端部26を含む揺動
端側が細幅状に延出しており、金属から成形される。基
部21には、パイプ軸30を軸支する円形の取付孔22
が穿設されている。取付孔22の内径は、次述するパイ
プ軸30の小径部分31の外径とほぼ合致しており、取
付孔22に対しパイプ軸30が密嵌するよう設定されて
いる。
【0023】図3〜図5に示すように、取付孔22の周
囲には、その基準面Sより僅かな面積分だけ突出する小
突起部23、23…が突設されている。各小突起部23
は、取付孔22を中心とする放射線上に少し延び、基準
面Sより山形に突出する形状にプレス成形されている。
本実施の形態では、小突起部23は等間隔に合計8つ設
けられているが、この数に限定されるものではない。
【0024】図2に示すように、パイプ軸30は、肉薄
の小径部分31と肉厚の大径部分32とから成る。小径
部分31の途中には、パイプ軸30を軸心方向にプレス
した際、全周に亘り潰れて外側に環状に広がるよう塑性
変形する被かしめ部34が設けられている。また、小径
部分31と大径部分32との境の断面部33は、塑性変
形した前記被かしめ部34に対して、前記取付孔22の
周囲を挟んで対向する受け部となっている。
【0025】図1及び図2に示すように、操作レバー2
0の基部21にパイプ軸30を貫通させた状態で、パイ
プ軸30を軸心方向にプレスし、パイプ軸30の被かし
め部34を環状に広がるように潰すことで、基部21に
パイプ軸30が回転不能に固設されている。パイプ軸3
0よりも操作レバー20の方が、剛性が高くなるように
材質が選択されている。
【0026】取付孔22の周囲にある各小突起部23
は、被かしめ部34を食い込ませる部位であり、塑性変
形した被かしめ部34には小突起部23が食い込んでい
る。更に、プレス後の取付孔22の周囲は、前記被かし
め片34と断面部33とにより強固に挟持されている。
パイプ軸30はプレス後、前記被かしめ部34が外側に
広がるように潰れた分だけ全長が多少短くなる。
【0027】また、操作レバー20の基部21の周縁に
は、セクタ歯部材38を取り付けるための固定部24
や、その他ストッパ25等が設けられている。一方、先
端部26にはペダル27が固設されている。ペダル27
にはペダルパッド28が装着されている。ペダルパッド
28は、例えば合成樹脂から成形され、操作者の脚方向
を向く踏み面29には、滑り止めの溝29aが設けられ
ている。
【0028】足踏み式パーキングブレーキ10について
詳しく言えば、図6に示すように、操作レバー20の基
部21には、連結ブラケット36を介してブレーキ力を
伝えるブレーキケーブル37が連結されている。また、
基部21にはセクタ歯部材38が固着され、セクタ歯部
材38のセクタ歯に噛み合わして係止する爪部材40を
備えている。
【0029】爪部材40の爪端41をセクタ歯部材38
のセクタ歯に係脱するため、爪部材40の揺動端42を
押圧する押圧子47を備えた解除部材46と、解除部材
46の先端側に止結されたリリースケーブル48と、リ
リースケーブル48を引っ張るリリースハンドル49よ
り成るリリース機構45が設けられている。
【0030】セクタ歯部材38のセクタ歯に噛合する爪
端41を有する爪部材40は枢支軸43により基部がベ
ース部材11に枢着されており、枢支軸43からアーム
状に長く延びた揺動端42を、リリース機構45を構成
する解除部材46の押圧子47が臨んでいる。
【0031】揺動端42とベース部材11との間には、
爪端41がセクタ歯部材38のセクタ歯に噛合する方向
に爪部材40を付勢するばね42aが張設されている。
解除部材46は枢支軸46aによりベース部材11に揺
動可能に枢支され、枢支軸46aの近傍に押圧子47が
形成されており、遊端部46bにリリースケーブル48
が止結されている。
【0032】また、操作レバー20の略中間部位と枢支
軸43との間には緩衝部材39が架設されている。緩衝
部材39は、操作レバー20の戻り力を減退させて操作
レバー20が戻る際の反動を緩衝し、衝撃を少なくする
ものであり、例えば、空気圧シリンダにより構成され
る。
【0033】次ぎに、パイプ軸30の取り付けについて
説明する。操作レバー20の基部21にパイプ軸30を
取り付けるには、先ず基部21に穿設した取付孔22
に、パイプ軸30の小径部分31を貫通させる。この
時、図2に示すように、パイプ軸30の大径部分32を
下側にして治具上に置き、パイプ軸30の断面部32
に、取付孔22の周囲の下面側を当接させた状態に保持
する。塑性変形前の被かしめ部34は、ちょうど取付孔
22の周囲の上面側(小突起部23が突出する側)に位
置する。
【0034】かかる状態で、パイプ軸30の小径部分3
1側の上端にプレス機を宛って、パイプ軸30を軸心方
向にプレスする。すると、図2に示す如く被かしめ部3
4がかしめられて、小径部分31の全周に亘り潰れて、
外側に環状に広がるよう塑性変形する。被かしめ部34
には、取付孔22の周囲にある各小突起部23が十分に
食い込む。
【0035】各小突起部23は、取付孔22の周囲の基
準面Sより僅かな面積分だけ突出するため、プレス当初
に小突起部23が、潰れた被かしめ部34に対して接触
する面積が小さい分だけ圧力が集中する。従って、各小
突起部23を被かしめ部34に確実に食い込ませること
ができる。また、取付孔22の周囲は、前記被かしめ部
34と断面部33とによって、表裏両側から強固に挟持
される。
【0036】以上のようにして、パイプ軸30は操作レ
バー20の取付孔22に対し回転不能に一体に固設され
る。このようなプレスによるパイプ軸30の取付構造に
よれば、従来の溶接作業に比べて、操作レバー20の基
部21にパイプ軸30を簡易かつ迅速に取り付けること
ができる。また、取付部位が溶接の場合のように変生す
ることはなく、十分な取付強度を得ることができる。
【0037】以下、足踏み式パーキングブレーキ10の
作用について簡単に説明する。図6中で実線に示すよう
に、操作レバー20が踏み込み前の解除状態にあると
き、操作レバー20の基部21に設けたセクタ歯部材3
8のセクタ歯と爪部材40の爪端41との間には制動反
力がかかっていない。
【0038】ペダルを踏み込んで操作レバー20を揺動
させると、ブレーキケーブル23が引き絞られて制動力
が発生する。操作レバー20の揺動に伴いセクタ歯部材
38も移動し、爪部材40との相対変位によりその爪端
41がセクタ歯部材38のセクタ歯を乗り越えて移動す
る。
【0039】操作レバー20のペダルを十分に踏み込
み、足に加えた力をゆるめると操作レバー20は復帰し
ようとし、セクタ歯部材38のセクタ歯と爪部材40の
爪端41とは制動反力を受けて噛み合わし、ブレーキケ
ーブル23が引き絞られた制動状態を保持する。
【0040】制動解除するときは、リリース機構45に
より爪部材40を爪端41がセクタ歯部材38のセクタ
歯から外れる方向に小角度回動させる。すなわち、リリ
ースハンドル49をつかんで引くと、リリースケーブル
48が引き絞られ解除部材46が回動する。
【0041】解除部材46は回動すると押圧子47によ
り爪部材40の揺動端42を押し、爪部材40は爪端4
1がセクタ歯部材38のセクタ歯から離間する方向に回
動する。爪部材40の爪端41がセクタ歯部材38のセ
クタ歯から外れると、操作レバー20は制動反力により
復帰方向に揺動して解除状態に戻り、ブレーキケーブル
23が緩んで制動が解除される。
【0042】図7は本発明に係る第2の実施の形態を示
している。本実施の形態では、パイプ軸30Aが全長に
亘り同一径に形成され、該パイプ軸30Aを軸心方向に
プレスした際、前記被かしめ部34とは別に、該被かし
め部34に近接して環状に広がるように塑性変形させた
受け部35が設けられている。
【0043】この受け部35により、前記第1実施の形
態の断面部33と同様に、プレスの際に被かしめ部34
にかかる圧力を受け止めることができ、かしめを確実に
行うことができる。また、プレス後に取付孔22の周囲
は、被かしめ部34と受け部35とにより挟持されるた
め、取付強度を一層と高めることができる。
【0044】また、本実施の形態の受け部35によれ
ば、パイプ軸30Aを、その全長に亘って同一径に形成
することができるため、パイプ軸30A自体の構成を簡
易化することができる。なお、本発明に係るブレーキの
パイプ軸取付構造は、図示した各実施の形態に限定され
るものではない。
【0045】
【発明の効果】本発明に係るブレーキのパイプ軸取付構
造によれば、操作レバーの取付孔にパイプ軸を貫通させ
た状態で、パイプ軸を軸心方向にプレスし、パイプ軸の
塑性変形した被かしめ部に、取付孔の周囲にある小突起
部を食い込ませて、パイプ軸を操作レバーの取付孔に対
し回転不能に一体に固設するから、従来の溶接作業に比
べて、操作レバーの基部にパイプ軸を簡易かつ迅速に取
り付けることができ、また、取付部位が溶接より変生す
ることもなく、十分な取付強度を得て操作レバーに対す
るパイプ軸の空回りを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係るブレーキの操作
レバーを示す正面図である。
【図2】本発明の第1実施の形態に係るブレーキのパイ
プ軸取付構造を示す断面図である。
【図3】本発明の第1実施の形態に係るブレーキの操作
レバーに穿設した取付孔とその周囲の小突起部を示す拡
大図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】図3のV−V線断面図である。
【図6】本発明の第1実施の形態に係るブレーキ全体を
示す正面図である。
【図7】本発明の第2実施の形態に係るブレーキのパイ
プ軸取付構造を示す断面図である。
【図8】従来例のブレーキのパイプ軸取付構造を示す斜
視図である。
【符号の説明】
10…足踏み式パーキングブレーキ 11…ベース部材 20…操作レバー 21…基部 22…取付孔 23…小突起部 26…先端部 27…ペダル 28…ペダルパッド 30…パイプ軸 33…断面部 34…被かしめ部型

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体側にベース部材を固設し、該ベース部
    材に操作レバーの基部を、パイプ軸を介して揺動可能に
    支持して成り、前記操作レバーを揺動させて制動力を発
    生させるブレーキのパイプ軸取付構造において、 前記操作レバーの基部に、前記パイプ軸を貫通させる取
    付孔を穿設し、該取付孔の周囲に、その基準面より僅か
    な面積分だけ突出する小突起部を突設し、 前記パイプ軸の途中に、該パイプ軸を軸心方向にプレス
    した際、全周に亘り潰れて外側に環状に広がるよう塑性
    変形する被かしめ部を設け、 前記操作レバーの取付孔に前記パイプ軸を貫通させた状
    態で、パイプ軸を軸心方向にプレスし、パイプ軸の塑性
    変形した前記被かしめ部に、前記取付孔の周囲にある小
    突起部を食い込ませて、パイプ軸を操作レバーの取付孔
    に対し回転不能に一体に固設したことを特徴とするブレ
    ーキのパイプ軸取付構造。
  2. 【請求項2】前記小突起部を、取付孔の周囲に等間隔に
    並ぶように複数設けたことを特徴とする請求項1記載の
    ブレーキのパイプ軸取付構造。
  3. 【請求項3】前記パイプ軸の途中に、塑性変形した前記
    被かしめ部に対して前記取付孔の周囲を挟んで対向する
    受け部を設けたことを特徴とする請求項1または2記載
    のブレーキのパイプ軸取付構造。
  4. 【請求項4】前記パイプ軸は、前記被かしめ部を含む肉
    薄の小径部分と肉厚の大径部分とから成り、前記小径部
    分と大径部分との境の断面部を前記受け部としたことを
    特徴とする請求項3記載のブレーキのパイプ軸取付構
    造。
  5. 【請求項5】前記受け部を、パイプ軸を軸心方向にプレ
    スした際、前記被かしめ部とは別に、該被かしめ部に近
    接して環状に広がるよう塑性変形させた部位としたこと
    を特徴とする請求項3記載のブレーキのパイプ軸取付構
    造。
JP18800897A 1997-07-14 1997-07-14 ブレーキのパイプ軸取付構造 Expired - Fee Related JP4050807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18800897A JP4050807B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 ブレーキのパイプ軸取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18800897A JP4050807B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 ブレーキのパイプ軸取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1129014A true JPH1129014A (ja) 1999-02-02
JP4050807B2 JP4050807B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=16216038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18800897A Expired - Fee Related JP4050807B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 ブレーキのパイプ軸取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4050807B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101872A1 (ja) 2011-01-24 2012-08-02 豊田鉄工株式会社 ペダルアームの軸受部材、およびペダルアーム
WO2012164768A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 豊田鉄工株式会社 ペダルアームの軸受部材、ペダルアーム、およびペダルアームの製造方法
JP2015010348A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社ワイテック 鋼製束
JP2019028938A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 豊田鉄工株式会社 車両用操作ペダル装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101872A1 (ja) 2011-01-24 2012-08-02 豊田鉄工株式会社 ペダルアームの軸受部材、およびペダルアーム
EP2669758A1 (en) * 2011-01-24 2013-12-04 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Pedal arm bearing member and pedal arm
EP2669758A4 (en) * 2011-01-24 2013-12-11 Toyota Tekko Kk SUPPORT ARM FOR PEDAL ARM AND PEDAL ARM
US10133294B2 (en) 2011-01-24 2018-11-20 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Bearing member for pedal arm and pedal arm
WO2012164768A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 豊田鉄工株式会社 ペダルアームの軸受部材、ペダルアーム、およびペダルアームの製造方法
US9958896B2 (en) 2011-05-27 2018-05-01 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Bearing member for pedal arm, pedal arm, and method for manufacturing pedal arm
JP2015010348A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社ワイテック 鋼製束
JP2019028938A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 豊田鉄工株式会社 車両用操作ペダル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4050807B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277814B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
US9550477B2 (en) Vehicle pedal device
EP1759944A2 (en) Parking brake apparatus
JPH11139346A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH1129014A (ja) ブレーキのパイプ軸取付構造
JPH10175492A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
US4949592A (en) Pedal-operated parking brake
US20080047386A1 (en) Automotive foot pedal assembly
JP4234033B2 (ja) 自動車の操作ペダル装置
JP2003329070A (ja) 電気式ディスクブレーキ
JP7061985B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
JPH1129015A (ja) ブレーキのペダル取付構造
EP1108916A2 (en) Brake cable mounting structure for a drum brake
JPH10236288A (ja) 車両用ペダル支持構造
JP6920258B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
KR101671302B1 (ko) 차량용 족동식 파킹 브레이크 장치
JPS6132821Y2 (ja)
JP3671668B2 (ja) 車両用ペダル支持構造
JP2020030561A (ja) 車両用操作ペダル装置
JP3766551B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ操作装置
JP3557921B2 (ja) ブレーキ装置のレバー比切換機構
JP2004103030A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP4667174B2 (ja) パーキングブレーキ
JP2008157284A (ja) ドラムブレーキのパーキングレバー保持機構
JP2003220935A (ja) ブレーキペダルの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees