JPH11289598A - 音響再生装置 - Google Patents

音響再生装置

Info

Publication number
JPH11289598A
JPH11289598A JP10090168A JP9016898A JPH11289598A JP H11289598 A JPH11289598 A JP H11289598A JP 10090168 A JP10090168 A JP 10090168A JP 9016898 A JP9016898 A JP 9016898A JP H11289598 A JPH11289598 A JP H11289598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
phase
audio
sound
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10090168A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sakuma
康夫 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10090168A priority Critical patent/JPH11289598A/ja
Publication of JPH11289598A publication Critical patent/JPH11289598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 疑似的にステレオ感を作り出す音響再生装置
であって、聴取者に逆相感を与えることがなくしかもコ
スト高を招くことのない手法を採用したものを提供す
る。 【解決手段】 音声信号を移相するための、所定の低周
波数領域では移相量がゼロでありこの所定の低周波数領
域よりも高い周波数領域では移相量が180度にまで増
大する移相手段1を備え、この移相手段で移相した音声
信号と、この移相手段を経ていない音声信号とを用い
て、2系統の出力音声信号を得るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、疑似的にステレオ
感を作り出す音響再生装置に関し、特に、聴取者に逆相
感を与えることがなくしかもコスト高を招くことのない
手法を採用したものに関する。
【0002】
【従来の技術】左右2チャンネルの音声信号から成るス
テレオ音声信号を、左右一対のスピーカやステレオヘッ
ドフォンで再生するようにした音響再生システムが、広
く知られている。こうしたステレオ音声信号を用いたシ
ステムでは、音場の立体感や臨場感や広がり感を得るこ
とができる。
【0003】これに対し、例えばテレビ放送やラジオ放
送等の放送システムでは、現在でも、単一のチャンネル
の音声信号だけから成るモノラル音声信号が多用されて
いる。こうしたモノラル音声信号を用いたシステムは、
単に音声を伝えるだけのものとしては十分であるが、ス
テレオ音声信号を用いたシステムような音場の立体感や
臨場感や広がり感を得ることはできない。
【0004】また、図9に示すように、ドルビーサラウ
ンド処理された音声信号をドルビープロロジックデコー
ダ10に通して再生する一般家庭用のドルビープロロジ
ックシステムでは、ドルビープロロジックデコーダ10
から、3個のフロントスピーカSP(R),SP
(C),SP(L)にはステレオ音声信号が供給される
のに対し、2個のリアスピーカSP(S)に供給される
音声信号(S−ch)は、同一のモノラル音声信号であ
る。そのため、状況によっては、音場の広がり感には欠
けることがある。それを補う意味でも、ドルビーデジタ
ル(AC−3)という、リアチャンネルに関しても左右
独立に音声信号を再生する方式が開発されている。しか
し、この方式を採用したソフトウェアの数はまだまだ少
ない。
【0005】そこで従来から、モノラル音声信号を用い
たシステムにおいて、モノラル音声信号を何らかの手法
で処理することにより、疑似的にステレオ感を作り出す
ことが考えられてきた。
【0006】こうした手法の一例として、図10に示す
ように、入力端Piから入力されたモノラル音声信号
を、R−ch(右チャンネル),L−ch(左チャンネ
ル)の2チャンネルの音声信号に二分し、そのうちの一
方のチャンネルの音声信号を逆相処理部11で逆相にし
(位相を180°反転し)、この逆相にした音声信号
と、逆相処理部11を経ていない(入力信号に対して正
相の)残りの一方のチャンネルの音声信号とを、左右一
対のスピーカSP(R),SP(L)の一方ずつでそれ
ぞれ再生するようにしたものがある。
【0007】また、こうした手法の別の一例として、入
力されたモノラル音声信号を遅延させてから元の入力信
号に加えるようにしたものがある。そして、この手法と
図9の手法とを組み合わせた手法の一例として、図11
に示すように、入力端Piから入力されたモノラル音声
信号をR−ch,L−chの音声信号と遅延回路12で
遅延される音声信号とに三分し、遅延回路12で遅延さ
れた音声信号を同一の音声信号に二分し、そのうちの一
方の音声信号を逆相処理部11で逆相にし、この逆相に
した音声信号をR−ch,L−chのうちの一方のチャ
ンネルの音声信号に加えて得た音声信号と、この二分し
た音声信号のうちの残りの一方の音声信号を逆相処理部
11を経ずにR−ch,L−chのうちの残りの一方の
チャンネルの音声信号に加えて得た音声信号とを、スピ
ーカSP(R),SP(L)の一方ずつでそれぞれ再生
するようにしたものがある。
【0008】更に、こうした手法の別の一例として、実
際の音場の反射音や残響音等を模倣するディジタル信号
処理を実行するDSP(ディジタルシグナルプロセッ
サ)を設けることにより、音場の空間的な広がり感を再
現するようにしたものも存在している。これらの手法に
よれば、いずれも、モノラル音声信号から、疑似的に音
場の広がったステレオ感を得ることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図10の手法
では、一方のスピーカから逆相の音声信号が出力される
ので、不快で耳障りな逆相感を聴取者に与えてしまう。
こうした逆相感があると長時間の聴取には適さなくなる
ので、この手法が実際のシステムに採用されることはあ
まりなかった。
【0010】また、モノラル音声信号を遅延させる手法
では、遅延のためのディジタル信号処理の実行やメモリ
の設置が必要になるので、幾分コスト高になってしま
う。更に、図11の手法では、やはり聴取者に逆相感を
与えてしまう。また、DSPを設ける手法では、音声信
号を逆相にする手法と比較して遥かに高いコストがかか
ってしまうので、廉価なシステムには不向きであった。
【0011】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、疑似的にステレオ感を作り出す音響再生装置であっ
て、聴取者に逆相感を与えることがなくしかもコスト高
を招くことのない手法を採用したものを提供しようとす
るものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る音響再生装
置は、音声信号を移相するための、所定の低周波数領域
では移相量がゼロでありこの所定の低周波数領域よりも
高い周波数領域では移相量が180度にまで増大する移
相手段を備え、この移相手段で移相した音声信号と、こ
の移相手段を経ていない音声信号とを用いて、2系統の
出力音声信号を得るようにしたことを特徴としている。
【0013】この音響再生装置が着想された経緯は、次
の通りである。従来の図10や図11の手法のように音
声信号を逆相にする手法では、ステレオ感を作り出すの
も、逆相感を与えるのも、逆相処理部11である。
【0014】そこで、これらの図10や図11の手法と
同様に音声信号を逆相にする手法を採用しつつ、しかも
逆相感を与えないようにするためには、逆相処理部11
をどのように改良すべきかを検討した。そして、その検
討過程で、音声信号の周波数とその位相のずれとの関係
を調査したところ、人の耳に不快で耳障りに感じられる
逆相感は、比較的低周波数領域(より具体的には概ね5
00Hz程度以下の周波数領域)の位相のずれによって
引き起こされ、他方、音場の空間的な広がり感のような
疑似的なステレオ感は、それよりも中・高周波数領域
(より具体的には概ね500Hz〜1kHz程度以上の
周波数領域)の位相のずれによって引き起こされること
が判明した。
【0015】従って、図10や図11の手法において、
逆相処理部11に代えて、所定の低周波数領域では移相
量がゼロ(入力信号に対して出力信号が正相)でありそ
れよりも高い周波数領域では移相量が180度にまで増
大する(入力信号に対して出力信号が逆相になる)移相
手段を設けるようにすれば、聴取者に逆相感を与えるこ
となくステレオ感を作り出すことができるようになる。
【0016】また、こうした移相手段は、例えばアナロ
グ電気回路から成る移相フィルタ(アナログフィルタ)
や、ディジタル信号処理による移相フィルタ(ディジタ
ルフィルタ)として、廉価且つ簡単に実現可能である。
【0017】本発明に係る音響再生装置は、こうした移
相手段を備え、この移相手段で移相した音声信号と、こ
の移相手段を経ていない音声信号とを用いて、2系統の
出力音声信号を得るようにしたものであり、これによっ
て、聴取者に逆相感を与えることなく、しかもコスト高
を招くことなく、疑似的にステレオ感を作り出すことが
できるようになる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る音響再生装
置の基本的構成の一例を示すブロック図である。この音
響再生装置は、音声信号が入力される入力端Piと、こ
の音声信号を同一の音声信号に二分したうちの一方の音
声信号を移相する移相フィルタ1と、移相フィルタ1で
移相した音声信号が出力される第1の出力端Po1と、
この二分した音声信号のうち残りの一方の音声信号が移
相フィルタ1を経ることなく出力される第2の出力端P
o2とを備えている。
【0019】図2は、この移相フィルタ1の周波数特性
の一例を示す。この移相フィルタ1では、所定のカット
オフ周波数(一例として概ね500Hz程度)以下の低
周波数領域では移相量がほぼ0°であるのに対し、それ
よりも高い周波数領域では周波数が高くなるにつれて移
相量がマイナス方向に増大し、所定周波数(一例として
概ね1kHz程度)以上の高周波数領域では移相量がほ
ぼ180°に達する(同図A)。尚、入力音声信号の周
波数の高低によってその振幅レベルが増減することはな
い(同図B)。
【0020】この図2のような周波数特性の移相フィル
タ1は、例えば図3に示すように、音声信号が抵抗値R
1の抵抗器を介して反転入力端子に入力されると共に抵
抗値R2の抵抗器を介して非反転入力端子に入力され、
この抵抗値R2の抵抗器と非反転入力端子との接続中点
が容量Cのコンデンサを介して接地されると共に出力端
子が抵抗値R3の抵抗器を介して反転入力端子に接続さ
れた1個の演算増幅器OPにより、アナログフィルタと
して構成することができる。(ここで、抵抗値R1=R
3とし、fo=1/2π・C・R2とすれば、周波数f
oにおいて位相が−90°遅れ、周波数foよりも低い
周波数領域では移相量がほぼ0°であり、周波数foよ
りも高い周波数領域においては移相量がほぼ−180°
にまで達するような、図2Aに示した形の周波数特性が
実現される。そして、抵抗値R2やコンデンサの容量C
を適宜に決定することにより、所望の周波数特性を得る
ことができる。例えば、R1=R3=1kΩ、R2=
3.3kΩ、C=0.1μFとしたとき、およそ500
Hzで移相量が−90°となる図2Aの形の周波数特性
が得られる。)従って、移相フィルタ1は廉価且つ簡単
に実現可能である。
【0021】あるいは別の例として、この図2のような
周波数特性の移相フィルタ1を、IIRフィルタやFI
Rフィルタといったディジタルフィルタとして構成して
もよく、この場合にも、簡単なディジタル信号処理で実
現可能であると共に、DSPを用いた既存のシステムに
も容易に組み込むことができるので、やはり廉価且つ簡
単に実現可能である。
【0022】こうした周波数特性の移相フィルタ1を用
いたことにより、図1の音響再生装置では、入力端Pi
から入力された音声信号は、500Hz程度以下の低周
波数領域では、出力端Po1,Po2の双方から共に正
相で出力されるが、1kHz程度以上の高周波数領域で
は、出力端Po1,Po2の一方から逆相で出力され、
残りの一方から正相で出力される。
【0023】図4は、図1の音響再生装置の応用例(従
来の図10の手法に対応した応用例)を示す。この応用
例では、図1の入力端Piからモノラル音声信号を入力
させ、このモノラル音声信号をR−ch,L−chの2
チャンネルの同一の音声信号に二分し、そのうちの一方
のチャンネルの音声信号を移相フィルタ1で移相し、こ
の移相した音声信号と、移相フィルタ1を経ていないR
−ch,L−chのうちの残りの一方のチャンネルの音
声信号とを、2系統の出力音声信号(疑似ステレオ音声
信号)として、左右一対のスピーカSP(R),SP
(L)の一方ずつでそれぞれ再生させるようにしてい
る。(同図ではR−chの音声信号のほうを移相フィル
タ1で移相しているが、L−chの音声信号のほうを移
相フィルタ1で移相してもよいことはもちろんであ
る。)
【0024】前述のように、人の耳に不快と感じられる
逆相感は概ね500Hz程度以下の周波数領域の位相の
ずれによって引き起こされ、音場の空間的な広がり感の
ような疑似的なステレオ感は500Hz〜1kHz程度
以上の周波数領域の位相のずれによって引き起こされる
ので、この応用例によれば、聴取者に逆相感を与えるこ
となく、疑似的に音場の広がったステレオ感が得られる
ようになる。
【0025】次に、図5は、図1の音響再生装置の別の
応用例(従来の図11の手法に対応した応用例)を示
す。この応用例では、図1の入力端Piからモノラル音
声信号を入力させ、このモノラル音声信号をR−ch,
L−chの音声信号と遅延回路12で遅延される音声信
号とに三分し、遅延回路12で遅延された音声信号を同
一の音声信号に二分し、そのうちの一方の音声信号を移
相フィルタ1で移相させ、この移相させた音声信号をR
−ch,L−chのうちの一方のチャンネルの音声信号
に加えて得た音声信号と、この二分した音声信号のうち
の残りの一方の音声信号を移相フィルタ1を経ずにR−
ch,L−chのうちの残りの一方のチャンネルの音声
信号に加えて得た音声信号とを、疑似ステレオ音声信号
としてスピーカSP(R),SP(L)の一方ずつでそ
れぞれ再生するようにしている。
【0026】この応用例でも、やはり、聴取者に逆相感
を与えることなく、疑似的に音場の広がったステレオ感
が得られるようになる。(同図ではR−chの音声信号
のほうに移相フィルタ1で移相した音声信号を加えてい
るが、L−chの音声信号のほうに移相フィルタ1で移
相した音声信号を加えてもよいことはもちろんである。
後出の図7,図8でも同様である。)
【0027】次に、図6は、図1の音響再生装置の別の
応用例(図9のドルビープロロジックシステムに適用し
た応用例)を示す。この応用例では、ドルビープロロジ
ックデコーダ10から2個のリアスピーカSP(S)に
送られるモノラル音声信号(S−ch)を同一の音声信
号に二分し、このうちの一方の音声信号を移相フィルタ
1で移相し、この移相した音声信号と、この二分した音
声信号のうち移相フィルタ1を経ていない残りの一方の
音声信号とを、S−chの疑似ステレオ音声信号として
2個のリアスピーカSP(S)の一方ずつでそれぞれ再
生させるようにしている。
【0028】この応用例によれば、ドルビープロロジッ
クシステムにおいて、S−chについても疑似的にステ
レオ感が作り出されるので、一層の音場の広がり感が得
られるようになり、しかも聴取者に逆相感を与えること
もない。
【0029】以上では、図1の音響再生装置にモノラル
音声信号を入力する応用例について説明したが、最後
に、この音響再生装置にステレオ音声信号を入力する応
用例を、図7,図8を参照して説明する。
【0030】図7の応用例では、ステレオ音声信号を構
成するR−ch,L−chの2チャンネルの音声信号を
左右一対のスピーカSP(R),SP(L)の一方ずつ
でそれぞれ再生するシステムにおいて、減算器2でこの
2チャンネルの音声信号の差分をとり、この差分の信号
を遅延回路3で所定時間(この時間はゼロであってもよ
い)遅延させた音声信号を同一の音声信号に二分し、そ
のうちの一方の音声信号を移相フィルタ1で移相させ、
この移相させた音声信号を一方のチャンネルの音声信号
に加えて得た音声信号と、この二分した音声信号のうち
の残りの一方の音声信号を移相フィルタ1を経ずに残り
の一方のチャンネルの音声信号に加えて得た音声信号と
を、疑似ステレオ音声信号としてスピーカSP(R),
SP(L)の一方ずつでそれぞれ再生するようにしてい
る。
【0031】この応用例によれば、ステレオ音声信号を
再生するシステムにおいて、原ステレオ音声信号をその
まま再生する場合よりも一層の音場の広がり感が得られ
るようになり、しかも聴取者に逆相感を与えることもな
い。
【0032】次に、図8の応用例では、図7と同じくス
テレオ音声信号を再生するシステムにおいて、減算器2
でこの2チャンネルの音声信号の差分をとり、この差分
の信号を遅延回路3で所定時間(この時間もゼロであっ
てもよい)遅延させた音声信号を同一の音声信号に二分
し、そのうちの一方の音声信号を移相フィルタ1で移相
させ、この移相させた音声信号と、この二分した音声信
号のうち移相フィルタ1を経ていない残りの一方の音声
信号とを、S−chの疑似ステレオ音声信号として2個
のリアスピーカSP(S)の一方ずつでそれぞれ再生す
るようにしている。
【0033】この応用例によれば、ステレオ音声信号を
再生するシステムにおいて、ステレオ音声信号に基づい
て疑似的にステレオ感のあるS−chの音声信号が作成
されて再生されることにより、疑似的にサラウンド信号
が再生されるようになるので、一層の音場の広がり感が
得られるようになり、しかも聴取者に逆相感を与えるこ
ともない。
【0034】尚、以上の各例では疑似ステレオ音声信号
をスピーカで再生しているが、スピーカの代わりにヘッ
ドフォンで再生するようにしてもよく、その場合にも、
やはり聴取者に逆相感を与えることなく疑似的に音場の
広がったステレオ感が得られることはもちろんである。
また、本発明は、以上の例に限らず、本発明の要旨を逸
脱することなく、その他様々の構成をとりうることはも
ちろんである。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る音響再生装
置によれば、聴取者に逆相感を与えることなく、しかも
コスト高を招くことなく、疑似的にステレオ感を作り出
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る音響再生装置の基本的構成の一例
を示すブロック図である。
【図2】図1の移相フィルタの周波数特性の一例を示す
図である。
【図3】図1の移相フィルタの回路構成の一例を示す図
である。
【図4】図1の音響再生装置の応用例を示すブロック図
である。
【図5】図1の音響再生装置の応用例を示すブロック図
である。
【図6】図1の音響再生装置の応用例を示すブロック図
である。
【図7】図1の音響再生装置の応用例を示すブロック図
である。
【図8】図1の音響再生装置の応用例を示すブロック図
である。
【図9】ドルビープロロジックシステムの一例を示すブ
ロック図である。
【図10】従来の疑似ステレオ化手法の一例を示すブロ
ック図である。
【図11】従来の疑似ステレオ化手法の一例を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1‥‥移相フィルタ、2‥‥減算器、3,12‥‥遅延
回路、10‥‥ドルビープロロジックデコーダ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号を移相するための、所定の低周
    波数領域では移相量がゼロであり前記所定の低周波数領
    域よりも高い周波数領域では移相量が180度にまで増
    大する移相手段を備え、前記移相手段で移相した音声信
    号と、前記移相手段を経ていない音声信号とを用いて、
    2系統の出力音声信号を得るようにしたことを特徴とす
    る音響再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の音響再生装置におい
    て、 モノラル音声信号が、右左2チャンネルの音声信号に二
    分され、 前記2チャンネルのうちの一方のチャンネルの音声信号
    を前記移相手段で移相した音声信号と、前記移相手段を
    経ていない前記2チャンネルのうちの残りの一方のチャ
    ンネルの音声信号とを、前記2系統の出力音声信号とす
    ることを特徴とする音響再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の音響再生装置におい
    て、 モノラル音声信号が、右左2チャンネルの音声信号と所
    定時間だけ遅延される音声信号とに三分され、 前記遅延された音声信号を前記移相手段で移相した音声
    信号を前記2チャンネルのうちの一方のチャンネルの音
    声信号に加えて得た音声信号と、前記遅延させた音声信
    号を前記移相手段を経ずに前記2チャンネルのうちの残
    りの一方のチャンネルの音声信号に加えて得た音声信号
    とを、前記2系統の出力音声信号とすることを特徴とす
    る音響再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の音響
    再生装置において、 左右2チャンネルのステレオ音声信号の差分をとった音
    声信号を所定時間だけ遅延した音声信号が二分され、 前記二分された音声信号のうちの一方の音声信号を前記
    移相手段で移相した音声信号と、前記移相手段を経てい
    ない前記二分された音声信号のうちの残りの一方の音声
    信号とを、前記2系統の出力音声信号とすることを特徴
    とする音響再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の音響再生装置におい
    て、 左右2チャンネルのステレオ音声信号の差分をとった音
    声信号を所定時間だけ遅延した音声信号が二分され、 前記二分された音声信号のうちの一方の音声信号を前記
    移相手段で移相した音声信号を前記2チャンネルのうち
    の一方のチャンネルのステレオ音声信号に加えて得た音
    声信号と、前記移相手段を経ていない前記二分された音
    声信号のうちの残りの一方の音声信号を前記2チャンネ
    ルのうちの残りの一方のチャンネルのステレオ音声信号
    に加えて得た音声信号とを、前記2系統の出力音声信号
    とすることを特徴とする音響再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の音響
    再生装置において、前記2系統の出力音声信号が左右一
    対のスピーカで再生されることを特徴とする音響再生装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至5のいずれかに記載の音響
    再生装置において、前記2系統の出力音声信号がステレ
    オヘッドフォンで再生されることを特徴とする音響再生
    装置。
JP10090168A 1998-04-02 1998-04-02 音響再生装置 Pending JPH11289598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10090168A JPH11289598A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 音響再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10090168A JPH11289598A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 音響再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11289598A true JPH11289598A (ja) 1999-10-19

Family

ID=13990966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10090168A Pending JPH11289598A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 音響再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11289598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159100A (ja) * 2000-09-29 2002-05-31 Nokia Mobile Phones Ltd 2チャネル・ステレオ・フォーマットの左及び右のチャネル入力信号を左及び右のチャネル出力信号に変換する方法及び信号処理装置
JP2009530915A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 立体音響サウンドイメージ化

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159100A (ja) * 2000-09-29 2002-05-31 Nokia Mobile Phones Ltd 2チャネル・ステレオ・フォーマットの左及び右のチャネル入力信号を左及び右のチャネル出力信号に変換する方法及び信号処理装置
JP2009530915A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 立体音響サウンドイメージ化

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2543614C (en) Multi-channel audio surround sound from front located loudspeakers
EP0699012B1 (en) Sound image enhancement apparatus
US4908858A (en) Stereo processing system
US5844993A (en) Surround signal processing apparatus
JP2924710B2 (ja) ステレオ音場拡大装置
US5604809A (en) Sound field control system
JP2512038B2 (ja) 音場再生装置
JPH1094099A (ja) ステレオ音響システム
JPH0136318B2 (ja)
JP2008154082A (ja) 音場再生装置
JPH07123498A (ja) ヘッドホン再生システム
JPH11289598A (ja) 音響再生装置
JPH02261300A (ja) 立体音再生装置
JPS59138200A (ja) 車載用オ−デイオ装置の再生方式
JPH0550899U (ja) 音響再生装置
JP3911714B2 (ja) ヘッドホン用前方定位補正装置
JP2008067087A (ja) 音響再生システム及び音響再生方法
JPS61266000A (ja) 複似ステレオ方式
JP2000050398A (ja) 音響信号処理回路
JPS6294100A (ja) 車内ステレオ音響装置
JP2007202020A (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理方法、プログラム
JPH0834653B2 (ja) 音場拡大制御装置
JPH10336797A (ja) 疑似ステレオ回路
JPH0535680Y2 (ja)
JPH0141280Y2 (ja)