JPH11289468A - 画像処理方法および装置 - Google Patents

画像処理方法および装置

Info

Publication number
JPH11289468A
JPH11289468A JP10090155A JP9015598A JPH11289468A JP H11289468 A JPH11289468 A JP H11289468A JP 10090155 A JP10090155 A JP 10090155A JP 9015598 A JP9015598 A JP 9015598A JP H11289468 A JPH11289468 A JP H11289468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
frequency component
image processing
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10090155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3998321B2 (ja
Inventor
Fumito Takemoto
文人 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP09015598A priority Critical patent/JP3998321B2/ja
Publication of JPH11289468A publication Critical patent/JPH11289468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998321B2 publication Critical patent/JP3998321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カラー画像の鮮鋭度を強調するとともに、フィ
ルム粒状に基づくノイズ成分を除去し、さらに平坦部分
の粒状性を抑えたり、エッジ部の偽輪郭を防止したり、
特定濃度領域の粒状性を抑えたり、画像のエッジを検出
し、エッジのみの鮮鋭度を強調したりして、良好な画質
の再生画像を得ることができる画像処理方法および装置
を提供する。 【解決手段】所定のカラー画像を表す原画像信号を低周
波数成分、中間周波数成分および高周波数成分に分解す
るとともに、原画像信号からカラー画像の画像特性を求
め、高周波数成分を画像特性に依存させて強調するとと
もに、中間周波数成分を画像特性に依存させて抑制す
る、画像特性依存強調抑制処理を行い、この処理後の高
周波数成分および中間周波数成分、ならびに低周波数成
分を合成して処理済画像信号を得ることにより、上記課
題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理方法および
装置、とくに詳細には、カラー画像を読み取ることによ
り得られたカラー画像信号に対して所定の画像処理を施
す画像処理方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】写真フィルム等のカラー画像をCCD等
のセンサにより光電的に読み取って色の三原色である赤
(R)、緑(G)および青(B)毎の画像信号を得、こ
の画像信号に対して種々の画像処理を施して、画像処理
後の画像信号を記録材料に可視像として再生することが
行われている。この方法において、RGB3色の画像信
号を得る前にまずカラー画像を粗めの走査間隔で光電的
に読み取ってカラー画像の概略を読み取るプレスキャン
を行い、このプレスキャンにより得られたデータに基づ
いて画像処理を行う際の様々なパラメータを設定し、そ
の後細かい走査間隔で読み取るファインスキャンを行っ
て画像信号を得るように構成されたシステムが知られて
いる。
【0003】このようなシステムで行われる画像処理と
して、例えば、与えられた画像を表す画像信号に対して
画像処理を施して画像の鮮鋭度を強調させる方法が種々
提案されている。例えば、画像信号に対してボケマスク
処理を施して画像の鮮鋭度を強調するようにした手法が
知られている(画像解析ハンドブック、P.549、東
京大学出版会、高木幹雄、下田陽久 監修)。しかしな
がら、上記ボケマスク処理は鮮鋭度を強調することはで
きるものの、鮮鋭度の強調と同時にフィルムの粒状に起
因するざらつきをも強調してしまうため、結果としてノ
イズが低減された良好な再生画像を得ることができな
い。
【0004】このため、画像の平坦部で目立つ粒状など
の画像のノイズを抑制して、画像の鮮鋭度を強調する、
例えば画像のエッジ部やテクスチャ部等のみのシャープ
ネスを強調する画像処理方法が種々提案されている。例
えば、米国特許第4812903号公報には、RGB3
色の画像信号を輝度信号と色彩信号とに分解し、輝度信
号の低周波数成分に対して非線形処理を施すとともに、
高周波数成分を強調する処理を施し、処理後の輝度信号
と色彩信号とを合成して、再生画像の粒状を抑制して鮮
鋭度を強調してするようにした処理方法が提案されてい
る。
【0005】また、特開昭63−26783号公報に
は、カラー画像を表す画像信号から輝度信号と他の色彩
信号(色相、彩度等)とを抽出し、輝度信号に空間フィ
ルタ処理を施すことにより空間的大局情報と空間的詳細
情報を算出するとともに、空間的大局情報と空間的詳細
情報に対して所定の強調処理を施し、処理後の大局情報
と詳細情報とを合成して新たな輝度信号を求め、この新
たな輝度信号と色彩信号とを合成して所定のカラー画像
信号に変換するようにし、色調の変化等の少ない自然な
鮮鋭度強調処理が施されかつ、粒状が抑制された処理画
像を得ることができる画像処理方法が提案されている。
しかしながら、これらの公報に開示された画像処理方法
においては、色の高周波数成分を強調しないため、ボケ
マスク処理と比較すればフィルム粒状のざらつき感は抑
えることができるが、フィルム粒状に起因する輝度成分
のざらつきは以前として残るという問題がある。
【0006】さらに、特表平3−502975号公報に
は、ボケマスク処理を行う際の下記式(1)において、
鮮鋭度強調係数Kを画像の特徴部分に応じて変化させる
ことにより、より画像の鮮鋭度を強調させる方法が提案
されている。 S´=Sorg +K´(Sorg −Sus) ……(1) ここで、Sorg は原画像信号、Susはボケマスク信号で
ある。この方法は、画像のフィルム粒状に起因する雑音
が多い平坦部、テクスチャおよびエッジ部分についての
出現数に対してプロットした局所分散値を求め、係数K
をこの局所分散値の関数として設定する方法である。す
なわち、通常の画像においては、平坦部の局所分散値は
小さく、テクスチャおよびエッジ部分の局所分散値は順
次大きいものとなるため、平坦部の画像信号の係数Kは
その局所分散値に基づいて求め、テクスチャおよびエッ
ジ部分の画像信号の係数Kはそれらの局所分散値に基づ
いて求めるようにする方法である。従って、平坦部につ
いては係数Kを小さくし、テクスチャおよびエッジ部分
については係数Kを大きくして雑音を抑制し、鮮鋭度を
強調した画像を得るようにしたものである。
【0007】しかしながら、この方法においては、フィ
ルム粒状を抑制して鮮鋭度を強調することができるもの
の、画像信号の振幅が小さいテクスチャやエッジ等は、
局所分散を求めると平坦部の局所分散と分離しにくく、
本来鮮鋭度よく観察されなければならないテクスチャや
エッジが平坦部の雑音と同様に抑制されてしまうことが
あるという問題がある。
【0008】このため、本出願人の出願に係る特開平9
−22460号公報には、カラー原画像信号を低周波数
成分、中間周波数成分および高周波数成分に分解し、高
周波数成分を強調し、中間周波数成分を抑制する強調抑
制処理を行った後に、処理後の高周波数成分および中間
周波数成分、ならびに低周波数成分を合成する、好まし
くは、分解後、さらに中間周波数成分および高周波成分
から輝度成分を抽出して、輝度成分のみに基づいて強調
抑制処理および合成処理を行う画像処理方法および装置
が開示されている。この粒状抑制シャープネス強調処理
は、フィルム粒状に起因するざらつきを含む中間周波数
成分を抑制し、エッジ、テクスチャ等を含む高周波数成
分を強調するものであるので、ざらつきが抑制され、か
つ鮮鋭度が強調された画質が良好な再生画像を得ること
ができるものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像の
ノイズには、フィルムの粒状に基づくノイズ成分を始め
として、様々な周波数成分を含んでおり、特開平9−2
2460号公報に開示された粒状抑制シャープネス強調
処理においても、ノイズを十分に抑制しきれない場合も
あるし、高周波数成分の強調と中間周波数成分の抑制と
のバランスによっては、鮮鋭度を十分に強調しきれない
場合もあるし、また、鮮鋭度を強調しすぎると、エッジ
部の偽輪郭が生じたりするという問題があった。
【0010】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、カラー画像の鮮鋭度を強調するとともに、フィ
ルム粒状に基づくノイズ成分を除去し、さらに平坦部分
の粒状性を抑えたり、エッジ部の偽輪郭を防止したり、
特定濃度領域の粒状性を抑えたり、画像のエッジを検出
し、エッジのみの鮮鋭度を強調したりして、良好な画質
の再生画像を得ることができる画像処理方法および装置
を提供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、一般的なカ
ラー画像を表す原画像信号においては、再生画像の鮮鋭
度に影響を及ぼす成分は原画像信号の高周波数成分であ
り、再生画像にざらつきとなって現れるフィルム粒状
は、主に中間周波数成分に多く含まれているものである
が、画像のノイズには様々な周波数成分が含まれている
ため、ノイズを十分に抑制しきれない場合があるため、
エッジやテクスチャなどの鮮鋭度を落とさずに、フィル
ム粒状に基づくノイズ成分を十分に除去することができ
る粒状抑制シャープネス強調処理について鋭意研究を行
った結果、高周波数成分の強調と中間周波数成分の抑制
とをおこなう強調抑制処理を画像特性、例えば、コント
ラスト、コントラストのハイライトやシャドー、画像特
定濃度や輝度、エッジに依存させて行うことにより、上
記目的を達成することができることを知見し、本発明に
至ったものである。
【0012】すなわち、本発明は、所定のカラー画像を
表す原画像信号に対して所定の画像処理を施す画像処理
方法であって、前記原画像信号を低周波数成分、中間周
波数成分および高周波数成分に分解するとともに、前記
原画像信号から前記カラー画像の画像特性を求め、前記
高周波数成分を前記画像特性に依存させて強調するとと
もに、前記中間周波数成分を前記画像特性に依存させて
抑制する、画像特性依存強調抑制処理を行い、この処理
後の高周波数成分および中間周波数成分、ならびに前記
低周波数成分を合成して処理済画像信号を得ることを特
徴とする画像処理方法を提供するものである。
【0013】ここで、原画像信号の低周波数成分、中間
周波数成分、高周波数成分とは、図3に示すように分布
される周波数成分のことをいうものであり、中間周波数
成分とは、処理後のデータを可視像として再生する際の
出力のナイキスト周波数の1/3付近にピークを持って
分布する周波数成分をいうものであり、低周波数成分と
は、出力のナイキスト周波数が0となる周波数をピーク
として分布する成分をいい、高周波数成分とは出力のナ
イキスト周波数をピークとして分布する成分をいうもの
であり、さらに、低・中間・高周波数成分の和が各周波
数において1となっている成分をいうものである。
【0014】また、本発明は、上記画像処理方法であっ
て、前記分解後、前記高周波数成分および前記中間周波
数成分から輝度成分を抽出し、この輝度成分にのみ基づ
いて前記強調抑制処理および前記合成を行うことを特徴
とする画像処理方法を提供するものである。ここで、上
記各画像処理方法において、前記画像特性は、コントラ
ストであるのが好ましく、このコントラストは、前記原
画像信号と前記低周波数成分からなる低周波信号との差
信号として算出されるか、あるいは前記原画像信号と前
記低周波数成分からなる低周波信号とから抽出された輝
度信号の差として算出されるのが好ましい。
【0015】また、前記画像特性は、前記カラー画像の
コントラストのハイライトおよびシャドーであり、前記
画像特性依存強調抑制処理は、前記コントラストのハイ
ライト部およびシャドー部の各々のゲインを独立に操作
することによって行うのが好ましい。ここで、前記コン
トラストのハイライト部およびシャドー部は、前記原画
像信号と前記低周波数成分からなる低周波信号との差の
正負によって判定されるか、あるいは前記原画像信号と
前記低周波数成分からなる低周波信号との差から抽出さ
れた輝度信号の正負によって判定されるのが好ましい。
【0016】また、前記画像特性は、画像濃度であるの
が好ましく、この画像濃度は、前記原画像信号の濃度信
号であるか、あるいは前記原画像信号の濃度信号から抽
出された輝度信号であるのが好ましい。また、前記画像
特性は、前記カラー画像のエッジであるのが好ましく、
このエッジは、前記低周波数成分抽出の対象としたマス
ク内信号の主副走査方向の差信号を算出することによっ
て検出されるか、あるいは前記低周波数成分抽出の対象
としたマスク内信号から抽出された主副走査方向の輝度
信号の差を算出することによって検出されるのが好まし
い。
【0017】また、本発明は、所定のカラー画像を表す
原画像信号に対して所定の画像処理を施す画像処理装置
であって、前記原画像信号を低周波数成分、中間周波数
成分および高周波数成分に分解する分解手段と、前記原
画像信号から前記カラー画像の画像特性を求める画像特
性取得手段と、前記高周波数成分を前記画像特性に依存
させて強調するとともに、前記中間周波数成分を前記画
像特性に依存させて抑制する画像特性依存強調抑制処理
を行う強調抑制処理手段と、この処理後の高周波数成分
および中間周波数成分、ならびに前記低周波数成分を合
成して処理済画像信号を得る合成手段とを有することを
特徴とする画像処理装置を提供するものである。
【0018】また、本発明は、上記画像処理装置であっ
て、さらに、前記分解手段による分解後、前記高周波数
成分および前記中間周波数成分から輝度成分を抽出する
輝度成分抽出手段を有し、前記強調抑制処理手段および
前記合成手段が、この輝度成分にのみ基づいてそれぞれ
前記画像特性依存強調抑制処理および前記合成処理を行
う手段であることを特徴とする画像処理装置を提供する
ものである。ここで、上記各画像処理装置において、前
記画像特性取得手段は、前記原画像信号と前記低周波数
成分からなる低周波信号との差信号を算出する差信号算
出手段であるか、あるいは前記原画像信号と前記低周波
数成分からなる低周波信号との差信号を算出する差信号
算出手段と、この差信号から輝度信号を抽出する輝度信
号抽出手段とを有すものであるのが好ましい。
【0019】また、前記画像特性取得手段は、前記カラ
ー画像のコントラストのハイライト部およびシャドー部
を検出する検出手段であり、前記強調抑制処理手段は、
前記コントラストのハイライト部およびシャドー部の各
々のゲインを独立に操作するゲイン調整手段であるのが
好ましい。ここで、前記検出手段は、前記原画像信号と
前記低周波数成分からなる低周波信号との差信号を算出
する差信号算出手段と、この差信号の正負を判定する判
定手段とを有するものであるか、あるいは前記原画像信
号と前記低周波数成分からなる低周波信号との差信号を
算出する差信号算出手段と、この差信号から輝度信号を
抽出する輝度信号抽出手段と、この輝度信号の正負を判
定する判定手段とを有するものであるのが好ましい。
【0020】また、前記画像特性取得手段は、前記原画
像信号から特定濃度信号を抽出する特定濃度信号抽出手
段であるか、あるいは前記原画像信号から特定濃度信号
を抽出する特定濃度信号抽出手段と、この特定濃度信号
から輝度信号を抽出する輝度信号抽出手段とを有するも
のであるのが好ましい。また、前記画像特性取得手段
は、エッジ検出手段であるのが好ましく、このエッジ検
出手段は、前記低周波数成分抽出の対象としたマスク内
信号の主副走査方向の差信号を算出する差信号算出手段
であるか、あるいは前記低周波数成分抽出の対象とした
マスク内信号から輝度信号を抽出する輝度信号抽出手段
と、この輝度信号の主副走査方向の差信号を算出する差
信号算出手段とを有するものであるのが好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明に係る画像処理方法および
装置を添付の図面に示す好適実施形態を参照して以下に
詳細に説明する。
【0022】図1は、本発明に係る画像処理方法を実施
する画像処理装置を適用したカラー写真から画像を読み
取って記録材料に画像を再生するデジタルカラー画像再
生システムの一実施形態のブロック図である。同図に示
すように、デジタルカラー画像再生システム(以下、単
に再生システムという)10は、カラー写真フィルムか
ら画像を読み取る読取手段12と、読取手段12により
得られたカラー写真フィルム画像CIを表す画像信号に
対して、本発明の画像処理方法に基づく画像処理を含む
画像処理を施す画像処理手段14と、画像処理手段14
により画像処理が施された画像信号を可視像Pとして記
録材料Zに記録する再生手段16とを有する。
【0023】読取手段12は、ネガフィルムあるいはリ
バーサルフィルム等のカラー画像CIからカラー原画像
信号R,G,Bを光電的に読み取るためのCCDアレイ
18を有し、このCCDアレイ18にカラー画像CIか
らの光を結像させるための結像レンズ20を有するもの
である。本実施形態においてCCDアレイ18は276
0×1840画素からなり、赤(R)、緑(G)および
(B)青の3色の色分解フィルタが装置されたフィルタ
タレット22を回転させながら、画像データのスキャン
を行うことにより、フルカラー画像が面順次で得られる
ものとなっている。さらにCCDアレイ18はこのCC
Dアレイ18により検出されたカラー画像を表す画像信
号をデジタル変換するA/D変換手段24と、CCDア
レイ18の補正を行うCCD補正手段26と、CCD補
正手段26により補正されたカラー画像を表す画像信号
を対数変換するルックアップテーブルを内蔵した対数変
換手段28とを有するものである。この読取手段12
は、RGB3つの画像信号を得る前にまずカラー画像C
Iを粗めの走査間隔で光電的に読み取ってカラー画像C
Iの概略を読み取るプレスキャンを行ってプレスキャン
データSP を得、その後細かい走査間隔で読み取るファ
インスキャンを行ってファインスキャンデータSF を得
るように構成されているものである。
【0024】画像処理手段14は、プレスキャンデータ
P に基づいてファインスキャンの際の階調処理等のパ
ラメータを設定するオートセットアップ演算部(以下、
演算部という)30と、この演算部30により設定され
たパラメータに基づいて、ファインスキャンデータSF
の色・階調処理を行う色・階調処理手段32と、プレス
キャンデータSP を可視像として再生するCRT34お
よび演算部30を接続するためのモニタ表示アンドユー
ザインターフェイス36と、本発明の特徴であるカラー
画像信号に対して粒状抑制処理および鮮鋭度強調処理を
行う粒状抑制シャープネス強調処理手段(以下、強調処
理手段という)38とからなるものである。さらに、再
生手段16はカラー画像信号を可視再生像Pとして記録
材料Zに記録するプリンタ40を有するものである。
【0025】以下に、再生システム10の各手段および
その構成要素の作用について説明する。まず、再生シス
テム10においては、読取手段12によりネガフィルム
あるいはリバーサルフィルム等のカラー画像CIから粗
めの走査間隔によりカラー画像CIの概略を読み取るプ
レスキャンを行う。このプレスキャンにより得られた3
色のプレスキャンデータSP は、A/D変換手段24に
よりデジタルデータに変換され、CCD補正手段26に
より補正がなされて対数変換手段28により対数増幅さ
れて画像処理手段14の演算部30およびモニタ表示ア
ンドユーザインターフェイス(以下インターフェイスと
する)36に入力される。
【0026】次に、画像処理手段14においては、イン
ターフェイス36に入力されたプレスキャンデータSP
はCRT34に可視像として表示され、CRT34上に
可視像とは別に表示された鮮鋭度処理メニュー34Aを
ユーザが選択することによりこの選択した結果を表す信
号S1 がインターフェイス36に入力され、さらにこの
信号S1 は演算部30に入力される。演算部30におい
ては、プレスキャンデータおよび信号S1 に基づいて、
後に色・階調処理手段32により行われる色・階調処理
のためのパラメータが設定される。また、このパラメー
タの一部は、後述する、本発明の画像処理方法を実施す
る強調処理手段38に入力される。
【0027】ここで、パラメータ設定の詳細について説
明する。まず、演算部30においては入力されたプレス
キャンデータSP に基づいてカラー画像CIの温度域お
よびプリントサイズが求められる。また、ここではCR
T34からインターフェイス36を経由して入力された
信号S1 に基づいて強調処理手段38において行われる
強調抑制処理において中間周波数成分に乗じられるゲイ
ンM0 および高周波数成分に乗じられるゲインH0 など
が求められ、さらに必要に応じて、これらのゲインM0
およびH0 を調整する際に依存させる画像特性の種類や
強度(画像特性依存強度テーブル(LUT))なども設
定される。さらに、演算部30では、色・階調処理手段
32において行われる色・階調処理のためのパラメータ
も求められ、強調処理手段38および色・階調処理手段
32に入力される。
【0028】次いで、読取手段12においては、カラー
画像CIを細かい走査間隔で読み取るファインスキャン
が行われ、3色のファインスキャンデータSF がカラー
画像信号として得られる。ファインスキャンデータSF
はA/D変換手段24によりデジタルデータに変換さ
れ、CCD補正手段26により補正がなされて対数変換
手段28により対数増幅されて、色・階調処理手段32
に入力される。色・階調処理手段32においてはファイ
ンスキャンデータSF に色・階調処理が施され、強調処
理手段38に入力される。
【0029】以下、この粒状抑制シャープネス強調処理
手段38において行われる本発明の特徴とする強調抑制
処理について説明する。図2は、強調処理手段38で行
われる強調抑制処理の詳細を説明するためのブロック図
である。同図に示すように、強調処理手段38は、本発
明の画像処理装置を構成するもので、9×9の第1ロー
バスフィルタ(以下、LPFという)42と、第1減算
手段44と、輝度算出手段46と、5×5の第2LPF
48と、第2減算手段50と、画像特性取得手段(以
下、取得手段という)52と、画像特性依存ゲイン算出
手段(以下、ゲイン算出手段という)54と、第1アン
プ56と、第2アンプ58と、第1加算手段60と、第
2加算手段62とを有する。ここで、第1LPF42、
第1減算手段44、輝度算出手段46、第2LPF48
および第2減算手段50は、本発明の分解手段を構成す
る。また、ゲイン算出手段54、第1アンプ56および
第2アンプ58は、本発明の強調抑制処理手段を構成
し、第1加算手段60および第2加算手段62は、本発
明の合成手段を構成する。
【0030】図2に示す強調処理手段38において、入
力されたファインスキャンデータ(以下、原信号とい
う)SF (RGB)に対して以下に示す第1LPF42
によりフィルタリング処理が施され、原信号SF (RG
B)の低周波数成分RL ,GL,BL が抽出される。
【0031】
【数1】
【0032】そして、第1減算手段44においては、原
信号SF から低周波数成分(低周波信号)RL ,GL
L を減算して、中間・高周波数成分RMH,GMH,BMH
を抽出する。このように抽出された後の低周波数成分R
L ,GL ,BL はカラー画像中のエッジや細かいテクス
チャやフィルムの粒状によるざらつきを含まないもので
ある。一方、中間周波数成分RM ,GM ,BM にはフィ
ルムの粒状によるざらつきを含み、高周波数成分RH
H ,BH はカラー画像中のエッジや細かいテクスチャ
を含むものである。
【0033】ここで、原信号の低周波数成分、中間周波
数成分および高周波数成分とは、図3に示すように分布
される後述する中間・高周波数成分に乗じるゲインM,
Hを1.0とした場合の周波数成分のことをいうもので
あり、中間周波数成分RM ,GM ,BM は、処理後のデ
ータを可視像Pとして再生する際の出力のナイキスト周
波数fS /2の1/3付近にピークを持って分布HM
なる周波数成分をいうものであり、低周波数成分RL
L ,BL とは、0周波数にピークを持って分布HL
なる成分をいい、高周波数成分RH ,GH ,BH とは出
力のナイキスト周波数fS /2にピークを持って分布H
H となる成分をいうものである。なお、本実施形態にお
いてナイキスト周波数は、記録媒体Zへの記録が300
dpiで行われる場合のナイキスト周波数をいうもので
ある。ここで、図3においては、各周波数において周波
数成分の和は1となっている。
【0034】次いで、輝度算出手段46において、第1
減算手段44によって分解された中間・高周波数成分R
MH,GMH,BMHから輝度成分が抽出される。この輝度成
分の抽出は原信号SF の中間・高周波数成分RMH
MH,BMHをYIQ規定に変換した際の成分YMHがデー
タの輝度成分を表すものである。ここで、YIQ規定へ
の変換は下記式(2)により行う。
【0035】
【数2】
【0036】ここで、YIQ規定に変換後の色成分であ
る成分IMHおよび成分QMHはフィルム粒状に起因する色
のざらつきを含むものであるため、成分IMHおよび成分
MHはここでは0とおいてフィルム粒状に起因する色の
ざらつきを抑制する。ここで、色成分である成分IMH
よび成分QMHは一般の被写体を写した画像の場合は殆ど
成分を持たないことが経験的に分かっている。したがっ
て、成分IMHおよび成分QMHはフィルム粒状に起因する
色のざらつきとみなして0とおくことにより、ざらつき
を抑制した良好な再生画像を得ることができる。
【0037】次いで、成分YMHに対して以下に示すよう
な5×5の第2LPF48によってフィルタリング処理
を施して、成分YMHの中間周波数成分YM を得る。
【0038】
【数3】
【0039】さらに、第2減算手段50において、成分
MHから中間周波数成分YM を減算することにより成分
MHの高周波数成分YH を得る。
【0040】一方、画像特性取得手段52では、前述し
た演算部30において求められたゲインM0 およびゲイ
ンH0 を調整する際に依存させる画像特性、例えば、コ
ントラスト、コントラストのハイライト部およびシャド
ー部、特定画像濃度ならびにエッジなどが、原信号SF
(RGB)に基づいて求められる。ここで、ゲインM 0
およびゲインH0 を調整する際に依存させるのに用いる
画像特性の種類は、1種であっても、2種以上であって
もよい。また、ここで用いる画像特性の種類は、オペレ
ータによってCRT34などに入力され、CRT34か
らインターフェイス36を経由して演算部30に入力さ
れ、演算部30から強調処理手段38の画像特性取得手
段に入力されたものであってもよいし、演算部30にお
いて、CRT34からの入力信号に基づいて設定される
ものであってもよいし、画像自体から自動的に設定され
るものであってもよい。取得手段52において行われ
る、画像特性に応じた信号処理については、具体的な個
々の画像特性に応じて後述する。
【0041】こうして、取得手段52において、画像特
性が取得されると、画像特性依存ゲイン算出手段54で
は、前述した演算部30において求められたゲインM0
およびゲインH0 を取得された画像特性に依存させて調
整するための画像特性依存強度Wを設定する。ここで設
定する画像特性依存強度Wは、画像や画像特性に応じて
ゲイン算出手段54で設定するようにしてもよいが、ゲ
イン算出手段54に設けられたメモリ(図示せず)など
に予め強度関数や画像特性依存強度テーブル(LUT)
などに、好ましくは複数用意しておき、これらから画像
や画像特性に応じて選択するようにしても良い。なお、
予め強度関数や画像特性依存強度LUTなどは、演算部
30に用意しておき、必要な強度関数や画像特性依存強
度LUTなどを受け取るようにしてもよい。
【0042】こうして、ゲイン算出手段54において画
像特性に応じて設定された画像特性依存強度Wが、それ
ぞれ、演算部30において求められたゲインM0 および
ゲインH0 に下記式(3)に示すように乗じられて、中
間周波数成分YM を画像特性に依存させて抑制するため
の画像特性依存ゲインMおよび高周波数成分YH を画像
特性に依存させて強調するための画像特性依存ゲインH
が算出される。 ゲインM=ゲインM0 ×W ゲインH=ゲインH0 ×W ……(3) ここで、演算部30において、元々、フィルム粒状に基
づく輝度成分のざらつきが比較的多く含まれている中間
周波数成分YM のゲインを比較的低く設定することによ
り、ざらつき感を抑え、画像の鮮鋭度が依存する輝度成
分の高周波数成分YH のゲインHを比較的大きくするこ
とにより、処理済画像の鮮鋭度を強調することができる
ように、ゲインM0 とゲインH0 とはゲインM0 <ゲイ
ンH0 となるように設定されている。従って、ゲイン算
出手段54で算出される画像特性依存ゲインMとゲイン
HとはゲインM<ゲインHとなるように設定される。
【0043】ところで、演算部30においては、例え
ば、カラー画像CIがアンダーネガの場合には、フィル
ム粒状に起因するざらつきが目立つうえに、階調特性を
改善するために階調を立てた場合に粒状がかなり悪い画
像となってしまうため、ゲインM0 がかなり低く設定さ
れる。このため、ゲイン算出手段54で画像特性に依存
させてゲインMもかなり低く設定される。そしてこれに
より、画像特性に依存させて、粒状を強く抑制すること
ができる。また、プリントサイズに依存しても演算部3
0で最適なゲインM0 およびゲインH0 が設定される。
さらに、前述したようにユーザがいくつかの鮮鋭度強調
処理メニューから所望とするメニューを選択する場合に
は、このメニューに応じたゲインM0 およびゲインH0
をテーブルとして記憶しておき、メニュー選択に応じて
最適なゲインM0 およびゲインH0を選択できるように
しておくことが好ましい。これにより、画像ごとにある
いはユーザの好みに応じた処理を行うことができるよう
になる。このように、演算部30においてプリントサイ
ズやユーザの好みに応じて最適なゲインM0 およびゲイ
ンH0 が設定されているので、ゲイン算出手段54で画
像特性に依存させて設定されるゲインMおよびHも最適
なものとなるのはいうまでもない。
【0044】ところで、画像特性依存強度Wは、中間周
波数成分抑制のためのゲインMと高周波数成分強調のた
めのゲインHとで、同一の画像特性依存強度を用いてい
るけれども、本発明はこれに限定されず、ゲインMとゲ
インHとでそれぞれことなる画像特性依存強度を用いて
もよい。なお、上述した実施形態おいては、基本となる
ゲインM0 およびゲインH0 は、演算部30において算
出または設定し、ゲイン算出手段54において、まず画
像特性依存強度Wを算出し、上記式(3)によって画像
特性依存ゲインMおよびゲインHを算出しているが、本
発明はこれに限定されず、基本となるゲインM0および
ゲインH0 を、演算部30では求めず、ゲイン算出手段
54で直接求めるようにしてもよいし、さらに、基本と
なるゲインM0 およびゲインH0 および画像特性依存強
度Wを求めることなく、直接、画像特性依存ゲインMお
よびゲインHを算出するように構成してもよい。
【0045】次いで、下記式(4)に示すように、こう
してゲイン算出手段54によって算出された画像特性依
存ゲインMおよびゲインHが、それぞれ第1および第2
アンプ56および58において、第2LPF48によっ
て得られた成分YMHの中間周波数成分YM および第2減
算手段50によって得られた成分YMHの高周波数成分Y
H にそれぞれ乗じられて処理済成分YM ´,YH ´が得
られる。 YM ´=ゲインM×YM H ´=ゲインH×YH ……(4) 続いて、第1加算手段60において、下記式(5)に示
すように、それぞれ第1および第2アンプ56および5
8で得られた処理済成分YM ´およびYH ´が合成され
て、成分YMH´が得られる。 YMH´=YM ´+YH ´ ……(5) (=ゲインM×YM +ゲインH×YH
【0046】ここで、上述したように、ゲイン算出手段
54においてゲインMとゲインHとはゲインM<ゲイン
Hとなるように設定されている。すなわち、フィルム粒
状に基づく輝度成分のざらつきは、中間周波数成分に比
較的多く含まれているため、成分YM のゲインMを画像
特性に依存させて比較的低く設定することにより、画像
特性に依存させて適切にざらつき感を抑えることができ
るものである。また、画像の鮮鋭度(シャープネス)
は、輝度成分の高周波数成分に依存するため、輝度成分
の高周波数成分YH のゲインHを画像特性に依存させて
比較的大きくすることにより、処理済画像の鮮鋭度を画
像特性に依存させて適切に強調することができるもので
ある。
【0047】そして、第2加算手段62において、この
ようにして得られた成分YMH´を前述した原信号SF
低周波数成分RL ,GL ,BL と合成して処理済信号R
´,G´,B´を得る。この際、前述した成分IMHおよ
び成分QMHの値は0とされているため、処理された輝度
成分YMH´を逆変換してRGBのデータに対応させる
と、RGB3つのデータは全て成分YMH´と同一の値と
なる。したがって、処理された輝度成分YMH´を逆変換
しなくても合成した結果は、逆変換した場合と同一とな
る。よって、処理を簡便なものとするために処理された
輝度成分YMH´を逆変換しないで合成するようにしてい
るのである。その後、処理済信号R´,G´,B´は再
生手段16に入力され、プリンタ40により記録材料Z
に可視像Pとして再生される。
【0048】このようにして再生された再生可視像P
は、フィルム粒状に起因するざらつきを含むデータの中
間・高周波数成分の色成分が0とされており、さらに、
中間・高周波数成分の輝度成分のうち中間周波数成分Y
M のゲインMが画像特性に依存して抑制され、高周波数
成分YH のゲインHが画像特性に依存して強調されてい
るため、どのような画像であっても適切に鮮鋭度が強調
されるとともにフィルム粒状に起因するざらつきが十分
に抑制された画像となる。
【0049】次いで、本発明の画像処理方法を実施する
本発明の画像処理装置の具体的な実施例について説明す
る。図4〜7に示す粒状抑制シャープネス強調処理手段
38の実施例は、それぞれ画像特性が、コントラスト、
コントラストのハイライト部およびシャドー部、特定画
像濃度ならびにエッジである場合の画像特性取得手段5
2および画像特性依存ゲイン算出手段54の具体例を示
すもので、これらを除いて、図2に示す粒状抑制シャー
プネス強調処理手段38と同一であるので、同一の構成
要素には同一の番号を付し、その説明は省略する。
【0050】まず、本発明の具体的第1実施例による画
像処理装置の強調処理手段について説明する。図4
(a)は、本発明の具体的第1実施例による画像処理装
置の強調処理手段38aにおいて行われるコントラスト
依存強調抑制処理の詳細を説明するためのブロック図で
ある。図4(a)に示すように、本発明の第1実施例に
よる画像処理装置14の強調処理手段38aは、画像特
性としてコントラストを用いるもので、コントラストと
して第1減算手段44によって算出された原信号SF
低周波数信号RL ,G L ,BL との差信号である中間・
高周波数成分RMH,GMH,BMHを用い、この差信号
MH,GMH,BMHから輝度算出手段46によって算出さ
れた輝度成分(輝度信号)YMHに依存して強調抑制処理
をおこなうものである。従って、図4(a)に示す強調
処理手段38aにおいては、分解手段を構成する第1減
算手段44および輝度算出手段46は、図2に示す強調
処理手段38における画像特性取得手段52に相当する
コントラスト(信号)取得手段52aをも構成し、コン
トラスト依存ゲイン算出手段54aは、図2に示す画像
特性依存ゲイン算出手段54にとして機能するものであ
る。
【0051】すなわち、コントラスト信号取得手段52
aは、原信号SF と低周波信号RL,GL ,BL との差
信号である中間・高周波数成分RMH,GMH,BMHを算出
する第1減算手段44と、このこの差信号RMH,GMH
MHから上記式(2)に従って輝度信号YMHを算出する
輝度算出手段46とから構成される。また、ゲイン算出
手段54aは、画像特性取得手段52として機能する輝
度算出手段46によって取得された差信号(中間・高周
波数成分)RMH,GMH,BMHの輝度信号YMHに依存する
強度関数Wを、例えば図4(b)に示すコントラスト依
存テーブルのようにコントラストに依存させて、すなわ
ち低コントラストで小さく、高コントラストで大きく設
定することにより、この強度関数Wと基本となるゲイン
0 およびゲインH0 とから上記式(3)によってゲイ
ンMおよびHを算出するものである。なお、本実施例に
おいては、コントラスト信号取得手段52aを第1減算
手段44および輝度算出手段46によって構成し、ゲイ
ンMおよびHを、差信号(中間・高周波数成分)RMH
MH,BMHの輝度信号YMHに依存して強度抑制処理を行
っているが、本発明は、これに限定されず、コントラス
ト信号取得手段52aを第1減算手段44のみによって
構成し、ゲインMおよびHを、差信号(中間・高周波数
成分)RMH,GMH,BMH、例えばこれらの3色の平均値
に依存して強度抑制処理を行ってもよい。
【0052】このように、本実施例においては、例え
ば、図4(b)に示すようなコントラスト依存テーブル
を用いるので、コントラストが高い場合、すなわち差信
号の輝度信号YMHの絶対値が大きい場合には、強度関数
Wの値を1,0として、中間周波数成分YM のゲインM
を基本となるゲインM0 および高周波数成分YH のゲイ
ンHを基本となるゲインH0 とする。これに対し、コン
トラストが低い場合、すなわち差信号の輝度信号YMH
絶対値が小さい所定範囲の値の場合には、強度関数Wの
値を1.0より小さくして、中間周波数成分YM のゲイ
ンMを基本となるゲインM0 より、高周波数成分YH
ゲインHを基本となるゲインH0 より小さくする。こう
することにより、本実施例においては、処理済成分YM
´,YH ´を低コントラスト部でさらに小さくして、最
終的に得られる処理済信号R´,G´,B´から再生さ
れるカラー画像の鮮鋭度を強調し、フィルムの粒状に基
づくノイズ成分を除去するとともに、コントラストの低
い平坦部分における粒状性をさらに抑制し、良好な画質
の再生画像を得ることができる。
【0053】次いで、本発明の具体的第2実施例による
画像処理装置の強調処理手段について説明する。図5
(a)は、本発明の具体的第2実施例による画像処理装
置の強調処理手段38bにおいて行われるコントラスト
依存方式によるハイライト部およびシャドー部依存強調
抑制処理の詳細を説明するためのブロック図である。図
5(a)に示すように、本発明の第2実施例による画像
処理装置14の強調処理手段38bは、画像特性として
コントラストを用い、コントラストのハイライト部およ
びシャドー部の各々を独立に操作するもので、コントラ
ストとして第1減算手段44によって算出された原信号
F と低周波数信号RL ,GL ,BLとの差信号である
中間・高周波数成分RMH,GMH,BMHを用い、この差信
号RMH,GMH,BMHの正負によってコントラストのハイ
ライト部およびシャドー部を判定または検出し、この差
信号RMH,GMH,BMHから輝度算出手段46によって算
出された輝度成分(輝度信号)YMHの正負に依存して強
調抑制処理をおこなうものである。
【0054】従って、図5(a)に示す強調処理手段3
8bは、図4(a)に示す強調処理手段38aと、図2
に示す強調処理手段38における画像特性依存ゲイン算
出手段54に相当するハイライト/シャドー判定・ゲイ
ン算出手段54bが、コントラスト信号取得手段52a
によって取得されたコントラストに相当する差信号また
はその輝度信号のみならずコントラストのハイライト部
およびシャドー部、すなわち差信号の正負またはその輝
度信号の正負を判定し、判定されたハイライト部および
シャドー部(差信号やその輝度信号の正負)に依存し
て、コントラスト依存ゲイン算出手段54aにおけるゲ
インMおよびゲインHの値を調整する点を除いて全く同
一に機能する。すなわち、図5(a)に示す強調処理手
段38bにおいては、分解手段を構成する第1減算手段
44および輝度算出手段46は、図4(a)に示す強調
処理手段38aと同様に、図2に示す強調処理手段38
における画像特性取得手段52に相当するコントラスト
(信号)取得手段52aをも構成し、ハイライト/シャ
ドー判定・ゲイン算出手段54bは、図2に示す画像特
性依存ゲイン算出手段54にとして機能する。
【0055】ここで、ハイライト/シャドー判定・ゲイ
ン算出手段54bは、画像特性取得手段52として機能
する輝度算出手段46によって取得された差信号(中間
・高周波数成分)RMH,GMH,BMHの輝度信号YMHの正
負を判定し、判定された輝度信号YMHの正負に依存する
強度関数Wを、例えば図5(b)に示すコントラスト依
存テーブルのようにコントラストならびにハイライト側
およびシャドー側に依存させて、すなわち低コントラス
トで小さく、高コントラストのハイライト側で大きく、
高コントラストのシャドー側でさらに大きく設定するこ
とにより、この強度関数Wと基本となるゲインM0 およ
びゲインH0 とから上記式(3)によってゲインMおよ
びHを算出するものである。なお、本実施例において
も、コントラスト信号取得手段52aを第1減算手段4
4および輝度算出手段46によって構成し、ゲインMお
よびHを、差信号(中間・高周波数成分)RMH,GMH
MHの輝度信号YMHの正負に依存して強度抑制処理を行
っているが、本発明は、これに限定されず、コントラス
ト信号取得手段52aを第1減算手段44のみによって
構成し、ゲインMおよびHを、差信号(中間・高周波数
成分)RMH,GMH,BMHの正負、例えば、これらの3色
の平均値の正負に依存して強度抑制処理を行ってもよ
い。
【0056】このように、本実施例においては、例え
ば、図5(b)に示すようなコントラスト依存テーブル
を用いるので、ハイライト側でコントラストが高い場
合、すなわち差信号の輝度信号YMHが正でその絶対値が
大きい場合には、強度関数Wの値を1,0として、中間
周波数成分YM のゲインMを基本となるゲインM0 およ
び高周波数成分YH のゲインHを基本となるゲインH0
とし、シャドー側でコントラストが高い場合、すなわち
差信号の輝度信号YMHが負でその絶対値が大きい場合に
は、強度関数Wの値を1,0よりさらに大きくして、中
間周波数成分YM のゲインMを基本となるゲインM0
り、高周波数成分YH のゲインHを基本となるゲインH
0 よりさらに大きくする。これに対し、コントラストが
低い場合、すなわち差信号の輝度信号YMHの絶対値が小
さい所定範囲の値の場合には、強度関数Wの値を1.0
より小さくして、中間周波数成分YM のゲインMを基本
となるゲインM0 より、高周波数成分YH のゲインHを
基本となるゲインH0 より小さくする。こうすることに
より、本実施例においては、処理済成分YM ´,YH ´
を低コントラスト部でさらに小さくするとともに、高コ
ントラスト部のシャドー側では、高コントラスト部のハ
イライト側よりもさらに大きくして、最終的に得られる
処理済信号R´,G´,B´から再生されるカラー画像
の鮮鋭度を強調し、フィルムの粒状に基づくノイズ成分
を除去するとともに、エッジ部の偽輪郭を防止し、良好
な画質の再生画像を得ることができる。
【0057】続いて、本発明の具体的第3実施例による
画像処理装置の強調処理手段について説明する。図6
(a)は、本発明の具体的第3実施例による画像処理装
置の強調処理手段38cにおいて行われる特定濃度依存
強調抑制処理の詳細を説明するためのブロック図であ
る。図6(a)に示すように、本発明の第3実施例によ
る画像処理装置14の強調処理手段38cは、画像特性
として特定濃度を用いるもので、特定濃度として原信号
F の濃度信号(RGB信号)を用い、この原信号SF
の濃度信号(RGB)から算出された輝度成分(輝度信
号)YF に依存して強調抑制処理をおこなうものであ
る。従って、図6(a)に示す強調処理手段38cにお
いては、原信号輝度算出手段52cが図2に示す強調処
理手段38における画像特性取得手段52として機能
し、輝度信号依存ゲイン算出手段54cは、図2に示す
画像特性依存ゲイン算出手段54にとして機能するもの
である。
【0058】すなわち、原信号輝度算出手段52cは、
原信号SF の濃度信号(RGB)から、前述したYIQ
規定への変換式(2)に従って輝度信号YF を算出する
ものである。また、ゲイン算出手段54cは、画像特性
取得手段52として機能する原信号輝度算出手段52c
によって算出された輝度信号YF に依存する強度関数W
を、例えば図6(b)に示す輝度信号依存テーブルのよ
うに輝度信号に依存させて、すなわち輝度信号が所定値
以下では大きく、輝度信号が所定値より大きくなるにつ
れて所定割合で単調に減少するように、すなわち特定濃
度領域(特定輝度領域)では徐々に小さくなるように設
定することにより、この強度関数Wと基本となるゲイン
0 およびゲインH0 とから上記式(3)によってゲイ
ンMおよびHを算出するものである。
【0059】このように、本実施例においては、例え
ば、図6(b)に示すような輝度信号依存テーブルを用
いるので、輝度信号が所定値以下の場合には、強度関数
Wの値を1.0として、中間周波数成分YM のゲインM
を基本となるゲインM0 および高周波数成分YH のゲイ
ンHを基本となるゲインH0 とする。これに対し、輝度
信号が所定値より大きい場合には、輝度信号が大きくな
るにつれて、強度関数Wの値を1.0より0.0まで所
定割合で単調に減少するように設定して、中間周波数成
分YM のゲインMを基本となるゲインM0 から、高周波
数成分YH のゲインHを基本となるゲインH0 から0.
0まで所定割合で単調に小さくする。こうすることによ
り、本実施例においては、処理済成分YM ´,YH ´を
輝度信号が所定値より大きい特定濃度(輝度)領域では
さらに徐々に小さくして、最終的に得られる処理済信号
R´,G´,B´から再生されるカラー画像の鮮鋭度を
強調し、フィルムの粒状に基づくノイズ成分を除去する
とともに、特定濃度領域における粒状性をさらに抑制
し、良好な画質の再生画像を得ることができる。
【0060】なお、本実施例においては、原信号輝度算
出手段52cによって原信号SF の濃度信号(RGB)
から輝度信号YFHを算出し、この輝度信号YFHに依存し
て強度抑制処理を行っているが、本発明は、これに限定
されず、原信号輝度算出手段52cを用いず、原信号S
F の濃度信号(RGB)をそのまま用い、原信号SF
濃度信号(RGB)、例えばRGB濃度信号の平均値に
依存して強度抑制処理を行ってもよい。この場合には、
画像特性取得手段52としては、強調処理手段38cに
入力された原信号SF をそのまま濃度信号(RGB)と
して用いて3色の平均値を求め、この3色の平均値を出
力するものであればよい。また、図示例においては、例
えば、特定濃度領域として所定輝度値より大きい領域を
設定し、図6(b)に示すような輝度依存テーブルを用
いているが、本発明はこれに限定されず、特定濃度領域
としてどのような濃度(輝度)領域を設定しても良い
し、また、どのような輝度依存テーブルを用いてもよ
い。
【0061】さらに、本発明の具体的第4実施例による
画像処理装置の強調処理手段について説明する。図7
(a)は、本発明の具体的第4実施例による画像処理装
置の強調処理手段38dにおいて行われるエッジ依存強
調抑制処理の詳細を説明するためのブロック図である。
図7(a)に示すように、本発明の第3実施例による画
像処理装置14の強調処理手段38dは、画像特性とし
てエッジを用いるもので、エッジとして低周波数成分抽
出の対象としたマスク内信号Rij,Gij,Bij(i:主
走査方向の画素位置、j:副走査方向の画素位置)の輝
度信号Yijの主副走査方向の差信号に依存して強調抑制
処理をおこなうものである。従って、図7(a)に示す
強調処理手段38dにおいては、マスク内信号を構成す
るマスクメモリ51およびエッジ検出手段53は、図2
に示す強調処理手段38における画像特性取得手段52
に相当するエッジ信号取得手段52dを構成し、エッジ
依存ゲイン算出手段54dは、図2に示す画像特性依存
ゲイン算出手段54にとして機能するものである。
【0062】すなわち、エッジ信号取得手段52dは、
原信号SF からマスク内信号Rij,Gij,Bijを抽出す
るマスクメモリ51と、マスク内信号Rij,Gij,Bij
から輝度信号Yijを抽出する輝度信号抽出手段と、この
輝度信号の主副走査方向の差信号を算出する差信号算出
手段とを有するエッジ検出手段53とから構成される。
ここで、エッジ検出手段53の輝度信号抽出手段は、ま
ず、マスク内信号Rij,Gij,Bijの輝度信号Yijを前
述したYIQ規定への変換式(2)によって算出する。
次に、エッジ検出手段53の差信号算出手段は、輝度信
号Yijの主副走査方向の差を検出エッジ(指数)Eとし
て、下記式(6)によって算出する。ここで、下記式
(6)において、A,B,C,Dは、図7(b)に示す
ように、輝度信号Yijに関する左右上下の画素値の和で
ある。 E=|A−B|+|C−D| ……(6)
【0063】また、エッジ依存ゲイン算出手段54d
は、エッジ信号取得手段52dのエッジ検出手段53に
よって検出されたエッジEに依存する強度関数Wを、例
えば図7(c)に示すように検出エッジEに依存させ
て、すなわち検出エッジEが小さい平坦部では小さく、
検出エッジEが大きいエッジ部では大きく設定すること
により、この強度関数Wと基本となるゲインM0 および
ゲインH0 とから上記式(3)によってゲインMおよび
Hを算出するものである。なお、本実施例においては、
エッジ信号取得手段52dをマスクメモリ51およびエ
ッジ検出手段53によって構成し、マスクメモリ51に
よって原信号SFから抽出対象マスク内信号Rij
ij,Bijを抽出し、このマスク内信号Rij,Gij,B
ijからエッジ検出手段53によって前記式(2)に基づ
いて輝度信号Y ijを求め、得られた輝度信号Yijに基づ
いて上記式(6)によってエッジEを検出し、ゲインM
およびHを、輝度信号Yijに基づく検出エッジEに依存
して強度抑制処理を行っているが、本発明は、これに限
定されず、エッジ検出手段53において前記式(2)に
よる輝度信号Yijを算出することなく、低周波数成分抽
出の対象としたマスク内信号Rij,Gij,Bijそのもの
の主副走査方向の差信号をエッジEとして上記式(6)
によって検出し、ゲインMおよびHを、この差信号に基
づく検出エッジEに依存して強度抑制処理を行ってもよ
い。この時、上記式(6)におけるA,B,C,Dは、
図7(b)に示すように、マスク内信号Rij,Gij,B
ijの平均値などに関する左右上下の画素値の和を用いれ
ばよい。
【0064】このように、本実施例においては、例え
ば、図7(c)に示すようなエッジ依存テーブルを用い
るので、エッジである場合、すなわち検出エッジEの値
が大きい場合には、強度関数Wの値を1,0として、中
間周波数成分YM のゲインMを基本となるゲインM0
よび高周波数成分YH のゲインHを基本となるゲインH
0 とする。これに対し、エッジでない平坦部の場合、す
なわち検出エッジEの値が所定値以下(小さい所定範囲
の値)の場合には、強度関数Wの値を1.0よりから
0.0まで単調に減少させ、徐々に小さくして、中間周
波数成分YM のゲインMを基本となるゲインM0 より、
高周波数成分YH のゲインHを基本となるゲインH0
り小さくする。こうすることにより、本実施例において
は、処理済成分YM ´,YH ´を平坦部でさらに小さく
して、最終的に得られる処理済信号R´,G´,B´か
ら再生されるカラー画像の鮮鋭度を強調し、フィルムの
粒状に基づくノイズ成分を除去するとともに、画像のエ
ッジを検出し、エッジのみを強調し、鮮鋭度強調による
平坦部におけるノイズをさらに抑制し、良好な画質の再
生画像を得ることができる。また、図示例においては、
例えば、エッジとしてマスク内の左右上下の画素値の和
により検出エッジEの値を設定し、図7(c)に示すよ
うなエッジ依存テーブルを用いているが、本発明はこれ
に限定されず、エッジとしてどのような検出エッジEの
値を設定しても良いし、また、どのようなエッジ依存テ
ーブルを用いてもよい。
【0065】以上、本発明の画像処理方法を実施する本
発明の画像処理装置を構成する粒状抑制シャープネス強
調処理手段について、画像特性が、それぞれコントラス
ト、コントラストのハイライト部およびシャドー部、特
定画像濃度ならびにエッジである場合の具体的実施例に
ついて説明したが、本発明はこれに限定されず、その他
の画像特性を用いてもよいことは勿論であり、画像特性
に応じて画像特性取得手段および画像特性依存ゲイン算
出手段を設定すればよい。なお、上述した実施例におい
ては、中間・高周波数成分RMH,GMH,BMHをYIQ規
定に変換してゲイン処理を行うようにしているが、YI
Q規定に変換する必要はなく、中間・高周波数成分
MH,GMH,BMHを中間周波数成分RM ,GM,BM
よび高周波数成分RH ,GH ,BH に分解し、各成分を
YIQ規定に変換することなくゲイン処理を施すように
してもよいものである。但し、YIQ規定に変換後に、
輝度成分にのみ基づいてゲイン処理を施した方が、フィ
ルム粒状に起因するざらつきを大きく抑制することがで
きる。
【0066】以上、本発明の画像処理方法および装置に
ついて詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定は
されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種
の改良および変更を行ってもよいのはもちろんである。
【0067】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る画像処理方法および装置は、画像信号を低・中間・高
周波数成分に分解し、フィルム粒状に起因するざらつき
を含む中間周波数成分を抑制し、エッジ、テクスチャ等
を含む高周波数成分を強調する際に、中間周波数成分の
抑制強度および高周波数成分の強調強度を画像特性、例
えば、コントラスト、コントラストのハイライト部およ
びシャドー部、特定濃度、ならびにエッジに依存して調
整するようにしたため、処理後の画像信号のカラー再生
画像は、鮮鋭度が強調され、かつフィルム粒状に基づく
ノイズ成分を除去され、さらに平坦部分の粒状性が抑え
られ、エッジ部の偽輪郭が防止され、特定濃度領域の粒
状性が抑えられ、画像のエッジを検出し、エッジのみの
鮮鋭度が強調された、良好な画質の再生画像を得ること
ができる。
【0068】また、本発明によれば、中間・高周波数成
分の輝度成分についてのみ処理を行うことにより、フィ
ルム粒状に基づく輝度成分のざらつきを抑制することが
できるため、さらに画質の良好な再生画像を得ることが
できる。また、本発明によれば、カラー画像信号の中間
・高周波数成分のRGB3色をYIQ規定に変換した場
合、色成分であるI成分およびQ成分は通常の被写体で
は殆ど成分を持たないものであるため、I成分およびQ
成分はフィルム粒状に起因する色のざらつきとみなすこ
とができる。したがって、画像信号から分解された高周
波数成分および中間周波数成分の輝度成分であるY成分
にのみ基づいて強調抑制処理および合成を行うことによ
り、さらに、フィルム粒状に起因する色のざらつきを抑
制し、良好な再生画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像処理方法を実施する画像処
理装置を適用したデジタルカラー画像再生システムの一
実施形態のブロック図である。
【図2】 図1に示すデジタルカラー画像再生システム
に適用される本発明の画像処理装置の一実施形態のブロ
ック部である。
【図3】 カラー原画像信号の低・中間・高周波数成分
の分布を表すグラフである。
【図4】 (a)は、図2に示す画像処理装置の具体的
第1実施例のブロック図であり、(b)は、(a)に示
す画像処理装置に用いられるコントラスト依存テーブル
の一例のグラフである。
【図5】 (a)は、図2に示す画像処理装置の具体的
第2実施例のブロック図であり、(b)は、(a)に示
す画像処理装置に用いられるコントラストのハイライト
/シャドー依存テーブルの一例のグラフである。
【図6】 (a)は、図2に示す画像処理装置の具体的
第3実施例のブロック図であり、(b)は、(a)に示
す画像処理装置に用いられる特定濃度依存テーブルの一
例のグラフである。
【図7】 (a)は、図2に示す画像処理装置の具体的
第4実施例のブロック図であり、(b)は、(a)に示
す画像処理装置において実施されるエッジ検出の方法を
説明する説明図であり、(c)は、(a)に示す画像処
理装置に用いられるエッジ依存テーブルの一例のグラフ
である。
【符号の説明】
10 デジタルカラー画像プリントシステム 12 読取手段 14 画像処理装置 16 再生手段 18 CCDアレイ 20 集光レンズ 22 フィルタタレット 24 A/D変換手段 26 CCD補正手段 28 対数変換手段 30 オートセットアップ演算部 32 色・階調処理手段 34 CRT 36 モニタ表示アンドユーザインターフェイス 38 処理手段 40 プリンタ 42,48 ローバスフィルタ 44,50 減算手段 51 マスクメモリ 52 画像特性取得手段 52a コントラスト信号取得手段 52c 原信号輝度算出手段 52d エッジ信号取得手段 53 エッジ検出手段 54 画像特性依存ゲイン算出手段 54a コントラスト依存ゲイン算出手段 54b ハイライト/シャドー判定・ゲイン算出手段 54c 輝度信号依存ゲイン算出手段 54d エッジ依存ゲイン算出手段 56,58 アンプ 60,62 加算手段 CI カラー画像 P 可視(再生)像 Z 記録材料(媒体)

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定のカラー画像を表す原画像信号に対し
    て所定の画像処理を施す画像処理方法であって、 前記原画像信号を低周波数成分、中間周波数成分および
    高周波数成分に分解するとともに、 前記原画像信号から前記カラー画像の画像特性を求め、 前記高周波数成分を前記画像特性に依存させて強調する
    とともに、前記中間周波数成分を前記画像特性に依存さ
    せて抑制する、画像特性依存強調抑制処理を行い、 この処理後の高周波数成分および中間周波数成分、なら
    びに前記低周波数成分を合成して処理済画像信号を得る
    ことを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】前記画像特性は、コントラストである請求
    項1に記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】前記コントラストは、前記原画像信号と前
    記低周波数成分からなる低周波信号との差信号として算
    出される請求項2に記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】前記コントラストは、前記原画像信号と前
    記低周波数成分からなる低周波信号とから抽出された輝
    度信号の差として算出される請求項2に記載の画像処理
    方法。
  5. 【請求項5】前記画像特性は、前記カラー画像のコント
    ラストのハイライトおよびシャドーであり、前記画像特
    性依存強調抑制処理は、前記コントラストのハイライト
    部およびシャドー部の各々のゲインを独立に操作するこ
    とによって行う請求項1に記載の画像処理方法。
  6. 【請求項6】前記コントラストのハイライト部およびシ
    ャドー部は、前記原画像信号と前記低周波数成分からな
    る低周波信号との差の正負によって判定される請求項5
    に記載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】前記コントラストのハイライト部およびシ
    ャドー部は、前記原画像信号と前記低周波数成分からな
    る低周波信号との差から抽出された輝度信号の正負によ
    って判定される請求項5に記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】前記画像特性は、画像濃度である請求項1
    に記載の画像処理方法。
  9. 【請求項9】前記画像濃度は、前記原画像信号の濃度信
    号である請求項8に記載の画像処理方法。
  10. 【請求項10】前記画像濃度は、前記原画像信号の濃度
    信号から抽出された輝度信号である請求項8に記載の画
    像処理方法。
  11. 【請求項11】前記画像特性は、前記カラー画像のエッ
    ジである請求項1に記載の画像処理方法。
  12. 【請求項12】前記エッジは、前記低周波数成分抽出の
    対象としたマスク内信号の主副走査方向の差信号を算出
    することによって検出される請求項11に記載の画像処
    理方法。
  13. 【請求項13】前記エッジは、前記低周波数成分抽出の
    対象としたマスク内信号から抽出された主副走査方向の
    輝度信号の差を算出することによって検出される請求項
    11に記載の画像処理方法。
  14. 【請求項14】請求項1〜13のいずれかに記載の画像
    処理方法であって、 前記分解後、前記高周波数成分および前記中間周波数成
    分から輝度成分を抽出し、 この輝度成分にのみ基づいて前記強調抑制処理および前
    記合成を行うことを特徴とする画像処理方法。
  15. 【請求項15】所定のカラー画像を表す原画像信号に対
    して所定の画像処理を施す画像処理装置であって、 前記原画像信号を低周波数成分、中間周波数成分および
    高周波数成分に分解する分解手段と、 前記原画像信号から前記カラー画像の画像特性を求める
    画像特性取得手段と、 前記高周波数成分を前記画像特性に依存させて強調する
    とともに、前記中間周波数成分を前記画像特性に依存さ
    せて抑制する画像特性依存強調抑制処理を行う強調抑制
    処理手段と、 この処理後の高周波数成分および中間周波数成分、なら
    びに前記低周波数成分を合成して処理済画像信号を得る
    合成手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  16. 【請求項16】前記画像特性取得手段は、前記原画像信
    号と前記低周波数成分からなる低周波信号との差信号を
    算出する差信号算出手段である請求項15に記載の画像
    処理装置。
  17. 【請求項17】前記画像特性取得手段は、前記原画像信
    号と前記低周波数成分からなる低周波信号との差信号を
    算出する差信号算出手段と、この差信号から輝度信号を
    抽出する輝度信号抽出手段とを有する請求項15に記載
    の画像処理装置。
  18. 【請求項18】前記画像特性取得手段は、前記カラー画
    像のコントラストのハイライト部およびシャドー部を検
    出する検出手段であり、 前記強調抑制処理手段は、前記コントラストのハイライ
    ト部およびシャドー部の各々のゲインを独立に操作する
    ゲイン調整手段である請求項15に記載の画像処理装
    置。
  19. 【請求項19】前記検出手段は、前記原画像信号と前記
    低周波数成分からなる低周波信号との差信号を算出する
    差信号算出手段と、この差信号の正負を判定する判定手
    段とを有する請求項18に記載の画像処理装置。
  20. 【請求項20】前記検出手段は、前記原画像信号と前記
    低周波数成分からなる低周波信号との差信号を算出する
    差信号算出手段と、この差信号から輝度信号を抽出する
    輝度信号抽出手段と、この輝度信号の正負を判定する判
    定手段とを有する請求項18に記載の画像処理装置。
  21. 【請求項21】前記画像特性取得手段は、前記原画像信
    号から特定濃度信号を抽出する特定濃度信号抽出手段で
    ある請求項15に記載の画像処理装置。
  22. 【請求項22】前記画像特性取得手段は、前記原画像信
    号から特定濃度信号を抽出する特定濃度信号抽出手段
    と、この特定濃度信号から輝度信号を抽出する輝度信号
    抽出手段とを有する請求項15に記載の画像処理装置。
  23. 【請求項23】前記画像特性取得手段は、エッジ検出手
    段である請求項15に記載の画像処理装置。
  24. 【請求項24】前記エッジ検出手段は、前記低周波数成
    分抽出の対象としたマスク内信号の主副走査方向の差信
    号を算出する差信号算出手段である請求項23に記載の
    画像処理装置。
  25. 【請求項25】前記エッジ検出手段は、前記低周波数成
    分抽出の対象としたマスク内信号から輝度信号を抽出す
    る輝度信号抽出手段と、この輝度信号の主副走査方向の
    差信号を算出する差信号算出手段とを有する請求項23
    に記載の画像処理装置。
  26. 【請求項26】請求項15〜24のいずれかに記載の画
    像処理装置であって、 さらに、前記分解手段による分解後、前記高周波数成分
    および前記中間周波数成分から輝度成分を抽出する輝度
    成分抽出手段を有し、 前記強調抑制処理手段および前記合成手段が、この輝度
    成分にのみ基づいてそれぞれ前記画像特性依存強調抑制
    処理および前記合成処理を行う手段であることを特徴と
    する画像処理装置。
JP09015598A 1998-04-02 1998-04-02 画像処理方法および装置 Expired - Lifetime JP3998321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09015598A JP3998321B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 画像処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09015598A JP3998321B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 画像処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11289468A true JPH11289468A (ja) 1999-10-19
JP3998321B2 JP3998321B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=13990612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09015598A Expired - Lifetime JP3998321B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 画像処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3998321B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309570A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Megachips Lsi Solutions Inc 画像信号強調装置
JP2006215676A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Noritsu Koki Co Ltd 写真画像処理方法及び写真画像処理装置
JP2013020357A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
US10068312B2 (en) 2015-09-17 2018-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309570A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Megachips Lsi Solutions Inc 画像信号強調装置
JP2006215676A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Noritsu Koki Co Ltd 写真画像処理方法及び写真画像処理装置
JP2013020357A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
US10068312B2 (en) 2015-09-17 2018-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3998321B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0922460A (ja) 画像処理方法および装置
JP4431607B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4154847B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US7308152B2 (en) Image processing method, apparatus, and program
US8417064B2 (en) Image processing device and method, program and recording medium
US8199227B2 (en) Image-signal processing apparatus for performing space-variant image-signal processing
US6603878B1 (en) Image processing method
US7755670B2 (en) Tone-conversion device for image, program, electronic camera, and tone-conversion method
US20040081363A1 (en) Enhancing the tonal and spatial characteristics of digital images using selective spatial filters
US20050123214A1 (en) Image processing method and apparatus, and image processing program
JP2000228747A (ja) 画像処理装置
JP2010092461A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH08107565A (ja) 色信号における輪郭を補正する方法及びこれをカラービデオ機器で具現する回路
JP3184309B2 (ja) 階調補正回路及び撮像装置
JP3500302B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2003076985A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH11266358A (ja) 画像処理方法
JP4903254B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3998321B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH10282582A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2000215307A (ja) 画像処理方法および装置
JPH08223425A (ja) 画像処理方法および装置
JP3939428B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2929983B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH11127361A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term