JPH11286479A - 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法 - Google Patents

光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法

Info

Publication number
JPH11286479A
JPH11286479A JP10187398A JP10187398A JPH11286479A JP H11286479 A JPH11286479 A JP H11286479A JP 10187398 A JP10187398 A JP 10187398A JP 10187398 A JP10187398 A JP 10187398A JP H11286479 A JPH11286479 A JP H11286479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
amino
optically active
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10187398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4187822B2 (ja
Inventor
Shigeru Mihashi
茂 三橋
Kenzo Washimi
賢三 鷲見
Takashi Moroi
隆 諸井
Tsukasa Sotoguchi
司 外口
Takashi Miura
隆志 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP10187398A priority Critical patent/JP4187822B2/ja
Priority to DE1999602118 priority patent/DE69902118T2/de
Priority to EP19990400778 priority patent/EP0947505B1/en
Publication of JPH11286479A publication Critical patent/JPH11286479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187822B2 publication Critical patent/JP4187822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医薬原料として有用な光学活性4−ヒドロキ
シ−2−ピロリドンの新規な製造方法を提供する。 【解決手段】 4−アミノ−3−オキソブタン酸及び/
又は低級アルキルエステルの塩を、低級アルカノールの
存在下、ルテニウム−光学活性ホスフィン錯体を触媒と
して不斉水素化を行い、光学活性4−アミノ−3−ヒド
ロキシブタン酸低級アルキルエステルの塩とし、次いで
塩基の存在下に環化反応を行うことを特徴とする、光学
活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬原料として有
用な光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学活性な4−ヒドロキシ−2−ピロリ
ドンは、カルバペネム系抗生物質の重要中間体として知
られており(特開平1−207,266号公報)、その
安価な製造方法が望まれている。
【0003】従来の製造方法としては、例えば、アミ
ノ基を保護したγ−アミノ−3−オキソブタン酸エステ
ルをパン酵母で還元して得られた光学活性なアミノ基を
保護したγ−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸エステル
を加水分解した後、脱保護を行ってγ−アミノ−3−ヒ
ドロキシブタン酸(GABOB)となし〔Synthe
sis,403〜408頁(1992年)〕、更に、こ
のものをヘキサメチルジシラザンを用いて環化する方法
〔Synthesis,614〜616頁(1978
年)〕、4−クロロ−3−オキソブタン酸エステルを
パン酵母を用いて還元して対応する光学活性アルコール
体とした後、アンモニアを作用せしめて環化する方法
〔J.Chem.Res.,Synop.132〜13
3頁(1984年)〕、或いはN−置換−4−アミノ
−3−オキソブタン酸エステルを触媒量のルテニウム−
光学活性ホスフィン錯体の存在下に不斉水素化して光学
活性なN−置換−4−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸
エステルとし、次いで脱保護を行い、得られた脱保護体
を単離せずにアルコール中で環化する方法(特開平9−
208,558号公報)、などが挙げられる。
【0004】この他、ラセミ体の4−ヒドロキシ−2−
ピロリドンを合成する方法としては、例えば、特開昭
57−183,749号公報に記載された方法に従って
得られる4−クロロ−3−ヒドロキシ−ブタン酸エステ
ルを加水分解することにより対応するカルボン酸に誘導
した後、〔Tetrahedron Letters,
21巻,2443〜2446頁(1980年)〕に記載
された方法に従って環化する方法、或いは4−クロロ
−3−ヒドロキシブタン酸エステルの水酸基を一旦低級
カルボン酸のエステルに導いて保護した後、アンモニア
と反応せしめて環化する方法(特開昭57−183,7
56号公報、特開昭61−176,564号公報)、な
どが挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記した製造方法にお
いて、方法では、光学活性体を取得する手段として酵
母による還元を用いているが、反応基質に対して約10
0倍もの溶媒量を用い、且つ基質の4倍の酵母を使用す
るなど、生産効率に難点があるばかりでなく、途中の環
化行程においても特殊な試薬を必要とするなど、経済性
において劣っている。
【0006】方法では、光学活性体を得るために酵母
還元法を用いることから生産効率に問題があり、また、
4−クロロ−3−オキソブタン酸エステルの環化では、
大過剰のアンモニアを用いること、加圧容器が必要であ
ること、更に、環化後の副生成物も多く4−ヒドロキシ
−2−ピロリドンの精製単離が煩雑となっている。方法
では、不斉水素化の原料であるN−置換−4−アミノ
−3−オキソブタン酸エステルを、N−置換−グリシン
に高価な1,1’−カルボニルジイミダゾールとマロン
酸カリウムエステルを用いて合成しているため単価が高
い。
【0007】方法では、アルミナやシリカゲルを触媒
とする環化で目的物を合成しているが、収率が低く現実
的ではない。方法では、4−クロロ−3−ヒドロキシ
ブタン酸エステルの水酸基を保護した後、アンモニアと
反応せしめて環化体を得ているが、工程が煩雑であり工
業的に難点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記した
実状に鑑み、効果的且つ経済的に優れた光学活性4−ヒ
ドロキシ−2−ピロリドンの製造方法について鋭意検討
を重ねた結果、安価な原料を用い、且つ煩雑な操作手順
を経ることのない実用的な製造方法を見い出し、本発明
を完成するに至った。本発明は、以下の各発明を包含す
る。
【0009】1.式(1)
【化1】 (式中、Rは水素原子及び/又は低級アルキル基を、X
はハロゲン原子、硫酸水素基、リン酸二水素基、p−ト
ルエンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ
基、メタンスルホニルオキシ基又はアシロキシ基を示
す。)で表される4−アミノ−3−オキソブタン酸類の
塩を、低級アルカノールの存在下、ルテニウム−光学活
性ホスフィン錯体を触媒として不斉水素化を行い、式
(2)
【化2】 〔式中、R′は式(1)中の基Rと同一及び/又は異な
る低級アルキル基を、Xはハロゲン原子、硫酸水素基、
リン酸二水素基、p−トルエンスルホニルオキシ基、ベ
ンゼンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基
又はアシロキシ基を示す。*印は不斉炭素原子を意味す
る。〕で表される光学活性4−アミノ−3−ヒドロキシ
ブタン酸エステルの塩とし、次いで塩基の存在下に環化
反応を行うことを特徴とする、式(3)
【化3】 (式中、*印は不斉炭素原子を意味する。)で表される
光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法に
関する。
【0010】2.前記式(1)で表される化合物が4−
アミノ−3−オキソブタン酸の塩であることを特徴とす
る前記1項に記載の光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロ
リドンの製造方法。 3.前記式(1)で表される化合物が4−アミノ−3−
オキソブタン酸エステルの塩であることを特徴とする前
記1項に記載の光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリド
ンの製造方法。 4.前記式(1)で表される化合物が4−アミノ−3−
オキソブタン酸の塩と4−アミノ−3−オキソブタン酸
エステルの塩との混合物であることを特徴とする前記1
項に記載の光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの
製造方法。
【0011】5.前記式(1)で表される4−アミノ−
3−オキソブタン酸類の塩の不斉水素化反応は、下記式
(4)
【化4】 R″OH (4) (式中、R″は低級アルキル基を示す。)で表される溶
媒中で行われることを特徴とする前記1項〜4項のいず
れか1項に記載の光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリ
ドンの製造方法。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明によれば、アミノ基部分が
アンモニウム塩として保護された式(1)で表される4
−アミノ−3−オキソブタン酸類を、触媒量のルテニウ
ム−光学活性ホスフィン錯体の存在下に不斉水素化し
て、高いエナンチオ選択性で式(2)で表される光学活
性な(3R)−或いは(3S)−4−アミノ−3−ヒド
ロキシブタン酸エステルのアンモニウム塩となし、当該
光学活性4−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸エステル
のアンモニウム塩に、塩基の存在下、アルコール中で加
熱環化して、高収率で、且つ、光学純度を損なうことな
く本発明の目的化合物である式(3)で表される光学活
性な4−ヒドロキシ−2−ピロリドンを製造する方法で
ある。
【0013】以下に、本発明について更に詳細に説明す
る。本発明の出発物質として使用される式(1)で表さ
れるアミノ基部分がアンモニウム塩として保護された4
−アミノ−3−オキソブタン酸類は、容易に入手可能な
4−ハロゲノ−3−オキソブタン酸エステルを原料とし
て、例えば、J.Am.Chem.Soc.,76巻,
2887頁(1954年)に記載されている方法に準じ
て合成することができる。
【0014】また、これら4−アミノ−3−ヒドロキシ
ブタン酸類のアンモニウム塩は、アジド体の水素化分解
時に酸をアジドに対して過剰に加えて行うことにより得
られ、結晶として単離する場合には、イソプロピルアル
コールを結晶化溶媒として使用することができる。更
に、Biochemistry.36巻,1148−1
156頁(1997年)に記載されているように、4−
アジド−3−オキソブタン酸ベンジルエステルを基質と
し、塩酸水溶液、1,4−ジオキサン中パラジウム−炭
素の存在下に水素分解する方法によっても得ることがで
きる。
【0015】本発明において出発物質として使用される
4−アミノ−3−オキソブタン酸類としては、式(1)
中の置換基Rが水素原子である4−アミノ−3−オキソ
ブタン酸、又は式(1)中の置換基Rが低級アルキル基
である4−アミノ−3−オキソブタン酸エステル、或い
はこれらの混合物を使用することができる。本発明にお
ける置換基の低級アルキル基とは、炭素数が1乃至4個
の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を意味し、例えば、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブ
チル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル
基などを挙げることができる。
【0016】本発明の出発物質である4−アミノ−3−
オキソブタン酸類は、アミノ基部分がアンモニウム塩と
して保護された形になっており、この場合のアミノ基を
保護する酸としては無機酸や有機酸が使用される。例え
ば、無機酸としては塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸、
ヨウ化水素酸などが、有機酸としては酢酸、ピバリン
酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メ
タスルホン酸などを挙げることができる。
【0017】本発明の製造方法について以下に詳述す
る。先ず、式(1)で表される4−アミノ−3−オキソ
ブタン酸類のアンモニウム塩を不斉水素化する場合は、
低級アルカノール、例えばメタノール、エタノール、イ
ソプロピルアルコールなどのアルコール類を溶媒として
用い、触媒量のルテニウム−ホスフィン錯体の存在下、
水素圧5〜100atm、反応温度10〜100℃、反
応時間5〜20時間の条件で実施される。
【0018】当該不斉水素化に使用される触媒として使
用することのできるルテニウム−光学活性ホスフィン錯
体としては、以下のようなものが挙げられる。特公平6
−99,367号公報に記載の下記式(5)、
【化5】 Rux y Clz (BINAP)2 p (5) (式中、BINAPは2,2’−ビス(ジフェニルホス
フィノ)−1,1’−ビナフチルを意味し、Sは三級ア
ミンを示し、yが0のときxは2、zは4、pは1を示
し、また、yが1のときxは1、zは1、pは0を示
す。)で表される錯体。
【0019】また下記式(6)、
【化6】 〔RuHl (BINAP)v 〕Yw (6) (式中、BINAPは前記と同じ意味を表し、YはCl
4 - 、BF4 - 又はPF6 - を示し、lが0のときv
は1、wは2を示し、また、lが1のときvは2、wは
1を示す。)で表される錯体。
【0020】更に、特公平7−57,758号公報に記
載の下記式(7)、
【化7】 〔RuXl (S)m (BINAP)〕Yn (7) 〔式中、BINAPは前記と同じ意味を表し、Sは直鎖
若しくは分岐鎖の低級アルキル基又はカルボアルコキシ
基で置換されていてもよいベンゼン又はアセトニトリル
を、Xはハロゲン原子を、Yはハロゲン原子、ClO4
- 、BF4 - 、PF6 - 又はBPh4 - (Phはフェニ
ル基を表わす。)を意味し、Sが置換基を有してもよい
ベンゼンの場合、lが1のときmは1、nは1、lが0
のときはmが4、nは2を示す。〕で表される錯体。
【0021】上記したルテニウム−光学活性ホスフィン
錯体中のBINAPには、(R)−BINAP、(S)
−BINAPの光学異性体が存在するが、目的とする化
合物の絶対配置により適宜選択し、使用することができ
る。即ち、(S)−体の目的化合物を得たい場合には
(R)−BINAPを用い、(R)−体の目的化合物を
得たい場合には(S)−BINAPを用いればよい。
【0022】本反応において使用されるルテニウム−光
学活性ホスフィン錯体の使用量は、基質である式(1)
で表される4−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸類に対
して、通常1/100〜1/10,000倍モル、好ま
しくは1/500〜1/1,000倍モルである。ま
た、水素化反応の溶媒として使用される低級アルカノー
ルとしては、水素化基質に含まれるアルコール残基と同
じアルコールを溶媒として選択することが好ましく、当
該反応における溶媒の使用量は、通常は基質に対して2
〜5倍量(容量/重量)を用いる。
【0023】本発明においては、出発物質として式
(1)で表される4−アミノ−3−オキソブタン酸又は
4−アミノ−3−オキソブタン酸エステルをそれぞれ単
一物として使用する場合でも、或いは4−アミノ−3−
オキソブタン酸と4−アミノ−3−オキソブタン酸エス
テルの混合物として使用する場合でも、水素化反応の際
の条件を変えることなく反応を行うことができる。
【0024】上記水素化反応により得られる式(2)で
表される光学活性4−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸
エステルのアンモニウム塩は、引き続き単離することな
く、室温にて水素化反応液中にナトリウムメチラート、
ナトリウムエチラートなどの塩基を添加してアンモニウ
ム塩の遊離化を行い、続いて環化反応を行うことにより
式(3)で表される光学活性な4−ヒドロキシ−2−ピ
ロリドンを得ることができる。アンモニウム塩の遊離化
後の環化反応は、通常30〜70℃、好ましくは30〜
50℃の温度で行われる。環化反応終了後、得られた粗
製光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンは、晶析、
濾過を行うことにより、高光学純度の光学活性4−ヒド
ロキシ−2−ピロリドンが得られる。
【0025】本発明における製造方法においては、式
(1)で表される出発物質から式(3)で表される目的
物を得る反応工程において、不斉水素化、アンモニウム
塩の遊離化、環化の各反応工程を経て行われるが、反応
工程途中で単離、精製することなく同じ容器、溶媒中で
実施でき、非常に高い収率で効率良く目的物を得ること
ができる。
【0026】
【実施例】以下に、参考例及び実施例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって何ら
限定されるものではない。なお、参考例及び実施例にお
ける物性の測定に使用した機器、条件は、特に断る以外
は以下の通りのものを採用した。
【0027】・核磁気共鳴スペクトル(1 H−NMR) 1.AM−400型(400MHz)(ブルッカー社
製) 内部標準物質:テトラメチルシラン、3−(トリメチル
シリル)−プロパンスルホン酸ナトリウム 2.ジェミニ−2000型(200MHz)(バリアン
社製) 内部標準物質:テトラメチルシラン、3−(トリメチル
シリル)−プロパンスルホン酸ナトリウム
【0028】・融 点:MP−S3型〔柳本商事
(株)〕 ・光学純度 日立液体クロマトグラフィーL−6000〔(株)日立
製作所製〕 カラム:キラルパック(Chiralpak)−AD 4.6mm×250mm〔ダイセル(株)製〕 溶 媒:ヘキサン/エタノール/メタノール=95/5
/3(容量比) 流 速:0. 8ml/分 検 出:215nm
【0029】・化学純度 日立液体クロマトグラフィーL−6000〔(株)日立
製作所製〕 カラム:イナートシル(Inertosil)−ODS
−2 4.6mm×250mm〔(株)GLサイエンス社製〕 溶 媒:0. 2%酢酸アンモニウム水溶液/アセトニト
リル=97/3(容量比) 流 速:0. 8ml/分 検 出:210nm
【0030】参考例1 4−アジド−3−オキソブタン酸メチルエステルの合
成:1リッターの4ッ口フラスコに窒素気流下で4−ク
ロロ−3−オキソブタン酸メチルエステル75.3g
(0.5モル)、アセトニトリル450ml、アジ化ナ
トリウム35.8g(0.55モル)を入れ、室温(2
2〜24℃)で20時間撹拌した。生成した食塩を濾別
し、溶剤を減圧溜去した後、5%食塩水30gで洗浄し
て表記化合物の粗生成物(液体)77.1gを得た。こ
の一部をカラムクロマトにより単離精製したところ、収
率は95.0%であり、表記化合物を74.58g含有
していた。1 H−NMR:δppm(200MHz,DMSO−d
6 )3.67(3H,s)、3.68(2H,s)、
4.31(2H,s)
【0031】参考例2 4−アミノ−3−オキソブタン酸メチルエステルとカル
ボン酸の混合物のアンモニウム塩の合成:1リッターの
オートクレーブに、参考例1で得られた粗生成物47.
1g(当該粗生成物中には、4−アジド−3−オキソブ
タン酸メチルエステル45.56g含有、0.29モ
ル)、メチルアルコール236ml、6N塩酸水溶液6
5.1mlと5%パラジウム−炭素0.471gを入れ
窒素置換を三回行った後、水素を3atmまでチャージ
して水素化を開始した。水素のチャージ(水素圧3at
m)、パージ(水素圧0.1atm)を5時間で十回繰
り返して反応を終了した。この間の反応温度は20〜2
5℃を保った。反応溶液中に含まれる5%パラジウム−
炭素をセライト濾過した後、溶剤を減圧溜去して表記化
合物の粗生成物(液体)53.2gを得た。高速液体ク
ロマトグラフィー(HPLC)で定量した結果、収率は
85%(メチルエステル体73%(35.5g含有)、
カルボン酸体12%(5.35g含有)であった。1 H−NMR:δppm(200MHz,DMSO−d
6 ) メチルエステル体:3.68(3H,s)、3.83
(2H,s)、4.04(2H,s)、8.51(3
H,bs) カルボン酸体 :3.69(2H,s)、4.04
(2H,s)、8.47(3H,bs)
【0032】参考例3 4−アミノ−3−オキソブタン酸のアンモニウム塩の合
成:50mlのオートクレーブに、参考例1で得られた
粗生成物10.0g(当該粗生成物中には4−アジド−
3−オキソブタン酸メチルエステル9.67g含有、
0.062モル)、メチルアルコール48ml、8N塩
酸水溶液16mlと5%パラジウム−炭素0.01gを
入れ窒素置換を三回行った後、水素を10atmまでチ
ャージして水素化を開始した。水素のチャージ(水素圧
10atm)、パージ(水素圧0.1atm)を5時間
で十回繰り返して反応を終了した。この間の反応温度は
20〜25℃を保った。反応溶液中に含まれる5%パラ
ジウム−炭素をセライト濾過した後、溶剤を減圧溜去
し、この中にイソプロピルアルコール30mlを加え、
5℃、3時間攪拌晶析し、濾過を行い表記化合物5.8
g(白色結晶)を得た。収率61%。このものは、核磁
気共鳴スペクトルにおいて参考例2で得られたものと一
致した。
【0033】参考例4 4−アミノ−3−オキソブタン酸メチルエステルのアン
モニウム塩の合成:500mlオートクレーブに、参考
例1で得られた粗生成物20.0g(当該粗生成物中に
は4−アジド−3−オキソブタン酸メチルエステル1
9.35g含有、0.123モル)、メチルアルコール
149ml、p−トルエンスルホン酸一水和物30.4
5g(0.16モル)と5%パラジウム−炭素0.2g
を入れ窒素置換を三回行った後、水素を3atmまでチ
ャージして水素化を開始した。水素のチャージ(水素圧
3atm)、パージ(水素圧0.1atm)を5時間で
十回繰り返して反応を終了した。この間の反応温度は2
0〜25℃を保った。反応溶液中に含まれる5%パラジ
ウム−炭素をセライト濾過した後、溶剤を減圧溜去して
表記化合物の粗生成物(液体)39.7gを得た。HP
LCで定量した結果、収率は89%であり、表記化合物
を33.2g含有していた。1 H−NMR:δppm(200MHz,CDCl3
2.31(3H,s)、3.37(2H,s)、3.6
8(3H,s)、4.04(2H,s)、7.06(2
H,d,J=8.2Hz)、7.65(2H,d,J=
8.2Hz)、7.85(3H,bs)
【0034】実施例1 (S)−4−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸メチルエ
ステルのアンモニウム塩の合成:200mlオートクレ
ーブに窒素気流下、参考例2で得られた混合物の粗生成
物(4−アミノ−3−オキソブタン酸メチルエステルと
4−アミノ−3−オキソブタン酸混合物のアンモニウム
塩)27.8g(0.129モル)、メタノール84m
l、Ru2 Cl4 ((R)−BINAP)2 ・NEt3
0.218g(0.258ミリモル)を入れ、反応温度
50℃、水素圧30atmで17時間不斉水素化を行っ
た(転化率100%)。溶剤を減圧留去して表記化合物
(液体)29.6gを得た。1 H−NMR:δppm(200MHz,DMSO−d
6 )2.4〜3.0(4H,m)、3.62(3H,
s)、4.0〜4.2(1H,m)、8.22(3H,
bs)
【0035】実施例2 (S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの合成:50
0mlの4ッ口フラスコに、実施例1で得られた(3
S)−4−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸メチルエス
テルのアンモニウム塩29.6g、メタノール150m
l、28%ナトリウムメチラートメタノール溶液29.
9g(0.155モル)を入れ、反応温度40℃で5時
間反応させた。生成した食塩を濾過し、その食塩をメタ
ノール20mlで洗浄した。濾液のメタノール溶液にこ
の洗浄メタノール溶液を加え、この中に活性炭3gを加
えて40℃、5時間攪拌後濾過した。この時、活性炭洗
浄にメタノールを20ml使用した。このメタノール溶
液を減圧留去して、メタノール70%を回収した。残渣
のメタノール溶液を−15℃、1.5時間攪拌、晶析
し、濾過を行い、結晶の洗いには酢酸エチル:メタノー
ル=4:1(容量比)の溶液を用いて第一結晶6.85
gを得た。第一母液7.1gにメタノール18mlを入
れ同様に晶析を行い、第二結晶2.35gを得た。第一
結晶、第二結晶を合わせて表記化合物は9.2g、収率
70.6%であった。
【0036】融点:158〜162℃ 化学純度:100% 光学純度:100%e.e.1 H−NMR:δppm(400MHz,D2 O)2.
26(1H,dd,J=2Hz,18Hz)、2.75
(1H,dd,J=6.4Hz,17.6Hz)、3.
32(1H,dd,J=1.6Hz,11.6Hz)、
3.7 (1H,dd,J=5.2Hz,11.6H
z)、4.59〜4.62(1H,m)
【0037】実施例3 (S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの合成:20
0mlオートクレーブに窒素気流下、参考例2で得られ
た混合物の粗生成物(4−アミノ−3−オキソブタン酸
メチルエステルとカルボン酸の混合物のアンモニウム
塩)10g(0.0464モル)、メタノール30m
l、[RuCl(bezene)((R)−BINA
P)]Cl 0.08g(0.0926ミリモル)を入
れ、反応温度50℃、水素圧30atmで17時間不斉
水素化を行った(転化率100%)。この中にメタノー
ル24ml、28%ナトリウムメチラートメタノール溶
液10.76g(0.056モル)を入れ、反応温度4
0℃で5時間反応させた。生成した食塩を濾過し、その
食塩をメタノール7mlで洗浄した。濾液のメタノール
溶液にこの洗浄メタノール溶液を加え、この中に活性炭
1gを加えて40℃、5時間攪拌後濾過した。この時、
活性炭洗浄にメタノールを7mlを使用した。このメタ
ノール溶液を減圧留去して、メタノール22mlを回収
した。残渣のメタノール溶液を−15℃、1.5時間攪
拌晶析し、濾過を行い、結晶の洗いには酢酸エチル:メ
タノール=4:1(容量比)の溶液を用いて第一結晶
2.24gを得た。第一母液2.41gにメタノール6
mlを入れ同様に晶析を行い、第二結晶0.71gを得
た。第一結晶、第二結晶を合わせて表記化合物は2.9
5g、収率63.0%であった。このものは融点、核磁
気共鳴スペクトルにおいて、実施例2で得られたものと
一致した。
【0038】実施例4 (S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの合成:20
0mlオートクレーブに窒素気流下、参考例3で得られ
た4−アミノ−3−オキソブタン酸のアンモニウム塩5
g(0.033モル)、メタノール15ml、Ru2
4 ((R)−BINAP)2 ・NEt3 0.056g
(0.066ミリモル)を入れ、反応温度50℃、水素
圧30atmで17時間不斉水素化を行った。溶剤を減
圧留去した後、実施例2と同様な操作を行い、表記化合
物を2.78g(収率83.4%)得た。このものは、
融点、核磁気共鳴スペクトルにおいて実施例2で得られ
たものと一致した。
【0039】実施例5 (S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの合成:参考
例1の中で、4−クロロ−3−オキソブタン酸メチルエ
ステルに代えて4−クロロ−3−オキソブタン酸エチル
エステルを用いた以外は同様に反応して得られた4−ア
ジド−3−オキソブタン酸エチルエステルを用いて、参
考例2と同様に反応させて得られた粗生成物(液体)1
1g(当該粗生成物中には4−アミノ−3−オキソブタ
ン酸エチルエステルのアンモニウム塩7.8g含有、
0.043モル)を、200mlオートクレーブに窒素
気流下で入れ、更に、メタノール33ml、[RuCl
((R)−BINAP)]+ PF6 0.078g(0.
086ミリモル)を入れ、反応温度50℃、水素圧30
atmで17時間不斉水素化を行った(転化率100
%)。溶剤を減圧留去した後、実施例2と同様な操作を
行い表記化合物2.93g、収率67.3%を得た。こ
のものは、融点、核磁気共鳴スペクトルにおいて実施例
2で得られたものと一致した。
【0040】実施例6 (S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの合成:20
0mlオートクレーブに窒素気流下、参考例4で得られ
た粗生成物36.2g(当該粗生成物36.2g中には
4−アミノ−3−オキソブタン酸メチルエステルのアン
モニウム塩30.3g含有、0.1モル)、メタノール
108ml、Ru2 Cl4 ((R)−BINAP)2
NEt3 0.169g(0.2ミリモル)を入れ、反応
温度50℃、水素圧30atmで17時間不斉水素化を
行った(転化率100%)。溶剤を減圧留去した後、実
施例2と同様にアンモニウム塩の遊離化、環化反応を行
い、粗製(S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリドンを得
た。シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーに付
し、クロロホルム:メタノール=5:1(容量比)で溶
出した画分から表記化合物7.3g、収率72.2%を
得た。このものは、融点、核磁気共鳴スペクトルにおい
て実施例2で得られたものと一致した。
【0041】実施例7 (R)−4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの合成:20
0mlオートクレーブに窒素気流下、参考例4で得られ
た粗生成物3.62g(当該粗生成物中3.62g中に
は4−アミノ−3−オキソブタン酸メチルエステルのア
ンモニウム塩3.03g含有、0.01モル)、メタノ
ール10.8ml、Ru2 Cl4 ((S)−BINA
P)2 ・NEt3 0.0169g(0.02ミリモル)
を入れ、反応温度50℃、水素圧30atmで17時間
不斉水素化を行った(転化率100%)。溶剤を減圧留
去した後、実施例2と同様にアンモニウム塩の遊離化、
環化反応を行い、粗製(S)−4−ヒドロキシ−2−ピ
ロリドンを得た。シリカゲルを用いたカラムクロマトグ
ラフィーに付し、クロロホルム:メタノール=5:1
(容量比)で溶出した画分から表記化合物0.69g、
収率68.2%を得た。このものは、融点、核磁気共鳴
スペクトルにおいて実施例2で得られたものと一致し
た。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、反応を同じ容器、溶媒
中で実施することができるために生産効率に優れ、反応
操作上も煩雑ではない光学活性4−ヒドロキシ−2−ピ
ロリドンの新規な製造方法を提供することができる。ま
た、高収率で光学純度の高い光学活性4−ヒドロキシ−
2−ピロリドンの新規な製造方法を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 外口 司 神奈川県平塚市西八幡1丁目4番11号 高 砂香料工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 三浦 隆志 神奈川県平塚市西八幡1丁目4番11号 高 砂香料工業株式会社総合研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 (式中、Rは水素原子及び/又は低級アルキル基を、X
    はハロゲン原子、硫酸水素基、リン酸二水素基、p−ト
    ルエンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ
    基、メタンスルホニルオキシ基又はアシロキシ基を示
    す。)で表される4−アミノ−3−オキソブタン酸類の
    塩を、低級アルカノールの存在下、ルテニウム−光学活
    性ホスフィン錯体を触媒として不斉水素化を行い、式
    (2) 【化2】 〔式中、R′は式(1)中の基Rと同一及び/又は異な
    る低級アルキル基を、Xはハロゲン原子、硫酸水素基、
    リン酸二水素基、p−トルエンスルホニルオキシ基、ベ
    ンゼンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基
    又はアシロキシ基を示す。*印は不斉炭素原子を意味す
    る。〕で表される光学活性4−アミノ−3−ヒドロキシ
    ブタン酸エステルの塩とし、次いで塩基の存在下に環化
    反応を行うことを特徴とする、式(3) 【化3】 (式中、*印は不斉炭素原子を意味する。)で表される
    光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記式(1)の化合物が4−アミノ−3
    −オキソブタン酸の塩であることを特徴とする請求項1
    記載の光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記式(1)の化合物が4−アミノ−3
    −オキソブタン酸エステルの塩であることを特徴とする
    請求項1記載の光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリド
    ンの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記式(1)の化合物が4−アミノ−3
    −オキソブタン酸の塩と4−アミノ−3−オキソブタン
    酸エステルの塩との混合物であることを特徴とする請求
    項1記載の光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの
    製造方法。
JP10187398A 1998-03-31 1998-03-31 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法 Expired - Fee Related JP4187822B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187398A JP4187822B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法
DE1999602118 DE69902118T2 (de) 1998-03-31 1999-03-30 Verfahren zur Herstellung optisch aktiver 4-Hydroxy-2-pyrrolidone
EP19990400778 EP0947505B1 (en) 1998-03-31 1999-03-30 Process for preparing optically active 4-hydroxy-2-pyrrolidone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187398A JP4187822B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286479A true JPH11286479A (ja) 1999-10-19
JP4187822B2 JP4187822B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=14312100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10187398A Expired - Fee Related JP4187822B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0947505B1 (ja)
JP (1) JP4187822B2 (ja)
DE (1) DE69902118T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106631962B (zh) * 2016-09-30 2019-01-22 南京帝昌医药科技有限公司 一种(s)-奥拉西坦的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3831954B2 (ja) * 1995-05-19 2006-10-11 ダイソー株式会社 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JP3184758B2 (ja) * 1996-02-02 2001-07-09 高砂香料工業株式会社 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0947505A3 (en) 2000-09-20
DE69902118T2 (de) 2003-03-27
EP0947505B1 (en) 2002-07-17
EP0947505A2 (en) 1999-10-06
DE69902118D1 (de) 2002-08-22
JP4187822B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100572687B1 (ko) 광학적으로 순수한 4-하이드록시-2-옥소-1-피롤리딘아세트아미드의 제조방법
AU2019304216B2 (en) Chemical process for preparing phenylpiperidinyl indole derivatives
JP2007538041A (ja) ジフェニルアゼチジノン誘導体の製造方法
EA023266B1 (ru) Способы синтеза 2(s),4(s),5(s),7(s)-2,7-диалкил-4-гидрокси-5-амино-8-арилоктаноил амидов
JP6857219B2 (ja) ピリミジニルシクロペンタン化合物の調製方法
WO2015037460A1 (ja) 光学活性な3-(ビフェニル-4-イル)-2-[(t-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン-1-オールの製造方法
JPH0623150B2 (ja) 光学活性3−ヒドロキシブタン酸類の製造方法
ES2629624T3 (es) Proceso para la preparación de derivados quirales de la beta amino carboxamida
JP3184758B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法
JPH11286479A (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法
JP4491412B2 (ja) L−γ−メチレングルタミン酸とその類似化合物の合成方法
JP2010513531A (ja) 1−アミノ、3−置換フェニルシクロペンタンカルボン酸エステルの個々の立体異性体の製造および単離方法
JP2010513531A5 (ja)
JP2000044552A (ja) キラルラクトンの製造方法
JP2009507783A (ja) 高光学純度を有するキラル3−ヒドロキシピロリジン化合物及びその誘導体の製造方法
EP1926709A1 (en) Process for the preparation of chiral 3-hydroxy pyrrolidine compound and derivatives thereof having high optical purity
KR20160008873A (ko) 신규의 베타-술핀아미노 말로네이트 유도체 및 이의 제조방법, 그리고 이를 이용한 시타글립틴의 제조방법
JP3660385B2 (ja) 光学活性アロフェニルノルスタチン誘導体の製造方法
CN113943240A (zh) 一种布瓦西坦的新制备方法
JP2002255933A (ja) 光学活性7−アミノ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンの製造法
JP2000344694A (ja) 光学活性3−ペンチン−2−オールの製造方法
KR100532042B1 (ko) 질소가 이중치환된 7-아미노-3,5-디하이드록시 헵탄산유도체의 제조방법
CN113582902A (zh) 布瓦西坦及其中间体的制备方法
JPH08231469A (ja) シクロペンタンカルボン酸誘導体及びその製造法
WO2003033473A1 (fr) Nouveau derive d'hydantoine a substitution en position 5 et son procede de production

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees