JPH11286131A - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ

Info

Publication number
JPH11286131A
JPH11286131A JP10091288A JP9128898A JPH11286131A JP H11286131 A JPH11286131 A JP H11286131A JP 10091288 A JP10091288 A JP 10091288A JP 9128898 A JP9128898 A JP 9128898A JP H11286131 A JPH11286131 A JP H11286131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe signal
period
thermal printer
heating elements
sets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10091288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660499B2 (ja
Inventor
Takanari Nagahata
▲隆▼也 長畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP09128898A priority Critical patent/JP3660499B2/ja
Priority to US09/285,456 priority patent/US6206588B1/en
Publication of JPH11286131A publication Critical patent/JPH11286131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660499B2 publication Critical patent/JP3660499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録用紙を搬送する電動機の速度変動に係わ
らず高品位な記録を行えるサーマルプリンタを提供す
る。 【解決手段】 発熱することにより記録用紙上に画像を
形成させる多数の発熱素子と、モータ駆動パルスが入力
される毎に所定角度回動して記録用紙を副走査方向と反
対方向に搬送する電動機とを有し、多数の発熱素子を複
数の組に区分し、各組毎に相互にタイミングをずらせて
ストローブ信号STB1,STB2に基づいて順次通電
するサーマルプリンタであって、モータ駆動パルスの1
回のオン期間毎に、全ての組へのストローブ信号STB
1,STB2に基づく順次の通電を、複数回繰り返して
行う構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、抵抗体などから
なる多数の発熱素子と、記録時に記録用紙を僅かずつ搬
送する電動機とを備えたサーマルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】電源容量の低減などのために、多数の発
熱素子を複数の組に区分し、各組毎にタイミングをずら
せて時分割で通電するサーマルプリンタが存在する。
【0003】一方、たとえばステッピングモータにより
1ラインずつ記録用紙を搬送しながら記録を行うサーマ
ルプリンタにおいては、記録速度を向上させるために、
記録用紙の停止期間と移動期間との双方で記録を行う場
合がある。
【0004】そして、発熱素子への通電を時分割で行
い、かつ記録用紙の移動期間にも記録を行う従来のサー
マルプリンタでは、ステッピングモータの駆動パルスの
1回のオン期間毎に、全ての組への順次の通電を1巡だ
け行っていた。たとえば、サーマルプリントヘッドの多
数の発熱素子を、サーマルプリントヘッドの長手方向中
央よりも左側と右側との2組に区分して、通電を2回に
分けて実行する場合、ステッピングモータの駆動パルス
の1回のオン期間毎に、図11に示すように、第1のス
トローブ信号STB1を1回オンさせて左側の発熱素子
に通電した後に、第2のストローブ信号STB2を1回
オンさせて右側の発熱素子に通電するか、あるいは、図
12に示すように、第1のストローブ信号STB1を複
数回オンさせて左側の発熱素子に通電した後に、第2の
ストローブ信号STB2を複数回オンさせて右側の発熱
素子に通電していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のサーマルプリンタでは、ステッピングモータの回転
動作が不安定であることに起因して、記録した画像に濃
度むらが発生し、高品位な記録を行えないという課題が
あった。
【0006】すなわち、ステッピングモータの回転速度
は、駆動パルスの1回のオン期間中、常に一定ではな
く、相当に変動する。特に、サーマルプリンタの製造コ
ストを低減させるために、安価なステッピングモータを
採用せざるを得ない場合が多いのであるが、このような
場合、速度変動が激しく、駆動パルスの立上がりから実
際にステッピングモータの回動軸が回動を開始するまで
の時間さえも一定せず、大きなばらつきを生じるという
状況である。ところが、従来のサーマルプリンタのよう
に、ステッピングモータの駆動パルスの1回のオン期間
毎に、発熱素子の全ての組への順次の通電を1巡だけ行
う場合、通電期間中におけるステッピングモータの回転
速度が各組間で著しく相違し、たとえば記録用紙上に記
録された画像の左半分の濃度が右半分の濃度よりも著し
く濃くなってしまう。
【0007】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、記録用紙を搬送する電動機の速
度変動に係わらず高品位な記録を行えるサーマルプリン
タを提供することをその課題としている。
【0008】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
【0009】本願発明の第1の側面によれば、発熱する
ことにより記録用紙上に画像を形成させる多数の発熱素
子と、駆動パルスが入力される毎に所定角度回動して記
録用紙を副走査方向と反対方向に搬送する電動機とを有
し、多数の発熱素子を複数の組に区分し、各組毎に相互
にタイミングをずらせて順次通電するサーマルプリンタ
であって、駆動パルスの1回のオン期間毎に、全ての組
への順次の通電を、複数回繰り返して行う構成としたこ
とを特徴とする、サーマルプリンタが提供される。
【0010】記録用紙は、感熱紙であってもよいし、普
通紙であってもよい。
【0011】複数の発熱素子としては、たとえば帯状の
抵抗膜に電源側電極膜と接地側電極膜とを交互に櫛歯状
に接触させ、抵抗膜の電源側電極膜と接地側電極膜とで
挟まれた部分をそれぞれ発熱素子とした構造のものを用
いることができるが、このような構成に限るものではな
い。
【0012】電動機としては、たとえばステッピングモ
ータを用いることができる。
【0013】好ましい実施の形態によれば、駆動パルス
の1回のオン期間毎に、全ての組への順次の通電を、3
〜10回繰り返して行う。
【0014】他の好ましい実施の形態によれば、多数の
発熱素子は、ストローブ信号のオン期間に所定数の発熱
素子に通電する複数の駆動用集積回路によって通電制御
され、複数の駆動用集積回路は、発熱素子の組に対応し
て区分されており、各組の駆動用集積回路に供給される
ストローブ信号を生成するとともに、それらのストロー
ブ信号のオン期間のタイミングを各組毎に順次ずらせ、
かつ、ストローブ信号のオン期間が全ての組を1巡する
毎に、その1巡の期間中、時間的に隣接するストローブ
信号のオン期間を僅かに重ならせるストローブ信号生成
手段を有する。
【0015】各組の駆動用集積回路は、それぞれ1個で
あってもよいし、複数個であってもよい。
【0016】他の好ましい実施の形態によれば、時間的
に隣接するストローブ信号のオン期間の重なりは、10
μ秒程度である。
【0017】このように、本願発明によれば、電動機に
入力される駆動パルスの1回のオン期間毎に、全ての組
への順次の通電を、複数回繰り返して行うので、記録用
紙を搬送する電動機の速度変動に係わらず高品位な記録
を行える。
【0018】すなわち、各組の発熱素子への通電が、駆
動パルスの1回のオン期間中に、時間的に離れた位置に
て最低2回行われることになるので、発熱素子への通電
期間中における電動機の平均速度が、各組毎に平均化さ
れる。したがって、組間での記録濃度の差が小さくな
り、高品位な記録画像を得ることができる。
【0019】また、駆動パルスの1回のオン期間毎に、
全ての組への順次の通電を、3〜10回繰り返して行う
ようにすれば、発熱素子の損傷を極力なくしつつ、一層
高品位な記録画像を得ることができる。
【0020】すなわち、記録画像の品位を向上させるこ
とだけを考えれば、全ての組への順次の通電の繰り返し
回数を極力多くするのが好ましいが、この繰り返し回数
を極端に多くすると、発熱素子に実質上直流電流を流し
ているのと同様の結果になり、発熱素子が過熱により損
傷してしまう。したがって、繰り返し回数は3〜10回
程度が適切である。
【0021】また、ストローブ信号のオン期間が全ての
組を1巡する毎に、その1巡の期間中、時間的に隣接す
るストローブ信号のオン期間を僅かに重ならせるように
すれば、電源回路を安定して効率良く駆動できる。
【0022】すなわち、ストローブ信号の立上がりから
実際に電源回路が発熱素子に電流を供給し始めるまでに
は、電源回路の特性上、僅かな時間差が生じるので、ス
トローブ信号のオン期間を僅かに重ならせることによ
り、電源回路からの出力電流に山や谷のピークが生じる
のを防止でき、電源回路を安定して効率良く駆動できる
のである。
【0023】また、時間的に隣接するストローブ信号の
オン期間の重なりを、10μ秒程度にすれば、現状の電
源回路の特性上、出力電流に山や谷のピークが生じるの
を極めて適切に防止できる。
【0024】本願発明のその他の特徴および利点は、添
付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より
明らかとなろう。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態を、図面を参照して具体的に説明する。
【0026】図1は、本願発明の一実施形態におけるサ
ーマルプリンタに備えられたサーマルプリントヘッドの
概略平面図であって、サーマルプリントヘッド1は、長
矩形状をした絶縁基板2を有しており、絶縁基板2の上
面における一側縁に沿って、発熱抵抗体3が直線状に配
置されている。発熱抵抗体3と基板2の一側縁2aとの
間の帯状領域には、コモン配線パターン4が配置され、
コモン配線パターン4の両端部は、絶縁基板2の他側縁
2bに至るまで延ばされていて、その端部がコモン用端
子5に接続されている。
【0027】図2は、サーマルプリントヘッド1の要部
拡大平面図であって、コモン配線パターン4から、櫛歯
状のコモン電極4aが延ばされており、一方、この櫛歯
状のコモン電極4a間に入り込むようにして、個別電極
6の一端が延出されている。各個別電極6の他端部は、
絶縁基板2上に搭載される駆動IC7の近傍まで延びて
おり、その端部には、それぞれワイヤボンディング用パ
ッド6aが形成されている。
【0028】上記発熱抵抗体3は、図2に一点鎖線で示
すように、櫛歯状のコモン電極4aおよびこれらの間に
入り込む個別電極6に重なるようにして形成されている
のであり、隣合う櫛歯状コモン電極4aによって、発熱
ドットが規定される。すなわち、任意の個別電極6に通
電されると、その個別電極6を囲む2つの櫛歯状のコモ
ン電極4aで囲まれる領域の発熱抵抗体3に電流が流
れ、その部分が発熱素子3aとして機能する。
【0029】たとえば200dpiの印字を行うように
する場合、各発熱素子3aのピッチは0.125μmと
なる。A4サイズ用には、この発熱素子3aが1728
個直線状に列状配置されることになる。
【0030】本実施形態においては、発熱素子3aを所
定個数ずつ担当して駆動するための駆動IC7を、14
4ビットにしたものを用いている。すなわち、図3に示
すように、駆動IC7は、その一側縁上面に、144個
の出力パッド8が千鳥状に配置されている。駆動IC7
には、出力パッド8の他に、印字データが入力されるデ
ータ・インパッド9、印字データが出力されるデータ・
アウトパッド10、ラッチ信号が入力されるラッチパル
ス入力パッド11、クロック信号が入力されるクロック
パルス入力パッド12、ストローブ信号が入力されるス
トローブパルス入力パッド13、ロジック電源が入力さ
れるロジック電源パッド14、および接地端子としての
複数のグランドパッド15がそれぞれ設置されている。
【0031】駆動IC7は、144ビットであるため
に、1728個の発熱素子3aをもつ図1に示すA4サ
イズ用のサーマルプリントヘッド1を構成する場合、1
2個の駆動IC7が絶縁基板2上に搭載されることにな
る。各駆動IC7の出力パッド8と、上記個別電極6の
ワイヤボンディング用パッド6aとの間は、公知のよう
に、ワイヤボンディングによって結線される。隣合う駆
動IC7のデータ・アウトパッド10とデータ・インパ
ッド9とは、絶縁基板2上に設けた配線パターン(図示
略)との間をワイヤボンディングすることにより導通さ
せられる。各駆動IC7のラッチパルス入力パッド11
は、絶縁基板2上に形成される配線パターン(図示略)
にワイヤボンディングを介して共通接続される。各駆動
IC7のクロックパルス入力パッド12、ロジック電源
パッド14、およびグランドパッド15についても同様
である。
【0032】図1においてたとえば最も左側の駆動IC
7におけるデータ・インパッド9は、絶縁基板2に設け
たデータイン端子(図示略)につながる配線パターン
(図示略)に対してワイヤボンディングによって結線さ
れる。
【0033】各駆動IC7のストローブパルス入力パッ
ド13は、発熱素子3aに時分割で通電するために、絶
縁基板2上に形成された2本のストローブ信号用配線パ
ターン(図示略)のうちのいずれかに対してワイヤボン
ディングによって結線される。たとえば、12個の駆動
IC7のうち、絶縁基板2の長手方向中央よりも左側に
位置する6個の駆動IC7のストローブパルス入力パッ
ド13は、第1のストローブ信号STB1が供給される
一方のストローブ信号用配線パターンに接続され、右側
に位置する6個の駆動IC7のストローブパルス入力パ
ッド13は、第2のストローブ信号STB2が供給され
る他方のストローブ信号用配線パターンに接続される。
すなわち本実施形態においては、絶縁基板2上の172
8個の発熱素子3aを、左側の864個の発熱素子3a
と右側の864個の発熱素子3aとの2組に区分し、2
分割で通電するようになされている。
【0034】以下、駆動IC7の構成について、さらに
詳しく述べる。
【0035】図4は、駆動IC7の回路ブロック図であ
って、駆動IC7のチップ21には、144ビットのシ
フトレジスタ22、144ビットのラッチ回路23、1
44個の論理積回路AND1 〜AND144 、および14
4個のバイポーラトランジスタTR1 〜TR144 が形成
されている。
【0036】バイポーラトランジスタTR1 〜TR144
は、エミッタが全て共通にグランドパッド15に接続さ
れ、コレクタが出力パッド8に接続され、ベースが論理
積回路AND1 〜AND144 の出力端に接続されてい
る。論理積回路AND1 〜AND144 は、一方の入力端
がラッチ回路23の出力端に接続され、他方の入力端が
全て共通にストローブパルス入力パッド13に接続され
ている。ラッチ回路23は、入力端がシフトレジスタ2
2の出力端に接続され、ラッチ信号入力端がラッチパル
ス入力パッド11に接続されている。シフトレジスタ2
2は、シリアル入力端がデータ・インパッド9に接続さ
れ、クロック信号入力端がクロックパルス入力パッド1
2に接続され、シリアル出力端がデータ・アウトパッド
10に接続されている。
【0037】図5は、本実施形態におけるサーマルプリ
ンタの制御部の回路ブロック図であって、制御部には、
CPU31、ROM32、RAM33、インターフェイ
ス回路34、モータ駆動回路35、およびストローブ信
号生成回路36が備えられている。CPU31、ROM
32、RAM33、およびインターフェイス回路34
は、バス線により相互に接続されている。バス線には、
データバス、アドレスバス、およびコントロールバスが
含まれる。モータ駆動回路35およびストローブ信号生
成回路36は、インターフェイス回路34に接続されて
おり、モータ駆動回路35にはステッピングモータ37
が接続されている。
【0038】CPU31は、サーマルプリンタの全体を
制御する。ROM32は、CPU31を動作させるため
のプログラムやデータを記憶している。RAM33は、
CPU31にワーク領域を提供するとともに、外部から
インターフェイス回路34を介して入力された印字デー
タなどの各種データを記憶する。インターフェイス回路
34は、CPU31に対するデータの入出力を制御す
る。モータ駆動回路35は、CPU31により制御され
て、ステッピングモータ37にモータ駆動パルスを供給
する。ストローブ信号生成回路36は、CPU31によ
り制御されて、絶縁基板2上の左側半分の6個の駆動I
C7のストローブパルス入力パッド13に第1のストロ
ーブ信号STB1を供給し、右側半分の6個の駆動IC
7のストローブパルス入力パッド13に第2のストロー
ブ信号STB2を供給する。ステッピングモータ37
は、モータ駆動回路35からモータ駆動パルスが供給さ
れることにより所定角度ずつ回動し、記録用紙を副走査
方向と反対方向に搬送する。
【0039】なお、ラッチ信号は、CPU31によりイ
ンターフェイス回路34および図外のコネクタなどを介
して各駆動IC7のラッチパルス入力パッド11に供給
され、印字データは、CPU31により制御されて、R
AM33からインターフェイス回路34および図外のコ
ネクタなどを介して絶縁基板2上の左端の駆動IC7の
データ・インパッド9に供給される。クロック信号は、
図外のクロックパルス生成回路から図外のコネクタなど
を介して各駆動IC7のクロックパルス入力パッド12
に供給される。ロジック電源は、図外の電源回路から図
外のコネクタなどを介してロジック電源パッド14に供
給される。
【0040】すなわち、ステッピングモータ37は、駆
動パルスが入力される毎に所定角度回動して記録用紙を
副走査方向と反対方向に搬送する電動機を構成してい
る。駆動IC7は、ストローブ信号のオン期間に所定数
の発熱素子3aに通電する複数の駆動用集積回路を構成
している。CPU31およびストローブ信号生成回路3
6は、各組の駆動用集積回路に供給されるストローブ信
号を生成するとともに、それらのストローブ信号のオン
期間のタイミングを各組毎に順次ずらせ、かつ、ストロ
ーブ信号のオン期間が全ての組を1巡する毎に、その1
巡の期間中、時間的に隣接するストローブ信号のオン期
間を僅かに重ならせるストローブ信号生成手段を構成し
ている。
【0041】次に動作を説明する。絶縁基板2上の左端
すなわち初段の駆動IC7のデータ・インパッド9にシ
リアル入力された印字データは、シフトレジスタ22の
入力端に入力される。シフトレジスタ22は、初段のビ
ットにシリアルに入力される印字データを、クロックパ
ルス入力パッド12を介して入力されるクロック信号に
同期して順次次段のビットに転送する。シフトレジスタ
22の最終段のビットまで転送された印字データは、次
のクロック信号が入力されることにより、シリアル出力
端からデータ・アウトパッド10に出力され、絶縁基板
2上の配線パターンを介して次段の駆動IC7のデータ
・インパッド9に供給される。このようにして、144
×12=1728ビット分の印字データが12個の駆動
IC7のシフトレジスタ22に格納されると、シフトレ
ジスタ22の出力端は、印字データの各ビットに応じて
ハイレベルあるいはローレベルになる。
【0042】ここで、各駆動IC7のラッチパルス入力
パッド11を介してラッチ回路23のラッチ信号入力端
にラッチ信号が入力されると、ラッチ回路23は、入力
端に入力されているシフトレジスタ22の出力端の信
号、すなわち印字データを取り込んで記憶する。これに
より、ラッチ回路23の出力端は、印字データの各ビッ
トに応じてハイレベルあるいはローレベルになる。した
がって、論理積回路AND1 〜AND144 の一方の入力
端も、印字データの各ビットに応じてハイレベルあるい
はローレベルになる。
【0043】一方、図6に示すように、モータ駆動回路
35からステッピングモータ37に供給されるモータ駆
動パルスの立上がりと同時に、ストローブ信号生成回路
36から左側半分の6個の駆動IC7のストローブパル
ス入力パッド13に供給される第1のストローブ信号S
TB1が立上がる。これにより、左側半分の駆動IC7
の論理積回路AND1 〜AND144 の他方の入力端がハ
イレベルになる。したがって、論理積回路AND1 〜A
ND144 のうち、印字データに応じてラッチ回路23の
出力がハイレベルになっているビットに対応する論理積
回路の出力端がハイレベルになり、この結果、バイポー
ラトランジスタTR1 〜TR144 のうち、対応するバイ
ポーラトランジスタがオンする。バイポーラトランジス
タTR1〜TR144 のコレクタは出力パッド8を介して
図2の個別電極6に接続されているので、バイポーラト
ランジスタTR1 〜TR144 のうちのいずれかがオンす
れば、電源の陽極からコモン用端子5、コモン配線パタ
ーン4、コモン電極4a、発熱抵抗体3、個別電極6、
バイポーラトランジスタTR1 〜TR144 のうちの該当
するもの、およびグランドパッド15を介して電源の陰
極に至る閉ループが形成され、発熱素子3aを構成する
発熱抵抗体3の該当箇所に通電されて、記録用紙の右半
分に記録画像が記録される。
【0044】ストローブ信号生成回路36から右側半分
の6個の駆動IC7のストローブパルス入力パッド13
に供給される第2のストローブ信号STB2が立上がる
と、第1のストローブ信号STB1のオン期間と同様の
動作により、記録用紙の左半分に記録画像が記録され
る。ここで、第2のストローブ信号STB2の立上がり
は、第1のストローブ信号STB1の立下がりと同時で
はなく、第1のストローブ信号STB1の立下がりより
も10μsec程度前である。すなわち、第1のストロ
ーブ信号STB1のオン期間と第2のストローブ信号S
TB2のオン期間とが10μsec程度重複している。
これは、電源回路の特性により、第2のストローブ信号
STB2の立上がり時点から実際に発熱素子3aに通電
されるまでに10μsec程度の時間を要するためであ
って、このように第1のストローブ信号STB1のオン
期間と第2のストローブ信号STB2のオン期間とを1
0μsec程度重複させることによって、電源回路から
出力される電流に山や谷のピークを生じるのを防止する
ことができ、電源を効率よく利用できる。
【0045】第2のストローブ信号STB2の立下がり
から所定時間経過後に、第1のストローブ信号STB1
が立上がり、2巡目の通電が行われる。以下同様に、モ
ータ駆動パルスの1回のオン期間中に、第1のストロー
ブ信号STB1と第2のストローブ信号STB2とが交
互にそれぞれ3回ずつオンし、発熱素子3aへの通電が
6回に分けて行われ、1ライン分の記録がなされる。
【0046】なお、印字濃度を変更する場合、第1のス
トローブ信号STB1および第2のストローブ信号ST
B2のオン期間を変更すればよい。また、モータ駆動パ
ルスの1回のオフ期間にも、オン期間と同様な動作によ
り、1ライン分の記録がなされる。
【0047】このように、ステッピングモータ37に入
力されるモータ駆動パルスの1回のオン期間毎に、発熱
素子3aの左右の2つの組への順次の通電を、3回繰り
返して行うので、記録用紙を副走査方向と反対側へ搬送
するステッピングモータ37の速度変動に係わらず高品
位な記録を行える。
【0048】また、第1のストローブ信号STB1のオ
ン期間と第2のストローブ信号STB2のオン期間とを
10μsec程度重ならせたので、電源回路の特性上、
出力電流に山や谷のピークが生じるのを極めて適切に防
止できる。
【0049】また、第1のストローブ信号STB1と第
2のストローブ信号ST2とが完全に同一波形であるの
で、第1のストローブ信号STB1を所定時間遅延させ
ることにより容易に第2のストローブ信号ST2を生成
することができる。
【0050】なお上記実施形態では、第2のストローブ
信号STB2が立下がった後、所定時間をあけて第1の
ストローブ信号STB1が立上がるように構成したが、
図7に示すように、第2のストローブ信号STB2の立
下がりの10μsec程度前に第1のストローブ信号S
TB1が立上がるように構成してもよい。このようにす
れば、モータ駆動パルスの1回のオン期間中における第
1のストローブ信号STB1の第1回目の立上がりから
第2のストローブ信号STB2の第3回目の立下がりま
での期間中、電源回路の出力電流に山や谷のピークが生
じるのを適切に防止できる。但しこの場合、第2のスト
ローブ信号STB2のオン期間を第1のストローブ信号
STB1のオン期間よりも20μsec程度長くする必
要があり、第1のストローブ信号STB1と第2のスト
ローブ信号STB2とを同一波形にすることはできな
い。なお、発熱素子3aを3組以上に分割して順次通電
する場合、最後の組の発熱素子3aに通電するためのス
トローブ信号のオン期間を他のストローブ信号のオン期
間よりも20μsec程度長くすればよい。
【0051】もちろん、図8に示すように、第1のスト
ローブ信号STB1のオン期間と第2のストローブ信号
STB2のオン期間が重ならないようにしてもよい。
【0052】また上記実施形態では、モータ駆動パルス
の1回のオン期間毎に、発熱素子3aの左右の2つの組
への順次の通電を、3回繰り返して行ったが、図9に示
すように、10回繰り返して行うようにしてもよい。要
するに、全ての組への順次の通電を2回以上繰り返して
行えばよいのであるが、繰り返し回数が少な過ぎると記
録濃度の均一化が十分に図れず、逆に多すぎると発熱素
子3aの過熱による損傷が増大するので、3〜10回程
度の繰り返しが好ましい。
【0053】また上記実施形態では、多数の発熱素子3
aを2組に分割して順次通電したが、図10に示すよう
に、第1〜第3のストローブ信号STB1〜STB3を
用いて、多数の発熱素子3aを3組に分割して順次通電
してもよい。もちろん、4組以上に分割してもよい。
【0054】また上記実施形態では、モータ駆動パルス
の立上がりと同時に第1のストローブ信号STB1が立
上がるように構成したが、モータ駆動パルスが立上がっ
た後に第1のストローブ信号STB1が立上がるように
構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係るサーマルプリンタに備えられた
サーマルプリントヘッドの概略平面図である。
【図2】図1に示すサーマルプリントヘッドの長手方向
一端部の拡大平面図である。
【図3】図1に示すサーマルプリントヘッドに備えられ
た駆動ICの平面図である。
【図4】図3に示す駆動ICの回路ブロック図である。
【図5】本願発明に係るサーマルプリンタの制御部の回
路ブロック図である。
【図6】図5に示すサーマルプリンタの制御部から出力
されるモータ駆動パルスおよびストローブ信号のタイミ
ングチャートである。
【図7】別の実施形態におけるモータ駆動パルスモータ
駆動パルスおよびストローブ信号のタイミングチャート
である。
【図8】更に別の実施形態におけるモータ駆動パルスお
よびストローブ信号のタイミングチャートである。
【図9】更に別の実施形態におけるモータ駆動パルスお
よびストローブ信号のタイミングチャートである。
【図10】更に別の実施形態におけるモータ駆動パルス
およびストローブ信号のタイミングチャートである。
【図11】従来のサーマルプリンタの制御部から出力さ
れるモータ駆動パルスおよびストローブ信号のタイミン
グチャートである。
【図12】別の従来のサーマルプリンタの制御部から出
力されるモータ駆動パルスおよびストローブ信号のタイ
ミングチャートである。
【符号の説明】
1 サーマルプリントヘッド 3 発熱抵抗体 3a 発熱素子 7 駆動IC 13 ストローブパルス入力パッド 22 シフトレジスタ 23 ラッチ回路 31 CPU 32 ROM 33 RAM 34 インターフェイス回路 35 モータ駆動回路 36 ストローブ信号生成回路 37 ステッピングモータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱することにより記録用紙上に画像を
    形成させる多数の発熱素子と、駆動パルスが入力される
    毎に所定角度回動して前記記録用紙を副走査方向と反対
    方向に搬送する電動機とを有し、前記多数の発熱素子を
    複数の組に区分し、各組毎に相互にタイミングをずらせ
    て順次通電するサーマルプリンタであって、 前記駆動パルスの1回のオン期間毎に、全ての前記組へ
    の順次の通電を、複数回繰り返して行う構成としたこと
    を特徴とする、サーマルプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記駆動パルスの1回のオン期間毎に、
    全ての前記組への順次の通電を、3〜10回繰り返して
    行う、請求項1に記載のサーマルプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記多数の発熱素子は、ストローブ信号
    のオン期間に所定数の発熱素子に通電する複数の駆動用
    集積回路によって通電制御され、 前記複数の駆動用集積回路は、前記発熱素子の組に対応
    して区分されており、 前記各組の駆動用集積回路に供給されるストローブ信号
    を生成するとともに、それらのストローブ信号のオン期
    間のタイミングを前記各組毎に順次ずらせ、かつ、スト
    ローブ信号のオン期間が全ての組を1巡する毎に、その
    1巡の期間中、時間的に隣接するストローブ信号のオン
    期間を僅かに重ならせるストローブ信号生成手段を有す
    る、請求項1または2に記載のサーマルプリンタ。
  4. 【請求項4】 時間的に隣接するストローブ信号のオン
    期間の前記重なりは、10μ秒程度である、請求項3に
    記載のサーマルプリンタ。
JP09128898A 1998-04-03 1998-04-03 サーマルプリンタ Expired - Fee Related JP3660499B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09128898A JP3660499B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 サーマルプリンタ
US09/285,456 US6206588B1 (en) 1998-04-03 1999-04-02 Thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09128898A JP3660499B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 サーマルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286131A true JPH11286131A (ja) 1999-10-19
JP3660499B2 JP3660499B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=14022289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09128898A Expired - Fee Related JP3660499B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 サーマルプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6206588B1 (ja)
JP (1) JP3660499B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143241A (ja) * 2009-03-19 2009-07-02 Oki Data Corp 駆動装置、ledアレイ、ledヘッド、及びこれらを備えた画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100045473A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 The Southern Company Non-metallic alert systems
JP7310082B2 (ja) * 2019-08-26 2023-07-19 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド用のドライバic、および、サーマルプリントヘッド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141018A (en) * 1976-11-08 1979-02-20 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Thermal recording head and drive circuit
JPS5779763A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Sony Corp Drive method of thermo-sensing picture display device
JPH0614665B2 (ja) * 1984-09-07 1994-02-23 神崎製紙株式会社 サ−マルプリンタ
DE4438600B8 (de) * 1993-10-30 2008-02-28 Pentax Corp. Thermodrucker
US5702188A (en) * 1995-07-18 1997-12-30 Graphtec Corporation Thermal head and head drive circuit therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143241A (ja) * 2009-03-19 2009-07-02 Oki Data Corp 駆動装置、ledアレイ、ledヘッド、及びこれらを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3660499B2 (ja) 2005-06-15
US6206588B1 (en) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0118130B1 (en) Thermal printing method and thermal printer
EP1195256B1 (en) Thermal print head
EP0138493B1 (en) Printer
JP3660499B2 (ja) サーマルプリンタ
KR0165008B1 (ko) 열 프린트헤드 및 그를 사용하는 구동 ic 및 열 프린트헤드의 제어 방법
JPS6349632B2 (ja)
JP3328740B2 (ja) 印字方法および印字装置
JP2881631B2 (ja) サーマルプリントヘッド用駆動icおよびこれを用いたサーマルプリントヘッドならびにこのサーマルプリントヘッドの制御方法
JP3218428B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPH06297745A (ja) 印字方法および印字装置
JP3362238B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその制御方法
JP3521159B2 (ja) サーマルヘッド
JP3300868B2 (ja) プリントヘッド用駆動icおよびこれを用いたプリントヘッド
JP3417827B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPS5845902Y2 (ja) 感熱記録装置
JPH05305725A (ja) サーマルヘッド及びそれを備えた電子機器
JPH10181065A (ja) サーマルプリントヘッド用駆動ic
JP3521158B2 (ja) サーマルヘッドおよびその駆動方法
JP2003191518A (ja) サーマルヘッドの発熱体制御方法および制御装置
JPH0281649A (ja) サーマルプリンタのヘッド駆動方法
JPH0365357A (ja) 熱記録装置
JPS595436B2 (ja) 感熱ドツトプリンタの通電制御方法
JP2004330444A (ja) 印字装置
JPH058428A (ja) サーマルヘツド駆動回路装置および印字装置
JPS6071269A (ja) 感熱記録ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees