JPH11285300A - 誘導電動機の制御装置 - Google Patents

誘導電動機の制御装置

Info

Publication number
JPH11285300A
JPH11285300A JP10099845A JP9984598A JPH11285300A JP H11285300 A JPH11285300 A JP H11285300A JP 10099845 A JP10099845 A JP 10099845A JP 9984598 A JP9984598 A JP 9984598A JP H11285300 A JPH11285300 A JP H11285300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction motor
voltage
control device
output
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10099845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3535735B2 (ja
Inventor
Yoichi Omori
洋一 大森
Tomoaki Kiritani
知明 桐谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP09984598A priority Critical patent/JP3535735B2/ja
Publication of JPH11285300A publication Critical patent/JPH11285300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535735B2 publication Critical patent/JP3535735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】残留磁束が無い場合でも問題なく起動できるよ
うにすることにある。にある。 【解決手段】所定の微少期間を設け,該微少期間は前記
誘導電動機の入力電流が所定の直流電流となるように前
記電力変換器を制御する予備励磁電流制御手段と,前記
微少期間において前記誘導電動機の入力の電圧ベクトル
を検出または推定する電圧検出手段と,該電圧検出手段
の出力の電圧ベクトルから誘導電動機の一次抵抗による
電圧降下と漏れインダクタンスによる電圧降下を引いた
ものを演算する二次電圧演算手段と,前記二次電圧演算
手段の出力より前記誘導電動機の回転角周波数を推定す
る速度推定手段とを具備したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,交流電動機を駆動
するインバータの制御に関するもので,特に始動を滑ら
かにするものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を図2に基づいて説明をす
る。始動関連信号発生器55は始動ONで1となり始動
OFFで0となる電力変換器始動信号S0と,始動ON
後のt2期間だけ1となる速度推定信号S1と始動ON
後にt2経過後に1となる制御器始動信号S2を出力す
る。
【0003】電力変換器1は前記電力変換器始動信号S
0が1となっている状態の時に誘導電動機2に指令Vc
0通りの電圧を印加する。スイッチ54は,前記速度推
定信号S1が0の時は,誘導電動機の制御装置40の出
力の電圧指令Vc1を選択しVc0として電力変換器1
に出力する。一方前記速度推定信号S1が1の時は,第
二の速度推定手段51の出力の電圧指令Vc2を選択し
Vc0として電力変換器1に出力する。
【0004】第二の速度推定手段51は,電流検出器1
4の出力の誘導電動機2の入力電流ベクトルiが零また
はそれに近い微少の大きさの直流となるような電圧指令
Vc2を出力する。
【0005】また第二の速度推定手段51は,電圧検出
手段15の出力の電圧ベクトルvを入力し,電圧ベクト
ルvを時間積分して電圧積分値Fxを得る。前記速度推
定信号S1が1の時の任意の3つの時点における前記F
xをFx1,Fx2,Fx3とし,Fx1,Fx2,F
x3を通る円の中心Fx0を求め,Fx1−Fx0とF
x3−Fx0との位相差をFx1検出時点からFx3検
出時点までの時間で除することにより誘導電動機の回転
速度に相当する回転角周波数wを求め,前記速度推定信
号S1が1である最後の時点のFxをFx4とすると,
Fx4−Fx0を前記速度推定信号S1が1である最後
の時点の二次鎖交磁束ベクトルf2として出力する。
【0006】誘導電動機の制御装置40は,前記制御器
始動信号S2が1になった時に,第二の速度推定手段5
1出力の回転角周波数wと二次鎖交磁束ベクトルf2の
それぞれを,誘導電動機の制御装置40内部の速度演算
の初期値や磁束演算の初期値とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術に示された
第二の速度推定手段51による速度推定は,誘導電動機
2に残留磁束が残っていて誘導電動機が回転している場
合に誘導電動機に逆起電力が発生することを利用してい
る。つまり電流を0に近い値に制御するには,逆起電力
と同じ電圧を電力変換器が誘導電動機に印加する必要が
あるので,印加される電圧である誘導電動機の入力電圧
を観察することで逆起電力を検出することができ,よっ
て誘導電動機の回転角周波数や残留磁束である二次鎖交
磁束を求められるのである。
【0008】しかし,誘導電動機を長い間運転しない時
など,残留磁束が残っていない場合は,逆起電力が発生
しないので誘導電動機の回転角周波数を求めることが不
可能となる。そして誘導電動機の制御装置内の速度演算
の初期値が設定できないので,正しい速度演算ができな
くなり,誘導電動機を所望な速度に制御できなくなる。
本発明は上述した点に鑑みて創案されたもので,その目
的とするところは,誘導電動機の制御装置内の初期値を
提供し,問題のない制御装置の始動を可能とする誘導電
動機の制御装置を得ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】つまり、その目的を達成
するための手段は、第二の速度推定手段によって回転角
周波数が推定できなかった場合に,該第二の速度推定手
段を実行した直後に所定の微少期間を設け,該微少期間
は前記誘導電動機の入力電流が所定の直流電流となるよ
うに前記電力変換器を制御する予備励磁電流制御手段
と,前記微少期間において前記誘導電動機の入力の電圧
ベクトルを検出または推定する電圧検出手段と,該電圧
検出手段の出力の電圧ベクトルから誘導電動機の一次抵
抗による電圧降下と漏れインダクタンスによる電圧降下
を引いたものを演算する二次電圧演算手段と,前記二次
電圧演算手段の出力より前記誘導電動機の回転角周波数
を推定する速度推定手段とを具備する。
【0010】また前記微少期間をt1とし,予備励磁電
流制御手段で流す直流電流をidxとし,前記速度推定
手段で得られた回転角周波数をwとし,前記誘導電動機
の二次時定数をT2,相互インダクタンスをMとし,指
数関数をexp()で表し,虚数単位をjで表して,前
記微少期間直後における前記誘導電動機の二次鎖交磁束
ベクトルf2を f2={1−exp(−t1/T2+j・w・t1)}
・M/(1−j・w・T2)・idxにより求める初期
磁束演算手段を具備し,該初期磁束演算手段の出力の二
次鎖交磁束ベクトルf2と前記速度推定手段の出力の回
転角周波数を前記誘導電動機制御装置内の数値の初期値
とする。以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳述
する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例を示すブ
ロック図であり,図1において,始動関連信号発生器7
0は始動ONで1となり始動OFFで0となる電力変換
器始動信号S0と,始動ON後のt2期間だけ1となり
その後微少期間だけ2となる速度推定信号S1と,始動
ON後にt2+微少期間経過後に1となる制御器始動信
号S2を出力する。
【0012】電力変換器1は前記電力変換器始動信号S
0が1となっている状態の時に誘導電動機2に指令Vc
0通りの電圧を印加する。スイッチ54は,前記速度推
定信号S1が0の時は,誘導電動機の制御装置40の出
力の電圧指令Vc1を選択しVc0として電力変換器1
に出力する。一方前記速度推定信号S1が1の時は,第
二の速度推定手段51の出力の電圧指令Vc2を選択し
Vc0として電力変換器1に出力する。また前記速度推
定信号S1が2の時は,予備励磁電流制御手段71の出
力の電圧指令Vc3を選択しVc0として電力変換器1
に出力する。
【0013】速度推定信号S1が1の場合の動作は従来
の技術での説明と同じであり,誘導電動機2に残留磁束
がある場合は,第二の速度推定手段51より回転角周波
数wと二次鎖交磁束ベクトルf2が出力される。この場
合は,始動関連信号発生器70の破線で示されるよう
に,前記速度推定信号S1は2にならず0となる。また
制御器始動信号S2も微少期間を介さずに1となる。誘
導電動機に残留磁束が無い場合は,第二の速度推定手段
51からは回転角周波数wや二次鎖交磁束ベクトルf2
が誘導電動機の制御装置40と始動関連信号発生器70
へは出力できず,前記速度推定信号S1は2へ移行す
る。
【0014】予備励磁電流制御手段71は,電流検出器
14の出力の誘導電動機2の入力電流ベクトルiが所定
の直流電流idxとなるような電圧指令Vc3を出力す
る。
【0015】二次電圧演算手段72は,電圧検出手段1
5の出力の電圧ベクトルvと電流検出器出力の電流ベク
トルiを入力し, v2=v−R1・i−L・di/dt のように一次抵抗と漏れインダクタンスによる電圧降下
を引いた二次電圧ベクトルv2を出力する。ここでR1
は誘導電動機2の一次抵抗であり,Lは誘導電動機2の
漏れインダクタンスであり,di/dtは電流ベクトル
iの時間微分である。
【0016】速度推定手段73は,二次電圧演算手段7
2出力の二次電圧ベクトルを時間積分したベクトルFを
得る。前記速度推定信号S1が2の時の任意の3つの時
点における前記FをF1,F2,F3とし,F1,F
2,F3を通る円の中心F0を求め,F1−F0とF3
−F0との位相差をF1検出時点からF3検出時点まで
の時間で除することにより誘導電動機の回転速度に相当
する回転角周波数wを求めて出力する
【0017】初期磁束演算手段74は,速度推定手段7
3出力の回転角周波数wを入力して,前記微少期間をt
1とし,前記誘導電動機の二次時定数をT2,相互イン
ダクタンスをMとし,指数関数をexp()で表し,虚
数単位をjで表して,前記微少期間直後における前記誘
導電動機の二次鎖交磁束ベクトルf2を f2={1−exp(−t1/T2+j・w・t1)}
・{M/(1−j・w・T2)}・idx により求めて出力する。
【0018】誘導電動機の制御装置40は,前記制御器
始動信号S2が1になった時に,速度推定手段73出力
の回転角周波数wと初期磁束演算手段74出力の二次鎖
交磁束ベクトルf2を,誘導電動機の制御装置40内部
の速度演算の初期値や磁束演算の初期値とする。
【0019】以下では,速度推定手段73と初期磁束演
算手段74で回転角周波数wと二次鎖交磁束ベクトルf
2が得られる理由を述べる。二次鎖交磁束が無い状態か
ら直流電流idxを流したときの二次鎖交磁束ベクトル
f2は f2={1−exp(−t/T2+j・w・t)}・
{M/(1−j・w・T2)}・idx で表される。ここでtは直流電流idxを流し始めた時
点からの経過時間である。この式より,tがT2より非
常に短い場合は,f2は原点を通る円軌跡を描くことが
分かる。その回転角周波数は誘導電動機の回転角周波数
と同じ値でwとなる。二次電圧演算手段72の出力の二
次電圧ベクトルv2を時間積分は二次鎖交磁束ベクトル
のことなので,二次電圧ベクトルv2の時間積分もf2
と同様に誘導電動機の回転角周波数で回転することにな
る。よって,速度推定手段73の方法で速度が推定でき
ることになる。また初期磁束演算手段74は,上式と同
じ式で二次鎖交磁束ベクトルを求めているので,初期磁
束演算手段74で二次鎖交磁束ベクトルが演算できるこ
とになる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば,残
留磁束が無い場合でも誘導電動機の回転角周波数を推定
することができ,誘導電動機の制御装置内の数値の初期
値を適切な値に設定する事ができるので,制御装置の始
動直後における急減速や過電流や制御精度悪化などの様
々な過渡現象を抑制することができ,実用上、極めて有
用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を表すブロック図である。
【図2】従来の技術を1例を表すブロック図である。
【符号の説明】
1 電力変換器 2 誘導電動機 14 電流検出器 15 電圧検出手段 40 誘導電動機の制御装置 51 第二の速度推定手段 54 スイッチ 55,70 始動関連信号発生器 71 予備励磁電流制御手段 72 二次電圧演算手段 73 速度推定手段 74 初期磁束演算手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘導電動機に電力を供給する電力変換器
    を制御する誘導電動機の制御装置において,所定の微少
    期間は,前記誘導電動機の入力電流が所定の直流電流と
    なるように前記電力変換器を制御する予備励磁電流制御
    手段と,前記微少期間において前記誘導電動機の入力の
    電圧ベクトルを検出または推定する電圧検出手段と,該
    電圧検出手段の出力の電圧ベクトルから誘導電動機の一
    次抵抗による電圧降下と漏れインダクタンスによる電圧
    降下を引いたものを演算する二次電圧演算手段と,前記
    二次電圧演算手段の出力より前記誘導電動機の回転角周
    波数を推定する速度推定手段とを具備することを特徴と
    する誘導電動機の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記微少期間を前記誘導電動機に電力を
    供給し始めた直後に置くことを特徴とする請求項1記載
    の誘導電動機の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記誘導電動機に電力を供給し始めた直
    後に前記誘導電動機の残留磁束を利用して前記誘導電動
    機の回転角周波数を推定する第二の速度推定手段を実行
    し,該第二の速度推定手段によって回転角周波数が推定
    できなかった時だけ該第二の速度推定手段を実行した直
    後に前記微少期間を置くことを特徴とする請求項1記載
    の誘導電動機の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記微少期間をt1とし,予備励磁電流
    制御手段で流す直流電流をidxとし,前記速度推定手
    段で得られた回転角周波数をwとし,前記誘導電動機の
    二次時定数をT2,相互インダクタンスをMとし,指数
    関数をexp()で表し,虚数単位をjで表して,前記
    微少期間直後における前記誘導電動機の二次鎖交磁束ベ
    クトルf2を f2={1−exp(−t1/T2+j・w・t1)}
    ・{M/(1−j・w・T2)}・idxにより求める
    初期磁束演算手段を具備し,該初期磁束演算手段の出力
    の二次鎖交磁束ベクトルf2と前記速度推定手段の出力
    の回転角周波数を前記誘導電動機制御装置内の数値の初
    期値とすることを特徴とする請求項3記載の誘導電動機
    の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記二次電圧演算手段の出力を時間積分
    してFとし,前記微少期間内の任意の3つの時点のFを
    F1,F2,F3とし,F1,F2,F3を通る円の中
    心F0を求め,F1−F0とF3−F0との位相差をF
    1検出時点からF3検出時点までの時間で除することに
    より前記誘導電動機の回転角周波数を求める速度推定手
    段を具備することを特徴とする請求項1、2、3又は4
    記載の誘導電動機の制御装置。
JP09984598A 1998-03-30 1998-03-30 誘導電動機の制御装置 Expired - Lifetime JP3535735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09984598A JP3535735B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 誘導電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09984598A JP3535735B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 誘導電動機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11285300A true JPH11285300A (ja) 1999-10-15
JP3535735B2 JP3535735B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=14258151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09984598A Expired - Lifetime JP3535735B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 誘導電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535735B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211689A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Toyo Electric Mfg Co Ltd 速度センサレス電動機制御装置
JP2001211697A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Toyo Electric Mfg Co Ltd 速度センサレス電動機制御装置
JP2007060777A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Toshiba Corp 電気車制御装置及び電気車制御システム
CN110133562A (zh) * 2019-04-03 2019-08-16 华电电力科学研究院有限公司 一种电压互感器二次回路压降现场测试系统及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019017125A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 株式会社日立製作所 誘導電動機の駆動装置及び駆動方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211689A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Toyo Electric Mfg Co Ltd 速度センサレス電動機制御装置
JP2001211697A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Toyo Electric Mfg Co Ltd 速度センサレス電動機制御装置
JP4592138B2 (ja) * 2000-01-28 2010-12-01 東洋電機製造株式会社 速度センサレス電動機制御装置
JP2007060777A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Toshiba Corp 電気車制御装置及び電気車制御システム
JP4643391B2 (ja) * 2005-08-23 2011-03-02 株式会社東芝 電気車制御装置
CN110133562A (zh) * 2019-04-03 2019-08-16 华电电力科学研究院有限公司 一种电压互感器二次回路压降现场测试系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3535735B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1221765B1 (en) Method of controlling ac motor and controller
JP3719910B2 (ja) モータ制御装置
US7602138B2 (en) Driving apparatus and driving system for electric motor
JP4406552B2 (ja) 電動機の制御装置
US7501787B2 (en) Method for controlling AC motor
JP2002335699A (ja) 交流モータの制御装置
JP4458794B2 (ja) モータ制御装置
JP3535735B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2001352800A (ja) 同期電動機の定数同定方法および同期電動機の定数同定機能付き制御装置
JP4590761B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP2007236102A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP3508982B2 (ja) 交流電動機制御装置
JP4032229B2 (ja) 交流電動機の制御方法および制御装置
JPH04364384A (ja) 誘導電動機の抵抗推定起動装置
JPH08130882A (ja) 速度センサレスベクトル制御方法
JP3745633B2 (ja) 電動機制御装置
JP2007228662A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP4407151B2 (ja) 交流電動機のセンサレス制御方法及び制御装置
JP2002281795A (ja) 同期モータの再給電制御方法及び同期モータの制御装置
JP2007274900A (ja) 交流電動機の制御方法および制御装置
JP2002136196A (ja) 誘導電動機の制御方法とその制御装置
JPH04312382A (ja) 誘導電動機の制御方法
JP3979771B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP2005039891A (ja) 同期機の制御装置
JPH0994000A (ja) 誘導電動機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term