JPH11284098A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH11284098A
JPH11284098A JP10085388A JP8538898A JPH11284098A JP H11284098 A JPH11284098 A JP H11284098A JP 10085388 A JP10085388 A JP 10085388A JP 8538898 A JP8538898 A JP 8538898A JP H11284098 A JPH11284098 A JP H11284098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser chip
brazing material
laser
submount
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10085388A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tsuji
亮 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10085388A priority Critical patent/JPH11284098A/ja
Publication of JPH11284098A publication Critical patent/JPH11284098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の半導体レーザ装置では、サブマウント
上表面に付着されるろう材の面積がレーザチップの外形
より大きいため、ダイボンドするとろう材がはみ出し、
レーザチップの活性層まで這い上がりレーザリークを起
こす問題が生じやすかった。 【解決手段】 本発明のサブマウント上に載置されたレ
ーザチップを有する半導体レーザ装置では、前記レーザ
チップを前記サブマウントにダイボンドするために用い
るろう材の付着領域を、放熱を損なわない程度に、前記
レーザチップと前記サブマウントの接着面積より小さく
することによって、上記問題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】光ディスク用光源に用いられ
る半導体レーザ装置に関するもので、特に、DVD用光
源に用いられる赤色レーザチップをサブマウント上に載
置した半導体レーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、一般的に使用されている発光波長
が780nm帯の赤外半導体レーザ装置では、レーザチ
ップを液相成長法で製作していた。液相成長法は、成長
速度が速いため、レーザチップのダイボンド面から発光
点のある活性層までの厚さを厚くすることができた。従
って、レーザチップをステム(パッケージ)にダイボン
ドする際、ろう材がはみ出して活性層まで這い上がるこ
とにより生じるレーザリークは発生せず、ろう材の厚さ
にも特別注意を払う必要がなかった。
【0003】しかしながら、DVD用光源として用いら
れる赤色半導体レーザ装置は液相成長では製作すること
ができず、気相成長もしくはMBEを用いなければなら
ない。気相成長及びMBEは成長速度が遅く、量産化の
点でレーザチップのダイボンド面から活性層までの厚さ
を厚くすることができない。また、赤色半導体レーザで
は発光による自己発熱が大きく、ステム(パッケージ)
への放熱をよくする必要があり、この点からもレーザチ
ップのダイボンド面から活性層までの厚さを厚くするこ
とができない。従って、赤色半導体レーザ装置ではろう
材のはみ出しによって生じるレーザリークが問題となっ
ており、ろう材が付着されたサブマウントを使用すると
いうようにろう材を薄くする工夫がなされているが、レ
ーザリークの発生を完全に防ぐことはできなかった。
【0004】図5に従来の赤色半導体レーザ装置の全体
図を示し、図6に従来の赤色半導体レーザのレーザチッ
プがサブマウントにダイボンドされた様子を示す。図5
(a)において、レーザチップ1がサブマウント2表面
に付着されたろう材3によりサブマウント2にダイボン
ドされている。図5(b)において、レーザチップ1の
ダイボンドされたサブマウント2は、ステム6のブロッ
ク部にろう材によりダイボンドされている。サブマウン
ト2は絶縁体であり、サブマウント2の表面は金が付着
されている。ろう材3はこの金の上に付着されている。
レーザチップ1の表面は金線8aによりステム6上のブ
ロック部つまりステム6と電気的につながれている。一
方、レーザチップ1の裏面(ダイボンド面)は別の金線
8bによりステム上のリードピン9に電気的に接続され
ている。また、ステム6上にはレーザチップ1の発光面
後面から出たレーザ光をモニターするフォトダイオード
7が取り付けられている。フォトダイオード7は3本目
の金線8cによりステム6上のリードピン10と電気的
に接続されている。リードピン9、10は、ステム6と
はハーメチックシールにより電気的に絶縁されている。
【0005】また、図6(a)に示されるように、従来
の赤色半導体レーザは、サブマウント2に付着されたろ
う材3がレーザチップ1の外形よりも大きくなってい
た。また、図6(b)の上面図に示されるように、レー
ザチップ1の発光面前面がサブマウント2の端面と一致
しており、しかも端面のところまでろう材3を付着して
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の赤色半導体レー
ザ装置では、サブマウント上表面に付着されるろう材の
面積がレーザチップの外形より大きいため、ダイボンド
するとろう材がはみ出し、レーザチップの活性層まで這
い上がりレーザリークを起こす問題が生じやすかった。
【0007】また、レーザチップの発光面前面がサブマ
ウントの端面と一致しており、しかもサブマウントの端
面のところまでろう材がきているため、ろう材がはみ出
して発光面前面の活性層上の発光点から出たレーザ光の
少なくとも一部を遮る場合もあった。また、発光面後面
の発光点から出たレーザ光もろう材が遮ってしまう可能
性があった。この場合、半導体レーザ内に取り付けられ
ている光出力モニター用フォトダイオードに入るレーザ
光が減り、フォトダイオードの出力が小さくなってしま
う。ろう材の厚さをさらに薄くすれば、ろう材のはみ出
しを防ぐことができるが、この場合、レーザチップとサ
ブマウント間のダイボンド性が低下し、レーザチップが
サブマウントから剥がれたり、放熱性が低下するため、
ろう材を薄くすることはできない。
【0008】本発明の目的は、放熱性を損なうことな
く、しかもろう材のはみ出しによるレーザリークの発生
しない赤色半導体レーザ装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のサブマウント上
に載置されたレーザチップを有する半導体レーザ装置で
は、前記レーザチップを前記サブマウントにダイボンド
するために用いるろう材の付着領域を、放熱を損なわな
い程度に、前記レーザチップと前記サブマウントの接着
面積より小さくすることを特徴とする。
【0010】また、前記レーザチップを前記サブマウン
トにダイボンドするために用いるろう材の付着領域は、
レーザチップの縦方向については前記レーザチップ外周
から10μm以上、レーザチップの縦方向の幅の1/6
以下の距離から内側であり、レーザチップの横方向につ
いては、レーザチップ外周から10μm以上、レーザチ
ップの横方向の幅の3/7以下の距離から内側であるこ
とを特徴とする。
【0011】さらに、前記レーザチップの発光面前面を
前記サブマウント端面より前に飛び出させてダイボンド
することが好ましい。
【0012】また、前記レーザチップ外周辺より内側で
前記ろう材の付着領域の外側におけるサブマウント上
に、レーザチップの縦方向と平行な溝をろう材の付着領
域を挟むように設ける。あるいは、ろう材の付着領域を
取り囲むように溝を設ける。
【0013】本発明では、サブマウント表面上に付着さ
れるろう材の面積を放熱を損なわない程度にレーザチッ
プ外周より4辺とも小さくすることにより、ろう材のは
み出しを防ぎ、それにより、ろう材がはみ出し、レーザ
チップの活性層まで這い上がって起こるレーザリークや
レーザチップ発光前後面の発光点から出るレーザ光の少
なくとも一部をはみ出したろう材が遮ることを防止する
ことができる。また、放熱を損なわない程度に、上記サ
ブマウント表面上のろう材の外側でレーザチップ外周辺
の内側に溝を形成することにより、上記レーザリークや
発光前後面の発光点から出るレーザ光の少なくとも一部
をはみ出したろう材が遮ることを完全に防止することが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に本発明における実施例1の
赤色半導体レーザのレーザチップをサブマウントにダイ
ボンドした半導体レーザ装置を示す図である。図1
(a)の上面図に示されるように、レーザチップ1の発
光面前面は、サブマウント2の端面と一致する位置にダ
イボンドされている。ろう材3は放熱を損なわない程度
にレーザチップ1より小さい面積で、レーザチップ1の
外周より4方向とも内側になるよう、サブマウント2表
面上に付着されている。従って、ろう材3がレーザチッ
プ1の外周よりはみ出し、活性層4まで這い上がること
によりレーザリークを起こす現象は生じない。
【0015】具体的には、250μm×600μmのレ
ーザチップの場合について説明する。発光面前面と平行
な方向をレーザチップの横方向の幅とし、発光面前面と
垂直な方向をレーザチップの縦方向とする。横方向へは
横方向のレーザチップ幅の1/3程度の幅である80μ
mほどレーザチップの外周より内側で、縦方向へは10
μmほどレーザチップの外周より内側となる領域に短冊
形状の付着を行った。このように短冊形状のろう材を付
着することによって、ろう材がはみ出さず、レーザリー
クが発生せず、且つ、十分な放熱効果も奏することがで
きる。
【0016】本実施例では、ろう材の付着領域を上述の
通りとしたが、上記のような効果を奏することのできる
ろう材の付着領域の短冊形状は、横方向の幅が40〜2
30μmであり、縦方向の幅が400μm〜580μm
であった。ろう材の付着領域の横方向の幅を40μm以
下にすると、放熱効果が十分に得られずレーザチップに
熱的損傷を与えることになる。縦方向において、十分放
熱効果を有するためには、縦方向の幅を400μm以上
にすることが必要であることが経験的に分かった。ま
た、横方向でも、縦方向においても、レーザチップの外
周よりろう材までの距離が10μm以上にすることで、
ろう材のレーザチップ側面へのはい上がりが防止でき
る。
【0017】また、チップサイズの異なる場合について
も同様にろう材の付着領域を範囲について制限がある。
ろう材のレーザチップ側面へのはい上がりが防止するた
めには、レーザチップの外周よりろう材までの距離を1
0μm以上にすることが必要であった。また、放熱効果
を十分に持たせるためには、横方向ではレーザチップ外
周辺よりレーザチップの横方向の幅の3/7の距離から
内側にはろう材を付着する必要があり、縦方向ではレー
ザチップ外周辺よりレーザチップの縦方向の幅の1/6
の距離から内側にはろう材を付着する必要があることが
経験的に得られた。
【0018】また、本実施例ではレーザチップ1の発光
面前面がサブマウント2の端面と一致しているが、ろう
材3がはみ出して発光面前面の活性層4上の発光点から
出るレーザ光の少なくとも一部を遮ることもない。ま
た、発光面後面の発光点から出るレーザ光の少なくとも
一部をはみ出したろう材3が遮ってしまうこともなく、
半導体レーザ内に取り付けられている光出力モニター用
フォトダイオードに入るレーザ光が減り、フォトダイオ
ードの出力が小さくなってしまう現象も防止できる。
【0019】図2に、本発明における実施例2の赤色半
導体レーザのレーザチップがサブマウントにダイボンド
された様子を示す。図2(a)は上面図であり、図2
(b)は断面図である。同一部材には同一符号を付す。
実施例1と異なる点は、レーザチップ1の発光面前面
が、サブマウント2の端面より放熱を損なわない程度に
前に飛び出させてダイボンドされていることである。例
えば、250μm×600μmのレーザチップの場合に
は、発光面前面を10〜100μm程度前に飛び出させ
ることができる。これにより、ろう材3がはみ出してレ
ーザチップ1の発光面前面の活性層4上の発光点から出
るレーザ光の少なくとも一部を遮ることを完全に防止で
きる。
【0020】図3に、本発明における実施例3の赤色半
導体レーザのレーザチップがサブマウントにダイボンド
された様子を示す。図3(a)は上面図であり、図3
(b)は断面図である。実施例2と異なる点は、放熱を
損なわない程度にろう材を付着し、サブマウント2表面
上のろう材3の外側に2本の溝5が設けられていること
である。この2本の溝5は、レーザチップ1の幅より狭
い間隔であり、レーザチップの縦方向に対して平行な溝
である。これにより、レーザチップ1の発光面前面に垂
直な方向へのろう材3のはみ出しを完全に防止できるた
め、レーザリークの発生を完全に防止できる。
【0021】図4に本発明における実施例4の赤色半導
体レーザのレーザチップがサブマウントにダイボンドさ
れた様子を示す。図4(a)は上面図であり、図4
(b)は断面図である。実施例4は、サブマウント2表
面上のろう材3外側でレーザチップ1の外周辺より内側
に、ろう材3を取り囲むように溝5を設けている。これ
により、レーザチップ1の発光面前後面及び発光面前後
面に対して垂直な2面へのろう材3のはみ出しを完全に
防止できるため、レーザチップ1の発光面前面が、サブ
マウント2の端面と一致する位置にダイボンドした状態
で、レーザリークの発生とろう材3がはみ出して発光面
前後面の活性層4上の発光点から出るレーザ光の少なく
とも一部を遮ることを完全に防止できる。
【0022】
【発明の効果】本発明では、サブマウント表面上のろう
材の付着面積が放熱を損なわない程度にレーザチップの
外周より4方向とも小さくなっているので、ろう材がは
み出さず、レーザリークが発生しない。また、レーザチ
ップ発光前後面の発光点から出るレーザ光の少なくとも
一部をはみ出したろう材が遮ることを防止することがで
きる。
【0023】サブマウント表面上でろう材の外側でレー
ザチップの外周より内側に溝を放熱を損なわない程度に
形成した場合、ダイボンド時に広がったろう材は、溝に
落ち込み、溝より外側には絶対にはみ出さず、レーザリ
ークの発生やレーザチップ発光前後面の発光点から出る
レーザ光の少なくとも一部をはみ出したろう材が遮るこ
とを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る半導体レーザ装置を示
す図である。
【図2】本発明の実施例2に係る半導体レーザ装置を示
す図である。
【図3】本発明の実施例3に係る半導体レーザ装置を示
す図である。
【図4】本発明の実施例4に係る半導体レーザ装置を示
す図である。
【図5】従来の半導体レーザ装置を示す図である。
【図6】従来の半導体レーザ装置を示す図である。
【符号の説明】
1 レーザチップ 2 サブマウント 3 ろう材 4 活性層 5 溝 6 ステム 7 フォトダイオード 8a、8b、8c 金線 9、10 リードピン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サブマウント上に載置されたレーザチッ
    プを有する半導体レーザ装置において、 前記レーザチップを前記サブマウントにダイボンドする
    ために用いるろう材の付着領域を、放熱を損なわない程
    度に、前記レーザチップと前記サブマウントの接着面積
    より小さくすることを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】サブマウント上に載置されたレーザチップ
    を有する半導体レーザ装置において、 前記レーザチップを前記サブマウントにダイボンドする
    ために用いるろう材の付着領域は、レーザチップの縦方
    向については前記レーザチップ外周から10μm以上、
    レーザチップの縦方向の幅の1/6以下の距離から内側
    であり、 レーザチップの横方向については、レーザチップ外周か
    ら10μm以上、レーザチップの横方向の幅の3/7以
    下の距離から内側であることを特徴とする半導体レーザ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記レーザチップの発光面前面を前記サ
    ブマウント端面より前に飛び出させてダイボンドしたこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の半導体レーザ
    装置。
  4. 【請求項4】 前記レーザチップ外周辺より内側で前記
    ろう材の付着領域の外側におけるサブマウント上に、レ
    ーザチップの縦方向と平行な溝をろう材の付着領域を挟
    むように設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れかに半導体レーザ装置。
  5. 【請求項5】 前記レーザチップ外周辺より内側で前記
    ろう材の付着領域の外側におけるサブマウント上に、ろ
    う材の付着領域を取り囲むように溝を設けたことを特徴
    とする請求項1乃至2のいずれかに記載の半導体レーザ
    装置。
JP10085388A 1998-03-31 1998-03-31 半導体レーザ装置 Pending JPH11284098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085388A JPH11284098A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085388A JPH11284098A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11284098A true JPH11284098A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13857376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10085388A Pending JPH11284098A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11284098A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168444A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Sony Corp 半導体発光素子、その製造方法および配設基板
KR100446714B1 (ko) * 1999-12-01 2004-09-01 샤프 가부시키가이샤 반도체 레이저 장치, 그의 제조방법 및 반도체 레이저장치를 사용한 광 픽업
US6888865B2 (en) * 2000-02-07 2005-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser apparatus and method of producing the same
CN1297046C (zh) * 2003-05-20 2007-01-24 夏普株式会社 半导体发光设备及其制造方法
JP2007227931A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Samsung Electro Mech Co Ltd 高出力アレイ型半導体レーザー装置の製造方法
JP2010098002A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2013084706A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2013115240A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Nichia Chem Ind Ltd レーザ装置
US8625646B2 (en) 2010-04-07 2014-01-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2015173218A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 三菱電機株式会社 半導体レーザ光源
JP2015228401A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ装置
WO2023182156A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体発光装置、基台、半田付き基台、及び、半導体発光装置の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446714B1 (ko) * 1999-12-01 2004-09-01 샤프 가부시키가이샤 반도체 레이저 장치, 그의 제조방법 및 반도체 레이저장치를 사용한 광 픽업
JP2001168444A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Sony Corp 半導体発光素子、その製造方法および配設基板
US6888865B2 (en) * 2000-02-07 2005-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser apparatus and method of producing the same
CN1297046C (zh) * 2003-05-20 2007-01-24 夏普株式会社 半导体发光设备及其制造方法
US7245014B2 (en) 2003-05-20 2007-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting apparatus and method for producing the same
US8153507B2 (en) 2006-02-22 2012-04-10 Samsung Led Co., Ltd. Method of manufacturing high power array type semiconductor laser device
JP2007227931A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Samsung Electro Mech Co Ltd 高出力アレイ型半導体レーザー装置の製造方法
JP2010098002A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法
CN101728762A (zh) * 2008-10-14 2010-06-09 夏普株式会社 半导体激光装置及其制造方法
US8625646B2 (en) 2010-04-07 2014-01-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2013084706A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2013115240A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Nichia Chem Ind Ltd レーザ装置
JP2015173218A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 三菱電機株式会社 半導体レーザ光源
JP2015228401A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ装置
WO2023182156A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体発光装置、基台、半田付き基台、及び、半導体発光装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369506B1 (en) Light emitting apparatus and method for mounting light emitting device
JPH11284098A (ja) 半導体レーザ装置
US5068866A (en) Semiconductor laser apparatus
US20030210721A1 (en) Semiconductor optical device
US20050082550A1 (en) Semiconductor laser device
JPS62260384A (ja) 半導体装置
JP2006303299A (ja) 半導体レーザ
JPH0738208A (ja) 半導体レーザ装置
TWI730826B (zh) 半導體雷射裝置
JP2004087836A (ja) 半導体レーザ素子
JP2003188454A (ja) 半導体レーザ装置および集積化光ピックアップ
US20210159663A1 (en) Semiconductor light-emitting apparatus and method of fabricating semiconductor light-emitting apparatus
JPH05183239A (ja) 半導体レーザ装置
JP2737625B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3634538B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法および半導体レーザ装置
JPH1022570A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2005327826A (ja) 集積型半導体レーザ装置、集積型半導体レーザ装置の製造方法、集積型半導体発光装置、集積型半導体発光装置の製造方法、光学ピックアップ装置および光ディスク装置
JPH04352377A (ja) 半導体レーザ素子用サブマウント
JP2002246653A (ja) 光半導体パッケージ
JPH07273395A (ja) 半導体レーザ装置
JPH04192483A (ja) 半導体アレイレーザ装置
JPH02137389A (ja) サブマウント及び光半導体装置
JPH10135561A (ja) 光素子およびその製造方法
JPH0846289A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6237838B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11