JPH11283598A - 密閉型電池の製造方法 - Google Patents

密閉型電池の製造方法

Info

Publication number
JPH11283598A
JPH11283598A JP10085808A JP8580898A JPH11283598A JP H11283598 A JPH11283598 A JP H11283598A JP 10085808 A JP10085808 A JP 10085808A JP 8580898 A JP8580898 A JP 8580898A JP H11283598 A JPH11283598 A JP H11283598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
explosion
proof valve
battery
valve
sealing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10085808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3643693B2 (ja
Inventor
Takuma Morishita
拓磨 森下
Masamune Oki
雅統 大木
Akira Kuroda
章 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP08580898A priority Critical patent/JP3643693B2/ja
Publication of JPH11283598A publication Critical patent/JPH11283598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643693B2 publication Critical patent/JP3643693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防爆弁と弁キャップ等とを抵抗溶接法にて確
実に溶接できることにより、製造コストの低減と電池の
信頼性の向上とを図ることができる密閉型電池の製造方
法の提供を目的とする。 【解決手段】 内部に発電要素4が収納された有底筒状
の外装缶5と、この外装缶5の開口部を封口する封口体
6とを有し、この封口体6の一部を構成する弁キャップ
9と、上記封口体6の内部に存在すると共に電池内圧が
異常に上昇した際に上記発電要素4と正極端子7との接
触を絶ってそれ以上の充電を中止させる防爆弁8とが共
にアルミニウム材料から成り、且つ上記弁キャップ9と
上記防爆弁8とが直接的に或いはアルミニウム材料から
成る金属箔11を介して抵抗溶接法にて溶接される密閉
型電池の製造方法であって、上記抵抗溶接法に用いられ
る電極棒23と上記防爆弁8との間に、アルミニウム材
料よりも固有抵抗が高くて導電性を有する金属片24が
介在された状態で抵抗溶接されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内部に発電要素が
収納された有底筒状の外装缶と、この外装缶の開口部を
封口する封口体とを有し、この封口体の一部を構成する
弁キャップと、上記封口体の内部に存在すると共に電池
内圧が異常に上昇した際に上記発電要素と外部端子との
接触を絶ってそれ以上の充電を中止させる防爆弁とが共
にアルミニウム材料から成り、且つ上記弁キャップと上
記防爆弁とが直接的に或いはアルミニウム材料から成る
金属箔を介して抵抗溶接法にて溶接される密閉型電池の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話等の電子機器には非水電
解質電池が用いられるようになってきたが、この場合、
電池の重量エネルギー密度の向上等を図るべく、比重の
小さなアルミニウム又はアルミニウム合金(以下、アル
ミニウム材料と総称する)が電池材料として用いられる
ようになってきた。このため、封口体の一部を構成する
弁キャップ、及び封口体の内部に存在すると共に電池内
圧が異常に上昇した際に上記発電要素と外部端子との接
触を絶ってそれ以上の充電を中止させる防爆弁等につい
てもアルミニウム材料から構成されるようになってき
た。
【0003】ところで、上記防爆弁は上記弁キャップと
直接的に或いはアルミニウム材料から成る金属箔(以
下、弁キャップ及び金属箔を弁キャップ等と総称する)
を介して溶接されるのであるが、この際、超音波溶接法
又はレーザー溶接法を用いると電池の製造コストが高く
なり、しかも超音波溶接法を用いた場合には、溶接可能
な範囲が狭くて溶接条件の設定が困難であり、しかも過
剰に加圧されたり過剰な振動エネルギーを加えられたり
することにより被溶接材料にクラックが発生する等の課
題を有していた。
【0004】そこで、上記のような問題を生じない抵抗
溶接法により、上記防爆弁と上記弁キャップ等とを溶接
するようなことも考えられる。しかしながら、アルミニ
ウム材料は抵抗が小さいため、低電流では溶接すること
ができない一方、高電流で溶接すると爆火、ピンホール
の発生又は電極棒へのアルミニウム材料の付着或いは磨
耗等の課題が生じるため、アルミニウム材料同士を抵抗
溶接法にて溶接するのは困難であるという課題を有して
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の事情
に鑑みなされたものであって、防爆弁と弁キャップ等と
を抵抗溶接法にて確実に溶接できることにより、製造コ
ストの低減と電池の信頼性の向上とを図ることができる
密閉型電池の製造方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうちで請求項1記載の発明は、内部に発電
要素が収納された有底筒状の外装缶と、この外装缶の開
口部を封口する封口体とを有し、この封口体の一部を構
成する弁キャップと、上記封口体の内部に存在すると共
に電池内圧が異常に上昇した際に上記発電要素と外部端
子との接触を絶ってそれ以上の充電を中止させる防爆弁
とが共にアルミニウム材料から成り、且つ上記弁キャッ
プと上記防爆弁とが直接的に或いはアルミニウム材料か
ら成る金属箔を介して抵抗溶接法にて溶接される密閉型
電池の製造方法であって、上記抵抗溶接法に用いられる
電極棒と上記防爆弁との間に、アルミニウム材料よりも
固有抵抗が高くて導電性を有する金属片が介在された状
態で抵抗溶接されることを特徴とする。
【0007】上記構成の如く、電極棒と防爆弁との間に
溶接用部材が介在された状態で抵抗溶接すれば、溶接用
部材はアルミニウム材料よりも固有抵抗が高いことに起
因して、低電流でエネルギーが発生することになる。そ
して、このエネルギーは防爆弁を介して防爆弁と弁キャ
ップ等との界面に伝播され、これにより両者が溶接され
ることになる。このように、電極棒とアルミニウム材料
から成る防爆弁とが直接接触しない状態で、しかも低電
流で両者を溶接することができるので、爆火、ピンホー
ルの発生又は電極棒へのアルミニウム材料の付着或いは
磨耗等の問題を生じることなく溶接することができる。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、上記溶接用部材は、上記電極棒とは
同一材質ではなく且つ上記電極棒と合金化しない材質か
ら成ることを特徴とする。このような構成であれば、溶
接用部材と電極棒とが溶着することがないので、一層円
滑に抵抗溶接を行うことができる。
【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の発明において、上記溶接用部材はアルミニウ
ム材料より融点が高いものから成ることを特徴とする。
このように、溶接用部材がアルミニウム材料より融点が
高ければ、溶接用部材が防爆弁に溶接されるのを抑制す
ることができる。したがって、電池重量の増大を招くこ
とが無いので、電池のエネルギー密度の低下を防止でき
る。また、請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明
において、上記溶接用部材はニッケル又は鉄から成るこ
とを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図1〜図
3に基づいて、以下に説明する。図1は本発明に係るリ
チウムイオン電池の分解斜視図、図2は電池の封口体の
拡大半断面図、図3は溶接時の状態を示す拡大断面図で
ある。
【0011】図1に示すように、本発明のリチウムイオ
ン電池は、有底円筒状の外装缶5を有しており、この外
装缶5内には、アルミニウムから成る芯体にLiCoO
2 を主体とする活物質層が形成された正極1と、銅から
成る芯体に黒鉛を主体とする活物質層が形成された負極
2と、これら両電極1・2を離間するセパレータ3とか
ら成る渦巻き状の発電要素4が収納されている。また、
上記外装缶5内には、エチレンカーボネート(EC)と
ジメチルカーボネート(DMC)とが体積比で4:6の
割合で混合された混合溶媒に、LiPF6 が1M(モル
/リットル)の割合で溶解された電解液が注入されてい
る。更に、上記外装缶5の開口部には封口体6がかしめ
固定されており、これによって電池が封口される。
【0012】ここで、上記封口体6は、図2に示すよう
に、アルミニウム合金から成り且つガス抜き穴23を有
する弁キャップ9を有している。この弁キャップ9上に
は、アルミニウム合金から成ると共に両端が弁キャップ
9に溶接された金属箔11が設けられており、この金属
箔11上には、アルミニウム合金から成ると共に略半円
球状を成す防爆弁8が溶接されている。この防爆弁8
は、封口体内部20と電池本体部21とを区切るもので
あり、通常状態では、弁キャップ9を介して正極集電タ
ブ10と電気的に接続された金属箔11と溶接されてい
る一方(図中、実線で示す)、過充電時等の異常時に電
池内部の圧力が所定値(10〜20kgf/cm2 )以
上になった場合には、金属箔11から剥がれて、これに
より充電が中止される(図中、二点鎖線で示す)。ま
た、上記防爆弁8の端部上には、順に、PTC素子12
と、ガス抜き穴24が設けられた正極端子7とが設けら
れている。また、前記弁キャップ9はポリプロピレン
(PP)から成る絶縁性の外部ガスケット14を介して
前記外装缶5にかしめ固定されて、これにより電池内部
が封止される一方、上記防爆弁9、上記PTC素子1
2、及び上記正極端子7はPPから成る絶縁性の内部ガ
スケット15を介して弁キャップ9にかしめ固定され
て、これにより封口体内部20が封止される。
【0013】更に、前記外装缶5には、負極2と電気的
に接続された負極集電タブ13が接続され、且つ前記発
電要素4の上下両端部近傍には、絶縁板16・17が配
置されている。
【0014】ここで、上記構造の非水電解質電池を、以
下のようにして作製した。先ず、正極活物質としてのL
iCoO2 を90重量%と、導電剤としてのカーボンブ
ラックを5重量%と、結着剤としてのポリフッ化ビニリ
デンを5重量%と、溶剤としてのN−メチル−2−ピロ
リドン(NMP)溶液とを混合してスラリーを調製した
後、正極集電タブ10の溶接部位を除き、上記スラリー
を正極集電体としてのアルミニウム箔(厚み:20μ
m)の両面に塗布した。その後、溶剤を乾燥し、ローラ
ーで所定の厚みにまで圧縮した後、所定の幅及び長さに
なるように切断し、更にアルミニウム製の正極集電タブ
10(幅:3mm)を溶接した。
【0015】これと並行して、負極活物質としての黒鉛
粉末を95重量%と、結着剤としてのポリフッ化ビニリ
デンを5重量%と、溶剤としてのNMP溶液とを混合し
てスラリーを調製した後、負極集電タブ13の溶接部位
を除き、上記スラリーを負極集電体としての銅箔(厚
み:16μm)の両面に塗布した。その後、溶剤を乾燥
し、ローラーで所定の厚みにまで圧縮した後、所定の幅
及び長さになるように切断し、更にニッケル製の負極集
電タブ13(幅:3mm)を溶接した。
【0016】次に、上記正極1と負極2とをポリエチレ
ン製微多孔膜から成るセパレータ3(厚み:25μm)
を介して巻回して発電要素4を作製した後、この発電要
素4を絶縁板16と共に外装缶5内に挿入し、更に負極
集電タブ13を外装缶5の缶底に溶接した。その後、図
3に示すように、先ず、弁キャップ9上に金属箔11を
載置し、金属箔11の両端(図中A1、A2で示す)
を、レーザー溶接法を用いて弁キャップに溶接した。次
に、一方の電極を兼ねる基台22上に、金属箔11が溶
接された弁キャップ9を載置し、更に金属箔11の表面
に防爆弁8とニッケルから成る金属片24(厚み:0.
1mm)とを順に載置した。次いで、他方の電極となる
電極棒23の先端部を上記金属片24に当接し、更に電
流を流すことにより、金属箔11と防爆弁8とを抵抗溶
接(図中Bで示す)した後、電極棒23と金属片24と
を外した。
【0017】尚、上記抵抗溶接における溶接条件は、圧
力1〜5kg、電流値0.5〜2kAの範囲で行うのが
望ましい。なぜなら、余り低い圧力及び電流値で抵抗溶
接を行うと十分な溶接強度が得られない一方、余り高い
圧力及び電流値で抵抗溶接を行うと爆火等の問題が生じ
るからである。
【0018】しかる後、正極集電タブ10を封口板6に
溶接すると共に、ECとDMCとが体積比で4:6の割
合で混合された混合溶媒に、LiPF6 が1M(モル/
リットル)の割合で溶解された電解液を外装缶5内に注
入した後、封口板6を外装缶5の開口端部にかしめ固定
することにより、円筒形の電池を作製した。
【0019】尚、上記実施の形態では、防爆弁8と金属
箔11とのみが溶接され、金属片24と防爆弁8とは溶
接されていないが、防爆弁8と金属箔11とを溶接する
と共に金属片24と防爆弁8とを溶接するようにしても
良い。但し、金属片24と防爆弁8とを溶接すれば、金
属片24の重量分だけ電池重量も増大する。したがっ
て、電池の重量エネルギー密度という観点からは金属片
24と防爆弁8とを溶接しないのが望ましい。
【0020】また、防爆弁8と弁キャップ9との間に金
属箔11を設けるような構造に限定するものではなく、
防爆弁8と弁キャップ9とを抵抗溶接法にて直接溶接す
るようにしても良い。更に、金属片24の厚みは0.1
mmに限定するものではなく、0.05〜0.5mmで
あれば良く、特に、溶接部にエネルギーを円滑に伝達す
るためには0.05〜0.15mmの範囲であるのが望
ましい。
【0021】加えて、防爆弁8、弁キャップ9、及び金
属箔11はアルミニウム合金に限定するものではなく金
属アルミニウムを用いても良く、また本発明は上記リチ
ウムイオン電池に限定するものではなく、防爆弁8、弁
キャップ9等にアルミニウム材料を用いた電池であれば
適用しうることは勿論である。但し、本発明を上記リチ
ウムイオン電池に適用する場合には、正極材料としては
上記LiCoO2 の他、例えば、LiNiO2 、LiM
2 4 或いはこれらの複合体等が好適に用いられ、ま
た負極材料としては上記炭素材料の他、リチウム金属、
リチウム合金、或いは金属酸化物(スズ酸化物等)等が
好適に用いられる。更に、電解液の溶媒としては上記の
ものに限らず、プロピレンカーボネート、エチレンカー
ボネート、ビニレンカーボネート、γ−ブチロラクトン
などの比較的比誘電率が高い溶液と、ジエチルカーボネ
ート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネー
ト、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、
1,3−ジオキソラン、2−メトキシテトラヒドロフラ
ン、ジエチルエーテル等の低粘度低沸点溶媒とを適度な
比率で混合した溶媒を用いることができる。また、電解
液の電解質としては、上記LiPF6 の他、LiAsF
6 、LiClO4 、LiBF4 、LiCF3 SO3 等を
用いることができる。
【0022】
【実施例】〔実施例1〕実施例1としては、上記発明の
実施の形態に示す方法と同様の方法にて作製した電池を
用いた。このようにして作製した電池を、以下、本発明
電池A1と称する。 〔実施例2〕金属片24がニッケルではなく鉄から成る
ものを用いて電池を作製する他は、上記実施例1と同様
にして電池を作製した。このようにして作製した電池
を、以下、本発明電池A2と称する。
【0023】〔比較例1〕金属片24を防爆弁8上に載
置することなく電池を作製する他は、上記実施例1と同
様にして電池を作製した。このようにして作製した電池
を、以下、比較電池X1と称する。 〔比較例2〕金属片24を防爆弁8上に載置することな
く、且つ 金属箔11と防爆弁8とをレーザー溶接法に
て溶接する他は上記実施例1と同様にして電池を作製し
た。このようにして作製した電池を、以下、比較電池X
2と称する。
【0024】〔実験〕上記本発明電池A1、A2及び比
較電池X1、X2について、溶接不良数とリーク数とに
ついて調べたので、その結果を下記表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】上記表1から明らかなように、比較電池X
1、X2では溶接不良と電池のリークとが生じているの
に対して、本発明電池A1、A2では溶接不良と電池の
リークとが全く生じていないことが認められる。したが
って、アルミニウム材料同士を溶接する際に、アルミニ
ウム材料より固有抵抗が高い金属片24を介することな
く両者を抵抗溶接法にて溶接したり、またレーザー溶接
法にて両者を溶接するのは好ましくなく、金属片24を
介して両者を抵抗溶接法にて溶接するのが好ましことが
わかる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
防爆弁と弁キャップ等とを抵抗溶接法にて確実に溶接で
きることにより、製造コストの低減と電池の信頼性の向
上とを図ることができるといった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るリチウムイオン電池の分解
斜視図である。
【図2】図2は電池の封口体の拡大半断面図である。
【図3】図3は溶接時の状態を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
4:発電要素 5:外装缶 6:封口体 7:正極端子 8:防爆弁 9:弁キャップ 11:金属箔 23:電極棒 24:金属片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に発電要素が収納された有底筒状の
    外装缶と、この外装缶の開口部を封口する封口体とを有
    し、この封口体の一部を構成する弁キャップと、上記封
    口体の内部に存在すると共に電池内圧が異常に上昇した
    際に上記発電要素と外部端子との接触を絶ってそれ以上
    の充電を中止させる防爆弁とが共にアルミニウム材料か
    ら成り、且つ上記弁キャップと上記防爆弁とが直接的に
    或いはアルミニウム材料から成る金属箔を介して抵抗溶
    接法にて溶接される密閉型電池の製造方法であって、 上記抵抗溶接法に用いられる電極棒と上記防爆弁との間
    に、アルミニウム材料よりも固有抵抗が高くて導電性を
    有する金属片が介在された状態で抵抗溶接されることを
    特徴とする密閉型電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記溶接用部材は、上記電極棒とは同一
    材質ではなく且つ上記電極棒と合金化しない材質から成
    る、請求項1記載の密閉型電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記溶接用部材はアルミニウム材料より
    融点が高いものから成る、請求項1又は2記載の密閉型
    電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記溶接用部材はニッケル又は鉄から成
    る、請求項3記載の密閉型電池の製造方法。
JP08580898A 1998-03-31 1998-03-31 密閉型電池の製造方法 Expired - Fee Related JP3643693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08580898A JP3643693B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 密閉型電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08580898A JP3643693B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 密閉型電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11283598A true JPH11283598A (ja) 1999-10-15
JP3643693B2 JP3643693B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=13869181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08580898A Expired - Fee Related JP3643693B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 密閉型電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643693B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147425A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 日立マクセルエナジー株式会社 円筒形リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2020537293A (ja) * 2018-06-18 2020-12-17 エルジー・ケム・リミテッド ベンティング装置及びその製造方法
CN113659256A (zh) * 2021-07-21 2021-11-16 广州市金特电子科技有限公司 一种电池盖帽结构及锂电池结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106997027A (zh) * 2017-04-29 2017-08-01 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂电池防爆阀抗压测试装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105933A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Hitachi Maxell Ltd 防爆形密閉電池
JPH09206950A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 抵抗溶接方法
JPH09330696A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Sanyo Electric Co Ltd リード板付き電池
JPH1021893A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池とその製造法
JPH1079243A (ja) * 1996-07-10 1998-03-24 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2000260419A (ja) * 1996-03-27 2000-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 電池の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105933A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Hitachi Maxell Ltd 防爆形密閉電池
JPH09206950A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 抵抗溶接方法
JP2000260419A (ja) * 1996-03-27 2000-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 電池の製造方法
JPH09330696A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Sanyo Electric Co Ltd リード板付き電池
JPH1021893A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池とその製造法
JPH1079243A (ja) * 1996-07-10 1998-03-24 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147425A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 日立マクセルエナジー株式会社 円筒形リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2020537293A (ja) * 2018-06-18 2020-12-17 エルジー・ケム・リミテッド ベンティング装置及びその製造方法
US11355813B2 (en) 2018-06-18 2022-06-07 Lg Energy Solution, Ltd. Venting device and method for manufacturing the same
US11881591B2 (en) 2018-06-18 2024-01-23 Lg Energy Solution, Ltd. Venting device and method for manufacturing the same
CN113659256A (zh) * 2021-07-21 2021-11-16 广州市金特电子科技有限公司 一种电池盖帽结构及锂电池结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3643693B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100082B2 (ja) 扁平型電池
US20110223455A1 (en) Lithium-ion secondary cell
JP3732945B2 (ja) 密閉型電池
JP5173095B2 (ja) 密閉型電池
JP3891047B2 (ja) 電池
US20230083371A1 (en) Secondary battery
CN110447120B (zh) 锂离子电池
US20050058896A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR101833609B1 (ko) 축전 장치의 제조 방법 및 축전 장치
JP2003168404A (ja) 非水電解質電池
JP2018147574A (ja) 角形リチウムイオン二次電池
JP2003331924A (ja) 非水二次電池
JP3643693B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
JP2000357505A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09171809A (ja) レーザー封口電池
JP2001283793A (ja) 電 池
JP4420484B2 (ja) 密閉型電池
JP2000294229A (ja) 非水電解液二次電池
JP3447285B2 (ja) 非水二次電池
JP2000277063A (ja) 密閉型電池
JP3643694B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
JP2003346768A (ja) 非水電解質二次電池
US20040197652A1 (en) Nonaqueous electrolyte rechargeable battery
JPH11265700A (ja) 非水電解液二次電池
JP4018881B2 (ja) 電気化学デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees