JPH11282638A - ファイル送信機能付プリンタ装置 - Google Patents

ファイル送信機能付プリンタ装置

Info

Publication number
JPH11282638A
JPH11282638A JP10081464A JP8146498A JPH11282638A JP H11282638 A JPH11282638 A JP H11282638A JP 10081464 A JP10081464 A JP 10081464A JP 8146498 A JP8146498 A JP 8146498A JP H11282638 A JPH11282638 A JP H11282638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
printer device
computer
unit
file transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10081464A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadataka Kon
忠孝 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP10081464A priority Critical patent/JPH11282638A/ja
Publication of JPH11282638A publication Critical patent/JPH11282638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタ装置を使用する上で必要とするソフ
トウェアのファイルをプリンタ装置からコンピュータ側
に送信することにより、プリンタ装置を使用する上で必
要とするソフトウェアの入手を容易にすることである。 【解決手段】 送受信機能選択部がファイル送信要求と
判断した場合、ファイル送信要求セキュリティ部で許可
されている要求であるかを判断し、許可されている場合
ファイル送信機能部はファイル保存部から送信するファ
イルを取り出し、コンピュータが受信できる形式にして
コンピュータへ送信する。ファイル保存部に保存してあ
るファイルに変更、追加、削除が必要となった場合、フ
ァイル変更部から変更を行う。よって、ファイル送信機
能付プリンタ装置からコンピュータへファイルを送信す
ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気通信回線ネット
ワークと接続可能なプリンタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタ装置はコンピュータと通
信し接続を確立後、印刷データを受信して印刷し、エラ
ー信号、印刷終了信号等をコンピュータに通知する機能
を備えるだけで、自らソフトウェアプログラムファイル
またはソフトウェアプログラムに用いられるデータファ
イルを送信する機能を備えたプリンタ装置は知られてい
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来はプリンタの独自
機能を使用するためのアプリケーションソフトウェアや
プリンタ装置に適したプリンタドライバソフトウェア
を、プリンタ装置とは異なる別の記憶媒体を用いてプリ
ンタ装置に添付するという方法で提供していたため、プ
リンタ装置が遠隔地に存在する場合、プリンタドライバ
ソフトウェアの入手が困難である場合があった。
【0004】本発明の目的の一つは、プリンタドライバ
ソフトウェアの一部あるいは全部をプリンタ装置自身が
用意し、電気通信回線ネットワーク経由でのコンピュー
タ側からの要求に応じてプリンタドライバソフトウェア
の一部あるいは全部をコンピュータ側に送信することに
より、プリンタドライバソフトウェアの入手を容易にす
ることである。
【0005】本発明の他の目的はプリンタドライバソフ
トウェアに限らずプリンタ装置を使用する上で必要とす
るソフトウェアのファイルをプリンタ装置からコンピュ
ータ側に電気回線ネットワークを通して送信することに
より、プリンタ装置を使用する上で必要とするソフトウ
ェアの入手を容易にすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】ネットワーク機能の一つ
としてファイル転送機能を組み込んだプリンタ装置に、
ハードディスクドライブなどの記憶媒体を内部または外
部に接続しておき、その記憶媒体に、プリンタを使用す
る上で必要とするソフトウェアファイルやプリンタ装置
に適したプリンタドライバソフトウェアファイルの一部
あるいは全部を記憶しておく。
【0007】コンピューターとプリンタ装置が通信を行
った場合に、プリンタ装置から必要なソフトウェアファ
イルをコンピューターに送信することにより達成され
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の説明図である。
【0009】ファイル送信機能付プリンタ装置1は、デ
ータ送受信部2と、データ送受信部2からデータを受け
データを印刷すべきか、ソフトウェアファイルを送信す
るべきか、判断する送受信機能選択部3と、送受信機能
選択部3から印刷データを受け付け印刷データのセキュ
リティの判断を行う印刷データセキュリティ部4と、印
刷データセキュリティ部4からデータを受け印刷を行う
印刷部5と、送受信機能選択部3からファイル送信命令
を受けファイル送信のセキュリティのチェックを行うフ
ァイル送信要求セキュリティ部6と、ファイル送信要求
セキュリティ部6からデータを受けファイルの送信を行
うファイル送信機能部7と、ファイル送信機能部7から
連絡を受け保存しておいたファイルをファイル送信機能
部7に渡すファイル保存部8とファイル保存部8に保存
してあるファイルの内容を変更したり新たに追加したり
削除する機能を持ったファイル変更部9よりなってい
る。
【0010】コンピュータ10上にプリンタを登録する
場合や印刷を行う場合、コンピュータ10とファイル送
信機能付プリンタ装置1は互いに通信を行う。そしてデ
ータ送受信部2で受信したコンピュータ10からのデー
タを送受信機能選択部3で、印刷データかあるいはファ
イル送信要求なのか判断する。
【0011】送受信機能部3が印刷データであると判断
した場合、コンピュータから送信されたデータは、印刷
データセキュリティ部4に送信される。
【0012】印刷データセキュリティ部4は印刷許可さ
れている印刷データであるかどうか判断する。 印刷許
可されていないと判断した場合、印刷データセキュリテ
ィ部4からコンピュータ10にその旨を通知するかある
いは通知しないで、印刷データを破棄する。
【0013】印刷許可されていると判断した場合、印刷
データは印刷部5に送信され、印刷部5は印刷データを
元に印刷をおこなう。
【0014】送受信機能選択部3がファイル送信要求と
判断した場合、ファイル送信要求はファイル送信要求セ
キュリティ部6に送信され、ファイル送信要求セキュリ
ティ部6で許可されている要求であるかどうか判断す
る。
【0015】許可されていないと判断した場合、ファイ
ル送信要求セキュリティ部6からコンピュータ10にそ
の旨を通知するかあるいは通知しないで、接続を遮断す
る。
【0016】許可されていると判断した場合、ファイル
送信要求セキュリティ部6からファイル送信機能部7に
ファイル送信要求が送信され、ファイル送信機能部7は
ファイル保存部8から送信するファイルを取り出し、コ
ンピュータ10が受信できる形式にしてデータ送受信部
2にファイルを送信する。
【0017】ファイル送信機能部7からファイルを受信
したデータ送受信部は受信したファイルをコンピュータ
10へ送信する。
【0018】ファイル保存部8に保存してあるファイル
に変更、追加、削除が必要となった場合、ファイル変更
部9から変更を行う。
【0019】これらによりファイル送信機能付プリンタ
装置1からコンピュータ10へファイルを送信すること
が可能となっている。
【0020】
【発明の効果】本発明により、プリンタからコンピュー
タにプリンタ装置を使用する上で必要とされるソフトウ
ェアのファイルを送信するので、プリンタ装置を使用す
る上で必要とされるソフトウェアの全部あるいは一部を
コンピュータ側であらかじめ用意しておくことが不要と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の説明図である。
【符号の説明】
1はファイル送信機能付プリンタ装置、2はデータ送受
信部、3は送受信機能選択部、4は印刷データセキュリ
ティ部、5は印刷部、6はファイル送信要求セキュリテ
ィ部、7はファイル送信機能部、8はファイル保存部、
9はファイル変更部、10はコンピュータである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一種類の電気通信回線ネット
    ワークと接続可能であり、コンピュータからのデータを
    受信して印刷を行うプリンタ装置において、コンピュー
    タと通信することによりソフトウェアプログラムファイ
    ルまたはソフトウェアプログラムに用いられるデータフ
    ァイルを送信する機能を備えることを特徴としたファイ
    ル送信機能付プリンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記ファイル送信機能においてプリンタ
    と通信するコンピューターを識別し、コンピュータから
    の接続要求を拒否したり許可することを選択する事が可
    能なセキュリティ装置を備えたことを特徴とした請求項
    1記載のファイル送信機能付プリンタ装置。
  3. 【請求項3】 前記ファイル送信機能付プリンタ装置に
    おいて、送信するファイルの内容を追加、変更、あるい
    は削除する装置を備えたことを特徴とした請求項1また
    は2記載のファイル送信機能付プリンタ装置。
JP10081464A 1998-03-27 1998-03-27 ファイル送信機能付プリンタ装置 Pending JPH11282638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081464A JPH11282638A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 ファイル送信機能付プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081464A JPH11282638A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 ファイル送信機能付プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282638A true JPH11282638A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13747129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10081464A Pending JPH11282638A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 ファイル送信機能付プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125995A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Toshiba Corp 医用レポートシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125995A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Toshiba Corp 医用レポートシステム
JP4718658B2 (ja) * 1999-10-29 2011-07-06 株式会社東芝 医用レポートシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101237505A (zh) 成像设备及控制成像设备的方法
JP2006172094A (ja) 電子機器制御システム及びサーバ
JPH11282638A (ja) ファイル送信機能付プリンタ装置
JP4051906B2 (ja) 通信装置及び通信システム
JP5812725B2 (ja) 情報処理装置、fax受信通知制御方法、及びプログラム
CN100386716C (zh) 移动信息终端
JP3239703B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP2004038462A (ja) データ変換システム
JP3253275B2 (ja) データ通信装置、データ処理方法及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2833512B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100241753B1 (ko) 퍼스널컴퓨터를통한복합기팩시밀리장치의관리리포트확인방법
JP3638175B2 (ja) 通信アクセス制御装置
JPS609272A (ja) フアクシミリ情報蓄積装置
JP2000029800A (ja) 自動送信装置
JP3541957B2 (ja) ファクシミリのプリンタ出力要求画情報通信制御方法
JP2001350936A5 (ja)
JP2002268966A (ja) ネットワーク管理システム
JP2972585B2 (ja) ファイル共有システムのデータの転送方法
JP3263580B2 (ja) 通信装置
JPH04631A (ja) 印字システム
JP2000238384A (ja) プリント装置
JP4181276B2 (ja) 画像通信方法およびファクシミリ装置
Braden et al. NETRJS: A third level protocol for Remote Job Entry
JPS62120563A (ja) ジヨブ転送におけるホスト接続方式
JPH04367153A (ja) 通信装置およびデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040809