JPH11279411A - 樹脂成形材料 - Google Patents

樹脂成形材料

Info

Publication number
JPH11279411A
JPH11279411A JP7937598A JP7937598A JPH11279411A JP H11279411 A JPH11279411 A JP H11279411A JP 7937598 A JP7937598 A JP 7937598A JP 7937598 A JP7937598 A JP 7937598A JP H11279411 A JPH11279411 A JP H11279411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding material
resin molding
amount
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7937598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamaguchi
裕 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7937598A priority Critical patent/JPH11279411A/ja
Publication of JPH11279411A publication Critical patent/JPH11279411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲン系難燃剤の使用量を低減しても成形
品の燃焼時の発煙量を低減することができ、更に電気特
性が良好な樹脂成形材料を提供する。 【解決手段】 PBT樹脂、PET樹脂、ABS樹脂、
又はPC樹脂から選択される少なくとも一種以上の樹脂
を含有する。メチルメタクリレート樹脂又は反応性官能
基を有する変性ポリオレフィン樹脂を含有する。水酸化
マグネシウムを含有する。このようにして成る樹脂成形
材料を用いて形成される成形品は、耐トラッキング性、
耐アーク性、電気的絶縁性等の電気特性が優れたものと
することができる。更にハロゲン系難燃剤の使用量を低
減しても燃焼時の発煙を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電気・電子
部品、自動車部品等を形成するために使用される樹脂成
形材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレート樹脂(以下
PBT樹脂とする)は、エステル基を分子内に有する芳
香族ポリエステルの一種であり、結晶性エンジニアリン
グプラスチックである。このPBT樹脂を含む樹脂成形
材料は、耐熱性、耐薬品性、電気特性、機械的特性等の
物性バランスが優れており、成形性が非常に良好である
ため、電気・電子部品、自動車部品等の素材として広く
利用されている。
【0003】また衝撃強度及びトラッキング性に優れた
PBT樹脂に関し、特開平9−87459号公報に、P
BT樹脂、メチルメタアクリレート、シラノール基、カ
ルボキシル基等の反応性官能基を有する変性ポリオレフ
ィン樹脂、及びガラス繊維を含有したものが開示されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の樹脂成
形材料では、その成形品の燃焼時の発煙量が多いという
問題点を有していた。本発明は上記の点に鑑みてなされ
たものであり、ハロゲン系難燃剤の使用量を低減しても
成形品の燃焼時の発煙量を低減することができると共
に、良好な電気特性を備える樹脂成形材料を提供するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の樹脂成形材料は、PBT樹脂、PET樹脂、ABS樹
脂、又はPC樹脂から選択される少なくとも一種以上の
樹脂、メチルメタクリレート樹脂又は反応性官能基を有
する変性ポリオレフィン樹脂、並びに水酸化マグネシウ
ムを含有して成ることを特徴とするものである。
【0006】また本発明の請求項2に記載の樹脂成形材
料発明は、請求項1の構成に加えて、メチルメタクリレ
ート樹脂又は反応性官能基を有する変性ポリオレフィン
樹脂を、PBT樹脂、PET樹脂、ABS樹脂、又はP
C樹脂から選択される少なくとも一種以上の樹脂の総量
に対して1〜100重量%含有して成ることを特徴とす
るものである。
【0007】また本発明の請求項3に記載の樹脂成形材
料は、請求項1又は2の構成に加えて、難燃剤を含有し
て成ることを特徴とするものである。また本発明の請求
項4に記載の樹脂成形材料は、請求項1乃至3のいずれ
かのの構成に加えて、相溶化剤を樹脂成形材料全量に対
して1〜10重量%含有して成ることを特徴とするもの
である。
【0008】また本発明の請求項5に記載の樹脂成形材
料は、請求項4の構成に加えて、相溶化剤として、数平
均分子量3000〜15000であり、反応性官能基を
有するポリプロピレンを用いて成ることを特徴とするも
のである。また本発明の請求項6に記載の樹脂成形材料
は、請求項1乃至5のいずれかの構成に加えて、水酸化
マグネシウムを樹脂成形材料全量に対して5〜30重量
%含有して成ることを特徴とするものである。
【0009】また本発明の請求項7に記載の樹脂成形材
料は、請求項6の構成に加えて、水酸化マグネシウムと
して、平均粒径が、0.1〜5.0μmのものを用いて
成ることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。本発明の樹脂成形材料は、ポリブチレンテレフタ
レート樹脂(以下PBT樹脂とする)、ポリエチレンテ
レフタレート樹脂(以下PET樹脂とする)、アクリロ
ニトリル ブタジエン スチレン樹脂(以下ABS樹脂
とする)、又はポリカーボネート樹脂(以下PC樹脂と
する)を含有させるものであり、またPBT樹脂、PE
T樹脂、ABS樹脂、PC樹脂等の樹脂のうちから二以
上のものを選択してポリマーアロイとしたものを用いる
こともできる。
【0011】ここでPBT樹脂は、テレフタル酸(TP
A)又はテレフタル酸ジメチル(DMT)と1,4−ブ
チレングリコール(1,4−BG)とを反応させて製造
される。また本発明の樹脂成形材料は、メチルメタクリ
レート樹脂と、反応性官能基を有する変性ポリオレフィ
ン樹脂のうちのいずれかを含有させるものである。ここ
で反応性官能基を有する変性ポリオレフィン樹脂として
は、反応性官能基としてOH基、シラノール基、カルボ
キシル基等を有する変性ポリプロピレン樹脂を用いるこ
とができる。
【0012】本発明の樹脂成形材料中のメチルメタクリ
レート樹脂又は反応性官能基を有する変性ポリオレフィ
ン樹脂の配合割合は、樹脂成形材料中のPBT樹脂、P
ET樹脂、ABS樹脂、及びPC樹脂の総量に対して1
〜100重量%とするのが好ましく、このようにすると
本発明の樹脂成形材料で形成した成形品の耐トラッキン
グ性、耐アーク性、電気的絶縁性等の電気特性の向上の
効果が著しくなる。
【0013】また本発明の樹脂成形材料は、水酸化マグ
ネシウムを含有させるものである。ここで水酸化マグネ
シウムとして平均粒径が0.1〜5.0μmのものを用
い、また樹脂成形材料中の水酸化マグネシウムの配合割
合を、樹脂成形材料全量に対して5〜30重量%となる
ようにすると、本発明の樹脂成形材料で形成した成形品
の燃焼時の発煙が更に低減し、また耐トラッキング性、
耐アーク性、電気的絶縁性等の電気特性の向上の効果が
著しくなる。
【0014】また本発明の樹脂成形材料には、難燃剤を
配合することもできる。難燃剤としては、三酸化アンチ
モン、テトラブロムビスフェノールA型エポキシ樹脂、
赤燐、有機燐化合物、水酸化アルミニウム等を用いるこ
とができる。このように樹脂成形材料に難燃剤を含有さ
せるようにすると、樹脂成形材料を用いて形成される成
形品の燃焼時の発煙を低減する効果を更に向上させるこ
とができる。
【0015】また本発明の樹脂成形材料に相溶化剤を、
樹脂成形材料全量に対して1〜10重量%含有させる
と、樹脂成形材料を用いて形成される成形品の耐トラッ
キング性、耐アーク性、電気的絶縁性等の電気特性を優
れたものとする効果を更に向上することができる。この
相溶化剤としては、シラノール基、カルボキシル基、エ
ポキシ基等の反応性官能基をグラフト化した低分子量の
ポリプロピレン等を用いることができ、例えば無水マレ
イン酸変性低分子量ポリプロピレンを挙げることができ
る。相溶化剤として平均分子量3000〜15000で
あり、反応性官能基を有するポリプロピレンを用いる
と、上記の電気特性の向上の効果が特に著しいものであ
る。
【0016】本発明の樹脂成形材料を製造する際は、上
記の成分を所定の割合で配合し、ミキサー、ブレンダー
等で均一に混合した後、二軸押出機等で加熱、加圧し、
水冷却したものを切断してペレット粒状にするものであ
る。このような樹脂成形材料を用いて形成される成形品
は、耐トラッキング性、耐アーク性、電気的絶縁性等の
電気特性が優れたものとすることができ、更にハロゲン
系の難燃剤の使用量を低減しても燃焼時の発煙を低減す
ることができるものである。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳述する。 (実施例1乃至13、比較例1乃至3)各実施例及び比
較例について、各成分を表1に示す配合割合で配合し、
ブレンダーにて30分間混合して均一にした後、250
℃に加熱した二軸押出機で混練溶融させ、50℃の水中
で冷却したものを、ペレタイザーで所定の粒度に切断し
てペレット状の樹脂成形材料を得た。
【0018】このような各実施例及び比較例の樹脂成形
材料について、下記のような評価試験を行った。ここで
表中の各成分の詳細は、以下の通りである。 ・PBT樹脂:デュポン社製、「クラスティン613
4」 ・PET樹脂:クラレ製、「クラペットKL236R」 ・ABS樹脂:東レ製、「ABS100」 ・PC樹脂:三菱エンプラ製、「ユーピロン S200
0」 ・変性ポリプロピレン樹脂:カルボキシル基変性ポリプ
ロピレン樹脂、グランドポリマー製、「ZP644」 ・メチルメタクリレート樹脂:東洋レイヨン製、「アク
リペットVH」 ・ブロム化エポキシ樹脂:大日本インク製、「プラサー
ムEP100」 ・三酸化アンチモン:住友金属鉱山製 ・Mg(OH)2 :共和化学製、平均粒径0.1μm ・相溶化剤:数平均分子量3000の低分子量の無水マ
レイン酸変性ポリプロピレン、三洋化成製、「ユーメッ
クス1001」 ・タルク:竹原化学製、「TTタルク」 ・ポリエチレンワックス:クラリアント製、「PED5
22」 ・ステアリン酸カルシウム:大日本インキ製 ・カーボンブラック:越谷化成製 ・ガラス繊維:日本板硝子製、「ESP03−T70」 (耐トラッキング性試験)各実施例及び比較例の樹脂成
形材料について、IEC法に準じて行った。 (耐アーク性試験)各実施例及び比較例の樹脂成形材料
について、ASTM D792に準じて行った。 (アーク発生後のカーボン量評価)ASTM D792
に準じて50秒間試験を行った試験片の表面の黒化の量
を目視で判定した。 (発煙性評価)UL94垂直燃焼試験時に発生する黒煙
量を目視にて判定した。
【0019】以上の結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1から判るように、変性ポリプロピレン
樹脂、メチルメタクリレート樹脂、水酸化マグネシウ
ム、及び相溶化剤を含まない比較例1、2ものに対し
て、実施例全てのものは、耐トラッキング性、耐アーク
性が向上し、アーク発生後のカーボン量が低減してお
り、燃焼時の発煙量が低減したことが確認された。特に
比較例2のものに対して実施例すべてのものではハロゲ
ン系難燃剤の使用量が少ないにもかかわらず、燃焼時の
発煙量が低減した。
【0022】また変性ポリプロピレン樹脂又はメチルメ
タクリレート樹脂を含有しているが水酸化マグネシウム
を含有しない比較例3乃至6のものに対して、実施例全
てのもものは、耐トラッキング性、耐アーク性、及びア
ーク発生後のカーボン量は比較例3乃至6のものと同等
であったが、燃焼時の発煙量が低減したことが確認され
た。
【0023】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に記載の
樹脂成形材料は、本発明の請求項1に記載の樹脂成形材
料は、PBT樹脂、PET樹脂、ABS樹脂、又はPC
樹脂から選択される少なくとも一種以上の樹脂、メチル
メタクリレート樹脂又は反応性官能基を有する変性ポリ
オレフィン樹脂、並びに水酸化マグネシウムを含有する
ため、このような樹脂成形材料を用いて形成される成形
品は、耐トラッキング性、耐アーク性、電気的絶縁性等
の電気特性が優れたものとすることができ、更に燃焼時
の発煙を低減することができるものである。
【0024】また本発明の請求項2に記載の樹脂成形材
料発明は、請求項1の構成に加えて、メチルメタクリレ
ート樹脂又は反応性官能基を有する変性ポリオレフィン
樹脂を、PBT樹脂、PET樹脂、ABS樹脂、又はP
C樹脂から選択される少なくとも一種以上の樹脂の総量
に対して1〜100重量%含有するため、このような樹
脂成形材料で形成した成形品の耐トラッキング性、耐ア
ーク性、電気的絶縁性等の電気特性を更に優れたものと
するとができるものである。
【0025】また本発明の請求項3に記載の樹脂成形材
料は、請求項1又は2の構成に加えて、難燃剤を含有す
るため、このような樹脂成形材料を用いて形成される成
形品の燃焼時の発煙を更に低減することができるもので
ある。また本発明の請求項4に記載の樹脂成形材料は、
請求項1乃至3のいずれかのの構成に加えて、相溶化剤
を樹脂成形材料全量に対して1〜10重量%含有するた
め、このような樹脂成形材料で形成した成形品の耐トラ
ッキング性、耐アーク性、電気的絶縁性等の電気特性を
更に優れたものとするとができるものである。
【0026】また本発明の請求項5に記載の樹脂成形材
料は、請求項4の構成に加えて、相溶化剤として、数平
均分子量3000〜15000であり、反応性官能基を
有するポリプロピレンを用いるため、このような樹脂成
形材料で形成した成形品の耐トラッキング性、耐アーク
性、電気的絶縁性等の電気特性を更に優れたものとする
とができるものである。
【0027】また本発明の請求項6に記載の樹脂成形材
料は、請求項1乃至5のいずれかの構成に加えて、水酸
化マグネシウムを樹脂成形材料全量に対して5〜30重
量%含有するため、このような樹脂成形材料を用いて形
成される成形品の燃焼時の発煙を更に低減することがで
き、また耐トラッキング性、耐アーク性、電気的絶縁性
等の電気特性を更に優れたものとするとができるもので
ある。
【0028】また本発明の請求項7に記載の樹脂成形材
料は、請求項1乃至6のいずれかの構成に加えて、水酸
化マグネシウムとして、平均粒径が、0.1〜5.0μ
mのものを用いるため、このような樹脂成形材料を用い
て形成される成形品の燃焼時の発煙を更に低減すること
ができ、また耐トラッキング性、耐アーク性、電気的絶
縁性等の電気特性を更に優れたものとするとができるも
のである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 69/00 C08L 69/00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PBT樹脂、PET樹脂、ABS樹脂、
    又はPC樹脂から選択される少なくとも一種以上の樹
    脂、メチルメタクリレート樹脂又は反応性官能基を有す
    る変性ポリオレフィン樹脂、並びに水酸化マグネシウム
    を含有して成ることを特徴とする樹脂成形材料。
  2. 【請求項2】 メチルメタクリレート樹脂又は反応性官
    能基を有する変性ポリオレフィン樹脂を、PBT樹脂、
    PET樹脂、ABS樹脂、又はPC樹脂から選択される
    少なくとも一種以上の樹脂の総量に対して1〜100重
    量%含有して成ることを特徴とする請求項1に記載の樹
    脂成形材料。
  3. 【請求項3】 難燃剤を含有して成ることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の樹脂成形材料。
  4. 【請求項4】 相溶化剤を樹脂成形材料全量に対して1
    〜10重量%含有して成ることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載の樹脂成形材料。
  5. 【請求項5】 相溶化剤として、数平均分子量3000
    〜15000であり、反応性官能基を有するポリプロピ
    レンを用いて成ることを特徴とする請求項4に記載の樹
    脂成形材料。
  6. 【請求項6】 水酸化マグネシウムを樹脂成形材料全量
    に対して5〜30重量%含有して成ることを特徴とする
    請求項1乃至5のいずれかに記載の樹脂成形材料。
  7. 【請求項7】 水酸化マグネシウムとして、平均粒径
    が、0.1〜5.0μmのものを用いて成ることを特徴
    とする請求項6に記載の樹脂成形材料。
JP7937598A 1998-03-26 1998-03-26 樹脂成形材料 Pending JPH11279411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7937598A JPH11279411A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7937598A JPH11279411A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 樹脂成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11279411A true JPH11279411A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13688135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7937598A Pending JPH11279411A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11279411A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100622600B1 (ko) * 2004-05-11 2006-09-19 엘에스전선 주식회사 폴리에스테르 비할로겐 조성물 및 이를 이용한 전선
JP2008266389A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nitto Denko Corp 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物及び該組成物よりなる粘着テープ基材、並びに、粘着テープ
JPWO2007007663A1 (ja) * 2005-07-08 2009-01-29 ポリプラスチックス株式会社 難燃性樹脂組成物
US7982575B2 (en) * 2006-12-27 2011-07-19 Denso Corporation Insulating member
CN108129790A (zh) * 2017-12-07 2018-06-08 东莞市高能高分子材料有限公司 一种耐汗改性塑料及其制备方法
CN111688045A (zh) * 2020-06-16 2020-09-22 南宁珀源能源材料有限公司 一种中空塑料垫板及其制备方法和应用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100622600B1 (ko) * 2004-05-11 2006-09-19 엘에스전선 주식회사 폴리에스테르 비할로겐 조성물 및 이를 이용한 전선
JPWO2007007663A1 (ja) * 2005-07-08 2009-01-29 ポリプラスチックス株式会社 難燃性樹脂組成物
JP5186210B2 (ja) * 2005-07-08 2013-04-17 ポリプラスチックス株式会社 難燃性樹脂組成物
US7982575B2 (en) * 2006-12-27 2011-07-19 Denso Corporation Insulating member
JP2008266389A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nitto Denko Corp 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物及び該組成物よりなる粘着テープ基材、並びに、粘着テープ
US8298660B2 (en) 2007-04-17 2012-10-30 Nitto Denko Corporation Flame-retardant polyolefin resin composition and adhesive tape substrate composed of the composition, and adhesive tape
CN108129790A (zh) * 2017-12-07 2018-06-08 东莞市高能高分子材料有限公司 一种耐汗改性塑料及其制备方法
CN111688045A (zh) * 2020-06-16 2020-09-22 南宁珀源能源材料有限公司 一种中空塑料垫板及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11279411A (ja) 樹脂成形材料
JP3575094B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3487034B2 (ja) Pbt樹脂成形材料
JPH01123854A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003012945A (ja) 導電性樹脂組成物及びその製造方法
JP2002020606A (ja) 熱可塑性樹脂ペレット組成物および射出成形によって得られる成形品
JP2002371197A (ja) 導電性樹脂組成物及びその製造方法
JPS5941355A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2006206921A (ja) ポリエステル樹脂組成物よりなる自動車用部品
JPH01203446A (ja) 電磁波遮蔽用組成物
JP2819506B2 (ja) 電磁波遮蔽用樹脂組成物
JPH0959497A (ja) Pbt樹脂成形材料
JPH1129687A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその成形体
JP3487035B2 (ja) Pet樹脂成形材料
JPH0684465B2 (ja) 改良着色ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の製造方法
JP2671487B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP3164175B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH064753B2 (ja) 熱安定性の良好な耐衝撃性樹脂組成物
JPH09216979A (ja) シボ面を有する成形品
JPH11310692A (ja) コネクター成形用樹脂材料
JPS61126166A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0726004B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH09111104A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびこの組成物による成形品
JPH05320487A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02199143A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030729