JPH11279190A - 糖グリコシドの製造方法 - Google Patents

糖グリコシドの製造方法

Info

Publication number
JPH11279190A
JPH11279190A JP10077333A JP7733398A JPH11279190A JP H11279190 A JPH11279190 A JP H11279190A JP 10077333 A JP10077333 A JP 10077333A JP 7733398 A JP7733398 A JP 7733398A JP H11279190 A JPH11279190 A JP H11279190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkylglucopyranoside
glucose
reaction
aliphatic alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10077333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2949224B1 (ja
Inventor
Toshihiro Kamata
利紘 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP10077333A priority Critical patent/JP2949224B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949224B1 publication Critical patent/JP2949224B1/ja
Publication of JPH11279190A publication Critical patent/JPH11279190A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 糖とアルコールからアルキルグルコピラノシ
ドを製造する方法において、鉱酸を使用せず、クリーン
に、かつ、簡便にアルキルグルコピラノシドを製造する
方法を提供する。 【解決手段】 糖と脂肪族アルコールをイオン交換樹脂
の存在下、反応させる、下記式(I)で表わされるアル
キルグルコピラノシドの製造方法。 式(I) 【化1】 (式中、Rは一価の炭素数1〜16の飽和炭化水素基を
表わす。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルキルグルコピラ
ノシドの新規な製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルキルグルコピラノシドの製造方法と
しては、糖を鉱酸の存在下、アルコールで処理するFi
scher法が従来知られている[B.Helferi
ch,W.Schafter,Org. Synt
h., Vol.1,364(1941)]。しかし、
この方法は、糖から直接アルキルグルコピラノシドを製
造する便利な方法ではあるが、有害な鉱酸を用いるた
め、酸性廃液の処理などについて環境問題の観点から重
大な欠点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、糖と脂肪族アルコールからアルキルグルコピラ
ノシドを製造する方法において、鉱酸を使用せず、クリ
ーンに、かつ、簡便にアルキルグルコピラノシドを製造
する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく、糖と脂肪族アルコールによるグリコシル化
反応について鋭意研究を重ねた結果、アルキルグルコピ
ラノシドの生成触媒として、イオン交換樹脂、硫酸化金
属酸化物、無水塩化第二銅などの固体酸がその目的に適
合することを見出し、この知見に基づき本発明をなすに
至った。すなわち、本発明は、 (1)下記式(II)で示されるグルコースと脂肪族アル
コール(ROH)とをイオン交換樹脂、硫酸化金属酸化
物及び無水塩化第二銅から選ばれる少なくとも1種の固
体酸の存在下、反応させることを特徴とする、下記式
(I)で表わされるアルキルグルコピラノシドの製造方
法、式(I)
【0005】
【化5】
【0006】(式中、Rは一価の炭素数1〜6の飽和炭
化水素基を示す。) 式(II)
【0007】
【化6】
【0008】(2)下記式(III)で示されるペンタ−O
−アシル−α−D−グルコースと脂肪族アルコール(R
OH(Rは前記と同じ意味をもつ))とをイオン交換樹
脂、硫酸化金属酸化物及び無水塩化第二銅から選ばれる
少なくとも1種の固体酸の存在下、反応させることを特
徴とする、(1)項記載の式(I)で表わされるアルキ
ルグルコピラノシドの製造方法、及び式(III)
【0009】
【化7】
【0010】(式中、Rcはアシル基を示す。) (3)下記式(IV)で示されるペンタ−O−アシル−
β−D−グルコースと脂肪族アルコール(ROH(Rは
前記と同じ意味をもつ))とをイオン交換樹脂、硫酸化
金属酸化物及び無水塩化第二銅から選ばれる少なくとも
1種の固体酸の存在下、反応させることを特徴とする、
(1)項記載の式(I)で表わされるアルキルグルコピ
ラノシドの製造方法 式(IV)
【0011】
【化8】
【0012】(式中、Rcはアシル基を示す。)を提供
するものである。
【発明の実施の形態】本発明において用いられる脂肪族
アルコール(ROH)は、低級アルコールから高級アル
コールまでを包含するものであり、いずれかに限定され
るものではなく、通常、炭素数が1〜16、好ましくは
1〜10の飽和脂肪族アルコールであり、Rとしては例
えば、CH3 、C25 、n−C37 、n−C4
9 、n−C613、n−C817、n−C1021、n−
1633などが挙げられる。このような脂肪族アルコー
ルを、イオン交換樹脂、硫酸化金属酸化物、無水塩化第
二銅などの固体酸触媒の存在下、前記式(II)〜(IV)
で表わされる糖と反応させることにより、前記式(I)
で表わされるアルキルグルコピラノシドが得られる。本
発明に用いられる式(III)又は(IV)で表わされるグル
コース化合物のRcのアシル基の例としては、ホルミル
基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、バレリ
ル基などが挙げられるが、アセチル基、ホルミル基が好
ましい。前記の脂肪族アルコールと式(II)、(III)又
は(IV)で表わされるグルコース化合物とは、モル比で
3:1〜7:1で反応させるのが好ましい。本発明に用
いられるイオン交換樹脂としては、陽イオン交換樹脂、
両性イオン交換樹脂などがあり、具体的にはナフィオン
(商品名、デュ・ポン社製)、ダウエクス(商品名、ダ
ウケミカル社製)、ダイヤイオン(商品名、三菱化成工
業社製)、セファデクス(商品名、ファルマシア社
製)、アンバーリスト(商品名、アルドリッチ社製)が
ある。また硫酸化金属酸化物としては硫酸化ジルコニ
ア、硫酸化アルミナ、硫酸化シリカゲル、硫酸化酸化第
二すずなどがある。
【0013】本発明のアルキルグルコピラノシドの製造
方法において用いるイオン交換樹脂、硫酸化金属酸化
物、無水塩化第二銅などの固体酸触媒は、固体酸として
の性質を有するものであればよく、市販品を用いること
ができる。触媒の使用量は、適宜に決定することができ
るが、通常、重量比で、式(I)〜(IV)の糖に対し
0.2〜1である。これを前記脂肪族アルコール及び糖
ともに加え、加熱攪拌して反応させる。反応温度は好ま
しくは80〜130℃であり、より好ましくは90℃以
上であり、反応時間は通常5〜20時間である。反応
は、溶媒なしで行うことができるが、好ましくは、溶媒
中で行う。用いる溶媒としてはジオキサン、アセトニト
リル、トルエンなどが挙げられる。また、反応成分であ
る脂肪族アルコールを過剰に用いて溶媒を兼ねるように
してもよい。このようにして反応を行い、反応後簡単な
濾過化操作で触媒を除き溶媒を除去すれば、目的の式
(I)で表わされるアルキルグルコピラノシドを得るこ
とができる。
【0014】
【実施例】次に本発明を実施例に基づき、さらに詳細に
説明する。 実施例1 D(+)グルコース(0.432g)、1−プロパノー
ル(6ml)、イオン交換樹脂(ナフィオン、商品名、
デュポン社製)0.100gの混合物を、93℃で7時
間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から溶
媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマトグ
ラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.47
9g(収率90%)の純粋なプロピルグルコピラノシド
を得た。得られた化合物のNMR等の分析値は表1に示
した。 実施例2 ペンタ−O−アセチル−α−D−グルコース(0.40
0g)、1−プロパノール(6ml)、実施例1と同じ
イオン交換樹脂0.150gの混合物を、95℃で15
時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から
溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマト
グラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.1
70g(収率75%)の純粋なプロピルグルコピラノシ
ドを得た。
【0015】実施例3 ペンタ−O−アセチル−β−D−グルコース(0.40
0g)、1−プロパノール(6ml)、実施例1と同じ
イオン交換樹脂0.150gの混合物を、95℃で16
時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から
溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマト
グラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.1
82g(収率80%)の純粋なプロピルグルコピラノシ
ドを得た。 実施例4 D(+)グルコース(0.425g)、1−プロパノー
ル(6ml)、イオン交換樹脂(アンバーリストXN−
1010、商品名、アルドリッチ社製)0.110gの
混合物を、93℃で8時間撹拌した。反応後、触媒を濾
過して除き、濾液から溶媒を減圧下除去した。残留物を
シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、無色の
油状物質として0.466g(収率88%)の純粋なプ
ロピルグルコピラノシドを得た。
【0016】実施例5 ペンタ−O−アセチル−α−D−グルコース(0.39
0g)、1−プロパノール(6ml)、実施例4と同じ
イオン交換樹脂0.130gの混合物を、95℃で17
時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から
溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマト
グラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.1
79g(収率81%)の純粋なプロピルグルコピラノシ
ドを得た。 実施例6 ペンタ−O−アセチル−β−D−グルコース(0.41
0g)、1−プロパノール(6ml)、実施例4と同じ
イオン交換樹脂0.125gの混合物を、95℃で19
時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から
溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマト
グラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.1
84g(収率79%)の純粋なプロピルグルコピラノシ
ドを得た。
【0017】実施例7 D(+)グルコース(0.400g)、1−プロパノー
ル(6ml)、硫酸化金属酸化物(硫酸化ジルコニア、
商品名、和光純薬工業社製)0.120gの混合物を、
93℃で7時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除
き、濾液から溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲ
ルのクロマトグラフィーにより精製し、無色の油状物質
として0.429g(収率87%)の純粋なプロピルグ
ルコピラノシドを得た。 実施例8 ペンタ−O−アセチル−α−D−グルコース(0.40
0g)、1−プロパノール(6ml)、実施例7と同じ
硫酸化金属酸化物0.130gの混合物を、95℃で1
4時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液か
ら溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマ
トグラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.
188g(収率83%)の純粋なプロピルグルコピラノ
シドを得た。
【0018】実施例9 ペンタ−O−アセチル−β−D−グルコース(0.42
3g)、1−プロパノール(6ml)、実施例7と同じ
硫酸化金属酸化物0.140gの混合物を、94℃で1
6時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液か
ら溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマ
トグラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.
192g(収率80%)の純粋なプロピルグルコピラノ
シドを得た。 実施例10 D(+)グルコース(0.400g)、1−プロパノー
ル(6ml)、無水塩化第二銅0.100gの混合物
を、93℃で8時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して
除き、濾液から溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカ
ゲルのクロマトグラフィーにより精製し、無色の油状物
質として0.409g(収率83%)の純粋なプロピル
グルコピラノシドを得た。
【0019】実施例11 ペンタ−O−アセチル−α−D−グルコース(0.41
0g)、1−プロパノール(6ml)、実施例10と同
じ無水塩化第二銅0.150gの混合物を、94℃で1
7時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液か
ら溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマ
トグラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.
193g(収率83%)の純粋なプロピルグルコピラノ
シドを得た。 実施例12 ペンタ−O−アセチル−β−D−グルコース(0.41
7g)、1−プロパノール(6ml)、実施例10と同
じ無水塩化第二銅0.150gの混合物を、95℃で1
5時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液か
ら溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマ
トグラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.
185g(収率78%)の純粋なプロピルグルコピラノ
シドを得た。 実施例13〜19 1−プロパノールに代えて表1に示す鎖長の異なる脂肪
族アルコールを用いた以外は実施例1と同様にして、鎖
長の異なるアルキルグルコピラノシドを合成した。得ら
れた化合物と収率、及びNMRなどの分析値を表1にま
とめて示した。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上述べたような本発明によれば、環境
汚染の問題のない、クリーンでかつ、簡便な方法でアル
キルグルコピラノシドを製造することができる。しか
も、本発明の製造方法は、各種鎖長のアルキルグルコピ
ラノシドの製造に適用することができ、また、大量生産
も可能である。したがって本発明によれば、各種鎖長の
アルキルグルコピラノシドを環境を汚染しない方法で安
価に大規模に供給することができる。得られたアルキル
グルコピラノシドは、親油性基と親水性基を有する両親
媒性物質として、蛋白可溶化能をもつ非イオン界面活性
剤や食品乳化剤などに利用できる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年4月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 (式中、Rは一価の炭素数1〜16の飽和炭化水素基を
示す。) 式(II)
【化2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】(式中、Rは一価の炭素数1〜16の飽和
炭化水素基を示す。) 式(II)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年2月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 糖グリコシドの製造方法
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、Rは一価の炭素数1〜16の飽和炭化水素基を
示す。) 式(II)
【化2】
【化3】 (式中、Rcはアシル基を示す。)
【化4】 (式中、Rcはアシル基を示す。)
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルキルグルコピラ
ノシドの新規な製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルキルグルコピラノシドの製造方法と
しては、糖を鉱酸の存在下、アルコールで処理するFi
scher法が従来知られている[B.Helferi
ch,W.Schafter,Org. Synt
h., Vol.1,364(1941)]。しかし、
この方法は、糖から直接アルキルグルコピラノシドを製
造する便利な方法ではあるが、有害な鉱酸を用いるた
め、酸性廃液の処理などについて環境問題の観点から重
大な欠点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、糖と脂肪族アルコールからアルキルグルコピラ
ノシドを製造する方法において、鉱酸を使用せず、クリ
ーンに、かつ、簡便にアルキルグルコピラノシドを製造
する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく、糖と脂肪族アルコールによるグリコシル化
反応について鋭意研究を重ねた結果、アルキルグルコピ
ラノシドの生成触媒として、イオン交換樹脂、硫酸化金
属酸化物、無水塩化第二銅などの固体酸がその目的に適
合することを見出し、この知見に基づき本発明をなすに
至った。すなわち、本発明は、 (1)下記式(II)で示されるグルコースと脂肪族アル
コール(ROH)とを、硫酸化金属酸化物及び無水塩化
第二銅から選ばれる少なくとも1種の固体酸の存在下、
反応させることを特徴とする、下記式(I)で表わされ
るアルキルグルコピラノシドの製造方法、式(I)
【0005】
【化5】
【0006】(式中、Rは一価の炭素数1〜16の飽和
炭化水素基を示す。) 式(II)
【0007】
【化6】
【0008】(2)下記式(III)で示されるペンタ−O
−アシル−α−D−グルコースと脂肪族アルコール(R
OH(Rは前記と同じ意味をもつ))とをイオン交換樹
脂、硫酸化金属酸化物及び無水塩化第二銅から選ばれる
少なくとも1種の固体酸の存在下、反応させることを特
徴とする、(1)項記載の式(I)で表わされるアルキ
ルグルコピラノシドの製造方法、及び式(III)
【0009】
【化7】
【0010】(式中、Rcはアシル基を示す。) (3)下記式(IV)で示されるペンタ−O−アシル−β
−D−グルコースと脂肪族アルコール(ROH(Rは前
記と同じ意味をもつ))とをイオン交換樹脂、硫酸化金
属酸化物及び無水塩化第二銅から選ばれる少なくとも1
種の固体酸の存在下、反応させることを特徴とする、
(1)項記載の式(I)で表わされるアルキルグルコピ
ラノシドの製造方法 式(IV)
【0011】
【化8】 (式中、Rcはアシル基を示す。)を提供するものであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる脂肪族
アルコール(ROH)は、低級アルコールから高級アル
コールまでを包含するものであり、いずれかに限定され
るものではなく、通常、炭素数が1〜16、好ましくは
1〜10の飽和脂肪族アルコールであり、Rとしては
例えば、CH 、C 、n−C 、n−
、n−C13、n−C17、n−
1021、n−C1633などが挙げられる。こ
のような脂肪族アルコールを、特定の固体酸触媒の存在
下、前記式(II)〜(IV)で表わされる糖と反応させる
ことにより、前記式(I)で表わされるアルキルグルコ
ピラノシドが得られる。本発明に用いられる式(III)又
は(IV)で表わされるグルコース化合物のRcのアシル
基の例としては、ホルミル基、アセチル基、プロピオニ
ル基、ブチリル基、バレリル基などが挙げられるが、ア
セチル基、ホルミル基が好ましい。前記の脂肪族アルコ
ールと式(II)、(III)又は(IV)で表わされるグルコ
ース化合物とは、モル比で3:1〜7:1で反応させる
のが好ましい。本発明に用いられるイオン交換樹脂とし
ては、陽イオン交換樹脂、両性イオン交換樹脂などがあ
り、具体的にはナフィオン(商品名、デュ・ポン社
製)、ダウエクス(商品名、ダウケミカル社製)、ダイ
ヤイオン(商品名、三菱化成工業社製)、セファデクス
(商品名、ファルマシア社製)、アンバーリスト(商品
名、アルドリッチ社製)がある。また硫酸化金属酸化物
としては硫酸化ジルコニア、硫酸化アルミナ、硫酸化
酸化第二すずなどがある。
【0013】本発明のアルキルグルコピラノシドの製造
方法において用いるイオン交換樹脂、硫酸化金属酸化
物、無水塩化第二銅などの固体酸触媒は、固体酸として
の性質を有するものであればよく、市販品を用いること
ができる。触媒の使用量は、適宜に決定することができ
るが、通常、重量比で、式(I)〜(IV)の糖に対し
0.2〜1である。これを前記脂肪族アルコール及び糖
ともに加え、加熱撹拌して反応させる。反応温度は
ましくは80〜130℃であり、より好ましくは90℃
以上であり、反応時間は通常5〜20時間である。反応
は、溶媒なしで行うことができるが、好ましくは、溶媒
中で行う。用いる溶媒としてはジオキサン、アセトニト
リル、トルエンなどが挙げられる。また、反応成分であ
る脂肪族アルコールを過剰に用いて溶媒を兼ねるように
してもよい。このようにして反応を行い、反応後簡単な
濾過化操作で触媒を除き溶媒を除去すれば、目的の式
(I)で表わされるアルキルグルコピラノシドを得るこ
とができる。
【0014】
【実施例】次に本発明を実施例に基づき、さらに詳細に
説明する。 実施例 ペンタ−O−アセチル−α−D−グルコース(0.40
0g)、1−プロパノール(6ml)、イオン交換樹脂
(ナフィオン、商品名、デュポン社製)0.150gの
混合物を、95℃で15時間攪拌した。反応後、触媒を
濾過して除き、濾液から溶媒を減圧下除去した。残留物
をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、無色
の油状物質として0.170g(収率75%)の純粋な
プロピルグルコピラノシドを得た。
【0015】実施例 ペンタ−O−アセチル−β−D−グルコース(0.40
0g)、1−プロパノール(6ml)、実施例1と同じ
イオン交換樹脂0.150gの混合物を、95℃で16
時間攪拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から
溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマト
グラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.1
82g(収率80%)の純粋なプロピルグルコピラノシ
ドを得た。
【0016】実施例 ペンタ−O−アセチル−α−D−グルコース(0.39
0g)、1−プロパノール(6ml)、イオン交換樹脂
(アンバーリストXN−1010、商品名、アルドリッ
チ社製)0.130gの混合物を、95℃で17時間攪
拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から溶媒を
減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフ
ィーにより精製し、無色の油状物質として0.179g
(収率81%)の純粋なプロピルグルコピラノシドを得
た。 実施例 ペンタ−O−アセチル−β−D−グルコース(0.41
0g)、1−プロパノール(6ml)、実施例と同じ
イオン交換樹脂0.125gの混合物を、95℃で19
時間攪拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から
溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマト
グラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.1
84g(収率79%)の純粋なプロピルグルコピラノシ
ドを得た。
【0017】実施例 D(+)グルコース(0.400g)、1−プロパノー
ル(6ml)、硫酸化金属酸化物(硫酸化ジルコニア、
商品名、和光純薬工業社製)0.120gの混合物を、
93℃で7時間攪拌した。反応後、触媒を濾過して除
き、濾液から溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲ
ルのクロマトグラフィーにより精製し、無色の油状物質
として0.429g(収率87%)の純粋なプロピルグ
ルコピラノシドを得た。 実施例 ペンタ−O−アセチル−α−D−グルコース(0.40
0g)、1−プロパノール(6ml)、実施例と同じ
硫酸化金属酸化物0.130gの混合物を、95℃で1
4時間攪拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液か
ら溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマ
トグラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.
188g(収率83%)の純粋なプロピルグルコピラノ
シドを得た。
【0018】実施例 ペンタ−O−アセチル−β−D−グルコース(0.42
3g)、1−プロパノール(6ml)、実施例と同じ
硫酸化金属酸化物0.140gの混合物を、94℃で1
6時間攪拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液か
ら溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマ
トグラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.
192g(収率80%)の純粋なプロピルグルコピラノ
シドを得た。 実施例 D(+)グルコース(0.400g)、1−プロパノー
ル(6ml)、無水塩化第二銅0.100gの混合物
を、93℃で8時間攪拌した。反応後、触媒を濾過して
除き、濾液から溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカ
ゲルのクロマトグラフィーにより精製し、無色の油状物
質として0.409g(収率83%)の純粋なプロピル
グルコピラノシドを得た。
【0019】実施例 ペンタ−O−アセチル−α−D−グルコース(0.41
0g)、1−プロパノール(6ml)、実施例と同じ
無水塩化第二銅0.150gの混合物を、94℃で17
時間攪拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から
溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマト
グラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.1
93g(収率83%)の純粋なプロピルグルコピラノシ
ドを得た。 実施例10 ペンタ−O−アセチル−β−D−グルコース(0.41
7g)、1−プロパノール(6ml)、実施例と同じ
無水塩化第二銅0.150gの混合物を、95℃で15
時間攪拌した。反応後、触媒を濾過して除き、濾液から
溶媒を減圧下除去した。残留物をシリカゲルのクロマト
グラフィーにより精製し、無色の油状物質として0.1
85g(収率78%)の純粋なプロピルグルコピラノシ
ドを得た。
【0020】
【発明の効果】以上述べたような本発明によれば、環境
汚染の問題のない、クリーンでかつ、簡便な方法でアル
キルグルコピラノシドを製造することができる。しか
も、本発明の製造方法は、各種鎖長のアルキルグルコピ
ラノシドの製造に適用することができ、また、大量生産
も可能である。したがって本発明によれば、各種鎖長
のアルキルグルコピラノシドを環境を汚染しない方法で
安価に大規模に供給することができる。得られたアルキ
ルグルコピラノシドは、親油性基と親水性基を有する両
親媒性物質として、蛋白可溶化能をもつ非イオン界面活
性剤や食品乳化剤などに利用できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(II)で示されるグルコースと脂
    肪族アルコール(ROH)とをイオン交換樹脂、硫酸化
    金属酸化物及び無水塩化第二銅から選ばれる少なくとも
    1種の固体酸の存在下、反応させることを特徴とする、
    下記式(I)で表わされるアルキルグルコピラノシドの
    製造方法。 式(I) 【化1】 (式中、Rは一価の炭素数1〜6の飽和炭化水素基を示
    す。) 式(II) 【化2】
  2. 【請求項2】 下記式(III)で示されるペンタ−O−ア
    シル−α−D−グルコースと脂肪族アルコール(ROH
    (Rは前記と同じ意味をもつ))とをイオン交換樹脂、
    硫酸化金属酸化物及び無水塩化第二銅から選ばれる少な
    くとも1種の固体酸の存在下、反応させることを特徴と
    する、請求項1記載の式(I)で表わされるアルキルグ
    ルコピラノシドの製造方法。 式(III) 【化3】 (式中、Rcはアシル基を示す。)
  3. 【請求項3】 下記式(IV)で示されるペンタ−O−ア
    シル−β−D−グルコースと脂肪族アルコール(ROH
    (Rは前記と同じ意味をもつ))とをイオン交換樹脂、
    硫酸化金属酸化物及び無水塩化第二銅から選ばれる少な
    くとも1種の固体酸の存在下、反応させることを特徴と
    する、請求項1記載の式(I)で表わされるアルキルグ
    ルコピラノシドの製造方法。 式(IV) 【化4】 (式中、Rcはアシル基を示す。)
JP10077333A 1998-03-25 1998-03-25 糖グリコシドの製造方法 Expired - Lifetime JP2949224B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077333A JP2949224B1 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 糖グリコシドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077333A JP2949224B1 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 糖グリコシドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2949224B1 JP2949224B1 (ja) 1999-09-13
JPH11279190A true JPH11279190A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13631010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10077333A Expired - Lifetime JP2949224B1 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 糖グリコシドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949224B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061802A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 日本カーリット株式会社 グリセリルグルコシド含有組成物の製造方法
JP2014508737A (ja) * 2010-12-28 2014-04-10 フラニクス テクノロジーズ ビー. ブイ. 炭水化物含有原料の変換方法
JP2018528219A (ja) * 2015-09-28 2018-09-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 分岐アルコール系糖界面活性剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508737A (ja) * 2010-12-28 2014-04-10 フラニクス テクノロジーズ ビー. ブイ. 炭水化物含有原料の変換方法
WO2013061802A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 日本カーリット株式会社 グリセリルグルコシド含有組成物の製造方法
JPWO2013061802A1 (ja) * 2011-10-28 2015-04-02 カーリットホールディングス株式会社 グリセリルグルコシド含有組成物の製造方法
JP2018528219A (ja) * 2015-09-28 2018-09-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 分岐アルコール系糖界面活性剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2949224B1 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950746A (en) Process for synthesizing sucrose derivatives by regioselective reaction
EP0103233A2 (en) A method to trap the enolate ion of the malonic acid or its derivatives
KR970011305B1 (ko) 글리코시드의 에스테르 및 그의 효소적 제조방법
US4797477A (en) Process for preparing sialic acid derivatives
EP0242736B1 (en) Sialosylceramides and production method thereof
Trombotto et al. Hydrogen peroxide oxidation of palatinose and trehalulose: direct preparation of carboxymethyl α-D-glucopyranoside
KR860000312A (ko) 시알산 유도체, 갈락토스 유도체 및 그 제조방법
CN1051090C (zh) 用氟取代唾液酸的9位的神经节苷脂gm3类似物
JPH11279190A (ja) 糖グリコシドの製造方法
EP0015757B1 (en) Process for the preparation of chlorodeoxysugars
Shuto et al. A facile one-step synthesis of phosphatidylhomoserines by phospholipase D-catalyzed transphosphatidylation
US4957904A (en) Perfluoroalkylthioglycosides
JP3388382B2 (ja) アルキルグルコピラノシドの製造方法
US5412082A (en) Conversion of amines to hydroxylamines
EP0222172B1 (en) N-glycolylneuraminic acid derivative
JP2003527397A (ja) ペルベンジル化1−o−グリコシドの製法
Faizullina et al. Synthesis of Methyl-3, 4-Dideoxy-α (β)-D-glycero-hex-3-enopyranosiduloses from Levoglucosenone
EP0375610A2 (en) Perfluoroalkylthioglycosides
US6894197B2 (en) Process for producing fluorinated alcohol
US5015763A (en) N-methyl-α-dialkylamioacetohydroxamic acid compound
JP4104863B2 (ja) テトラヒドロピラニルオキシアミンの製造方法
US6153793A (en) Method for producing an n-alkyl-alpha-dialkyl-aminoacethohydroxamic acid compound
JP2673478B2 (ja) セラミド誘導体とその製造方法及び中間体
EP0582153B1 (en) Method of preparing 4-deoxy-D-mannose
EP0540279A1 (en) Process for preparing sugar esters

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term