JPH11278837A - Mgドープ低異方性高温超伝導体とその製造方法 - Google Patents

Mgドープ低異方性高温超伝導体とその製造方法

Info

Publication number
JPH11278837A
JPH11278837A JP10122631A JP12263198A JPH11278837A JP H11278837 A JPH11278837 A JP H11278837A JP 10122631 A JP10122631 A JP 10122631A JP 12263198 A JP12263198 A JP 12263198A JP H11278837 A JPH11278837 A JP H11278837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
temperature superconductor
superconductor
charge supply
doped low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10122631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939544B1 (ja
Inventor
Hideo Ihara
英雄 伊原
K Agawal S
エス・ケイ・アガワル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP10122631A priority Critical patent/JP2939544B1/ja
Priority to US09/270,682 priority patent/US6281171B1/en
Priority to EP99302193A priority patent/EP0949690A3/en
Priority to CNB991062493A priority patent/CN1151513C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP2939544B1 publication Critical patent/JP2939544B1/ja
Publication of JPH11278837A publication Critical patent/JPH11278837A/ja
Priority to US09/870,465 priority patent/US6605569B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic superconductors
    • H10N60/857Ceramic superconductors comprising copper oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • Y10S505/779Other rare earth, i.e. Sc,Y,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu and alkaline earth, i.e. Ca,Sr,Ba,Ra

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】超伝導異方性を低くしたことを特徴とするMg
ドープ低異方性高温超伝導体およびその製造方法を提供
する。 【解決手段】電荷供給層と超伝導層からなる2次元的な
層状構造をもち、電荷供給層を構成する原子の一部また
は全部をCu,Oの原子で構成し電荷供給層を金属化若
しくは超伝導化すると共に、CuCan−1
2n−2超伝導層を構成するCaの一部をMgで置換
し、CuO層間の超伝導結合を大きくし、さらに超伝
導層の厚さ(厚さ方向のコヒーレンス長)を大きくす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は超伝導異方性が極
めて小さく、高い超伝導臨界温度(Tc)、高い臨界電
流密度(Jc)と、高い不可逆磁界(Hirr)、且つ
層に垂直方向(この方向をc軸方向、層面内をa,b軸
とする)の長いコヒーレンス長(ξ)をもち、超伝導性
能が極めて優れている高温超伝導体とその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高Tcは高い超伝導異方性(2次
元性)と密接に関連していると考えられ、電荷供給層と
超伝導層の2次元的な層状構造をもつ高温超伝導体とし
ては、例えば銅酸化物超伝導体のY,Bi,Tl,Hg
系超伝導体が知られている。しかし、これらの超伝導体
の超伝導異方性は高く、77Kにおける超伝導特性が十
分高くなく液体窒素温度の実用化が進まない問題があ
る。
【0003】これまでの層状構造をもつ超伝導体では、
超伝導層CuCan−12nのCaのイオン半径が
大きいためCuO層間の超伝導結合が小さいかった。
また、電荷供給層が絶縁層または非超伝導層であり、c
軸方向の超伝導結合が小さく、従って超伝導層間の相互
作用が小さいか、また超伝導層の厚さが薄かったため、
超伝導異方性γ(γはコヒーレンス長比、電子有効質量
比の平方根、または磁場侵入深さ比で、γ=ξab/ξ
c=(mc/mab)1/2=λc/λabと定義す
る。)が4から300程度と大きかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため、Jc、特に
高磁界下のJcや、電気抵抗が零(R=0)状態(完全
導電性)を保つ磁界の上限である不可逆磁界Hirrが
小さくなり、実用超伝導材料としての線材、バルク材と
しては多くの問題がある。
【0005】また異方性が大きいため、c軸方向の(J
c)cが小さく、またc軸方向のコヒーレンス長ξcが
短く、超伝導素子材料として積層構造型の超伝導素子の
特性、特にジョセフソン電流密度が不十分であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、この発明では電荷供給層と超伝導層の2次元的な層
状構造をもつ高温超伝導体において、電荷供給層を構成
する原子の一部または全部を超伝導性を与えるCu,O
の原子と置き換えて電荷供給層を金属化若しくは超伝導
化すると共に、超伝導層の厚さを大きくし、不確定性原
理に基づいて厚さ方向のコヒーレンス長を長くして、さ
らに超伝導層を構成するCaの一部をMgで置換しCu
層間の超伝導結合を大きくして、超伝導異方性を低
くした低異方性高温超伝導体とその製造方法を提案する
ものである。
【0007】この発明に係る低異方性高温超伝導体の製
造には、高圧合成法、ホットプレス法、HIP法(高温
静水圧処理法)、耐酸化材による密封法、スパッタリン
グ法、更にレーザアブレーション法等の非平衡な製造法
を利用する。スパッタリング法におけるターゲットは、
作製する膜物質と同じ組成の焼結体を用いてもよく、各
元素ごとのターゲットを用いて原子層ごとに積層させて
もよい。スパッタ法及びレーザアブレーション法は、例
えばSrTiO,NdGaO,LaAlO,YS
Z(Y安定化ZrO),LaSrGaO単結晶基板
を用い、基板温度300〜800℃、酸素ガス圧0.0
1〜1Torrの条件で行う。
【0008】この発明に係る低異方性高温超伝導体の特
徴は、低異方性高温超伝導体及至これらの原料を上述の
単結晶基板及至結晶配向膜基板上に堆積及至塗布して耐
酸化性材料の容器に封じ、少なくてもa,c軸の2軸配
向させた臨界電流密度Jcの配向結晶又は単結晶の膜と
するものである。
【0009】また、低異方性高温超伝導体及至これらの
原料を上述の単結晶基板及至結晶配向膜基板上に乗せ、
金、銀、或はインコネル、ハステロイ、アルミナ、AI
N、BN等の耐酸化性金属、又はセラミックス製の容器
に封入し、一気圧以上の加圧下で、少なくてもa,c軸
の2軸配向させて高い臨界電流密度Jcをもつ超伝導体
のバルク又は単結晶とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明に係る低異方性高温超伝
導体の結晶モデルの一例を図1に示す。Caの一部をイ
オン半径の小さいMgで置換しCuO面間の超伝導結
合性を大きくし、さらに層状構造超伝導体の超伝導層の
層数nを大きくし超伝導層の厚さを厚くすることによ
り、c軸方向の超伝導電子の不確定性領域が厚さ方向に
広がり、c軸方向のコヒーレンス長ξcを長くできるた
め、超伝導異方性γを極めて小さくすることができる。
【0011】更に、この発明では電荷供給層を構成する
原子の一部または全部を超伝導性を与える原子と置き換
えて電荷供給層を金属化若しくは超伝導化するが、不確
定性原理によれば超伝導コヒーレンス長はフェルミ速度
に比例するので、このように電荷供給層を金属化及
至超伝導化することにより、c軸方向のV成分を大き
くし、コヒーレンス長ξcを長くすることになるので、
超伝導異方性を低くすることができる。
【0012】この発明の好ましい例としては、2次元的
な層状構造をもつ超伝導体が組成式
【0013】
【化3】
【0014】で記述できる銅酸化物超伝導体を挙げるこ
とができる。
【0015】この銅酸化物超伝導体の場合、超伝導層で
ある(Ca1−zMgn−1Cu2n層数nの
増加、その超伝導層間を結合する電荷供給層を
【0016】
【化4】
【0017】の金属化、更にはその電荷供給層の本来的
な内因性の超伝導化によって超伝導結合が強化される。
【0018】その結果、c軸方向の超伝導電子の不確定
領域(厚さ)が拡大し、コヒーレンス長ξcを大きく
し、超伝導異方性を低下させる。
【0019】特に一部の銅酸化物超伝導体の場合、コヒ
ーレンス長ξcは経験則より、ξc=0.32(n−
1)nm、ξab=1.6nmと表わせるので超伝導異
方性γ=ξab/ξc=5/(n−1)となり、従って
nが3以上の超伝導体ではキャリア濃度が十分であれば
超伝導異方性γ〈4が実現できる。
【0020】更に、上記の銅酸化物超伝導体ではCuの
平均価数がZ=2+(4−2w)/(n+1)〈2+4
/(n+1)と表わすことができ、n=1から16まで
はZが2.25以上となるので、酸素空格子濃度wを下
げることにより、超伝導異方性γ〈4が実現できるに充
分なキャリア供給が可能である。
【0021】
【実施例】仕込み組成CuBa(Ca1−zMg
Cu4012−y(z=0.05,0.1,0.2,
0.33)の無配向粉末試料とc軸方向配向粉末試料の
X線回折図を図2(a)と(b)に示す。焼結試料の電
気抵抗と磁化率の温度変化はz=0.05,0.1,
0.2,0.33に対してTc=116〜117Kを示
した(図3)。c軸方向配向粉末試料の各磁界下(0.
1〜5T)における磁化の温度変化は図4のようにな
る。これからHcの温度変化が求められる。
【0022】図5はHcの温度変化を示したもので、
この傾き比からも得られるように超伝導異方性はγ=
1.4と見積もれる。このCuBa(Ca1−zMg
Cu4012−y(z=0.05,0.1,0.
2,0.33)試料の超伝導特性等を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】Tc=116〜117K、格子定数:a=
3.855〜3.847Å,c=17.954〜17.
907Å,ホール濃度:h=0.34〜0.53/Cu
,上部臨界磁界:(Hc)ab=103〜127
T,(Hc)c=74〜86T,コヒーレンス長:ξ
c=13〜14Å、ξab=1.9〜20Å、超伝導異
方性:γ=1.38〜1.46である。
【0025】MgドープのCu−1234の試料の作製
は前駆体BaCaCu408にCuOとMgOを適
量混合し、酸化剤としてAgOを用い、3GPaの圧力
下で1〜3時間、900〜1100℃で加熱処理するこ
とにより作製できる。
【0026】以上、本発明を図面に記載された実施形態
に基づいて説明したが、本発明は上記した実施形態だけ
ではなく、特許請求の範囲に記載した構成を変更しない
限りどのようにでも実施することができる。
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、従来不可能であった
異方性γが1.4で、等方性に近い低異方性の高温超伝
導体が得られるが、これにより従来よりも一層高Jcの
材料、高い不可逆磁界Hirrの材料、ξc=1.4n
mの長いコヒーレンス長の超伝導材料積層型接合ジョセ
フソン素子に適している材料が開発でき、線材、バルク
材、素子材料として有望な高温超伝導材料が実現でき
る。また従来、高Tcは高い超伝導異方性と密接に関連
性することが常識化していたが、本発明によれば等方性
に近い低異方性の高温超伝導体が得られるので、これら
の常識が破られ、学術的に大きなインパクトを与えると
同時に、超伝導機構の解明に対して重要な指針を与える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るMgドープ低異方性高温超伝導
体である(Ba1−ySr(Ca1−zMg
Cu4012−wの結晶モデルの一例を示す構造図で
ある。
【図2】MgドープCu−1234[CuBa(Ca
1−zMgCu4012−w](x=0.5,
0.1,0.2,0.33)の無配向粉末試料(a)と
c軸方向配向粉末試料(b)のX線回折図を示す特性図
である。
【図3】Cu−1234[CuBa(Ca1−zMg
)Cu4012−y]系のMg濃度を変えた場合の電
気抵抗と帯磁率の温度変化を示す特性図であり、Tcは
共に116〜117Kであることを示す。
【図4】c軸方向配向粉末試料の各磁界下(0.1〜5
T)における磁化の温度変化の図。これからHcの温
度変化が求められる。
【図5】MgドープCu−1234の上部臨界磁界Hc
の温度依存性の図。磁界がab面とc軸に平行な場合
のHcの比によって超伝導異方性γがγ=(Hc
ab/(Hc〜1.4であることを示している。
【手続補正書】
【提出日】平成11年3月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【化2】で表されるMgドープ低異方性高温超伝導体。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電荷供給層と超伝導層からなる2次元的
    な層状構造をもち、電荷供給層を構成する原子の一部ま
    たは全部をCu,Oの原子で構成し電荷供給層を金属化
    若しくは超伝導化すると共に、CuCan−1
    2n−2超伝導層を構成するCaの一部をMgで置換
    し、CuO層間の超伝導結合を大きくし、さらに超伝
    導層の厚さ(厚さ方向のコヒーレンス長)を大きくし
    て、不確定性原理に基づき、超伝導異方性を低くしたこ
    とを特徴とするMgドープ低異方性高温超伝導体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の低異方性高温超伝導体
    で組成式 【化1】 で記述できるMgドープ低異方性高温超伝導体。
  3. 【請求項3】 化学式2中、Baをランタニド系列元素
    (R)のいずれかで一部置換した 【化2】 で表わされるMgドープ低異方性高温超伝導体。
  4. 【請求項4】 化学式1乃至2の超伝導体又はその原料
    を単結晶基板又は結晶配向基板上に乗せ、耐酸化性容器
    に封入して一気圧以上の加圧下で少なくてもa,c軸の
    2軸配向させて高い臨界電流密度Jcをもつバルクまた
    は単結晶とすることを特徴とするMgドープ低異方性高
    温超伝導体の製造方法。
  5. 【請求項5】 化学式1乃至3の超伝導体又はその原料
    を単結晶基板又は結晶配向基板上に堆積及至塗布して耐
    酸化性容器に封じ、少なくてもa,c軸の2軸配向させ
    た高い臨界電流密度Jcをもつ配向結晶又は単結晶の膜
    とすることを特徴とするMgドープ低異方性高温超伝導
    体の製造方法。
JP10122631A 1998-03-27 1998-03-27 Mgドープ低異方性高温超伝導体とその製造方法 Expired - Lifetime JP2939544B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122631A JP2939544B1 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 Mgドープ低異方性高温超伝導体とその製造方法
US09/270,682 US6281171B1 (en) 1998-03-27 1999-03-16 MG-doped high-temperature superconductor having the superconducting anisotropy and method for producing the superconductor
EP99302193A EP0949690A3 (en) 1998-03-27 1999-03-22 Mg-doped high-temperature superconductor
CNB991062493A CN1151513C (zh) 1998-03-27 1999-03-25 具有低超导各向异性的掺镁高温超导体及其制造方法
US09/870,465 US6605569B2 (en) 1998-03-27 2001-06-01 Mg-doped high-temperature superconductor having low superconducting anisotropy and method for producing the superconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122631A JP2939544B1 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 Mgドープ低異方性高温超伝導体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2939544B1 JP2939544B1 (ja) 1999-08-25
JPH11278837A true JPH11278837A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14840760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10122631A Expired - Lifetime JP2939544B1 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 Mgドープ低異方性高温超伝導体とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6281171B1 (ja)
EP (1) EP0949690A3 (ja)
JP (1) JP2939544B1 (ja)
CN (1) CN1151513C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281171B1 (en) * 1998-03-27 2001-08-28 Agency Of Industrial Science & Technology, Ministry Of International Trade & Industry MG-doped high-temperature superconductor having the superconducting anisotropy and method for producing the superconductor

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006594A1 (en) * 1998-12-03 2000-06-07 Jochen Dieter Prof. Dr. Mannhart Superconductor with enhanced current density and method for making such a superconductor
US6767866B1 (en) * 1999-03-26 2004-07-27 Japan Science And Technology Agency Selective reduction type high temperature superconductor and methods of making the same
DE60236881D1 (de) * 2001-09-06 2010-08-12 Japan Science & Tech Agency Hochtemperatursupraleiter und herstellungsverfahren dafür
US7098470B2 (en) * 2001-12-04 2006-08-29 Landauer, Inc. Method for non-destructive measuring of radiation dose
EP1451394B1 (en) * 2001-12-04 2008-08-13 Landauer, Inc. Aluminum oxide material for optical data storage
US7226894B2 (en) * 2003-10-22 2007-06-05 General Electric Company Superconducting wire, method of manufacture thereof and the articles derived therefrom
CN103360073B (zh) * 2013-07-10 2014-08-13 天津大学 一种添加Mg提高FeSe超导转变温度的方法
CN113571995B (zh) * 2021-07-09 2022-03-25 北京大学 一种MgB2超导接头的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723173B2 (ja) * 1993-12-07 1998-03-09 工業技術院長 高温超伝導体およびその製造方法
US5919735A (en) 1994-11-04 1999-07-06 Agency Of Industrial Science And Technology High temperature superconductor
JP3289134B2 (ja) * 1997-02-28 2002-06-04 独立行政法人産業技術総合研究所 不確定性原理に基づく低異方性高温超伝導体とその製造方法
JP2939544B1 (ja) * 1998-03-27 1999-08-25 工業技術院長 Mgドープ低異方性高温超伝導体とその製造方法
JP3023780B1 (ja) 1998-09-14 2000-03-21 工業技術院長 Cu系高温超伝導材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281171B1 (en) * 1998-03-27 2001-08-28 Agency Of Industrial Science & Technology, Ministry Of International Trade & Industry MG-doped high-temperature superconductor having the superconducting anisotropy and method for producing the superconductor
US6605569B2 (en) 1998-03-27 2003-08-12 Agency Of Industrial Science And Technology Ministry Of International Trade And Industry Mg-doped high-temperature superconductor having low superconducting anisotropy and method for producing the superconductor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0949690A2 (en) 1999-10-13
US6281171B1 (en) 2001-08-28
US20020013231A1 (en) 2002-01-31
EP0949690A3 (en) 2004-02-04
US6605569B2 (en) 2003-08-12
CN1237771A (zh) 1999-12-08
CN1151513C (zh) 2004-05-26
JP2939544B1 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880771A (en) Bismuth-lead-strontium-calcium-cuprate superconductors
Siegal et al. Synthesis and properties of Tl–Ba–Ca–Cu–O superconductors
JPH01100020A (ja) 混合原子価をもつ銅の超電導酸化物及びその製造方法
JP2939544B1 (ja) Mgドープ低異方性高温超伝導体とその製造方法
US5340796A (en) Oxide superconductor comprising Cu, Bi, Ca and Sr
JP3289134B2 (ja) 不確定性原理に基づく低異方性高温超伝導体とその製造方法
CA2029662C (en) Tunnel junction device using compound oxide superconductor material
US5389603A (en) Oxide superconductors, and devices and systems comprising such a superconductor
EP0293836B1 (en) Method for preparing thin film of superconductor
US5206214A (en) Method of preparing thin film of superconductor
JP2001247311A (ja) 不確定性原理に基づく低異方性高温超伝導体とその製造方法
JP2501035B2 (ja) 超電導薄膜
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
JP2001233614A (ja) 不確定性原理に基づく低異方性高温超伝導体とその製造方法
JP2723173B2 (ja) 高温超伝導体およびその製造方法
US6606780B1 (en) Mercury-containing copper oxide superconductor and method of producing same
JP3073142B2 (ja) 積層型ジョセフソン素子
JP3284010B2 (ja) 金属酸化物材料及びそれを用いた超伝導デバイス
JPH06196760A (ja) 超伝導積層薄膜
JP3257569B2 (ja) Tl系酸化物超電導体の製造方法
JPH02199056A (ja) Bi―Sr―Ca―Cu系複合酸化物超電導体
JP2002220230A (ja) 量子欠陥磁束ピン止め型超伝導材料及びその製造方法
JP3313908B2 (ja) Bi系超伝導材料、これを有するBi系超伝導線材及び該超伝導線材の製造方法
Easterling et al. The microstructure and properties of high T c superconducting oxides
Haldar et al. New high-T/sub c/superconductor containing thallium and its crystal structure: the 1212 phase (Tl/sub 1-x/Bi/sub x/)/sub 1. 33/Sr/sub 1. 33/Ca/sub 1. 33/Cu/sub 2/O/sub 6. 67+ delta

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term