JPH11277849A - プリンタ制御装置 - Google Patents

プリンタ制御装置

Info

Publication number
JPH11277849A
JPH11277849A JP10081462A JP8146298A JPH11277849A JP H11277849 A JPH11277849 A JP H11277849A JP 10081462 A JP10081462 A JP 10081462A JP 8146298 A JP8146298 A JP 8146298A JP H11277849 A JPH11277849 A JP H11277849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throughput
mode
service life
operator
photosensitive body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10081462A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Tarumi
和徳 樽見
Nobuo Ibata
信夫 井畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP10081462A priority Critical patent/JPH11277849A/ja
Publication of JPH11277849A publication Critical patent/JPH11277849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、感光体を使用するプリンタに関す
るものであり、スループット向上モードをオペレータが
選択できるようにすることと、スループット向上モード
選択時、操作パネルから寿命値を設定することによりオ
ペレータに感光体の寿命値が近づいていることを知らせ
るようにすることを課題とする。 【解決手段】 オペレータによって、プリンタの操作パ
ネル部5からスループット向上モードを選択できるよう
にし、また操作パネルに感光体の寿命値が近づいている
ことを知らせる警告画面を表示するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光体を使用する
プリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1にプリンタ制御装置の概略機能ブロ
ック図を示す。図1に示す構成において、1はプリンタ
装置全体を制御するホストCPU、2はホストCPU1
から送信コマンド、パラメータを受信し、受信したこと
をメイン制御部3に知らせる受信処理部、3は当該プリ
ンタ制御装置の管理やホストCPU1からのコマンド、
パラメータの解析を行うメイン制御部、4はフォントデ
ータを格納しておく内蔵のハードディスク、5は立上げ
時に使うマイクロプログラムの入ったフロッピディス
ク、6は印刷オプションの設定を行う操作パネル部、7
はページデータを格納するページバッファ部、8はペー
ジバッファ部7のページデータに従い編集し、1ページ
分の画像展開指示を画像展開部9に指示する編集処理
部、9は編集処理部8からの指示に従い、フォント格納
部10からフォントデータを読み出し、フルドットメモ
リ部11に1ページ分の画像データ展開を行う画像展開
部、10は画像展開部9が展開動作時に使用されるフォ
ントデータが格納されているフォント格納部、11は1
ページ分の画像データを展開するフルドットメモリ部、
12はエンジン制御部13に画像データを送出する時の
中間バッファとして使用する先入れ先出しメモリ(以下
FIFO)、13はフルドットメモリ部11から画像デ
ータを読み出しエンジン14に送出するエンジン制御
部、14はエンジン制御部13からの指示により印刷動
作を実行するエンジンである。
【0003】次に、上記のような構成のプリンタ制御装
置におけるメイン制御部の機能について図2を用いて説
明する。図2に示す構成において、15はハードウェア
の初期設定を行うイニシャライズ、16はプリンタ装置
全体の状態を監視するモニタ、17はエンジン制御を行
うSP制御、18はパネル表示や印刷オプションの設定
処理を行うオフライン状態制御、19は受信処理部2へ
のコマンドデータ取り込み指示や編集処理部8への編集
指示を行うオンライン状態制御、20は受信処理部2で
受信したコマンド、パラメータを解析し、ページバッフ
ァ部7に解析したデータを格納するコマンド解析、21
はプリンタ装置全体の異常個所の診断およびプリンタの
稼動状況や定期交換部品の掌握をする保守診断、22は
オフライン状態のフルドットメモリ部11内の印刷デー
タを強制的に印刷する強制印刷、23はフォント格納部
10内のフォントデータを印刷するテストプリントであ
り、これらの処理によりメイン制御部3が構成されてい
る。従来の技術では、両面印刷と両面印刷の間に片面印
刷が混在するような印刷データを印刷した場合、メイン
制御部3のコマンド解析20内で両面印刷と両面印刷の
間の片面印刷は、擬似的に両面印刷のデータ(裏面白紙)
に加工して、スループット低下の原因である、用紙パス
を両面から片面、片面から両面への切り替えを行わない
ようにすることで、スループット低下(以下スループッ
ト向上モード)を防いでいた。しかし、感光体の寿命
は、印刷枚数に比例して寿命が短くなるため、上記の技
術ではオペレータの使い方には関係なく、感光体の寿命
も短くなっていた。また、感光体の寿命が近づいている
ことを知らせる警告画面がなかったためにオペレータ
は、実際の感光体の寿命に到達しなければ感光体の寿命
を知ることはできなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、オペレータ
の使い方によって、スループット向上モードを使用する
かしないかを、オペレータがプリンタの操作パネル部5
から選択できるようにすることにより感光体を効率よく
使用することと、またスループット向上モードにおい
て、感光体の寿命が近づいた場合は、スループットは低
下するが、両面印刷と両面印刷の片面印刷を疑似的な両
面印刷のデータに加工するのをやめて通常の用紙パス切
り替えを行うことにより感光体の寿命を延長(以下感光
体延長モード)する。そして感光体の寿命が近づいてい
ることを知らせる警告画面の表示を行うことにより実際
の感光体の寿命がくる前に、寿命が近づいていることを
オペレータに知らせることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、オペレータによって、プリンタの操作パネル部5か
らスループット向上モードを使用するかしないかを選択
できるようにする。オペレータが使用するを選択した場
合、感光体の寿命値をオペレータが設定できるようにし
ておき、感光体の寿命がその設定値になるまでは、スル
ープット向上モードで印刷を行い、オペレータが設定し
た寿命値に到達以後の印刷は、感光体寿命延長モードで
印刷する。オペレータが設定可能な寿命値は、実際の感
光体の寿命値よりも小さい値であり、その値はオペレー
タによって任意に設定でき、設定した寿命値に到達した
場合、操作パネルに警告画面を表示することにより、オ
ペレータに感光体の寿命が近づいていることを知らせる
ようにする。また使用しないを選択した場合は、感光体
寿命延長モードで印刷を行う。
【0006】
【発明の実施の形態】以下実施例図を参照して本発明を
説明する。プリンタ制御装置のメイン制御部3のオフラ
イン状態制御18の中に、スループット向上モード選択
メニューを追加する。使用するを選択した場合は、図3
に示す感光体寿命値入力画面を表示するようにする。オ
ペレータによって選択された”使用する“または、”使
用しない”の選択情報及び感光体の寿命値は、プリンタ
のハードディスク4内の特定エリアに格納する。ハード
ディスク4内に格納された内容は、図4に示すようにイ
ニシャライズ時のハードウェア設定後、プリンタ制御装
置内のマイクロプログラム用の初期設定時にハードディ
スクからメモリ上に読み込まれ、スループット向上モー
ドで立ち上げるか、または感光体寿命延長モードで立ち
上げるかを判断する。この機能を追加することにより、
従来オペレータの使い方に関係なく、常に設定されてい
たスループット向上モードが、オペレータによって、ス
ループット向上モードと感光体寿命延長モードを選択す
ることができる。またスループット向上モード選択時
は、オペーレータが設定した寿命値までは、スループッ
ト向上モードで印刷し、オペレータが設定した寿命値に
到達した以後の印刷は感光体寿命延長モードで印刷し感
光体の寿命が近づいていることを知らせる警告画面図5
を表示する。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば、感光体寿命延長モード
とスループット向上モードをオペレータの判断によって
選択することにり、感光体を効率よく使用することがで
きる。また、スループット向上モード選択時は、オペレ
ータが設定した寿命値により、設定した寿命値まではス
ループット向上モードで印刷し、設定した寿命値に到達
以後の印刷は感光体寿命延長モードに切り替え、警告画
面図5を表示して感光体の寿命が近づいていることをオ
ペレータに知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プリンタ制御装置の機能ブロック図である。
【図2】 メイン制御部の機能ブロック図である。
【図3】 感光体寿命値入力画面の図である
【図4】 本機能追加した場合のイニシャライズ処理フ
ロー図である。
【図5】 感光体の寿命を知らせる警告画面の図であ
る。
【符号の説明】
1:ホストCPU、2:受信処理部、3:メイン制御
部、4:内蔵ハードディスク、5:フロッピディスク、
6:操作パネル部、7:ページバッファ部、8:編集処
理部、9:画像展開部、10:フォント格納部、11:
フルドットメモリ部、12:FIFO部、13:エンジ
ン制御部、14:エンジン、15:イニシャライズ、1
6:モニタ、17:SP制御、18:オフライン状態制
御、19:オンライン状態制御、20:コマンド解析、
21:保守診断、22:強制印刷、23:テストプリン
ト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面印刷と両面印刷の間に片面印刷が混
    在した印刷データを印刷する場合、両面印刷と両面印刷
    の間に混在する片面印刷は疑似的に両面印刷を行うこと
    によりスループット低下を防いでいるプリンタにおい
    て、オペレータによって操作パネル上から上記の機能を
    選択可能とすることを特徴とするプリンタ制御装置。
  2. 【請求項2】 オペレータによって操作パネルから上記
    の機能を選択した場合、感光体の寿命が近づくと自動的
    にスループット低下を防ぐ印刷を禁止して感光体の寿命
    を延長し感光体の寿命が近づいたことをオペレータに知
    らせることを特徴とする請求項1記載のプリンタ制御装
    置。
JP10081462A 1998-03-27 1998-03-27 プリンタ制御装置 Pending JPH11277849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081462A JPH11277849A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 プリンタ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081462A JPH11277849A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 プリンタ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11277849A true JPH11277849A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13747073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10081462A Pending JPH11277849A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 プリンタ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11277849A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123678A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Canon Inc 印刷制御装置及びその制御方法
US8587822B2 (en) 2010-07-01 2013-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method and storage medium for executing a job combining double-sided and single-sided pages
JP2015131491A (ja) * 2015-03-04 2015-07-23 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123678A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Canon Inc 印刷制御装置及びその制御方法
US8587822B2 (en) 2010-07-01 2013-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method and storage medium for executing a job combining double-sided and single-sided pages
JP2015131491A (ja) * 2015-03-04 2015-07-23 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106341566B (zh) 打印装置及打印装置的控制方法
US20050185993A1 (en) Image forming apparatus
US8321692B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
US20070279679A1 (en) Image forming system and image forming apparatus
US8289548B2 (en) Printer having first and second memory regions and non-transitory computer-readable recording medium storing control program of printer
EP1832432A1 (en) Printer
JPH11277849A (ja) プリンタ制御装置
JPH07175608A (ja) 出力方法
JPH10217583A (ja) 印刷制御方法及びその装置と印刷システム
JP2002019236A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JPH08137637A (ja) 印刷装置を備えたシステム及び情報処理装置
JPH08183228A (ja) 画像形成方法及び装置
JPH08255040A (ja) 印刷装置
JP3724138B2 (ja) 印刷システム、印刷制御プログラムが記録された記録媒体並びに印刷システムに用いられる印刷制御装置
JPH08292897A (ja) 情報処理装置
JPH09188039A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH07104951A (ja) 情報処理システム及びその制御方法
JPH0930091A (ja) プリンタ制御装置
JPH11327854A (ja) 印刷装置及び印刷装置におけるエラー通知方法
JP3305079B2 (ja) 印刷装置及び情報処理装置及びその制御方法
JP2007057801A (ja) 画像処理装置のユーザによるガイダンス画面作成手法
JPH11219077A (ja) カートリッジおよび画像処理装置
JPH06143756A (ja) 印刷情報処理方法およびその装置
JP3281465B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法
JP3613431B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040809