JPH11277109A - 角管成形スタンド - Google Patents

角管成形スタンド

Info

Publication number
JPH11277109A
JPH11277109A JP8066998A JP8066998A JPH11277109A JP H11277109 A JPH11277109 A JP H11277109A JP 8066998 A JP8066998 A JP 8066998A JP 8066998 A JP8066998 A JP 8066998A JP H11277109 A JPH11277109 A JP H11277109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
roll
stand
screw
linear moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8066998A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Nishio
克秀 西尾
Takefumi Nakako
武文 仲子
Tsutomu Azuma
努 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP8066998A priority Critical patent/JPH11277109A/ja
Publication of JPH11277109A publication Critical patent/JPH11277109A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロール組替えの必要なく、製造しようとする
角管に応じて成形ロールを調整できる角管成形スタンド
を提供する。 【解決手段】 カリバー付きの成形ロール10a 〜10
d を支持するロールチョック13a 〜13d をガイド2
a 〜21d に沿って直線移動可能にガイド16 a 〜1
d に沿って旋回運動可能にフレーム20に設ける。そ
れぞれのロールチョック13a 〜13d に対応したスク
リューシャフト19a 〜19d は、傘歯車27a 〜27
d で相互に連動されており、駆動モータ28からの動力
で同期回転する。スクリューシャフト27a 〜27d
同期回転により、ロールチャック13a 〜13d が直線
移動及び旋回運動し、製造しようとする角管に適した成
形空間を成形ロール10a 〜10d で形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロール成形によって円
筒状の素管から種々のサイズの角管を成形する成形スタ
ンドに関する。
【0002】
【従来の技術】円筒状の素管から角管をロール成形する
とき、素管の周面に対向して左右及び上下方向に合計4
個のロール組を配置した単段又は複数段の成形スタンド
が使用されている。通常の成形スタンドでは、素管に対
する成形ロールの位置関係が固定されているため、1種
類のサイズをもつ角管が製造されるだけである。しか
し、用途に応じ種々のサイズをもつ角管を提供すること
が望まれており、サイズの異なる角管を製造しようとす
るとロール組替え等の複雑で面倒な作業が必要とされ
る。この点、特開平6−170412号公報で紹介され
ているように、素管に対する成形ロールの位置関係を可
変にすると、一つの成形スタンドで種々のサイズをもつ
角管を成形できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平6−1
70412号公報で紹介されている成形スタンドでは、
噛込み部において素管と成形ロールとの接触領域が製造
しようとする角管のサイズによって異なる。そのため、
成形ロールを圧下調整する際、全ての成形ロールについ
て幅方向の回転(自転)移動及び半径方向の直線移動が
必要になる。しかも、隣接する成形ロールとの干渉を避
けるため、全ての成形ロールを回転移動及び直線移動さ
せることが要求される。更には、成形ロールのロールチ
ョックに設けられているウオームギアを制御して成形ロ
ールを回転させ、圧下スクリューの回転操作により半径
方向の直線移動を制御している。そのため、成形ロール
の圧下調整に二つのモータを用いた管理・制御が必要と
なり、必然的に成形スタンドが複雑で大掛かりな構造に
なることが欠点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題を解消すべく案出されたものであり、一つのモータで
成形ロールを圧下制御することにより、成形スタンドを
簡単な構造とし、しかも種々サイズが異なる角管を精度
良く製造することを目的とする。本発明の角管成形スタ
ンドは、その目的を達成するため、成形空間を取り囲む
矩形状配列でフレームに固定された4個の直線移動用ガ
イドと、各直線移動用ガイドに沿って直線移動する直線
移動用プレートが一体化され、円弧状の内周面をもつ回
転移動用ガイドと、両端近傍が直線移動用ガイドの側壁
及び直線移動用プレートで軸支され、直線移動用プレー
トのガイド側壁に設けた雌ネジ部に螺合するネジ山が一
部に刻設され、ウオームが固着されたスクリューシャフ
トと、隣接するスクリューシャフトを同期して回転させ
る連動機構と、各スクリューシャフトのウオームに噛み
合うネジ山が円弧状外周面に刻設され、カリバーを付け
た成形ロールを回転可能に支持するロールチョックとを
備えている。ロールチョックの外周面は、角管断面を水
平方向又は垂直方向に二等分する方向と平行に成形に働
くロール周面を維持した状態で成形ロールが直線移動及
び旋回運動する曲率の円弧状になっている。スクリュー
シャフトに設けたネジ山及びウオームのネジピッチは、
各成形ロールの先端が隣接する成形ロールの周面に沿っ
た移動軌跡をとる関係に定められている。具体的には、
ネジ山及びウオームのネジピッチをそれぞれP1 ,P
2 ,成形ロールの移動距離をL,ロール傾斜角度をθ,
円弧状外周面の半径をRとするとき、P1 :P2 =L:
Rθの関係を成立させる。
【0005】
【実施の形態】本発明に従った成形装置は、たとえば図
1に示すように複数の成形スタンド1,2を直列配置し
ている。成形される円筒状の素管3は、押し込み装置4
の油圧シリンダ5に設けられているチャック6で保持さ
れ、第1成形スタンド1に押し込まれる。素管3は、第
1成形スタンド1で中間形状に成形された後、第2成形
スタンド2で目標の角管形状に成形される。第1成形ス
タンド1は、図2に示すように素管3を中心として4本
の成形ロール10a 〜10d を配置している。各成形ロ
ール10a 〜10d は、図3に拡大して示すように、所
定の曲率で湾曲するカリバーを付けた周面11a 〜11
d をもっており、ロール周面11a 〜11d の組合せに
よって成形しようとする角管に対応した成形空間が得ら
れる。
【0006】各成形ロール10a 〜10d は何れも同様
な機構で回転可能に支持されているが、以下の説明では
成形ロール10a を代表させて説明する。成形ロール1
a は、ロールシャフト12a をロールチョック13a
で支持することにより回転可能になっている。ロールチ
ョック13a は、素管3側に向けて幅が狭くなる断面を
もつ。素管3と反対側に位置するロールチョック13a
の外周面は、隣接する成形ロール10d の周面上にある
先端14a を回転中心とする単一半径で形成された円弧
状になっており、一部にネジ山15a が刻設されてい
る。
【0007】ロールチョック13a は、外周側に対応し
た円弧状の内側面をもつ回転移動用ガイド16a に沿っ
て移動可能になっている。回転移動用ガイド16a は、
ガイド側壁17a を介して直線移動用プレート18a
一体になっている。一方のガイド側壁17a にはスクリ
ューシャフト19a が螺合される孔部が形成されてお
り、他方のガイド側壁17a にはスクリューシャフト1
a を軸支する軸受け20a が設けられている。回転移
動用ガイド16a は、図2の左右方向O−Oに対して4
5度傾斜した方向に沿って移動可能なように、直線移動
用ガイド21a に直線移動用プレート18a を添わせて
いる。直線移動用ガイド21a は、図2の左右方向に対
して45度傾斜した角度でフレーム26に固定されてい
る。
【0008】スクリューシャフト19a は、両端近傍が
直線移動用プレート18a の軸受け20a 及び直線移動
用ガイド21a の軸受け22a で回転可能に軸支され、
軸方向の移動が規制されている。スクリューシャフト1
a にはウオーム23a が設けられており、回転移動用
ガイド16a の外周面に設けているネジ山15a にウオ
ーム23a が噛み合う。スクリューシャフト19a に刻
設されているネジ山24a は、ガイド側壁17a に形成
されている雌ネジ部25a と噛み合う。これにより、ス
クリューシャフト19a が回転するとき、ネジ山24a
と雌ネジ部25a との噛合いによって直線移動用プレー
ト18a が直線運動し、ウオーム23a とネジ山15a
との噛合いによって回転移動用ガイド16a が成形ロー
ル10a の先端13a を中心として旋回運動する。した
がって、ロールチョック13a で支持された成形ロール
10a は、直線移動及び旋回運動が合成された動きをと
る。なお、隣り合うスクリューシャフト19a 〜19d
は、ウオーム23 a 〜23d 及びネジ山24a 〜24d
の刻設の仕方によって同じ方向に回転させることができ
る。
【0009】スクリューシャフト19a の両端には、傘
歯車27a ,27a が取り付けられている。傘歯車27
a は、隣接するスクリューシャフト19b の傘歯車27
b ,27d に噛み合わされている。1本のスクリューシ
ャフト19d は、駆動モータ28の出力軸に連結されて
いる。駆動モータ28によりスクリューシャフト19 d
を回転させると、スクリューシャフト19d の回転運動
が傘歯車27a 〜27 d を介して他のスクリューシャフ
ト19a 〜19c に伝わり、スクリューシャフト19a
〜19c が連動して回転する。
【0010】スクリューシャフト19a 〜19d の回転
によって、直線移動用プレート18 a 〜18d が直線移
動し、回転移動用ガイド16a 〜16d が旋回運動す
る、直線移動用プレート18a 〜18d の移動量及び回
転移動用ガイド16a 〜16dの旋回量は、スクリュー
シャフト19a 〜19d の回転量によって定まるが、傘
歯車27a 〜27d を介してスクリューシャフト19a
〜19d が連動しているので、何れも等しい値となる。
したがって、4本の成形ロール10a 〜10d は、同期
して同じような軌跡に沿って移動する。
【0011】ネジ山24a 及びウオーム23a のネジピ
ッチをそれぞれP1 ,P2 とし、成形ロール10a の移
動距離をL,ロールチョック13a の円弧状外周面の半
径をR,角管断面を二分する中心線O−Oと成形ロール
10a のロール周面11a 上にある素管3のコーナー相
当部を結ぶ線分A−B又はA’−C’(図4)とを平行
にしたときのロール傾斜角度をθとし、P1 :P2
L:Rθの関係を成立させると、成形ロール10a の回
転中心が常に線分A−A’上にあり、成形ロール10a
の先端14a が隣接する成形ロール10d の周面11d
に沿って移動する軌跡になり、成形ロール10a 〜10
d で形成される成形空間の矩形状断面を水平方向に二分
する中心線O−Oは、成形しようとする角管の寸法変更
に際してロールカリバー面上の使用範囲が変化し、中心
線OーOがフレーム26に対して傾くが、この傾きをロ
ールの回転移動量θによって相殺するため、フレーム2
6に対して回転することがない。本発明者等の研究によ
ると、単一曲率半径Rrollのロールで構成されたカリバ
ーロールを第1段,直線カリバーロールを第2段とする
2段の成形スタンドで丸管を角管に成形する場合、第1
段のカリバーロールの曲率半径Rrollの0.2〜0.9
5倍の範囲の辺長をもつ角管を成形できる。したがっ
て、同一成形ロールで成形可能な角管は、(0.2〜
0.95)×Rroll(辺長比4.75倍)の範囲とな
り、この範囲内において成形の対象とする角管の最小寸
法及び最大寸法を設定する。ここで、最小寸法位置
(A’,B’)から最大寸法位置(A,B)に移動する
途中の任意の位置においてロールの傾きと位置との関係
が角管成形に必要な成形空間を形成するように保たれ
る。
【0012】したがって、スクリューシャフト19a
19d の回転量を調整することにより、成形ロール10
a 〜10d の周面11a 〜11d で囲まれた成形空間が
必要サイズの角管成形に適した大きさになる。成形空間
は、このように一つの駆動モータ28で成形ロール10
a 〜10d を直線移動及び旋回運動させることによって
必要大きさに調整される。そのため、各成形ロールの回
転及び直線移動それぞれに駆動機構を必要とした特開平
6−170412号公報の成形スタンドに比較して設備
構成が大幅に簡略化される。また、各成形ロール10a
〜10d が同じ移動量で同期して直線移動及び旋回運動
するため、変更後の成形空間も正確に調整される。第1
成形スタンド1及び第2成形スタンド2の成形空間は、
製造しようとする角管のサイズに合わせて調整される。
たとえば、1辺15mmの角管をロール成形する場合、
第1成形スタンド1の各成形ロール10a 〜10d を比
較的接近させ、線分A’−C’(図4)を15mmに設
定し、図5の左上に示す成形空間を形成する。この成形
空間に素管3を押し込み、成形ロール10a 〜10d
圧下することにより、中間形状に成形する。
【0013】第1成形スタンド1で成形された素管3
は、第2成形スタンド2に押し込まれる。第2成形スタ
ンド2で最終形状の角管に成形する場合、フラットな成
形ロール29a 〜29d を用いて成形する。これによ
り、各辺の平坦度が向上した角管が製造される。成形空
間を、1辺15mmの角管用から1辺45mmの角管に
変更する場合、駆動モータ28でスクリューシャフト1
d を回転させると、他のスクリューシャフト19a
19c も連動する。各成形ロール10a 〜10d の先端
14a 〜14d が隣接する成形ロール10a 〜10d
周面11a 〜11d に沿って線分A−B(図4)が45
mmの長さになるまで移動し、図5の右上に示す成形空
間を形成する。したがって、第1成形スタンド1に押し
込まれた素管3は、この成形空間に対応した中間形状に
成形される。次いで、図5の右下に示すようにフラット
な成形ロール29a 〜29d を備えた第2成形スタンド
2で成形され、各辺の平坦度が高い角管となる。第2ス
タンド2の成形ロール29a 〜29d も同様な機構で移
動し、所定の成形空間に調整される。
【0014】成形空間の大きさを変更するとき、各成形
ロール10a 〜10d の先端14a〜14d は、隣接す
る成形ロール10a 〜10d の周面11a 〜11d に沿
った移動軌跡をとる。そのため、従来のような面倒なロ
ール組替えを必要とすることなく15〜45mmの範囲
で任意の大きさに成形空間が調整可能となり、一つの成
形スタンドで各種サイズの角管が成形される。しかも、
一つの駆動モータ28で成形ロール10a 〜10d が直
線移動及び旋回運動するため、設備構成も簡略化され、
各成形ロール10a 〜10d が成形空間に精度良く調整
される。なお、調整可能な成形空間の範囲は、以上の例
では15〜45mmとしたが、成形ロール10a 〜10
d のプロフィールに応じて適宜の範囲に設定される。成
形ロール10a 〜10d の移動に際し、角管断面を水平
方向に二等分する中心線O−Oは、フレーム26に対し
て回転移動しないように絶対位置に維持される。そのた
め、複数段で素管3を連続成形するとき、各スタンドに
おける角管コーナー部を結ぶ線分(図4ではA’−
C’,A−B)が常に中心線O−Oを平行に維持され、
素管3又は角管7にネジリを与えることがなく、歪みの
ない角管が製造される。
【0015】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の成形ス
タンドは、スクリューシャフトの同期回転により各成形
ロールが同じ移動量で直線移動及び旋回運動するため、
製造しようとする角管に応じた成形空間が容易に形成さ
れる。このようにして、本発明の成形スタンドによると
き、複雑で面倒なロール組替えを必要とすることなく、
種々のサイズをもつ角管が成形される。しかも、各スク
リューシャフトが連動するため一つの駆動モータを使用
でき、設備構成の複雑化が回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った成形スタンドを備えた角管製
造装置の概略図
【図2】 4本の成形ロールを直線移動及び旋回運動可
能に配置した成形スタンド
【図3】 同成形スタンドの部分拡大図
【図4】 成形ロールの移動を説明する図
【図5】 サイズの異なる角管を製造するときの成形ロ
ールの位置関係を示す図
【符号の説明】
1:第1成形スタンド 2:第2成形スタンド
3:素管 4:押込み装置 5:油圧シリンダ
6:チャック 10a 〜10d :成形ロール 11a 〜11c :ロー
ル周面 12a :ロールシャフト 13a :ロール
チョック 14a :成形ロールの先端 15a :ネジ山 16a :回転移動用ガイド 17
a :ガイド側壁 18a 〜18d :直線移動用プレート 19a 〜19
d :スクリューシャフト20a :軸受け 21a :直
線移動用ガイド 22a :軸受け 23a :ウオーム 24a :ネジ山 25a :雌ネ
ジ部 26:フレーム 27a 〜27d :傘歯車 28:駆動モータ 29
a 〜29d :フラットな成形ロール θ:ロール傾斜角度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形空間を取り囲む矩形状配列でフレー
    ムに固定された4個の直線移動用ガイドと、各直線移動
    用ガイドに沿って直線移動する直線移動用プレートが一
    体化され、円弧状の内周面をもつ回転移動用ガイドと、
    両端近傍が直線移動用ガイドの側壁及び直線移動用プレ
    ートで軸支され、直線移動用プレートのガイド側壁に設
    けた雌ネジ部に螺合するネジ山が一部に刻設され、ウオ
    ームが固着されたスクリューシャフトと、隣接するスク
    リューシャフトを同期して回転させる連動機構と、各ス
    クリューシャフトのウオームに噛み合うネジ山が円弧状
    外周面に刻設され、カリバーを付けた成形ロールを回転
    可能に支持するロールチョックとを備え、角管断面を水
    平方向又は垂直方向に二等分する方向と平行に成形に働
    くロール周面を維持した状態で成形ロールが直線移動及
    び旋回運動する曲率でロールチョックの円弧状外周面が
    形成されている角管成形スタンド。
  2. 【請求項2】 各成形ロールの先端が隣接する成形ロー
    ルの周面に沿った移動軌跡をとるように、スクリューシ
    ャフトに設けたネジ山及びウオームのネジピッチを定め
    た請求項1記載の角管成形スタンド。
JP8066998A 1998-03-27 1998-03-27 角管成形スタンド Withdrawn JPH11277109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066998A JPH11277109A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 角管成形スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066998A JPH11277109A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 角管成形スタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11277109A true JPH11277109A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13724779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8066998A Withdrawn JPH11277109A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 角管成形スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11277109A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387373B1 (ko) * 2002-11-28 2003-06-12 유병섭 압연시스템의 턱스헤드
JP2012040589A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Jfe Steel Corp 異形断面管の製造方法及び装置
KR101671345B1 (ko) * 2015-08-13 2016-11-01 이영식 환봉 가변 성형장치
US10695807B2 (en) 2015-08-13 2020-06-30 Hanyoung Machinery Device for forming round bar into variable shapes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387373B1 (ko) * 2002-11-28 2003-06-12 유병섭 압연시스템의 턱스헤드
JP2012040589A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Jfe Steel Corp 異形断面管の製造方法及び装置
KR101671345B1 (ko) * 2015-08-13 2016-11-01 이영식 환봉 가변 성형장치
US10695807B2 (en) 2015-08-13 2020-06-30 Hanyoung Machinery Device for forming round bar into variable shapes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5423201A (en) Apparatus for continuously shaping a metal tube
CN101410193A (zh) 环轧机以及环轧方法
US3901060A (en) Forming unit for machines for manufacturing welded pipes
JPH0985334A (ja) 平管製造方法、平管用帯材製造装置および平管
CN111940567B (zh) 一种自动化折弯整形设备
JPH11277109A (ja) 角管成形スタンド
CN110038930A (zh) Erw焊管的钢带粗成型工艺
JPH11277132A (ja) 角管成形スタンド
CN116890074A (zh) 一种建筑工程用钢筋折弯机
US3853522A (en) Method and apparatus of calibrating drawn glass tubes
CN216276897U (zh) 一种变形缝内可调节的定型模板
US3347078A (en) Tube reshaping machine
CN213968399U (zh) 一种组合式矫直机
US3686919A (en) Control and adjustment assembly for rolling mill cages
CN209773341U (zh) 一种联动式三辊斜装置
US3597953A (en) Rolling-mill stand for reversing rolling
JPH0312977B2 (ja)
CN216501519U (zh) 一种铝材成型用轧管机
JPWO2019198805A1 (ja) 角管成形方法及び装置
JPH05212440A (ja) 電縫溶接角管製造装置
JPH0531530A (ja) 成形ロールのロール交換装置
CN117428118B (zh) 应用于智能型冷镦机的矫直机构
US331582A (en) Fvjachsne for making tubes from hollow ingots
CN117399462B (zh) 一种冷轧不锈钢板卷生产用单边浪拉矫装置
JPH0724860B2 (ja) 形鋼用ローラ矯正機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607