JPH11276617A - 消火ロボットの遮蔽物回避消火方法及びその設備 - Google Patents

消火ロボットの遮蔽物回避消火方法及びその設備

Info

Publication number
JPH11276617A
JPH11276617A JP10543898A JP10543898A JPH11276617A JP H11276617 A JPH11276617 A JP H11276617A JP 10543898 A JP10543898 A JP 10543898A JP 10543898 A JP10543898 A JP 10543898A JP H11276617 A JPH11276617 A JP H11276617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
fire extinguishing
extinguishing
robot
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10543898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799563B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yokota
博之 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP10543898A priority Critical patent/JP3799563B2/ja
Publication of JPH11276617A publication Critical patent/JPH11276617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799563B2 publication Critical patent/JP3799563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遮蔽物の有無を判断し、消火可能な消火栓位置
で消火を行う。 【解決手段】制御盤の特定消火栓7位置への移動命令を
受け、消火ロボット2は火源確認及びアドレス記録しな
がら走行する。該特定消火栓7位置に到着する迄継続し
て火源確認ができた場合には該特定消火栓7位置を消火
位置と決定し、それが確認できなかった場合には前記記
憶アドレス内に消火栓6が有るか否かにより消火位置を
決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、室内球技場、展
示場等の大空間等に配設した消火ロボットの遮蔽物回避
消火方法及びその設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大空間等で火災が発生すると、火災感知
器が火源を検出するとともに、該火災感知器は火災信号
を制御盤に送る。制御盤は前記火災信号に基き移動経路
上の消火ロボットに前記火災感知器のアドレス迄移動す
る様に指令する。該消火ロボットは、指定されたアドレ
スに到達すると、停止し給水接続部を給水管の消火栓に
接続し、消火活動を開始する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来例では、消火ロボ
ットは、制御盤の指定する消火栓位置へ移動し消火活動
を行っているが、その消火位置と火源との間に遮蔽物が
存在することがある。この場合には、消火ノズルから放
出された消火剤は該遮蔽物に遮られて火源に到達するこ
とができない。そのため、円滑な消火活動は困難であ
る。
【0004】この発明は、遮蔽物の有無を判断し、消火
可能な消火栓位置で消火を行うことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、移動経路上
に火源センサと消火ノズルとを備えた消火ロボットを配
設し、該消火ロボットを消火位置に移動させて消火する
方法であって;制御盤が前記消火ロボットに対して消火
推定位置への移動命令を発する行程と;該移動命令に従
い火源確認及びアドレス記録しながら走行する行程と;
該消火推定位置に到着する迄継続して火源確認ができた
場合には該消火推定位置を消火位置と決定し、それが確
認できなかった場合には遮蔽物有りと判断し、前記記憶
アドレスに消基づき遮蔽物を避けた最適な消火位置を決
定する行程と;を備えていることを特徴とする消火ロボ
ットの遮蔽物回避消火方法、である。
【0006】この発明は、移動経路上に火源センサと消
火ノズルとを備えた消火ロボットを配設し、該消火ロボ
ットを消火位置に移動させて消火する消火ロボットの遮
蔽物回避消火設備であって;前記消火ロボットに対して
消火推定位置への移動命令を発する制御手段と;該移動
命令に従い火源確認及びアドレス記録しながら走行する
走行手段と;該消火推定位置に到着する迄継続して火源
確認ができた場合には該消火推定位置を消火位置と決定
し、それが確認できなかった場合には遮蔽物有りと判断
し、前記記憶アドレスに消基づき遮蔽物を避けた最適な
消火位置を決定する消火位置決定手段行程と;を備えて
いることを特徴とする消火ロボットの遮蔽物回避消火設
備、である。
【0007】この発明は、移動経路上に火源センサと消
火ノズルとを備えた複数の消火ロボットを配設し、該消
火ロボットを消火位置に移動させて消火する消火ロボッ
トの遮蔽物回避消火設備であって;前記各消火ロボット
に対して消火推定位置への移動命令を発する制御手段
と;該移動命令に従い火源確認及びアドレス記録しなが
ら走行する走行手段と;前記消火推定位置に到着する迄
他の消火ロボットから到着信号を受信しないときには、
該火源確認情報から遮蔽物の有無及び消火位置を判断す
とともに、他の消火ロボットに対して到着信号及び遮蔽
物情報を発信する判断手段と;を備えていることを特徴
とする消火ロボットの遮蔽物回避消火設備、である。
【0008】この発明は、給水管が並設されている移動
経路上に火源センサと消火ノズルとを備えた消火ロボッ
トを配設し、該消火ロボットを消火位置に移動させて消
火する消火ロボットの遮蔽物回避消火設備であって;前
記消火ロボットに対して特定消火栓位置への移動命令を
発する制御手段と;該移動命令に従い火源確認及びアド
レス記録しながら走行する走行手段と;該特定消火栓位
置に到着する迄継続して火源確認ができた場合には該特
定消火栓位置を消火位置と決定し、それが確認できなか
った場合には遮蔽物有りと判断し、前記記憶アドレス内
に消火栓が有るか否かにより消火位置を決定する判断手
段と;を備えていることを特徴とする消火ロボットの遮
蔽物回避消火設備、である。
【0009】この発明は、給水管が並設されている移動
経路上に火源センサと消火ノズルとを備えた複数の消火
ロボットを配設し、該消火ロボットを消火位置に移動さ
せて消火する消火ロボットの遮蔽物回避消火設備であっ
て;前記各消火ロボットに対して特定消火栓位置への移
動命令を発する制御手段と;該移動命令に従い火源確認
及びアドレス記録しながら走行する走行手段と;前記特
定消火栓位置に到着する迄他の消火ロボットから到着信
号を受信しないときには、該火源確認情報から遮蔽物の
有無及び消火位置を判断すとともに、他の消火ロボット
に対して到着信号及び遮蔽物情報を発信する判断手段
と;を備えていることを特徴とする消火ロボットの遮蔽
物回避消火装置、である。
【0010】
【発明の実施の形態】給水管が並設されている移動経路
上に火源センサと消火ノズルとを備えた消火ロボットを
配設する。火災感知器が火災を検出し火災信号が出力さ
れると、制御盤は消火ロボットに対し特定の消火栓位置
に移動するように命令する。該消火ロボットは火源セン
サにより火源を検出し火源確認及びアドレス記録しなが
ら走行するとともに、該火源確認及びアドレス情報から
遮蔽物の有無を判断する。該遮蔽物が存在しない場合に
は前記特定の消火栓位置を消火位置とし、それが存在す
る場合には他の消火可能な消火位置を決定する。
【0011】複数の消火ロボットにより消火する場合に
は、先に特定消火栓位置に到達した消火ロボットが他の
消火ロボットに対し到着信号及び遮蔽物情報を発信する
ようにしても良い。
【0012】
【実施例】この発明の第1実施例を図1〜図3により説
明する。大空間、例えば展示場の各火災監視区画SAに
は火災感知器fsが設けられ、この火災感知器fsの位
置(アドレス)は図示しない制御盤に記憶されている。
このアドレスにより火災監視区画SAが特定される。移
動経路1は各火災監視区画SAを貫通して配設され、該
移動経路1の側部には給水管8が並設されている。この
給水管8には複数の消火栓6、7が設けられている。
【0013】この移動経路1上には、消火ロボット2が
配設されている。この消火ロボット2は消火ノズル3、
火源セサ4、図示しない制御装置及び送受信手段、モー
タなどの走行手段、アドレスと消火栓の位置との対応関
係、遮蔽物判別プログラム及び消火位置判断プログラム
等が記憶されているコンピュータと、等が設けられてい
る。火源センサ4は焦電素子を備えており、水平方向に
回動しながら火源10を検出する。火源10と消火栓1
5との間には遮蔽物20が存在している。
【0014】火源センサ4の出力はアドレスと対応させ
ながら前記コンピュータに記憶される。又、消火ロボッ
ト2は走行距離を計測する図示しないエンコーダを有し
ており、このエンコーダにより計測された走行距離と上
記アドレスの対応関係がコンピュータに記憶される。こ
のため、消火ロボットは自己の走行距離からアドレスを
割り出すことができる。
【0015】次に本実施例の作動について説明する。火
災監視区画SAの火災感知器fsが火源10を検出する
と、火災信号を制御盤に送出する。
【0016】火災信号を受信した制御盤は、消火ロボッ
ト2に対し、火源10に最も近い消火栓(給水ポイン
ト)7に移動する様に移動命令を発する。
【0017】該移動命令を受けた消火ロボット2は指示
に従い走行を開始するが(S1のY、S2)、この時、火
源センサ4を始動させ(S3)、火源確認及びアドレス
記録しながら移動する(S4のN、S5、S6)。そし
て、指定された消火栓7位置に到着すると(S4の
Y)、該消火ロボット2は、次のようにして消火位置の
決定をする。
【0018】即ち、該特定消火栓7位置に到着する迄継
続して火源確認ができた場合には(S7のY)、消火推
定位置としての該特定消火栓7位置を消火位置と決定
し、該消火栓7に給水部を接続して給水を受け消火活動
を開始する(S13)。
【0019】それが確認できなかった場合には(S7の
N)、遮蔽物20が存在するものと判断し、前記記憶ア
ドレス内に消火栓が有るか否かにより消火位置を決定す
る。本実施例では、消火栓6が該アドレス内に有り、か
つ、消火ノズル3による消火可能な消火範囲fwを有す
るので(S8のY,S9のY)、この消火栓6位置が消火
位置となる。従って、該消火ロボット2は当該給水ポイ
ントへ移動し(S10、S11のY)、給水部を給水栓に接
続して消火活動を開始する(S13)。
【0020】もし、前記記録アドレス内に消火栓が無い
場合及びそれがあっても該消火栓が消火可能な位置に無
い場合には(S8のN、S9のN)、(1)火源位置を推
測、(2)区域内の全体放水、(3)周回移動による火
源探査、のいずれかが選ばれ、消火活動が行われる(S
12、S13)。例えば、この選択は操作者が、消火ロボッ
ト2自身の判断、或いは消火ロボット2から制御盤にそ
の旨を送信し、操作者が図示しない制御盤操作すること
により行う。
【0021】消火活動中、火源センサ4は継続して火源
を検出している(S14)。該火源センサ4が火源消滅を
検出すると(S14のY)、コンピュータは消火活動を停
止させるととに(S15)、該消火ロボット2は元の位置
に戻り待機する(S16)。なお、この時、消火ロボット
2は消火完了信号を制御盤に送出する。
【0022】この発明の第2実施例を図4により説明す
る。この実施例と第1実施例との相違点は、複数の消火
ロボット2、2Aが同時に消火活動をし、かつ、互いに
遮蔽物情報などを交信し合うことである。即ち、火災感
知器fsが火災を検出し、制御盤が前記各消火ロボット
2、2Aに対して特定消火栓7位置への移動命令を発す
ると、各消火ロボット2、2Aは該移動命令に従い火源
確認及びアドレス記録しながら走行する。
【0023】消火ロボット2が前記特定消火栓7位置に
到着する迄他の消火ロボット2Aから到着信号を受信し
ないときには、該火源確認情報から遮蔽物の有無及び消
火位置を判断すとともに、他の消火ロボット2Aに対し
て到着信号及び該消火位置、遮蔽物位置などの情報を発
信する。
【0024】そうすると、他の消火ロボット2Aは、そ
の情報に基づいて消火位置6Aを決定し消火活動を開始
する。この様にして消火ロボット2、2Aを管理する
と、円滑に、かつ、効果的な消火活動ができる。
【0025】上記実施形態では給水管が並設されている
移動経路上に消火ロボットが配設されている例を示した
が、本発明は消火ロボット自身が消火タンクを内蔵して
いるものにも適用できることは勿論である。即ち、この
場合には発報アドレス区域の限定位置を消火推定位置に
すれば良い。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、遮
蔽物が存在していてもそれを回避し最適な消火位置で消
火を行うことができる。また、複数の消火ロボットで消
火する場合には、先行する消火ロボットが後行の消火ロ
ボットに対し消火位置や遮蔽物などの情報を与えるの
で、円滑、かつ、効果的な消火活動をする事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す平面図である。
【図2】本発明の第1実施例のフローチャートの一部で
ある。
【図3】図2のフローチャートの続きである。
【図4】本発明の第2実施例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 移動経路 2 消火ロボット 4 火源センサ 6 消火栓 7 消火栓 8 給水管 10 火源 20 遮蔽物

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動経路上に火源センサと消火ノズルとを
    備えた消火ロボットを配設し、該消火ロボットを消火位
    置に移動させて消火する方法であって;制御盤が前記消
    火ロボットに対して消火推定位置への移動命令を発する
    行程と;該移動命令に従い火源確認及びアドレス記録し
    ながら走行する行程と;該消火推定位置に到着する迄継
    続して火源確認ができた場合には該消火推定位置を消火
    位置と決定し、 それが確認できなかった場合には遮蔽物有りと判断し、
    前記記憶アドレスに消基づき遮蔽物を避けた最適な消火
    位置を決定する行程と;を備えていることを特徴とする
    消火ロボットの遮蔽物回避消火方法。
  2. 【請求項2】移動経路上に火源センサと消火ノズルとを
    備えた消火ロボットを配設し、該消火ロボットを消火位
    置に移動させて消火する消火ロボットの遮蔽物回避消火
    設備であって;前記消火ロボットに対して消火推定位置
    への移動命令を発する制御手段と;該移動命令に従い火
    源確認及びアドレス記録しながら走行する走行手段と;
    該消火推定位置に到着する迄継続して火源確認ができた
    場合には該消火推定位置を消火位置と決定し、 それが確認できなかった場合には遮蔽物有りと判断し、
    前記記憶アドレスに消基づき遮蔽物を避けた最適な消火
    位置を決定する消火位置決定手段行程と;を備えている
    ことを特徴とする消火ロボットの遮蔽物回避消火設備。
  3. 【請求項3】移動経路上に火源センサと消火ノズルとを
    備えた複数の消火ロボットを配設し、該消火ロボットを
    消火位置に移動させて消火する消火ロボットの遮蔽物回
    避消火設備であって;前記各消火ロボットに対して消火
    推定位置への移動命令を発する制御手段と;該移動命令
    に従い火源確認及びアドレス記録しながら走行する走行
    手段と;前記消火推定位置に到着する迄他の消火ロボッ
    トから到着信号を受信しないときには、該火源確認情報
    から遮蔽物の有無及び消火位置を判断すとともに、 他の消火ロボットに対して到着信号及び遮蔽物情報を発
    信する判断手段と;を備えていることを特徴とする消火
    ロボットの遮蔽物回避消火設備。
  4. 【請求項4】給水管が並設されている移動経路上に火源
    センサと消火ノズルとを備えた消火ロボットを配設し、
    該消火ロボットを消火位置に移動させて消火する消火ロ
    ボットの遮蔽物回避消火設備であって;前記消火ロボッ
    トに対して特定消火栓位置への移動命令を発する制御手
    段と;該移動命令に従い火源確認及びアドレス記録しな
    がら走行する走行手段と;該特定消火栓位置に到着する
    迄継続して火源確認ができた場合には該特定消火栓位置
    を消火位置と決定し、 それが確認できなかった場合には遮蔽物有りと判断し、
    前記記憶アドレス内に消火栓が有るか否かにより消火位
    置を決定する判断手段と;を備えていることを特徴とす
    る消火ロボットの遮蔽物回避消火設備。
  5. 【請求項5】給水管が並設されている移動経路上に火源
    センサと消火ノズルとを備えた複数の消火ロボットを配
    設し、該消火ロボットを消火位置に移動させて消火する
    消火ロボットの遮蔽物回避消火設備であって;前記各消
    火ロボットに対して特定消火栓位置への移動命令を発す
    る制御手段と;該移動命令に従い火源確認及びアドレス
    記録しながら走行する走行手段と;前記特定消火栓位置
    に到着する迄他の消火ロボットから到着信号を受信しな
    いときには、該火源確認情報から遮蔽物の有無及び消火
    位置を判断すとともに、 他の消火ロボットに対して到着信号及び遮蔽物情報を発
    信する判断手段と;を備えていることを特徴とする消火
    ロボットの遮蔽物回避消火設備。
JP10543898A 1998-03-31 1998-03-31 消火ロボットの遮蔽物回避消火方法及びその設備 Expired - Fee Related JP3799563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10543898A JP3799563B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 消火ロボットの遮蔽物回避消火方法及びその設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10543898A JP3799563B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 消火ロボットの遮蔽物回避消火方法及びその設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11276617A true JPH11276617A (ja) 1999-10-12
JP3799563B2 JP3799563B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=14407608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10543898A Expired - Fee Related JP3799563B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 消火ロボットの遮蔽物回避消火方法及びその設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799563B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019016119A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 能美防災株式会社 火災監視システム
CN111443711A (zh) * 2020-03-27 2020-07-24 浙江华消科技有限公司 消防机器人避障方法、装置、消防机器人和可读存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019016119A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 能美防災株式会社 火災監視システム
CN111443711A (zh) * 2020-03-27 2020-07-24 浙江华消科技有限公司 消防机器人避障方法、装置、消防机器人和可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3799563B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7289881B2 (en) Information collection apparatus, information collection method, information collection program, recording medium containing information collection program, and information collection system
JP5123775B2 (ja) 消火器具搬送装置
JP2019016119A (ja) 火災監視システム
JP2003126286A (ja) 消火システム
JP2002269651A (ja) 船舶における火災探知システムおよび船舶機関室における局所消火システム
JP3915047B2 (ja) 消火ロボット
JPH11276617A (ja) 消火ロボットの遮蔽物回避消火方法及びその設備
JP2010046316A (ja) 消火システム
JP5373682B2 (ja) 防災システム
JPH05293198A (ja) 消火装置
JPH05293199A (ja) 消火装置
KR20180015869A (ko) 발화지점 3차원 측위와 연동된 실내 초기화재진압용 다관절 접이식 소화 장치 및 방법
KR101964317B1 (ko) 소방 관제 시스템 및 방법
JPH05277204A (ja) 放水銃による消火システム
JP3331855B2 (ja) エレベータの停電時運転方法
JP3915049B2 (ja) 消火設備
JP6841944B2 (ja) 防災連携システムの制御装置
JPH11276632A (ja) 消火遮蔽物の回避消火装置
JP3641007B2 (ja) 消火装置
JPH11283144A (ja) 火源位置検出方法及びその装置
JP2889400B2 (ja) 消火装置
JP3089573B2 (ja) 炎感知器付消火設備
JPH11276611A (ja) 消火ロボット設備及び複数火源の消火方法
JPH11342220A (ja) 駐車場の火災監視システム
JPH11206906A (ja) 消火設備の放水予定範囲表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees