JPH11273526A - 電気スイッチング装置用の制御回路 - Google Patents

電気スイッチング装置用の制御回路

Info

Publication number
JPH11273526A
JPH11273526A JP11034250A JP3425099A JPH11273526A JP H11273526 A JPH11273526 A JP H11273526A JP 11034250 A JP11034250 A JP 11034250A JP 3425099 A JP3425099 A JP 3425099A JP H11273526 A JPH11273526 A JP H11273526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
control circuit
control
electromagnetic coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11034250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4066036B2 (ja
Inventor
James E Hansen
エドワード ハンセン ジェームズ
Michael E Bauer
エドワード バウアー マイケル
Dale L Gass
ルイス ガス デイル
William J Janutka
ジョセフ ジャヌツカ ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH11273526A publication Critical patent/JPH11273526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066036B2 publication Critical patent/JP4066036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/32Energising current supplied by semiconductor device
    • H01H47/325Energising current supplied by semiconductor device by switching regulator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • H02H9/047Free-wheeling circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電流スイッチング装置用の制御回路を提供する
こと。 【解決手段】制御回路30は、接触器のコイル20を制御電
圧に応答して駆動するために、電源回路31からの調整出
力電圧によりPWMコントローラ33によって発生するパ
ルス幅を制御するタイマ34を始動させる。このパルス
は、コイル20に制御電圧を加えるトランジスタQ2を制御
し、接触器を閉じるためにコイル20に流れる高電流を生
じさせ、所定の時間の後のパルスを短くして、コイルへ
の電流を少なくし、接触器を閉じた状態に保つ。フライ
バック回路36がコイル20と並列に接続され、パルス間の
インタバルの間、電磁界を維持するために比較的低い逆
電圧降下用の導電路を与え、制御電圧により接触器を開
くときには、フライバック回路36は、高い逆電圧降下用
の導電路を与えて、コイル電流を急速に減衰させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電流を切り換える
ための接触器等の装置に関し、特に、一組のスイッチン
グ接触器を開閉するために、前記装置のコイルに電気を
供給するための制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】モータや他の大きな負荷への電流供給
は、接触器として知られるリレーの形式によって制御さ
れる。この接触器は、一般的に、開き状態にバネ付勢さ
れる1つまたはそれ以上の組の電気スイッチ接触子を有
する。接触器のソレノイドコイルが励磁されると、スイ
ッチの接点を閉じる力を生じる電磁界を発生する。こう
して、接触器は、コイルに加えられる比較的小さな電流
と電圧で負荷に対してより大きな電流及び電圧の一方ま
たは両方を切り換えることができる。
【0003】ある形式の接触器を用いた場合、初期に接
触子を閉じるために必要とする電流よりも、その後で接
触子を閉じ状態に維持するためにより大きな電流を必要
とする。バッテリー電源装置等の利用の結果では、電力
を保持するために接触子の閉じた後のコイル電流を減少
させることが望ましい。
【0004】電流を制御するための1つの技術は、接触
器のコイルに加えられる電気のパルス幅変調し、コイル
に加えられる電流の大きさを変化させるのにパルスの継
続時間を変えることである。
【0005】パルス幅変調を用いて、コイル内に蓄えら
れたエネルギーは、接触子を閉じ状態に保つ電磁界を維
持するために、各パルスサイクルのオフ周期の間、「フ
ライバック」電流を発生させるために使うことができ
る。こうして、低インピーダンスのフィードバック通路
が、このフライバック電流のために、コイルの回りに作
り出される。しかし、この低インピーダンスのフィード
バック通路は、接触子が開いた状態になると電磁界が次
第に減少する欠点を有する。これは、接触子の物理的分
離がゆるやかであり、分離される接触子間のアーク状態
を増大させる。
【0006】さらに、過渡現象の抑制器等の外部装置
が、通常の接触器のコイル端子間に接続されて、接触子
が負荷をターンオフするために開く速度を遅くさせる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような事情に鑑み
て、本発明の目的は、負荷のターンオフ時に、コイルの
磁界を急速に減衰させるようにした、電磁気作動の電流
スイッチング装置用の制御回路を提供することである。
【0008】本発明の更なる目的は、電流スイッチング
装置のコイルのためのパルス幅変調の制御回路を提供し
て、コイルを横切る比較的低い電力消散用の導電路を与
えるとともに、負荷がターンオフされるときに、強力に
かつ高い消散用の導電路を制御回路に与えることであ
る。
【0009】また、本発明の別の目的は、コイル端子に
接続された外部装置によるコイルの作動上の影響を最小
にする制御回路を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記および他の目的は、
本発明の各請求項に記載のように、電磁コイルによって
作動する一組の接触子を有する電気スイッチング装置の
ための制御回路によって達成される。この制御回路は、
電気スイッチング装置を作動させる制御信号を入力する
ための第1,第2の入力端子を備えている。
【0011】また、第1トランジスタが、第1,第2入
力端子間に電磁コイルを直列に接続した導電路および制
御端子を有する。さらに、コントローラを備え、このコ
ントローラは、第1トランジスタの制御端子に一連のパ
ルスを加えて、第1トランジスタを導電状態にスイッチ
ングし、この電流パルスをコイルに加える。
【0012】この一連のパルスは、所定の時間の第1デ
ューティサイクルを有して制御信号を第1,第2入力端
子に加え、さらにその後で、一連のパルスは、第2デュ
ーティサイクルを有して、前記所定の時間に流れるより
も少ない電流を、電磁コイルを通して流す。
【0013】また、フライバック/減衰回路を有し、こ
れは、第1トランジスタが非導通であるとき、電磁コイ
ル内に電流を生じさせるために、第1ダイオードと第2
トランジスタを直列接続して、電磁コイルに並列配置さ
れた導電路を備えている。第2トランジスタは、制御信
号によって第1導通状態にバイアスされている。
【0014】制御信号が第1,第2入力端子から取り除
かれると、第2トランジスタは、電磁コイルに発生した
電流によって第2状態にバイアスされる。この第2導通
状態は、第1導通状態よりも導電性が低下する。
【0015】こうして、第1導通状態は、電気パルスが
発生している間、コイルによって生じる電磁界を維持す
るように作用し、第2導通状態は、電気スイッチング装
置を不作動にさせるように望む時、電磁コイルに生じた
電流のための通路において電圧降下を発生する。この動
作は、コイルに蓄えられた磁界を急速に激減させるよう
に電力を消散し、スイッチの接触子を急速に開く。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1を参照すると、単一極の電磁接触器
10は、第1,第2の電力端子14,16を備えるプラ
スチック製のハウジング12を有する。第1電力端子1
4は、ハウジング12に取付られた第1固定接触子15
を有し、第2電力端子16は、第2固定接触子17を有
する。
【0017】1つの電磁ソレノイド18がハウジング1
2の内部表面に設けた凹部内に装着されている。このソ
レノイド18は、環状コイル20を有し、このコイルの
中心開口24内に1つのコア21と1つの電機子22が
配置されている。電機子22は、コア21を遊嵌して貫
通し、かつ移動可能な接触子アーム28に接続された軸
26を有する。
【0018】コイル20は、電流により励磁されると、
図1に示す方向において、電機子22を上方に移動し、
この作動により、可動接触子アーム28が2つの固定接
触子15,17に対して第1,第2の電力端子14,1
6間の電路を閉じるように作用する。電流がコイル20
に流れなくなると、バネ29が作用して可動接触子28
を2つの固定接触子15,17から離し、電路を開く。
この形式の接触器は、米国特許第5,004,874号
に記載され、この開示内容は、ここに参考として包含さ
れる。
【0019】接触器ハウジング12内には、図2で示す
電気回路があり、この回路は、コイル20への電気の供
給を制御する。使用者は、コイル制御端子(入力端子)
38,39間に直流電圧を加えるか取り除くかによって
接触器10を作動させるか不作動にする。
【0020】接触器の動作状態のとき、制御回路30
は、コイルに一連の直流パルスを供給し、電気スイッチ
ング装置10の接触子を閉じる。固定接触子15,17
に対して接触子アーム28を移動するために、コイル2
0に供給すべき電流の量は、その後で接触子を通る電路
を維持するために必要とされる電流量よりも大きい。結
果として、制御回路30には、コイルを通る十分な電流
を与えて接触子を閉じるために、比較的大きなデューテ
ィサイクルのパルスが加えられる。
【0021】接触子の閉じ状態を十分長くなるようにす
る所定の時間周期の後で、制御回路は、デューティサイ
クルが減少し、そして、コイル電流を低レベルにして、
可動接触子アーム28を固定接触子15,17に適切に
接触させるように保つ。
【0022】制御回路30は、電源回路31、出力駆動
回路32、パルス幅変調(PWM)電流コントローラ3
3、タイマ34、およびフライバック/減衰回路36を
含んでいる。電源回路31は、入力電圧のワイドレンジ
(例えば、直流10〜50V)を越える、安定した調整
電圧をタイマ34とパルス幅変調電流コントローラ33
に供給する。
【0023】正の制御端子38は、電源入力ノード40
にダイオードD2、ノード35及び電流制限抵抗R1を
介して連結される。ツェナーダイオードD2は、入力ノ
ード40とアースとの間に配置されて電源の過電圧を保
護する。抵抗R2とツェナーダイオードD3は、入力ノ
ード40とアースとの間に直列に接続される。ツェナー
ダイオードD3は、アースに対して通常8.4ボルトを
カソードに生じさせる主電圧用の基準要素であり、この
電圧は、NPNのダーリントン接続のトランジスタQ1
のベースに供給される。
【0024】キャパシタC1は、ノイズフィルタとし
て、トランジスタQ1のベースをアースに接続し、パワ
ーアップ中でのベース電圧の立ち上がり率を緩やかにす
る。これは、キャパシタC2,C3へのドライブ電流が
瞬時にターンオンすることを減少させ、トランジスタQ
1と同様にこれらのキャパシタへのストレスを減少す
る。
【0025】ダーリントン接続のトランジスタQ1は、
入力ノード40に連結されるコレクタと、電源の第1出
力ノード42に連結されるエミッタを有する。トランジ
スタQ1は、エミッタホロワ電流増幅器として作用し、
電流負荷のレンジを越えかつ入力電圧のワイドレンジ全
体にわたり、通常、7.2vdcのエミッタ調整出力電
圧を与える。
【0026】電源回路31の第1出力ノード42は、反
結合ダイオードD1を介して電源回路31の第2出力ノ
ード44に接続されている。第2出力ノード44は、並
列接続したキャパシタC2,C3を介してアースに接続
されている。反結合ダイオードD4は調整電圧をタイマ
34及びPWM電流コントローラ33内の電圧比較器に
供給する。
【0027】キャパシタC2は、フィルタ要素として作
用し、短い入力電力の中断及び負の過渡現象の間、電圧
を維持したままである。かなり小さなキャパシタは、よ
り効果的な高周波ノイズ抑制を与えるために、キャパシ
タC2に並列接続されている。接触器10のターンオフ
中、ダイオードD4は、第1出力ノード42に戻るよう
に流れる、キャパシタC2からの逆方向電流を防止し、
他の回路段の電圧を急速にゼロに落す。このような電流
ループにより、フライバック/減衰回路36の作動が逆
になる。
【0028】タイマ34は、高レベルの引き込み(pull
in) 電流をコイルに供給して接触器10を始動させる制
御回路のタイマ継続時間を制御する。タイマ入力ノード
52は、電源回路31の第2出力ノードに直接接続され
ている。ダイオードD6と抵抗R8は、タイマ入力ノー
ド52とキャパシタC5を介してアースに接続された中
間ノード54の間に並列接続されている。中間ノード5
4は、抵抗R9を介して第1電圧比較器56の反転入力
に接続されている。第1電圧比較器56の非反転入力
は、抵抗R10と抵抗R11によって形成された電圧分
割器の中間ノードに接続される。抵抗R10と抵抗R1
1は、基準電源を形成するためにタイマ入力ノード52
とアースとの間に直列に接続されている。
【0029】第1電圧比較器56の出力は、PWM電流
コントローラ33の入力端子58に接続される。この入
力端子58は、プルアップ抵抗R12を介して電源回路
31からの第2出力44に接続されている。比較器の出
力段がオープンコレクタ形式の抵抗R12であるので、
コレクタへの電流がオフされると、ダイオードD7のカ
ソードに電流が発生する。
【0030】ブロッキングダイオードD7は、入力端子
58を第2電圧比較器60の非反転入力に接続される。
この非反転入力は、また、バイアス抵抗R13を介して
電源回路の第2出力44に接続され、また抵抗R14を
介してアースに接続されている。これにより、基準電圧
源が形成される。
【0031】抵抗R17は、第2電圧比較器60の出力
と非反転入力の間に接続され、この比較器のオンオフの
スレッショルド値のためのシステリシスを与える。第2
電圧比較器60の反転入力は、抵抗R15を介して接触
器のコイル20の第2端子61に接続され、この端子
は、低抵抗電流感知用の抵抗R16を介してアースされ
ている。第2電圧比較器60の反転入力は、また、キャ
パシタC6によってアースされている。第2電圧比較器
60の出力は、出力ドライバ32内のNPNトランジス
タQ3のベースに接続されている。
【0032】トランジスタQ3のベースは、抵抗R6と
抵抗R7によって形成される別の電圧分割器の中間ノー
ド50に接続され、これらの抵抗R6,R7は、電源の
第2出力ノード44とアースとの間に直列接続されてい
る。出力ドライバ32は、第2のダーリントン接続のト
ランジスタ(第1トランジスタ)Q2を有し、このトラ
ンジスタは、PNP形で、入力ノード35に接続された
エミッタと、接触器コイル20の第1端子47に接続さ
れたコレクタを有する。
【0033】ツェナーダイオードD5は、ダーリントン
接続のトランジスタQ2のエミッタ−コレクタ結合間に
接続され、過電圧と過渡状態での保護を与え、キャパシ
タC4は、エミッタを接地してノイズを抑制する。抵抗
R3と抵抗R4によって形成される電圧分割器は、一端
が入力ノード35に接続され、中間ノード48がトラン
ジスタQ2のベースに連結されている。
【0034】抵抗R3,R4の電圧分割器の他端は、ト
ランジスタQ3と抵抗R5のコレクタ−エミッタを直列
接続した電路を介してアースされている。実際に、トラ
ンジスタQ3がオン状態にあるとき、電流制限モードに
おいて作動する。抵抗R5間の電圧降下が抵抗分割器R
6,R7(Vbeの電圧降下をマイナスする)を介してベ
ース端子に生じたレベルに接近するレベルに、トランジ
スタQ3のエミッタ電流が達すると、ベースバイアスが
制限され、そして、エミッタに対するコレクタの電圧降
下分がこのレベルの電流を保つように調整される。この
作用は、たとえ供給電圧が入力38にあろうとも、トラ
ンジスタQ2のベースに電流を流すために抵抗R4を通
じて引き出された電流が一定となるので、好ましい。
【0035】フライバック/減衰回路36は、電源回路
31の第1出力ノード42に接続される入力ノード62
を有する。入力ノード62は、PNPのトランジスタ
(第3トランジスタ)Q4のエミッタ−コレクタ間の導
電路、ダイオードD8、及び抵抗R18を介して中間ノ
ード64に接続される。抵抗R19と抵抗R20により
形成される電圧分割器は、入力ノード62とアース間に
接続され、この電圧分割器の中間ノード66がトランジ
スタQ4のベースに接続されている。
【0036】フライバック/減衰回路36の中間ノード
64は、ダーリントン接続のトランジスタ(第2トラン
ジスタ)Q5のベースに接続され、エミッタは、接触器
コイル20の第1端子に接続されるとともに抵抗R21
を介してベースに接続されている。トランジスタQ5の
コレクタは、逆バイアスされたダイオードD10を介し
てアースに接続され、かつツェナーダイオードD9を介
してベースに接続されている。
【0037】制御回路30は、制御端子38,39に電
圧を供給することによってパワーアップされ、タイマ3
4内のキャパシタC5間の電圧は、初期にゼロレベルに
あり、抵抗R9を介して第1電圧比較器56の反転入力
に接続されている。この結果、第1電圧比較器56の出
力端はオープンであり、これにより、抵抗R12はノー
ド58を調整された電源電圧に引き上げることができ
る。
【0038】このような状態では、ノード58での抵抗
12の低電圧側は、ダイオードD7を通って、PWM電
流コントローラ33内の第2電圧比較器60の抵抗R1
3/R14の電圧分割器へと導かれる。これにより、比
較器60の基準入力が高レベルなる。高出力状態にある
比較器60を用いて、抵抗R17は、わずかに基準電圧
レベルを引き上げ、そして、高出力状態は、トランジス
タQ3とトランジスタQ2をターンオンさせる。これら
のトランジスタは、電流感知抵抗R16間の電圧が、第
2電圧比較器60の出力が低くなるときに、その非反転
入力に加えられる基準電圧を越えるまで導通状態を保
つ。
【0039】この動作は、抵抗R17の一端を、比較器
60の非反転入力での基準電圧よりも低いレベルにす
る。この比較器における正のフィードバックにより、比
較器の正で急速なスイッチングを確実にする。比較器6
0の出力が低レベルであることにより、トランジスタQ
3とトランジスタQ2はターンオフされる。トランジス
タQ3,Q2は、電流感知抵抗R16間の電圧が第2電
圧比較器に対する基準電圧よりも低い電圧に降下する
と、再びターンオンする。
【0040】抵抗R17は、比較器入力上でのトグルの
スレッショルド基準電圧にシステリシスによる少量の電
圧を与えるように選択される。この差分は、比較器が、
オンオフの二方向に切り換わる電流感知レベルにおける
わずかな差電圧によって形成される。この差電圧のレベ
ルは、コイルのL/R比と抵抗R15とキャパシタC6
の時定数に関連して、PWM発振器の実際の動作周波数
と調整電流におけるリップル分を決定する。
【0041】回路動作の初期時に第2電圧比較器60の
非反転入力に与えられる、タイマ34により生じた基準
電圧が比較的高レベルにあるので、コイル20に加えら
れる電流パルスの幅は、比較的長く、大きな初期コイル
電流を発生させる。
【0042】時間が経つと、キャパシタC5は抵抗R8
を通じて充電される。キャパシタ電圧が、第1電圧比較
器56の非反転入力において、あるレベルに達すると、
第1電圧比較器の出力が低レベルに切り換り、電流を抵
抗R12からアースに流し、抵抗R13/R14電圧分
割器における抵抗R12の影響をなくす。
【0043】この動作は、第2電圧比較器60の非反転
入力上で接触子が閉じるバイアスレベルとなるように移
行させ、バイアスレベルコイル20に加える電流が低レ
ベルになるように減少させ、抵抗R13/R14電圧分
割器によって、接触子15,17,28を閉じた状態に
保持するために必要とされるレベルに定まる。
【0044】特に、低レベルの基準電圧が第2電圧比較
器の非反転入力に加えられる。この比較器は、トランジ
スタQ3,Q2のスイッチング作用によってコイル20
に加えられる電流パルスを短くする。正の制御端子38
から正の電圧を取り除くことにより制御回路30がター
ンオフされるまで、この定常状態は保持される。
【0045】制御回路30のターンオフの間、主電源回
路のキャパシタC2,C3間の電圧は、回路のリアクタ
ンス負荷により急速に減衰する。タイミングキャパシタ
C5を急速に放電させるために、逆バイアスダイオード
D6が抵抗R8間に挿入され、電源電圧がC5の放電レ
ベルより下に減衰すると、順方向にバイアスされること
になる。こうして、回路自体がターンオフ時に急速にリ
セットされ、ターンオフ後、直ちに電力が再供給される
場合、適当なターンオンタイミングで再起動することが
できる。このような状態は、接触器10によって制御さ
れるモータが、急速にオン−オフを行う「ジョグ動作」
にあるとき、発生する。
【0046】コイル回路30を流れる電流は、出力トラ
ンジスタQ2のオンオフを急速に切り換え(パルス動
作)、またオンとオフとの時間比率を変えることにより
調整される。これによりコイル電流をパルス幅変調(P
WM)する。コイル電流は、セッショクキのプル−イン
(引き込み)及び閉じ状態の間、正確に感知しかつ制御
される。連続的に上記時間比率が調整され、電源電圧と
コイル抵抗の変動における変化を補償する。
【0047】スムーズなコイル電流の流れは、ダイオー
ドD10を通るコイル20の回りのフライバックループ
を与えることにより、電流パルス間の短いPWMのオフ
時間の間に達成される。通常の動作の間、ダイオードD
10は、電源回路31によって完全に導通状態にバイア
スされるトランジスタQ5を有することによりコイルの
まわりに低インピーダンスのループ内にある。これによ
り、電源ノード42からトランジスタQ4、ダイオード
D8、及び抵抗R18を通りトランジスタQ5のベース
に通じる調整電圧を供給することにより達成される。
【0048】パルス間のPWMのオフ時間中、レンツの
法則に従って、オン時間中の電流の流れと同一の方向に
電流を流すように、コイルの極性を逆にする。こうし
て、ダイオードD10とトランジスタQ5は、順方向に
バイアスされ、コイル20の回りにフライバック電流を
導く。
【0049】しかし、制御回路30がターンオフしたと
きに、このフライバックループによって蓄積したコイル
エネルギーを急速に消散させて、接触器の開き動作が減
衰またはスローダウンしないようにすることが重要であ
る。電圧が正の制御端子38から取り除かれると、ベー
スバイアスが、トランジスタQ4からトランジスタQ5
に与えられ、ダイオードD8と抵抗R18がなくなる形
となってトランジスタQ5をターンオフさせ、フライバ
ックループが開く。
【0050】しかし、コイルに発生した逆の極性によ
り、ツェナーダイオードD9を通ってトランジスタQ5
のベースがバイアスされ、このトランジスタのコレクタ
がエミッタ電圧のレベルにクランプされる。フライバッ
ク電流に関連するこの電圧降下は、コイルの磁界を急速
に消散させる電力を生じさせ、接触器を早く開くことが
できるようにする。
【0051】それゆえ、フライバック回路36は、通常
のPWM動作中では低インピーダンスのフライバックル
ープを形成し、また、ターンオフ時には電力消散器とな
る2つの機能を有する。
【0052】このターンオフ時間の間、トランジスタQ
4が、意図しないリーク路が存在しないようにして、順
方向バイアスをトランジスタQ5のベースに与える。コ
イルの極性が、このターンオフ時間の間、逆転するの
で、トランジスタQ5のエミッタはアースに対して負電
位になり、アースから正の制御端子38に向かういかな
る電路もトランジスタQ1,Q4、抵抗R18、及びダ
イオードD8を通ってトランジスタQ5のベースに流れ
る順方向バイアスが与えられ、それが保持される。そし
て、ダイオードD9からのクランプ電圧用のバイアスが
重なる。
【0053】しかし、この状態では、トランジスタQ4
のベースは、バイアスが加えられず、このコレクタ回路
はオープン状態で、トランジスタQ5のベースへのルー
プもオープン状態になる。ダイオードD4は、電源キャ
パシタC2,C3がターンオフ時にトランジスタQ4を
通ってトランジスタQ5のベースに戻る放電を防止す
る。さもなければ、これらの部品からのバイアスより、
トランジスタQ4がオン状態に保たれることになる。
【0054】本発明のフライバック/減衰回路36にお
ける重要な利点は、コイル20が制御されたフライバッ
ク減衰ループを備えていることである。通常、接触器コ
イルは、制御端子38,39間に直接接続されており、
これにより、制御電力のオンオフによるスイッチングが
行われてコイルを励磁する。制御ラインがスイッチオフ
されると、コイルエネルギーは、一般的にスイッチのア
ークにより急速に消散する。
【0055】その他の負荷がこの入力間に、即ち、コイ
ルと並列に接続されると、ターンオフ時のコイルエネル
ギーは、他の負荷を通るフライバック電流の形式におい
て、より緩やかに消散することになる。一般に、望まし
くない実施例であるが、取付ける接触器は、逆電圧の過
渡現象を抑制するためにコイル端子間にダイオードを接
続することにより、コイルが制御ライン上に電圧を加え
るようになる。
【0056】延長した減衰は、機械的ダンパ動作をし、
接触子の分離をスローダウンさせ、増大した接触子のダ
メージをもたらすアーク継続時間を増大させ、さらに、
最大アーク電圧を増加から電流の中断までの時間を長く
させる。より高い直流電圧レベルでは、特に危険であ
る。
【0057】この回路を用いて、コイルフライバックエ
ネルギーが内部の制御ループ内で消散され、それゆえ、
このエネルギーは、外部負荷がエネルギーに影響を与え
る入力端子を通って直接戻るように供給されない。
【0058】さらに、本発明の回路では、過渡現象のコ
イル電圧が、端子38,39に接続された使用者の制御
ライン上に戻るように加えられることがないようにコイ
ル電圧を分離しており、これにより、上述した抑制器の
必要をなくしている。
【0059】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の制御回路は、接触器のコイルを制御電圧に応答
して駆動するために、電源回路からの調整出力電圧によ
り、PWMコントローラによって発生するパルス幅を制
御するタイマを始動させることにより、このパルスが、
コイルに制御電圧を加えるトランジスタを制御し、接触
器を閉じるためにコイルに流れる高電流を生じさせ、さ
らに、所定の時間の後のパルスを短くしてコイルへの電
流を少なくして接触器を閉じた状態に保つことができ
る。また、フライバック回路がコイルと並列に接続さ
れ、パルス間のインタバルの間、電磁界を維持するため
に比較的低い逆電圧降下用の導電路を与え、制御電圧に
より接触器を開くときには、フライバック回路は、高い
逆電圧降下用の導電路を与えるので、コイル電流を急速
に減衰させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用することができる電気接触器の一
部切断した断面図である。
【図2】本発明に従う制御回路の実施形態を示す概略電
気回路図である。
【符号の説明】
10 接触器(電流スイッチング装置) 14,16 電力端子 15,17 固定接触子 20 コイル 28 可動接触子アーム 30 制御回路 31 電源回路 33 パルス幅変調電流コントローラ 34 タイマ 36 フライバック/減衰回路 38,39 制御端子 60 比較器 62 入力ノード 66 中間ノード(第1ノード) Q2,Q4,Q5,トランジスタ R16 電流センサ R19,R20 抵抗 D9 ツェナーダイオード D10 ダイオード
フロントページの続き (71)出願人 390033020 Eaton Center,Clevel and,Ohio 44114,U.S.A. (72)発明者 マイケル エドワード バウアー アメリカ合衆国 ウイスコンシン 53222 ワウワトサ エヌ.100ス ストリート 3841 (72)発明者 デイル ルイス ガス アメリカ合衆国 ウイスコンシン 53223 ブラウン ディアー エヌ. 54ス ス トリート 8573 (72)発明者 ウイリアム ジョセフ ジャヌツカ アメリカ合衆国 ウイスコンシン 53227 ウエスト アリス エス. 114ス ス トリート 3203

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電磁コイル(20)によって作動する一組の接
    触子(15,17,28)を有する電気スイッチング装置(10)用の
    制御回路(30)であって、 前記電気スイッチング装置を作動する制御信号を入力す
    るための第1,第2入力端子(38,39) と、 前記第1,第2入力端子(38,39) 間に設けた前記電磁コ
    イル(20)と直列に接続される導電路および制御端子を有
    する第1トランジスタ(Q2)と、 この第1トランジスタ(Q2)の前記制御端子に加えられる
    一連のパルスを発生し、前記パルスにより前記第1トラ
    ンジスタ(Q2)をバイアスして、所定の時間、前記電磁コ
    イル(20)に第1レベルの電流を供給し、その後、前記第
    1レベルよりも小さい第2レベルの電流を供給するよう
    に前記第1トランジスタ(Q2)をバイアスするためのコン
    トローラ(33,34) と、 第1ダイオード(D10) と第2トランジスタ(Q5)を直列接
    続して、これを電磁コイル(20)に接続する構成を有し、
    前記第2トランジスタ(Q5)が前記制御信号によってバイ
    アスされ、前記一連のパルスの各パルス間のインタバル
    に前記電磁コイル(20)に発生した電流に対する第1の電
    圧降下を与え、前記制御信号の除去により、前記第2ト
    ランジスタ(Q5)が前記電磁コイル(20)に発生する電流に
    対する、前記第1の電圧降下よりも大きい第2の電圧降
    下を与えるためのフライバック/減衰回路(36)とを含ん
    でいることを特徴とする制御回路。
  2. 【請求項2】前記所定の時間は、第1,第2入力端子(3
    8,39) に制御信号を加えることによって始まることを特
    徴とする請求項1記載の制御回路。
  3. 【請求項3】一連のパルスは、所定の時間、第1デュー
    ティサイクルを有し、その所定の時間の後で第2デュー
    ティサイクルを有することを特徴とする請求項1記載の
    制御回路。
  4. 【請求項4】コントローラ(33,34) は、制御信号の電圧
    及び電磁コイル(20)の抵抗を変化させることなく、第
    1,第2デューティサイクルを変化させて、各々予め定
    めた第1,第2の電流レベルを与えることを特徴とする
    請求項3記載の制御回路。
  5. 【請求項5】コントローラは、 前記所定の時間の後で、タイミング信号を発生して制御
    信号に応答するタイマ(34)と、 各パルスの継続時間に前記タイミング信号に応答する一
    連のパルスを発生するパルス幅変調コントローラ(33)を
    含んでいることを特徴とする請求項3記載の制御回路。
  6. 【請求項6】タイマ(34)は、 基準電圧源(52)と、 制御信号に応答して、時間変動電圧を生じる抵抗−キャ
    パシタ回路網(D6,R8,R9,C5) と、 前記基準電圧に関連して定められた前記時間変動電圧に
    応答するタイミング信号を発生する比較器(56)とを含む
    ことを特徴とする請求項5記載の制御回路。
  7. 【請求項7】パルス幅変調コントローラ(33)は、 タイミング信号に応答して変化する基準電圧源(R13,R1
    4) と、 電磁コイルを通って流れる電流の大きさを示すセンサ電
    圧を発生する電流センサ(R16) と、 前記基準電圧に関連して定められたセンサ電圧に応答し
    て一連のパルスを生じる比較器(60)とを含むことを特徴
    とする請求項5記載の制御回路。
  8. 【請求項8】フライバック/減衰回路(36)は、 制御信号を加えることにより導通状態になる第3トラン
    ジスタ(Q4)を含み、前記第3トランジスタが導通状態に
    バイアスされたとき、第2トランジスタ(Q5)を第1導通
    状態にすることを特徴とする請求項1記載の制御回路。
  9. 【請求項9】フライバック/減衰回路(36)は、第2トラ
    ンジスタ(Q5)を駆動して、第1電圧降下を生じるように
    飽和させることを特徴とする請求項1記載の制御回路。
  10. 【請求項10】第2トランジスタ(Q5)が、固定の第2電
    圧降下を生じることを特徴とする請求項1記載の制御回
    路。
  11. 【請求項11】フライバック/減衰回路(36)は、 第1入力端子(38)に連結された入力ノード(62)と、 前記入力ノード(62)と第2入力端子(39)の間に直列に接
    続され、一対の抵抗(R19,R20) 間に第1ノード(66)を形
    成する一対の抵抗(R19,R20) と、 前記第1ノード(66)に連結される制御端子および1つの
    導電路を有する第3トランジスタ(Q4)と、 第2ダイオード(D8)と、 前記第3トランジスタ(Q4)、第2ダイオード(D8)、及び
    第1抵抗(R18) の導電路が、前記入力ノード(62)と第2
    トランジスタ(Q5)の制御電極との間に直列に接続されて
    いる第1抵抗(R18) と、 前記制御電極と第2トランジスタ(Q5)の導電路の一端と
    の間に接続され、この一端を電磁コイル(20)の一端側に
    接続している、第2抵抗(R21) と、 前記制御電力と前記第2トランジスタ(Q5)の導電路の他
    端との間に接続され、この他端を電磁コイル(20)の他端
    側に接続している、ツェナーダイオード(D9)とを含んで
    いることを特徴とする請求項1記載の制御回路。
  12. 【請求項12】第1,第2入力端子(38,39) に接続され
    る電源回路(31)をさらに含み、この電源回路は、コント
    ローラ(33,34) に加えるとともに、第2トランジスタ(Q
    5)が第1導通状態になるようにバイアスするためのフラ
    イバック回路(36)に加えられる調整出力電圧を作り出す
    ことを特徴とする請求項1記載の制御回路。
  13. 【請求項13】電磁コイル(20)によって作動する一組の
    接触子(15,17,28)を有する電気スイッチング装置(10)用
    の制御回路(30)であって、 前記電気スイッチング装置を作動する制御信号を入力す
    るための第1,第2入力端子(38,39) と、 前記第1,第2入力端子(38,39) に接続され、調整出力
    電圧を作り出す電源回路(31)と、 前記第1,第2入力端子(38,39) 間に設けた前記電磁コ
    イル(20)と直列に接続される導電路および制御端子を有
    する第1トランジスタ(Q2)と、 第1,第2入力端子(38,39) に制御信号を加えることに
    よって始まる所定の時間の間、第1状態を有し、その所
    定の時間の後で第2状態を有するタイマ(34)と、 このタイマ(34)に接続され、かつ前記調整出力電圧から
    導かれる第1基準電圧を有する電圧源(R13,R14) を含
    み、第1基準電圧が、前記タイマの第2状態時よりも第
    1状態時の方が高くなり、さらに、電磁コイル(20)を通
    って流れる電流の大きさに応答してセンサ電圧を生じる
    電流センサ(R16) と、前記制御端子に加えられるバイア
    スパルスを発生して、第1基準電圧がセンサ電圧を越え
    る場合に第1トランジスタ(Q2)を導通させるように構成
    された比較器(60)とを含むパルス幅変調コントローラ(3
    3)と、 前記電磁コイル(20)に並列に接続される導電路を有し、
    この導電路は、第1ダイオード(D10) と第2トランジス
    タ(Q5)を直列接続して形成され、前記第2トランジスタ
    (Q5)が前記調整出力電圧によってバイアスされ、前記電
    磁コイル(20)に発生した電流に対して第1電圧降下を生
    じ、前記第1,第2入力端子(38,39) からの制御信号が
    取り除かれると、第2トランジスタ(Q5)がバイアスさ
    れ、第1電圧降下よりも大きい第2電圧降下を生じるよ
    うにしたフライバック/減衰回路(36)とを含んでいるこ
    とを特徴とする制御回路。
  14. 【請求項14】フライバック/減衰回路(36)は、 調整出力電圧が入力する入力ノード(62)と、 前記入力ノード(62)と第2入力端子(39)の間に直列に接
    続され、一対の抵抗(R19,R20) 間に第1ノード(66)を形
    成する一対の抵抗(R19,R20) と、 前記第1ノード(66)に連結される制御端子および1つの
    導電路を有する第3トランジスタ(Q4)と、 第2ダイオード(D8)と、 前記第3トランジスタ(Q4)、第2ダイオード(D8)、及び
    第1抵抗(R18) の導電路が、前記入力ノード(62)と第2
    トランジスタ(Q5)の制御電極との間に直列に接続されて
    いる第1抵抗(R18) と、 前記制御電極と第2トランジスタ(Q5)の導電路の一端と
    の間に接続され、この一端を電磁コイル(20)の一端側に
    接続している、第2抵抗(R21) と、 前記制御電極と前記第2トランジスタ(Q5)の導電路の他
    端との間に接続され、この他端を電磁コイル(20)の他端
    側に接続している、ツェナーダイオード(D9)とを含んで
    いることを特徴とする請求項13記載の制御回路。
  15. 【請求項15】タイマ(34)は、 調整出力電圧から第2基準電圧を生じる電圧分割器(R1
    0,R11) と、 時間変動電圧を生じるために前記基準出力電圧から放電
    するキャパシタ(C5)と、 第2基準電圧を越える時間変動電圧に応答して状態を変
    えるタイミング信号を発生する比較器(56)とを含むこと
    を特徴とする請求項13記載の制御回路。
JP03425099A 1998-02-12 1999-02-12 電気スイッチング装置用の制御回路 Expired - Fee Related JP4066036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US024373 1998-02-12
US09/024,373 US5910890A (en) 1998-02-12 1998-02-12 Circuit for controlling application of electricity to a coil of and electric current switching apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11273526A true JPH11273526A (ja) 1999-10-08
JP4066036B2 JP4066036B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=21820263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03425099A Expired - Fee Related JP4066036B2 (ja) 1998-02-12 1999-02-12 電気スイッチング装置用の制御回路

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5910890A (ja)
EP (1) EP0936649B1 (ja)
JP (1) JP4066036B2 (ja)
KR (1) KR100519153B1 (ja)
CN (1) CN1118079C (ja)
BR (1) BR9900404A (ja)
CA (1) CA2259021C (ja)
DE (1) DE69935939T2 (ja)
ES (1) ES2285800T3 (ja)
ZA (1) ZA991035B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212051B1 (en) * 1999-02-08 2001-04-03 Acute Power, Inc. Pulse-width modulator current limiter
US6493204B1 (en) 1999-07-09 2002-12-10 Kelsey-Hayes Company Modulated voltage for a solenoid valve
DE10152170A1 (de) * 2001-10-23 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zum Betreiben eines Elektromotors
JP4223350B2 (ja) * 2003-08-19 2009-02-12 パナソニック株式会社 補聴器
US7315440B1 (en) * 2003-12-09 2008-01-01 Yazaki North America, Inc. Circuit and method for driving a coil-armature device
US8746812B2 (en) * 2004-10-08 2014-06-10 Marcia Albright Brake control unit
US7385791B2 (en) * 2005-07-14 2008-06-10 Wetlow Electric Manufacturing Group Apparatus and method for relay contact arc suppression
JP5039356B2 (ja) * 2006-10-13 2012-10-03 三菱重工業株式会社 制御基板および電動圧縮機の制御装置ならびに電動圧縮機
CN101350614B (zh) * 2007-07-17 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子定时开关控制电路
CN101728123B (zh) * 2009-09-29 2012-07-04 艾默生网络能源有限公司 一种磁保持继电器驱动电路
CN102110549A (zh) * 2011-03-03 2011-06-29 季侃 一种缩短智能装置总体动作时间的方法
JP5876250B2 (ja) * 2011-08-19 2016-03-02 富士電機機器制御株式会社 電磁石コイルの駆動装置
EP2885804B1 (en) 2012-09-21 2016-05-11 Siemens Aktiengesellschaft Regulated power supply assembly for use in electrical switch
DE102012218987A1 (de) * 2012-10-18 2014-04-24 Robert Bosch Gmbh Ansteuerschaltung für n Schütze sowie ein Verfahren zur Ansteuerung von n Schützen
WO2014094830A1 (en) 2012-12-18 2014-06-26 Siemens Aktiengesellschaft Regulated power supply assembly for use in electrical switch
US9589753B2 (en) 2013-11-12 2017-03-07 Abb Schweiz Ag Method for controlling a contactor device, and control unit
US9786457B2 (en) 2015-01-14 2017-10-10 General Electric Company Systems and methods for freewheel contactor circuits
EP3309811B1 (de) * 2016-10-11 2018-12-19 Siemens Aktiengesellschaft Schütz mit einer elektronischen spulenansteuerung
FR3095306B1 (fr) * 2019-04-16 2021-07-02 G Cartier Tech Dispositif de protection par relais electromecanique a consommation reduite, et application aux dispositifs de commande pwm d’actionneurs electriques
US11676786B2 (en) * 2020-04-09 2023-06-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for controlling contactor open time
DE102021206315A1 (de) 2021-06-21 2022-12-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Steuerschaltung und Ladevorrichtung zum Aufladen eines Akkupacks mit einer Steuerschaltung
CN114552535A (zh) * 2021-12-31 2022-05-27 华为数字能源技术有限公司 一种用于断路器的控制电路以及电子设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274122A (en) * 1979-06-20 1981-06-16 Eaton Corporation Energizing and quick deenergizing circuit for electromagnetic contactors or the like
US4516185A (en) * 1983-09-30 1985-05-07 Siemens-Allis, Inc. Time ratio control circuit for contactor or the like
ES8703214A1 (es) * 1985-04-25 1987-02-16 Kloeckner Wolfgang Dr Maquina motriz de combustion interna
US5055961A (en) * 1989-11-06 1991-10-08 Caterpillar Industrial Inc. Flyback current dampening apparatus
US4967309A (en) * 1989-12-26 1990-10-30 Caterpillar Inc. Dual current sensing driver circuit
DE4140586C2 (de) * 1991-12-10 1995-12-21 Clark Equipment Co N D Ges D S Verfahren und Steuereinrichtung zur Steuerung des Stroms durch eine Magnetspule
US5347419A (en) * 1992-12-22 1994-09-13 Eaton Corporation Current limiting solenoid driver
JPH07189787A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射弁駆動制御装置
JP3577339B2 (ja) * 1994-05-19 2004-10-13 富士重工業株式会社 エンジンの燃料噴射弁駆動回路
JP3496982B2 (ja) * 1994-07-15 2004-02-16 三菱電機株式会社 電磁接触器
US5541806A (en) * 1994-08-01 1996-07-30 Caterpillar Inc. Dual current sensing driver circuit with switching energization andflyback current paths
US5818678A (en) * 1997-10-09 1998-10-06 Delco Electronics Corporation Tri-state control apparatus for a solenoid having on off and PWM control modes

Also Published As

Publication number Publication date
JP4066036B2 (ja) 2008-03-26
CA2259021C (en) 2005-06-14
EP0936649B1 (en) 2007-05-02
ZA991035B (en) 1999-08-10
US5910890A (en) 1999-06-08
KR19990072498A (ko) 1999-09-27
DE69935939D1 (de) 2007-06-14
KR100519153B1 (ko) 2005-10-06
EP0936649A2 (en) 1999-08-18
CN1118079C (zh) 2003-08-13
CN1227395A (zh) 1999-09-01
CA2259021A1 (en) 1999-08-12
ES2285800T3 (es) 2007-11-16
DE69935939T2 (de) 2008-01-10
EP0936649A3 (en) 2000-04-12
BR9900404A (pt) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066036B2 (ja) 電気スイッチング装置用の制御回路
KR100405597B1 (ko) 임펄스하이-레벨 출력스테이지 공급 회로배치
US5528721A (en) Direct current motor speed control apparatus
US4291358A (en) Magnetic valve with electronic control
JP3615321B2 (ja) 電気ガン・ドライバー
JP2004504800A (ja) 単相誘導電動機の始動用電子回路
EP0187224A1 (en) Current controlled motor drive circuit
JP3018857B2 (ja) 電磁石装置の駆動回路
US4599674A (en) Circuit for driving solenoid
JPH04185297A (ja) モータの給電回路
JP2922294B2 (ja) フライバック電流減衰装置
US5619126A (en) Circuit arrangement for automatically decreasing the load current
JP4026903B2 (ja) 交流点火装置
US4400756A (en) Inductive load driver protection circuits having minimal power dissipation
MXPA99001246A (es) Circuito para controlar la aplicación de electricidad a una bobina de un aparato de interrupcion de corriente electrica
US4620260A (en) Circuit for driving solenoid
KR200201150Y1 (ko) 전자개폐기의 전원장치
KR200311895Y1 (ko) 전자 접촉기의 전자식 타이머
JPH0627926Y2 (ja) 電磁石用駆動回路
CN114267515A (zh) 采用三个电桥电路的交流电磁铁
JPH05291031A (ja) 直流電磁石装置
JP2520526Y2 (ja) ソレノイド駆動回路
KR100292484B1 (ko) 에스알모터의구동회로
RU1788530C (ru) Устройство управлени электромагнитом переменного тока
JPS63237326A (ja) リレ−駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees