JPH11272058A - トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置 - Google Patents

トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置

Info

Publication number
JPH11272058A
JPH11272058A JP10092736A JP9273698A JPH11272058A JP H11272058 A JPH11272058 A JP H11272058A JP 10092736 A JP10092736 A JP 10092736A JP 9273698 A JP9273698 A JP 9273698A JP H11272058 A JPH11272058 A JP H11272058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner container
container
image
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10092736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3562955B2 (ja
Inventor
Masazumi Yabaneta
正純 矢羽田
Shunji Kato
俊次 加藤
Yuji Kitajima
有二 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14062712&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11272058(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP09273698A priority Critical patent/JP3562955B2/ja
Priority to CN99101243A priority patent/CN1123802C/zh
Priority to KR1019990002387A priority patent/KR100324102B1/ko
Priority to US09/236,626 priority patent/US6091912A/en
Publication of JPH11272058A publication Critical patent/JPH11272058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562955B2 publication Critical patent/JP3562955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 挿入された複数個のトナー容器の交換時に、
トナーの空のトナー容器が挿入されてセットされても、
トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品
質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止するト
ナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 トナー容器挿入部2に挿入された各トナ
ー容器1の開口部1aからトナーを排出させるトナー排
出手段3と、開口部1aから排出されるトナーTの有無
を検出する第1検出手段4と、第1検出手段4と共にト
ナー容器挿入部2に最新に挿入されたトナーが空のトナ
ー容器1の有無を検知する第2検出手段5と、開口部1
aから排出されるトナーを気体との混合気として移送す
る混合気移送手段6とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トナー供給装置及
びそれを使用する画像形成装置に関し、特に、電子写真
プロセスにおいて、画像担持体上の潜像を顕像化してト
ナー画像を形成する現像位置から離れた位置よりトナー
を供給するトナー供給装置と、それを使用する電子写真
方式の複写機、ファクシミリ装置、プリンターあるいは
これらの複合機等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現像装置のトナータンクに隣接して設け
られたトナーサーバに設けた複数本のトナーカートリッ
ジを回動して複数回自動的に変換されるようして、操作
者によるトナーカートリッジの交換頻度を減少するトナ
ー補給機構は公知である(特開平2−277083号の
公報を参照)。現像装置と別体にユニット化することに
より設置場所の制約を少なくしたトナー貯留手段から、
モーノポンプを使用してトナーを供給するようにした小
型でメンテナンス時の操作性を向上させる現像装置も公
知である(特開平7−219329号の公報を参照)。
複数のトナー容器を備えた画像形成装置において、各ト
ナー容器に対応するセットセンサとトナーの有無を検知
する検知手段によりトナーの無くなったトナー容器に対
して表示手段によって警告して、交換されたトナー容器
の交換された時期の早いものから補給可能状態とする現
像装置の現像剤補給装置は公知である(特開平4−80
779号の公報を参照)。複数個のトナーカートリッジ
の容器をそれぞれ個別に装着出来るトナーカートリッジ
収容部を備え、複数本の分岐管を合流した本管に設けた
トナーの有無を検知するセンサの検知により、あるトナ
ーカートリッジ内のトナーが空になった場合、他のトナ
ーカートリッジに補給が切り替えられ、空になったトナ
ーカートリッジの交換を促して新たなトナーカートリッ
ジがセットされるトナー補給装置も公知である(特開平
8―137227号の公報を参照)。然し、従来のトナ
ーを供給する装置及びそれを使用する画像形成装置は、
誤ってトナーが空のトナー容器を挿入してセットしてし
まった場合には、トナーが入ったトナー容器と判断され
ていることから、他のトナー容器が空となり、この空に
なったトナー容器が補給可能状態となって初めてトナー
が空であることがわかり、トナー供給の中断又は形成画
像の濃度が下がり画像品質が低下したり又は画像の形成
動作を中断させると言う不具合が生じていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のかかる
トナー補給装置及びそれを使用する画像形成装置は、潜
像を顕像化してトナー像を形成するトナーを現像位置か
ら離れた位置より供給する複数個のトナー容器の交換時
に、誤ってトナーが空のトナー容器を挿入してセットし
てしまった場合には、トナーが入ったトナー容器と判断
されていることから、他のトナー容器が空となり、この
空になったトナー容器が補給可能状態となって初めてト
ナーが空であることがわかり、トナー供給の中断又は形
成画像の濃度が下がり画像品質が低下したり又は画像の
形成動作を中断させると言う問題が生じていた。そこで
本発明の課題は、このような問題点を解決するものであ
る。即ち、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、
空のトナー容器が挿入されてセットされても、トナー供
給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下
又は画像形成動作の中断等の発生を防止するトナー供給
装置及びそれを使用する画像形成装置を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の本発明は、現像位置から離れた位置より
潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを供給する
トナー供給装置において、トナーを内蔵する複数のトナ
ー容器を挿入するトナー容器挿入部と、上記トナー容器
挿入部に挿入された各上記トナー容器の開口部からトナ
ーを排出させるトナー排出手段と、上記トナー排出手段
により各上記トナー容器の上記開口部から排出されるト
ナーの有無を検出する第1検出手段と、上記第1検出手
段と共に上記トナー容器挿入部に最新に挿入されたトナ
ーが空の上記トナー容器の有無を検知する第2検出手段
と、上記トナー排出手段により上記トナー容器の上記開
口部から排出されるトナーを気体との混合気として移送
する混合気移送手段とからなるトナー供給装置であるこ
とを最も主要な特徴とする。請求項2の本発明は、請求
項1記載のトナー供給装置において、第2検出手段は、
トナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナ
ー容器の有無の検知結果を表示して警告する表示警告手
段を有するトナー供給装置であることを主要な特徴とす
る。請求項3の本発明は、請求項1又は2記載のトナー
供給装置において、第2検出手段は、上記第2検出手段
への電力を供給する電力供給手段の電源投入時に、トナ
ー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容
器の有無を検知するトナー供給装置であることを主要な
特徴とする。請求項4の本発明は、請求項1、2又は3
記載のトナー供給装置において、第2検出手段は、トナ
ー容器挿入部に挿入されたトナー容器の有無を検知する
セットセンサを有するトナー供給装置であることを主要
な特徴とする。請求項5の本発明は、請求項1、2、3
又は4記載のトナー供給装置において、第2検出手段
は、トナー容器を覆うトナー容器カバーの開閉を検知す
るトナー容器開閉センサと兼用にしたトナー供給装置で
あることを主要な特徴とする。請求項6の本発明は、請
求項1、2、3、4又は5記載のトナー供給装置におい
て、第2検出手段は、セットセンサ又はトナー容器開閉
センサによりトナー容器がトナー容器挿入部の挿入位置
から離れて再び挿入位置に挿入されたことを検知した後
に、第1検出手段によりトナー容器から排出されるトナ
ーの有無を検出して、トナー容器挿入部に最新に挿入さ
れたトナーが空のトナー容器の有無を検知するトナー供
給装置であることを主要な特徴とする。請求項7の本発
明は、請求項1、2、3、4、5又は6記載のトナー供
給装置において、第1検出手段は、トナー排出手段によ
り各トナー容器の開口部から排出されて搬送される各支
流搬送経路の合流後の合流搬送経路の位置に配置されて
合流後の搬送されるトナーの有無を検出するトナー供給
装置であることを主要な特徴とする。請求項8の本発明
は、電子写真方式における画像担持体上の潜像を顕像化
してトナー像を形成するトナーを現像位置から離れた位
置より供給されて画像を形成する画像形成装置におい
て、上記請求項1、2、3、4、5、6又は7記載のト
ナー供給装置と、上記トナー供給装置の移送するトナー
と気体との混合気を搬送する弾性体の管からなる混合気
搬送経路と、上記混合気搬送経路によってトナーが搬送
されて供給される現像手段と、上記現像手段により静電
潜像を顕像化したトナー像を担持する画像担持体と、上
記画像担持体上に形成されたトナー像を被転写体に転写
する転写手段とからなる画像形成装置であることを最も
主要な特徴とする。
【0005】
【作用】上記のように構成されたトナー供給装置及びそ
れを使用する画像形成装置は、請求項1においては、ト
ナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部
からトナー排出手段により排出させるトナーの有無を検
出する第1検出手段と共に第2検出手段によりトナー容
器挿入部に最新に挿入された空のトナー容器の有無を検
知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から
排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナー
を気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位
置から離れた位置よりトナーを移送して供給するように
して、挿入されたトナー容器の交換時に、トナーが空の
トナー容器が挿入されてセットされても、トナー供給の
中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は
画像形成動作の中断等の発生を防止するトナー供給装置
を提供することが出来るようにする。請求項2の発明に
よれば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容
器の開口部からトナー排出手段により排出させるトナー
の有無を検出する第1検出手段と共に第2検出手段によ
りトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のト
ナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりトナ
ー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー
像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送
手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送
して供給するようにすると共に表示警告手段によりトナ
ー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容
器の有無の検知結果を表示して警告するようにして、挿
入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーの空の
トナー容器が挿入されてセットされても、トナー供給の
中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は
画像形成動作の中断等の発生を警告により確実に防止す
るトナー供給装置を提供することが出来るようにする。
請求項3の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入され
た複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により
排出させるトナーの有無を検出する第1検出手段と共に
第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入され
たトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー排
出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を
顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気
として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置
よりトナーを移送して供給すると共に第2検出手段への
電力を供給する電力供給手段の電源投入時にもトナー容
器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の
有無を検知するようにして、挿入された複数個のトナー
容器の交換時に、トナーの空のトナー容器が挿入されて
セットされても、トナー供給の中断又は形成画像の濃度
低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の
発生を防止すると共に電力供給手段の電源が切断された
場合のトナー容器の交換操作の誤動作の発生も防止する
トナー供給装置を提供することが出来るようにする。請
求項4の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入された
複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排
出させるトナーの有無を検出する第1検出手段と共にト
ナー容器挿入部に挿入されたトナー容器の有無を検知す
るセットセンサを有する第2検出手段によりトナー容器
挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有
無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口
部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成する
トナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して
現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給する
ようにして、挿入された複数個のトナー容器の交換時
に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされて
も、簡単な装置で自動的にトナーが空のトナー容器の有
無を検知して、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低
下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発
生を防止するトナー供給装置を提供することが出来るよ
うにする。請求項5の発明によれば、トナー容器挿入部
に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出
手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検出
手段と共にトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器の
有無を検知するセットセンサをトナー容器を覆うトナー
容器カバーの開閉を検知するトナー容器開閉センサと兼
用する第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿
入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知して、ト
ナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される
潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との
混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れ
た位置よりトナーを移送して供給するようにして、挿入
された複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のト
ナー容器が挿入されてセットされても、使用センサの個
数が少なく簡単な装置で自動的にトナーが空のトナー容
器の有無を検知して、トナー供給の中断又は形成画像の
濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断
等の発生を防止する格安なトナー供給装置を提供するこ
とが出来るようにする。請求項6の発明によれば、トナ
ー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部か
らトナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出
する第1検出手段と共に第2検出手段のセットセンサ又
はトナー容器開閉センサによりトナー容器がトナー容器
挿入部の挿入位置から離れて再び挿入位置に挿入された
ことを検知した後に、第1検出手段によりトナー容器か
ら排出されるトナーの有無を検出して、トナー容器挿入
部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を
検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部か
ら排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナ
ーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像
位置から離れた位置よりトナーを移送して供給するよう
にして、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、ト
ナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、簡
単な装置でトナーが空のトナー容器の有無を自動的に検
知して、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下によ
る画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防
止するトナー供給装置を提供することが出来るようにす
る。請求項7の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入
された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段に
より排出されて搬送される各支流搬送経路の合流後の合
流搬送経路の位置に配置されて合流後の搬送されるトナ
ーの有無を検出する第1検出手段と共に第2検出手段に
よりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空の
トナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりト
ナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナ
ー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移
送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移
送して供給するようにして、挿入された複数個のトナー
容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されて
セットされても、使用センサの個数が少なく簡単な装置
で自動的にトナーが空のトナー容器の有無を検知して、
トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品
質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止するト
ナー供給装置を提供することが出来るようにする。請求
項8の発明によれば、上記請求項1、2、3、4、5、
6又は7記載のトナー供給装置が移送するトナーと気体
との混合気を搬送する弾性体の管からなる混合気搬送経
路によってトナーが搬送されて供給される現像手段によ
り画像担持体上に形成されたトナー像を転写手段により
被転写体に転写して画像を形成するようにして、挿入さ
れた複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナ
ー容器が挿入されてセットされても、トナー供給の中断
又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像
形成動作の中断等の発生を防止する画像形成装置を提供
することが出来るようにする。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明のトナー供給
装置及びそれを用いた画像形成装置(複写機)の構成略
図であり、この画像形成装置にあっては、トナー供給装
置0が現像位置から離れた位置にあって、離れた位置か
ら現像位置にトナー(T)を供給して画像を形成する。
この画像形成装置は、トナー供給装置0と、自動原稿送
り部(ADF)50と、従来公知の電子写真方式による
画像形成を行うための、露光部60、画像形成部70、
給紙部80等から構成されている。上記トナー供給装置
0は、現像手段13と画像担持体14との対向部にある
現像位置から離れた位置に配置されている。トナー供給
装置0にあっては、電子写真方式における潜像を顕像化
してトナー画像を形成するトナー(T)を筒形状の内部
に貯めたトナー容器1を上・中・下の位置関係で複数本
挿入可能な挿入口を有するトナー容器挿入部2と、上記
トナー容器挿入部2の各挿入口に挿入された各トナー容
器1の開口部1aからトナー(T)を、各開口部1aに
対応して連通した支流搬送経路10に排出させるトナー
排出手段3と、各開口部1aに対応した上記支流搬送経
路10に配置されて、各トナー排出手段3により各トナ
ー容器1の上記開口部1aから排出されるトナー(T)
の有無を検出する第1検出手段4(上段に配置された検
出センサ上4a、中段に配置された検出センサ中4b、
下段に配置された検出センサ下4c、の3個のセンサか
ら成る)と、上記トナー容器挿入部2の上中下の複数本
の挿入口に挿入される各トナー容器1に対応して配置さ
れて、上記第1検出手段4と共に上記トナー容器挿入部
2に最新に挿入されてセットされるトナー(T)が空の
トナー容器1の有無を検知する第2検出手段5(上段に
配置されたセットセンサ5b1、中段に配置されたセッ
トセンサ5b2、下段に配置されたセットセンサ5b3
から成る)と、各トナー排出手段3により上記トナー容
器1の上記開口部1aから排出されて搬送される各支流
搬送経路10の合流後の合流搬送経路11を搬送される
トナー(T)を気体との混合気として、混合気搬送経路
12のフレキシブルな管部材からなるトナー供給パイプ
を介して、離れた位置に配置された上記現像手段13に
トナー(T)を供給する混合気移送手段6の通称モーノ
ポンプとも呼ばれる粉体ポンプユニット等からなる。
【0007】上記露光部60は、上記自動原稿送り部
(ADF)50あるいは手差しにてコンタクトガラス6
1上に載置された原稿(O)に光を照射するための光源
62と、原稿(O)からの反射光像を上記画像形成部7
0の画像担持体14の感光体ドラム上に露光するための
ミラー群63及びレンズ64からなる露光光学系によっ
て構成されている。上記画像形成部70は、矢印方向に
回転する画像担持体14の感光体ドラムとその周囲に配
設された帯電手段16、上記現像手段13、レジストロ
ーラ17、転写手段15、クリーニング手段18と、定
着手段19、排紙部20に位置する排紙ローラ等によっ
て構成されている。また、上記給紙部80には各種サイ
ズの転写紙(P)が収納された複数の給紙カセットが設
置されている。尚、上記露光部60はアナログ式の露光
光学系の例であるが、上記露光部60としてレーザ光源
と偏向器を用いたレーザ走査光学系を用いて画像信号に
応じて、上記画像担持体14の感光体ドラム上に光書き
込みを行う方式にすればレーザプリンタとして機能させ
ることができ、更に、上記自動原稿送り部(ADF)5
0と上記露光部60の間に原稿読取装置を設置すればデ
ジタル複写機やファクシミリ装置の構成となる。
【0008】画像形成動作が開始されると、上記画像担
持体14の感光体ドラムが上記帯電手段16により帯電
され、上記露光部60からの原稿像が露光され静電潜像
が形成される。この静電潜像は上記現像手段13の2成
分現像剤又は1成分現像剤によって現像して顕像化さ
れ、上記画像担持体14の感光体ドラム上にトナー像が
形成される。上記画像担持体13の感光体ドラム上に形
成されたトナー像は、上記給紙部80から給紙され、上
記レジストローラ17を介して上記転写手段15の上記
画像担持体14の感光体ドラムと上記転写手段15の転
写ベルト15aとのニップ部に給紙された転写紙(P)
に転写され、トナー像が転写された転写紙(P)は上記
転写手段15の上記転写ベルト15aで上記定着手段1
9に搬送され、上記定着手段19でトナー像が転写紙
(P)に定着される。定着後の転写紙(P)は上記排紙
部20の排紙ローラ等を介して機外に排紙されて排紙ト
レイ等に収納される。他方、転写紙(P)にトナー像を
転写後の上記画像担持体14の感光体ドラムは上記クリ
ーニング手段18により清掃され、残留トナーや紙粉等
の異物が除去、回収されて、次工程に備えられる。又、
転写紙(P)を搬送後の上記転写手段15の上記転写ベ
ルト15aもクリーニング手段15bにより清掃され、
残留トナーや紙粉等の異物が除去、回収されるようにな
っている。
【0009】上記現像手段13としては、以下の説明で
はトナー(T)とキャリアを用いた2成分磁気ブラシ現
像方式を用いた例を示す。上記現像手段13の現像位置
から離れている位置に配置された上記トナー供給装置0
は、上記混合気搬送経路12のフレキシブルな管部材か
らなるトナー(T)と気体の混合気供給パイプで上記現
像手段13と連結されており、上記トナー供給装置0の
正面に挿入されて装着された上記トナー容器1内に貯留
されているトナー(T)が、上記混合気移送手段6の通
称モーノポンプとも呼ばれる粉体ポンプユニットによっ
て、上記混合気搬送経路12のフレキシブルな管部材か
らなるトナー供給パイプを介して上記現像手段13のト
ナーホッパ13aに、気体の空気との混合気として移送
して供給される。上記トナー供給装置0には、上中下段
に3本の上記トナー容器1が、操作者によって、画像形
成装置の正面でもある上記トナー供給装置0の正面から
上記開口部1aを奥側にして略縦方向に正面側から上記
トナー容器挿入部2に挿入されると、装着されて保持さ
れ、トナー容器カバー8は、図示しない規制手段によっ
て、開閉が規制され又は規制が解除される。上記混合気
搬送経路12のトナー(T)と気体との混合気供給パイ
プは、フレキシブルで、且つ、耐トナー性に優れた管材
料で、例えば、ナイロン、テフロン等を用いることが非
常に有効である。
【0010】上記現像手段13により、上記画像担持体
14の感光体ドラム上にトナー像が形成されると、上記
現像手段13内のトナー(T)の量、あるいは、トナー
濃度が低下し、それを補うために、上記トナーホッパ1
3aからトナー(T)が補給されるようになっている。
上記トナーホッパ13a内のトナー(T)が減少する
と、トナーセンサ13bが検知し、上記トナー供給装置
0にトナー(T)の補給を要求する。上記トナー供給装
置0の上記トナー容器挿入部2に挿入される上記トナー
容器1は、内部には図示しない螺旋溝が形成されて、上
記トナー排出手段3の回転駆動で上記トナー容器1を回
転することで上記開口部1aより、内部のトナー(T)
が排出出来るようになっている。上記トナー供給装置0
の上記トナー容器挿入部2に挿入された複数本の上記ト
ナー容器1の内、少なくとも1本は、内部のトナー
(T)を排出可能となっている。例えば、上記トナー容
器挿入部2の上段に挿入された上記トナー容器1が排出
可能であるとすると、上記トナーホッパ13a内のトナ
ー(T)が減少すると、上記トナーセンサー13bが検
知し、上記トナー供給装置0からトナー(T)を補給す
る場合、上記混合気移送手段6を駆動しながら、上記ト
ナー排出手段3の回転駆動で上記トナー容器1を回転す
ることで上記開口部1aより、内部のトナー(T)を排
出し、上記混合気搬送経路12を介して上記トナーホッ
パ13aへ搬送される(図2)。
【0011】上段の上記トナー容器1からトナー(T)
が排出されている間は、上記第1検出手段4の上記検出
センサ上4aによりトナー容器内のトナー(T)の有無
を検出し、上記トナー容器1内のトナー(T)が空とな
って排出されていない場合、制御部がトナー(T)が無
いと検知して、例えば、中段の上記トナー容器1内のト
ナー(T)を排出可能状態にするのと略同時に、上記ト
ナー供給装置0又は画像形成装置又は両方に配置された
表示警告手段5aのパネルに表示警告し、操作者に上段
のトナー容器1の交換を促すようになっている。従っ
て、この例のように、1本のトナー容器1内のトナーが
空になっても、中段なく他の上記トナー容器1内からの
トナー(T)の供給がおこなわれ、その間に、空の上記
トナー容器1を交換すれば、トナー供給の中断又は形成
画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作
の中断等の発生を防止するトナー供給装置及びそれを使
用する画像形成装置を提供することができる。然しなが
ら、操作者の過誤によって、例えば、交換の結果新たに
装着された上段のトナー容器1が空である場合もある。
このような時に、上記第2検出手段5の制御部5cのC
PUは、上段に新たにトナー容器1が交換されたとき
に、上記第2検出手段5の上記セットセンサ5b1のO
N、OFF、ON順の動作により、上記トナー排出手段
3によりトナー(T)の有無を検出出来る所定量だけ排
出出来るように、上段の上記トナー容器1を駆動させ
て、上記第1検出手段4の上記検知センサ上4aにより
トナー(T)の有無を検知する。この結果、再び上記第
1検出手段4の上記検知センサ上4aによりトナー無し
を検知した場合には、再び、上記表示警告手段5aのパ
ネルに交換のメッセージを表示又は警音で警告し、操作
者に上記上段の上記トナー容器1の交換を促し、トナー
有りを検知した場合には、上記表示警告手段5aのパネ
ル上の交換メッセージの表示又は警音を消去するように
なっている。
【0012】又、上記表示警告手段5aのパネルに交換
のメッセージを表示又は警音で警告中に、上記第2検出
手段5への電力を供給する電力供給手段7の電源が切断
されたとしても、上記電力供給手段7の電源再投入時に
上記制御部5cを介して、上記トナー容器挿入部2に最
新に挿入された空の上記トナー容器1の有無を検知する
ための上記操作を実行するようになっている。従って、
上記表示警告手段5aのパネルに交換のメッセージを表
示又は警音で警告中に、上記電力供給手段7の電源が切
断されて、操作者が上記トナー容器1の交換を行った場
合、トナー無し状態の交換のメッセージを表示又は警音
を保持していても、上記表示警告手段5aのパネルに交
換のメッセージの表示又は警音は消去されるから、他の
操作者によって、再交換されることが防止できる。又、
トナー無し状態の交換のメッセージの表示又は警音を保
持しなくても、上記第2検出手段5への電力を供給する
上記電力供給手段7の電源投入時に上記制御部5cを介
して、上記トナー容器挿入部2に最新に挿入された空の
トナー容器1の有無を検出して、上記表示警告手段5a
のパネルにトナー無し状態の交換のメッセージの表示又
は警音を行うことにより、トナー供給の中断又は形成画
像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の
中断等の発生を防止すると共に上記電力供給手段7の電
源が切断された場合の上記トナー容器1の交換操作の誤
動作の発生も防止するトナー供給装置及びそれを使用す
る画像形成装置を提供することができるようになった。
尚、上述の場合は、トナー無しの上段の上記トナー容器
1について説明したが、トナー排出可能状態以外の他の
中段、下段の各トナー容器1に対しても同様の検出動作
を行うことが可能である。
【0013】図2はトナー容器からトナーを排出する状
態を示す断面図であり、上記トナー排出手段3は、上記
トナー容器1の上記開口部1aから栓1bを、図示しな
い移動手段で図示の矢印A方向に移動するチャック3a
により引き抜かれて、容器(内ホルダ3d)外周面に形
成した歯車3bを回転駆動手段3cの歯車と噛合させて
回転させると、内ホルダ3dがホルダ3eに保持されて
回転し、上記トナー容器1が上記内ホルダ3dと同期し
て回転すると、上記トナー容器1内のトナー(T)が上
記開口部1aより吐出排出される。上記トナー容器1内
のトナー(T)がなくなると、図示しない移動手段によ
り、上記チャック3aを図示の矢印A方向の逆方向に移
動させて、上記開口部1aを上記栓1bが閉めることが
できるようになっている。図3は混合気移送手段の構成
説明図であり、上記混合気移送手段6の粉体ポンプユニ
ットは、従来公知の通称モーノポンプと呼ばれ、ロータ
6a、ステータ6b、ホルダー6c等より構成されて、
上記トナー容器1の上記開口部1aから上記支流搬送経
路10に吐出されて合流後の上記合流搬送経路11内に
貯められたトナー(T)を気体のエアーとの混合状態で
移送するようになっている。上記ロータ6aは、図示し
ない駆動源と横搬送スクリユー6dを介して連結されて
回転駆動される。上記ステータ6bは、ゴム材料等の弾
性体で作られていて上記ロータ6aを包囲している。上
記ホルダー6cは、上記ステータ6bを保持している。
上記ステータ6bの外側面と上記ホルダー6cの内部側
面との間にはlmm程度の隙間6eがあり、トナー通路
6fに連通している。上記隙間6eから上記トナー通路
6fに空気を吹き込むように、気体供給口6gが設けら
れている。上記気体供給口6gは、上記トナー通路6f
に連通しており、気体供給手段6hのエアポンプに設け
られた気体吐出口6iと気体供給管6jを介して連通し
ている。上記気体供給手段6hのエアーポンプは、作動
すると上記気体供給口6gを介してトナー(T)に、
0.5〜1.0リットル/分程度の送風量で気体のエア
ーを吹き込むようになっている。これにより、上記混合
気移送手段6の粉体ポンプユニットの上記トナー通路6
fから出るトナー(T)は、流動化が促進され、気体の
エアーとの混合状態で上記混合気搬送経路12のフレキ
シブルな管部材からなるトナーと気体との混合気供給パ
イプを介して上記現像手段13に、気体のエアーとの混
合気として移送して供給されるようになっているから、
上記混合気移送手段6の粉体ポンプユニットによるトナ
ーの移送がより確実なものとなる。
【0014】図4は画像形成装置の外観図であり、上記
第2検出手段5は、上記トナー容器挿入部2に最新に挿
入されてセットされるトナー(T)が空のトナー容器1
の有無を検知する上段に配置された上記セットセンサ5
b1、中段に配置された上記セットセンサ5b2、下段
に配置された上記セットセンサ5b3に代えて、上記ト
ナー容器挿入部2の上中下に複数本が挿入される挿入口
に挿入された各トナー容器1を覆う上記トナー容器カバ
ー8の開閉を検知するトナー容器開閉センサ9と兼用さ
れている。従って、上記セットセンサ5b1、上記セッ
トセンサ5b2、上記セットセンサ5b3が不要となり
格安のトナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置
を提供出来るようになった。図5は本発明の他の形態例
の構成図であり、上記第1検出手段4の検出センサ上4
dは、上記トナー排出手段3により各トナー容器1の上
記開口部1aから排出されて搬送される各支流搬送経路
10の合流後の上記合流搬送経路11の位置に配置され
て、トナー(T)の有無を検出する上記トナー容器1の
みを上記トナー排出手段3を駆動して、合流後の上記合
流搬送経路11内を搬送されるトナー(T)の有無を検
出するようになっている。つまり、この形態例では、各
挿入口ごとに検出センサを設けるのでは無く、各トナー
容器からのトナーの排出経路の合流位置に一つ配置する
ことにより、いずれかのトナー容器から排出されるトナ
ーの有無を検知するようにしている。尚、上記検出セン
サ上4dは、上記合流搬送経路11に堆積したトナー
(T)の高さを検知するセンサと兼用しても良い。この
場合には、上記合流搬送経路11に堆積したトナー
(T)を無くした後に、上記トナー排出手段3を駆動し
ても、上記検出センサ上4dがトナー無しからトナー有
りに変わらない場合にトナー無しとすればよい。従っ
て、この形態例では、上記検出センサ上4a、上記検出
センサ中4b、上記検出センサ下4cの3個のセンサが
不要となり、更に、格安のトナー供給装置及びそれを使
用する画像形成装置を提供出来るようになった。
【0015】次に、図6の動作フローにより、上記トナ
ー容器挿入部2に最新に挿入された空のトナー容器1の
有無を検知する上記制御部5cの動作を説明する。上記
トナー排出手段3の駆動による排出動作時に上記トナー
容器1の上記開口部1aから排出するトナー(T)の有
無を検出する上記第1検出手段4がトナー有りを検出す
れば(ステップ1 No)ENDへ、上記第1検出手段
4がトナー無しを検出したら(ステップ1 Yes)、
上記トナー排出手段3により他のトナー容器1の上記開
口部1aからトナー(T)を排出させる(ステップ
2)。続いて、上記表示警告手段5aのパネルに表示警
告して、操作者に空となったトナー容器1の交換を促し
ながら(ステップ3)、上記トナー容器1に対応するセ
ットセンサ(5b)が上記トナー容器挿入部2における
上記トナー容器1の有無又は上記トナー容器開閉センサ
9によるカバー8の開閉の有無を検知して(ステップ
4)、上記トナー容器1が有り又は上記トナー容器開閉
センサ9が閉(ON)ならば(ステップ4 No)、上
記表示警告手段5aのパネルに表示警告を継続して操作
者に上記トナー容器1の交換を促し(ステップ3)、上
記トナー容器1が無し又は上記トナー容器開閉センサ9
が開(ON→OFF)ならば(ステップ4 Yes)、
上記トナー容器1に対応するセットセンサ(5b)が上
記トナー容器挿入部2における上記トナー容器1の有無
又は上記トナー容器開閉センサ9の開閉を検知して(ス
テップ5)、上記トナー容器1が無し又は上記トナー容
器開閉センサ9が開(OFF)ならば、トナー容器1が
交換されていないと判断して上記表示警告手段5aのパ
ネルに表示警告を継続して、操作者に上記トナー容器1
の交換挿入を促し(ステップ3)、ステップ5において
上記トナー容器1が有り又は上記トナー容器開閉センサ
9が閉(OFF→ON)ならば、トナー容器1が交換さ
れたと判断して、上記トナー排出手段3を駆動(ON)
して、上記第1検出手段4のトナー有無検出が可能な所
定時間経過後に駆動を停止(OFF)する(ステップ
6)。この結果、上記第1検出手段4により、上記トナ
ー容器1の上記開口部1aから排出するトナー(T)の
有無を検出したときに(ステップ7)、上記第1検出手
段4がトナー無しを検出したら、最新の交換した上記ト
ナー容器1のトナー(T)が空であることを判定して、
上記表示警告手段5aのパネルに表示警告をして、操作
者に交換した上記トナー容器1の再交換を促し(ステッ
プ3)、上記第1検出手段4がトナー有りを検出すれば
ENDとなり終了する。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、請求項1の発明によれば、トナー容器挿入
部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排
出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検
出手段と共に第2検出手段によりトナー容器挿入部に最
新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知し
てトナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出さ
れる潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体
との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から
離れた位置よりトナーを移送して供給するようにしたの
で、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナー
が空のトナー容器が挿入されてセットされても、トナー
供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低
下又は画像形成動作の中断等の発生を防止するトナー供
給装置を提供することが出来るようになった。つまり、
既挿入のトナー容器が空になった為に新たに交換挿入し
たトナー容器が空である事態の発生を防止する為に、新
たなトナー容器が空であるか否かを検知するようにした
ので、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による
画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止
することができる。請求項2の発明によれば、トナー容
器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からト
ナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出する
第1検出手段と共に第2検出手段によりトナー容器挿入
部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を
検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部か
ら排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナ
ーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像
位置から離れた位置よりトナーを移送して供給するよう
にすると共に表示警告手段によりトナー容器挿入部に最
新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無の検知結
果を表示して警告するようにしたので、挿入された複数
個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が
挿入されてセットされても、トナー供給の中断又は形成
画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作
の中断等の発生を警告により確実に防止するトナー供給
装置を提供することが出来るようになった。つまり、新
たに挿入されたトナー容器が空容器である場合には、そ
のことを操作者に警告表示するようにしたので、迅速な
対応を期待することができる。
【0017】請求項3の発明によれば、トナー容器挿入
部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排
出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検
出手段と共に第2検出手段によりトナー容器挿入部に最
新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知し
て、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出
される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気
体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置か
ら離れた位置よりトナーを移送して供給すると共に第2
検出手段への電力を供給する電力供給手段の電源投入時
にもトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空の
トナー容器の有無を検知するようにしたので、挿入され
た複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー
容器が挿入されてセットされても、トナー供給の中断又
は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形
成動作の中断等の発生を防止すると共に電力供給手段の
電源が切断された場合のトナー容器の交換操作の誤動作
の発生も防止するトナー供給装置を提供することが出来
るようになった。つまり、交換メッセージが表示されて
いる間に、装置の電源がOFFされた場合であっても、
電源再投入時に新たに装着されたトナー容器が空である
か否かを検知するので、電源のOFF後の再投入時にお
いても、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下によ
る画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防
止し、更にトナー容器の交換操作の誤操作の発生も防止
することができる。請求項4の発明によれば、トナー容
器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からト
ナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出する
第1検出手段と共にトナー容器挿入部に挿入されたトナ
ー容器の有無を検知するセットセンサを有する第2検出
手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナー
が空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段に
よりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化し
てトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混
合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナ
ーを移送して供給するようにしたので、挿入された複数
個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が
挿入されてセットされても、簡単な装置で自動的にトナ
ーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー供給の中
断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画
像形成動作の中断等の発生を防止するトナー供給装置を
提供することが出来るようになった。セットセンサを用
いることにより、トナー容器の有無を確実に検知できる
こととなる。
【0018】請求項5の発明によれば、トナー容器挿入
部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排
出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検
出手段と共にトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器
の有無を検知するセットセンサをトナー容器を覆うトナ
ー容器カバーの開閉を検知するトナー容器開閉センサと
兼用する第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に
挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知して、
トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出され
る潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体と
の混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離
れた位置よりトナーを移送して供給するようにしたの
で、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナー
が空のトナー容器が挿入されてセットされても、使用セ
ンサの個数が少なく簡単な装置で自動的にトナーが空の
トナー容器の有無を検知して、トナー供給の中断又は形
成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動
作の中断等の発生を防止する格安なトナー供給装置を提
供することが出来るようになった。請求項6の発明によ
れば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器
の開口部からトナー排出手段により排出させるトナーの
有無を検出する第1検出手段と共に第2検出手段のセッ
トセンサ又はトナー容器開閉センサによりトナー容器が
トナー容器挿入部の挿入位置から離れて再び挿入位置に
挿入されたことを検知した後に、第1検出手段によりト
ナー容器から排出されるトナーの有無を検出してトナー
容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器
の有無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の
開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成
するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介
して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給
するようにしたので、挿入された複数個のトナー容器の
交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセット
されても、簡単な装置でトナーが空のトナー容器の有無
を自動的に検知して、トナー供給の中断又は形成画像の
濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断
等の発生を防止するトナー供給装置を提供することが出
来るようになった。
【0019】請求項7の発明によれば、トナー容器挿入
部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排
出手段により排出されて搬送される各支流搬送経路の合
流後の合流搬送経路の位置に配置されて合流後の搬送さ
れるトナーの有無を検出する第1検出手段と共に第2検
出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナ
ーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段
によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化
してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として
混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりト
ナーを移送して供給するようにしたので、挿入された複
数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器
が挿入されてセットされても、使用センサの個数が少な
く簡単な装置で自動的にトナーが空のトナー容器の有無
を検知して、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下
による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生
を防止するトナー供給装置を提供することが出来るよう
になった。つまり、個々のトナー容器に対応して第1検
出手段を設けることなく、各容器からの排出経路の合流
位置に一つだけ配置することにより、少ない個数の検出
手段によってトナーの有無を確実に検出することが可能
となった。請求項8の発明によれば、上記請求項1、
2、3、4、5、6又は7記載のトナー供給装置が移送
するトナーと気体との混合気を搬送する弾性体の管から
なる混合気搬送経路によってトナーが搬送されて供給さ
れる現像手段により画像担持体上に形成されたトナー像
を転写手段により被転写体に転写して画像を形成するよ
うにしたので、挿入された複数個のトナー容器の交換時
に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされて
も、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画
像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止す
る画像形成装置を提供することが出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示すトナー供給装置及
びそれを使用する画像形成装置の概略を説明する説明図
である。
【図2】本発明の実施の形態例を示すトナー供給装置の
主要部(トナー容器からのトナー排出状態)を説明する
断面図である。
【図3】本発明の実施の形態例を示すトナー供給装置の
他の主要部(スクリューポンプ)を説明する説明図であ
る。
【図4】本発明の他の実施の形態例を示すトナー供給装
置及びそれを使用する画像形成装置を説明する斜視図で
ある。
【図5】本発明の他の実施の形態例を示すトナー供給装
置及びそれを使用する画像形成装置を説明する説明図で
ある。
【図6】本発明の実施の形態例を示すトナー供給装置の
主要部の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
0 トナー供給装置、1 トナー容器、1a 開口部、
1b 栓、2 トナー容器挿入部、3 トナー排出手
段、3a るチャック、3b 歯車、3c 回転駆動手
段、3d 内ホルダ、3e ホルダ 4 第1検出手段、4a 検出センサ上、4b 検出セ
ンサ中、4c 検出センサ下、4d 検出センサ 5 第2検出手段、5a 表示警告手段、5b1 セッ
トセンサ、5b2 セットセンサ、5b3 セットセン
サ、5c 制御部6 混合気移送手段、6a ロータ、
6b ステータ、6c ホルダー、 6d 横搬送スクリユー、6e 隙間、6f トナー通
路、6g 気体供給口、6h 気体供給手段、6i 気
体吐出口、6j 気体供給管 7 電力供給手段、8 トナー容器カバー、9 トナー
容器開閉センサ、10支流搬送経路、11 合流搬送経
路、12 混合気搬送経路、13 現像手段、13a
トナーホッパ、13b トナーセンサ 14 画像担持体 15 転写手段、15a 転写ベルト、15b クリー
ニング手段 16 帯電手段、17 レジストローラ、18 クリー
ニング手段、19 定着手段、20 排紙部、50 自
動原稿送り部(ADF)、60 露光部、61コンタク
トガラス、62 光源、63 ミラー群、64 レン
ズ、70 画像形成部、80 給紙部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像位置から離れた位置からトナーを供
    給することにより潜像を顕像化してトナー像を形成する
    トナー供給装置において、トナーを内蔵する複数のトナ
    ー容器を挿入するトナー容器挿入部と、上記各トナー容
    器挿入部に挿入された各トナー容器の開口部からトナー
    を排出させるトナー排出手段と、上記各トナー排出手段
    により各トナー容器の上記開口部から排出されるトナー
    の有無を検出する第1検出手段と、上記第1検出手段と
    共に上記トナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが
    空の上記トナー容器の有無を検知する第2検出手段と、
    上記トナー排出手段により上記トナー容器の上記開口部
    から排出されるトナーを気体との混合気として移送する
    混合気移送手段と、からなることを特徴とするトナー供
    給装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のトナー供給装置におい
    て、第2検出手段は、トナー容器挿入部に最新に挿入さ
    れたトナーが空のトナー容器の有無の検知結果を表示し
    て警告する表示警告手段を有することを特徴とするトナ
    ー供給装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のトナー供給装置に
    おいて、第2検出手段は、上記第2検出手段への電力を
    供給する電力供給手段の電源投入時に、トナー容器挿入
    部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を
    検知することを特徴とするトナー供給装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載のトナー供給装
    置において、第2検出手段は、トナー容器挿入部に挿入
    されたトナー容器の有無を検知するセットセンサを有す
    ることを特徴とするトナー供給装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3又は4記載のトナー供
    給装置において、第2検出手段は、トナー容器を覆うト
    ナー容器カバーの開閉を検知するトナー容器開閉センサ
    と兼用にしたことを特徴とするトナー供給装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5記載のトナ
    ー供給装置において、第2検出手段は、セットセンサ又
    はトナー容器開閉センサによりトナー容器がトナー容器
    挿入部の挿入位置から離れて再び挿入位置に挿入された
    ことを検知した後に、第1検出手段によりトナー容器か
    ら排出されるトナーの有無を検出して、トナー容器挿入
    部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を
    検知することを特徴とするトナー供給装置。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5又は6記載の
    トナー供給装置において、第1検出手段は、トナー排出
    手段により各トナー容器の開口部から排出されて搬送さ
    れる各支流搬送経路の合流後の合流搬送経路の位置に配
    置されて合流後の搬送されるトナーの有無を検出するこ
    とを特徴とするトナー供給装置。
  8. 【請求項8】 電子写真方式における画像担持体上の潜
    像を顕像化してトナー像を形成するトナーを現像位置か
    ら離れた位置より供給して画像を形成する画像形成装置
    において、上記請求項1、2、3、4、5、6又は7記
    載のトナー供給装置と、上記トナー供給装置から供給さ
    れるトナーと気体との混合気を搬送する弾性体の管から
    なる混合気搬送経路と、上記混合気搬送経路によってト
    ナーが搬送されて供給される現像手段と、上記現像手段
    により静電潜像を顕像化したトナー像を担持する画像担
    持体と、上記画像担持体上に形成されたトナー像を被転
    写体に転写する転写手段と、からなることを特徴とする
    画像形成装置。
JP09273698A 1998-01-26 1998-03-20 トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置 Expired - Lifetime JP3562955B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09273698A JP3562955B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置
CN99101243A CN1123802C (zh) 1998-01-26 1999-01-26 墨粉供给装置及装有其的图像形成装置
KR1019990002387A KR100324102B1 (ko) 1998-01-26 1999-01-26 개선된 토너공급장치 및 이를 이용한 화상형성장치
US09/236,626 US6091912A (en) 1998-01-26 1999-01-26 Tower supplying device and image forming apparatus using same toner supplying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09273698A JP3562955B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11272058A true JPH11272058A (ja) 1999-10-08
JP3562955B2 JP3562955B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=14062712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09273698A Expired - Lifetime JP3562955B2 (ja) 1998-01-26 1998-03-20 トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562955B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3562955B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7778556B2 (en) Toner supply device, image forming apparatus and toner shortage detecting method
JPH1069200A (ja) 画像形成装置
US7650087B2 (en) Control method of driving toner containers and image forming apparatus
US20090103935A1 (en) Image forming apparatus and developer supply method therefor
JP2004139031A (ja) 画像形成装置、補給用トナー収容器およびプロセスカートリッジ
JP2007256392A (ja) トナー補給方法、トナー補給装置、現像装置および画像形成装置
JP3406125B2 (ja) 画像形成装置
JP2009162796A (ja) 画像形成装置
JPH1069158A (ja) トナー補給装置
JP3576737B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3562955B2 (ja) トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置
JP4060998B2 (ja) トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置
JP2021170106A (ja) 画像形成装置
JP3802152B2 (ja) 画像形成装置
JP2003076126A (ja) 画像形成装置
JP3700473B2 (ja) トナーカートリッジの交換検知装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3627133B2 (ja) 画像形成装置
JPH0820841B2 (ja) プロセスユニツトの装着検知装置
JP2019159166A (ja) 画像形成装置、およびその制御方法とプログラム
JP3486086B2 (ja) 画像形成装置
JP4154055B2 (ja) トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置
JP2023119796A (ja) 画像形成装置
JPH06274029A (ja) 現像装置
JPH09236985A (ja) 現像装置
JP3534169B2 (ja) トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term